『Any Video Converter での変換』のクチコミ掲示板

2011年 5月中旬 発売

Wooo P50-XP07 [50インチ]

地上デジタルチューナを3基搭載する50V型プラズマテレビ(320GB HDD内蔵)

Wooo P50-XP07 [50インチ] 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:50インチ 画素数:1920x1080 録画機能:HDD(320GB)/iVポケット HDMI:4端子 Wooo P50-XP07 [50インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Wooo P50-XP07 [50インチ]の価格比較
  • Wooo P50-XP07 [50インチ]の店頭購入
  • Wooo P50-XP07 [50インチ]のスペック・仕様
  • Wooo P50-XP07 [50インチ]の純正オプション
  • Wooo P50-XP07 [50インチ]のレビュー
  • Wooo P50-XP07 [50インチ]のクチコミ
  • Wooo P50-XP07 [50インチ]の画像・動画
  • Wooo P50-XP07 [50インチ]のピックアップリスト
  • Wooo P50-XP07 [50インチ]のオークション

Wooo P50-XP07 [50インチ]日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月中旬

  • Wooo P50-XP07 [50インチ]の価格比較
  • Wooo P50-XP07 [50インチ]の店頭購入
  • Wooo P50-XP07 [50インチ]のスペック・仕様
  • Wooo P50-XP07 [50インチ]の純正オプション
  • Wooo P50-XP07 [50インチ]のレビュー
  • Wooo P50-XP07 [50インチ]のクチコミ
  • Wooo P50-XP07 [50インチ]の画像・動画
  • Wooo P50-XP07 [50インチ]のピックアップリスト
  • Wooo P50-XP07 [50インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-XP07 [50インチ]

『Any Video Converter での変換』 のクチコミ掲示板

RSS


「Wooo P50-XP07 [50インチ]」のクチコミ掲示板に
Wooo P50-XP07 [50インチ]を新規書き込みWooo P50-XP07 [50インチ]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-XP07 [50インチ]

スレ主 mini5518さん
クチコミ投稿数:329件

ここで質問する内容じゃないかも知れませんが、解かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

掲題のフリーソフトでコンデジで撮った動画AVIファイルをMPEG2ファイルに変換後RECBOXにコピーしてXP07で見ようとしましたが、ファイルの存在は認識できテレビ側で選択出来るのですが再生しようとすると「このファイルは再生出来ません」(エラーメッセージはちょっと違うかも)が出て再生できませんでした。

同様に同じLAN上のレグザRE1からも見る事は出来ませんでした。

フリーソフトではダメなんでしょうか?

コンデジはペンタックスのW60です。

またお勧めの変換ソフトがあれば教えて下さい。

宜しくお願い致します。

書込番号:13656340

ナイスクチコミ!0


返信する
ヤス緒さん
クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:583件

2011/10/22 00:46(1年以上前)

>掲題のフリーソフトでコンデジで撮った動画AVIファイルをMPEG2ファイルに変換後RECBOXにコピーしてXP07で見ようとしましたが、ファイルの存在は認識できテレビ側で選択出来るのですが再生しようとすると「このファイルは再生出来ません」(エラーメッセージはちょっと違うかも)が出て再生できませんでした。

私の方でもAny Video Converterのフリー版で確認してみましたが、同じく駄目でした。(何が原因かは分かりませんが;^^)

>またお勧めの変換ソフトがあれば教えて下さい。

「XMedia Recode」は如何でしょうか。

形式(タブ)で、フロファイル:カスタム 形式:MPEG 2のデフォルト設定から
ビデオ(タブ)で、フレームレート:29.97(NTSC)
クリップ/プレビュー(タブ)で、解像度 の幅:720 高さ:480 アスペクト比:4:3 or 16:9
リストに追加 → エンコード(その他の設定は一切変えず)
で作成した.mpegでしたら、RECBOXからDLNA再生が可能かと思います。

書込番号:13659818

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mini5518さん
クチコミ投稿数:329件

2011/10/22 10:17(1年以上前)

ヤス緒さん、おはようございます。

わざわざ試して頂いたのですね、恐縮です。

誰がやってもダメというのはソフト側の問題の様ですね、安心しました。

変換ソフトのご照会ありがとうございます。早速、今日帰ってから試してみます。


昨日、日立のサポセンに電話をしたついでにこの件の事を聞いてみたのですが、mpeg2にも種類がありそのmpeg2ファイルが再生対象のファイルではない可能性が高いといわれました。確かにその通りなんですが、今回の変換ソフトには変換後のファイルはmpeg2としか出て来ないのでそれ以上のファイル指定は出来ません。有料ソフトでは更にmpeg2xxの様に指定出来るのでしょうか?

コンデジで撮った子供の動画ファイル程度なのでそこまでお金を掛ける気はないのですが...

書込番号:13661042

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:583件

2011/10/22 12:39(1年以上前)

>有料ソフトでは更にmpeg2xxの様に指定出来るのでしょうか?
有料/無料に関係なく、詳細設定の出来るソフトとそうで無いソフトがあります。(因みに「XMedia Recode」はフリーウェアです)

書込番号:13661666

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mini5518さん
クチコミ投稿数:329件

2011/10/22 17:58(1年以上前)

度々すみません、ありがとうございます。

フリーソフトでも設定できるもののあるんですね。

早く「XMedia Recode」を試してみたいです。


色々とありがとうございました。

書込番号:13662924

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini5518さん
クチコミ投稿数:329件

2011/10/24 11:10(1年以上前)

ヤス緒さん、おはようございます。

昨日「XMedia Recode」を試してみたのですが、ファイルを開くとその時点でプログラムの強制終了がかかってしまい結局出来ませんでした。

2台あるパソコンのどちらでやっても同じでした。

2台とも結構古いXPのパソコンですが、メモリー不足とかその辺りが問題でしょうか?

まだ見ていらっしゃいましたらお知恵を拝借したいのですが?宜しくお願い致します。

ちなみにノートパソコンは東芝のダイナブックAX/940LS(2007製)

デスクトップはエプソンのEDiCube MX1800HTV/PTVという機種です。

書込番号:13671419

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:583件

2011/10/24 21:40(1年以上前)

>昨日「XMedia Recode」を試してみたのですが、ファイルを開くとその時点でプログラムの強制終了がかかってしまい結局出来ませんでした。

最新バージョン3.0.3.9で症状(強制終了)を確認しました。(動画に依っては必ず起きますね;^^)
私の使っている2.2.8.9では起きないので、バージョン固有?のバグかもしれません。
下記リンク先から古いバージョンがダウンロード出来るので色々ためしてみて下さい。
http://www.videohelp.com/tools/XMedia-Recode/old-versions#download

書込番号:13673666

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini5518さん
クチコミ投稿数:329件

2011/10/28 12:00(1年以上前)

ヤス緒さん、こんにちは。

現象まで確認頂いたのに返信が遅くなり申し訳ございません。

日曜日まで確認作業が出来ないので確認してから再度ご報告申し上げます。

すみませんでした。

書込番号:13689028

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini5518さん
クチコミ投稿数:329件

2011/10/30 09:16(1年以上前)

ヤス緒さん、おはようございます。

XMedia Recodeバージョン2289をダウンロードしMPEG2には無事に変換出来ました。ありがとうございました。

ところがRECBOXにコピーしてWoooから見ようとするとやはり再生不可でした、レグザからも同様に視聴出来ませんでした。

やはりPC側の問題なのでしょうかね?コピーの仕方が悪い?

色々教えて頂きありがとうございました。

書込番号:13697381

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:583件

2011/10/30 10:24(1年以上前)

形式

ビデオ

クロップ/プレビュー

>ところがRECBOXにコピーしてWoooから見ようとするとやはり再生不可でした、レグザからも同様に視聴出来ませんでした。

>やはりPC側の問題なのでしょうかね?コピーの仕方が悪い?

すいません、[13659818]の設定に抜けがありました。(ビデオ(タブ)のLebel設定などm(_ _)m)
添付画像を参考に、もう一度エンコードしてみて下さい。

書込番号:13697604

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini5518さん
クチコミ投稿数:329件

2011/10/30 18:52(1年以上前)

ヤス緒さん、こんばんは。

何度も検証頂きありがとうございます。
設定を教えて頂いた通りに直して(MP@HL→MP@ML)エンコードしましたが、やはり同じでした。

何でダメなんでしょうかね?

書込番号:13699658

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:583件

2011/10/30 23:15(1年以上前)

>設定を教えて頂いた通りに直して(MP@HL→MP@ML)エンコードしましたが、やはり同じでした。

>何でダメなんでしょうかね?

全く同じ設定(もう一度確認を)でのエンコードが駄目となると、動画側の問題では無い可能性がありますね。
(私の所ではWooo/REGZAとRECBOXで再生できている設定です)
確認ですが、RECBOXのcontentsフォルダ内に保存していて、WoooやREGZAで動画ファイルが
表示される所までが可能な状態でしょうか?(選んでも再生できない状態)

一応、DLNA機能が正常に機能するか確認の為、再生できる規格動画で試してみるのが良いかもしれません。
下記リンク先にある、SD画質モードの「ezsm05.mpg」をダウンロードして再生させてみて下さい。
(エンコードさせなくても再生可能な動画です)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070530/zooma308.htm

ただ、いろいろ面倒な様でしたら、それ専用のメディアプレーヤー機器を購入された方が良いかもしれません。
(頻繁に使うのであれば、そちらがお勧めです)
http://kakaku.com/pc/player-others/

書込番号:13700985

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini5518さん
クチコミ投稿数:329件

2011/10/31 22:54(1年以上前)

ヤス緒さん、何度もすみません。

取り敢えず、MPEG2ファイルがレグザないしはWoooで再生できるか確認しました。

教えて頂きました「ezsm05.mpg」をダウンロードし、マイネットワークからRECBOXのコンテンツフォルダーにコピーしレズザで再生出来る事は確認出来ました。(Woooからは確認出来ていませんが...)

今日は時間が無いので続きは明日に致します。
一応、一般のMPEG2ファイルがレグザで再生出来たのでエンコードの仕方がまだ間違っている可能性が高いですね。

長い事お付き合い頂き感謝です。

もう一度確実にエンコードして再度ご報告申し上げます。

書込番号:13705045

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini5518さん
クチコミ投稿数:329件

2011/11/08 08:19(1年以上前)

ヤス緒さん、おはようございます。

昨日やっと再テスト出来ました、結果は駄目でした。

Woooでもレグザでもファイルは見えているのですが、このファイルは再生できませんになってしまいます。
レグザはプレビュー時の左の小画面で既にこのファイルは再生出来ませんがでていますが、Woooの方は決定を押すと一瞬真っ黒画面になり再生しかかったかなと思うと、このファイルは再生出来ませんが出ますね。

何かPC側の問題も有りそうなので別のPCでテストしてみます。

色々と教えて頂きましてありがとうございました。

書込番号:13737790

ナイスクチコミ!0


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2011/11/08 20:17(1年以上前)

ヤス緒さんがレスしていたので読むだけにしていたのですが、プラズマ・カテにもしゃしゃり出てきてしまいました。m(__)m

今更ですがW60ってこれ(↓)ですよね?
http://www.pentax.jp/japan/news/2008/200813.html

撮影の解像度とフレーム・レートはどれを使っているのですか?
(1280x720@15fpsで撮影しているのならMPEG-2 TS(H.264/AAC)にした方が画質が良いまま変換→DNLA再生出来るかもしれません。)

推測で書きますが、.mpgに変換した後に引っかかりそうなのは@フレーム・サイズ、A音声の形式、B(最大)ビットレート等がありがちな気がします。
あとはインターレース/プログレッシブの違いとか、フレーム・レート(15fps)等が・・・。(実機を持っていないので分かりませんが。)

下記リンクのようなソフトで動画の形式を調べれば原因が分かる可能性もあります。
http://mediainfo.sourceforge.net/ja

書込番号:13739926

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:583件

2011/11/08 23:15(1年以上前)

リスト(タブ)

mini5518さん
>昨日やっと再テスト出来ました、結果は駄目でした。

ん〜、残念な結果ですね。
ひょっとして、XP07から仕様が変わっているとかでしょうかね?
要は「ezsm05.mpg」と同じ(近い)動画を作成すれば再生可能な訳ですから、再生可能な
動画の詳細を元にエンコードすれば再生できると思います。

一応、忘れがちな設定としては解像度の縦横サイズを720x480に指定する設定で、
RECBOXを利用する場合に、これ以上の縦横サイズで設定したMPEG2動画は、私のWooo/REGZAでも再生できていません。
(PC用のDLNAサーバーソフトのCyberLink MediaServerやDiXiM Media ServerからはHD画質でも再生可能なんですが)


APC2さん
>(1280x720@15fpsで撮影しているのならMPEG-2 TS(H.264/AAC)にした方が画質が良いまま変換→DNLA再生出来るかもしれません。)

WoooのDLNAクライアントで対応しているのが、実質「MPEG2」だけなので無理なんですよ。
(H.264の対応がDTCP-IPでだけみたいなので)

書込番号:13740908

ナイスクチコミ!0


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2011/11/09 00:47(1年以上前)

>WoooのDLNAクライアントで対応しているのが、実質「MPEG2」だけなので無理なんですよ。
(H.264の対応がDTCP-IPでだけみたいなので)

一応XP07の取説(p174の“お知らせ”)も見てのレスだったんですが、サーバーがDTCP-IPに対応しているだけではダメなのですか?(REC BOXも持っていないので場違いなところに首を突っ込んでしまったかと後悔し始めました。)
AVCHDがDLNA再生できれば・・・、というかAVCHDは(当然?)再生できるだろうと思っているのですが、「MPEG-2 TS映像はデジタル放送の番組、MPEG-2 PS映像はアナログ放送の番組など」っていうのが気になってはいます。

書込番号:13741367

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:583件

2011/11/09 13:42(1年以上前)

APC2さん
>一応XP07の取説(p174の“お知らせ”)も見てのレスだったんですが、サーバーがDTCP-IPに対応しているだけではダメなのですか?

前に色々な方法で試してみましたが、DTCP-IPに対応しているRECBOXやDiXiM Media Server 3 for mAgicTVからでは
DLNA再生できませんでした。(.ts/.m2t/.mts/.m2tsといった規格動画)

何故かWoooから配信した物(ファイル的には.tts)だけは見れるので、DTCP-IPサーバーから配信する以外にも、
何か特殊な条件があるみたいです。
(RHDM-US/EXとQuickFLOを利用し裏メニュー?でiVDR-Sに入れたAVCHDやPT2のMPEG-2 TS(MPEG-2orH.264/AAC))

>AVCHDがDLNA再生できれば・・・、というかAVCHDは(当然?)再生できるだろうと思っているのですが、

といった訳で、普通の方法ではAVCHDもDLNA再生できないみたいなんです。

書込番号:13742980

ナイスクチコミ!0


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2011/11/10 14:21(1年以上前)

ヤス緒さん、レスありがとうございます。
今更ですが、

>WoooのDLNAクライアントで対応しているのが、実質「MPEG2」だけなので無理なんですよ。

の状況がようやく分かってきました。

それと、前レスした後にAVCHDの音声はAACではない(AC3またはPCM)ことも思い出し、「やっぱり無理なのかな?」という気もしていました。
→実機を持っているわけではないのであまりいい加減なことを書いてはいけないとは思っていますが、SONYのBDレコって長時間モードで録画した場合の音声はAC3ですよね?WoooでDLNA再生できるのかな???(DLNAダビングできるパナBDレコを持っている人が多いとは思いますが。)

書込番号:13747243

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:583件

2011/11/10 20:31(1年以上前)

APC2さん
>それと、前レスした後にAVCHDの音声はAACではない(AC3またはPCM)ことも思い出し、「やっぱり無理なのかな?」という気もしていました。

すいません、訂正します。m(_ _)m

前のレスに
>AVCHDやPT2のMPEG-2 TS(MPEG-2orH.264/AAC))
と書きましたがAVCHDは(MPEG-4 AVC/H.264のAC3)でした。(デジカメの生.mtsです)

つまり「RHDM-US/EXとQuickFLOを利用し裏メニュー?でiVDR-Sに入れたAVCHD」は音声AC3だったワケで、
それをWoooからDLNA配信させて、別のWoooでDLNA再生させると再生(音声も)出来てしまいます。
(1080/60Pでも配信/再生可能ですし、もうワケが分かりません;^^)

一応、上の特殊な方法以外ではMPEG-2 TS(H.264/AACとAC3)がDLNA再生出来ていないので、実質できないと
書いてしまいましたが、実の所はよく分かっていません。m(_ _)m
(他にも方法があるかも?しれません)

>SONYのBDレコって長時間モードで録画した場合の音声はAC3ですよね?WoooでDLNA再生できるのかな???

AC3と関係あるか?は分かりませんが、確か以前にSONYのBDレコから出来なかったとのクチコミがあったと思います。
(機種は忘れましたが)

書込番号:13748484

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Wooo P50-XP07 [50インチ]
日立

Wooo P50-XP07 [50インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月中旬

Wooo P50-XP07 [50インチ]をお気に入り製品に追加する <113

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:4月1日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)