Wooo P46-XP07 [46インチ]
地上デジタルチューナを3基搭載する46V型プラズマテレビ(320GB HDD内蔵)

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2012年1月30日 00:57 |
![]() |
6 | 5 | 2012年1月19日 14:48 |
![]() |
1 | 8 | 2012年1月17日 23:35 |
![]() |
4 | 5 | 2012年1月3日 13:39 |
![]() |
0 | 2 | 2012年1月3日 02:46 |
![]() |
1 | 4 | 2011年12月26日 18:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > 日立 > Wooo P46-XP07 [46インチ]
初めての投稿です。諸先輩方、よろしくお願い致します。
2ヶ月ほど前に購入。ブラウン管の36インチハイビジョンテレビからの買い換えでしたので、まだ違和感がなくなりません。
基本的にとても高画質ですし、調整でかなり良い感じにはなってきましたが、解像度が高い故なのかどうしても気になるところがあります。
1)動きの速い画像ではほとんど気付きませんが、映画やドラマで背景が明るい、または暗いシーンから逆のシーンに変わったときなどに、1〜2秒後にかくっと画面全体の明るさが変化します。明→暗の場合は明るい方向に、暗→明の場合には暗い方向に変化するので、補正がかかるような感じです。
本来明るさが一定であるはずのところで起こるため気になって作品に入り込めません。時にはノイズのようにも感じられることもあります。
この件でサポートに問い合わせたところ、「センサーオート」「明るさセンサー:入り」設定時以外にはそのような明るさの変化は起こりえない、ということで症状確認に来てもらうことになりました。現在症状が目立つものを録画してサポート訪問の準備をしているところです。
ちなみに、テレビの内蔵チューナー、HDMI接続のBDレコーダ、スカパー!HDチューナー等、ソースはどれでも同じ症状で、映像モードは主にシアタープロ、リビングシアターで調整して視聴しており、明るさセンサーは切っています。視聴環境はかなり暗めで外光はほとんど入れていません。
2)広いグラデーションやレンズぼけのところに虹色のカラーノイズが目立つことがあります。また、グラデーション部分に等高線状の段差が見えて気になることがあります。PCで8ビットや16ビットカラーで表示したときのような感じです。これらは原理的に避けられないものでしょうか。
日立の商品情報では「DeepColor対応」など、そういう部分を改善していると謳っている割りには目立つなあと感じています。
3)動きの速い画面、例えばカット割りが早いとか、カメラのパンニングが早いなど、圧縮画像特有のブロックノイズがかなり目立ちます。また番組によっては全体にざらつきが目立ちます。これらは撮影条件等(放送自体の問題)でやむを得ないものと思いますが、「シャープネス」を下げ、「モスキートNR」や「ブロックNR」をかけてもほとんど改善されないので、良い解決策はないでしょうか。これらは離れて見れば気になりませんが2m程度だとかなり気になります。この視聴距離では画素が見えてしまうような不自然さはありません。36インチブラウン管の時より30cm位は離れて視聴しています。
少々厳しい見方をしているかもしれません。
同じような経験をされた方がありましたらお聞かせくださいませんか。
0点

1)について、家では、「センサーオート」「明るさセンサー:入り」で視聴していますが、照明点灯直後や午前中や夕方の日射量が変化する時などにセンサーが反応することはあります。
それ以外で不自然に明るさが変わることに遭遇したことはない(気付いていないだけかも)ので、メーカー点検の結果を知りたいですね。
省電力機能を「強」か「弱」にしていて、それの影響とかあるのかな。
2)3)については、やはり、ソースの低ビットレートのせいだと思うので、テレビ側で改善は出来ないと思います。
XP05と比べて、高画質なソースはより高画質に見えるようになったので、相対的に低画質なソースはより低画質に見えてしまう気がします。
DeepColorは、それに対応した再生機とのHDMI接続時に働く機能なので、地デジ視聴には無関係だと思います。
書込番号:13848498
0点

コロチュウ☆さん、ありがとうございます。
>1)について、家では、「センサーオート」「明るさセンサー:入り」で視聴していますが、照明点灯直後や午前中や夕方の日射量が変化する時などにセンサーが反応することはあります。
そうですね。私も本来の省電力機能の効果は確認しています。これはこれでなかなか賢い機能だと思います。
私の場合映画などをじっくり見るときには、部屋を暗くして「明るさセンサー」を切りますので、本来は明るさが変化してはいけないのですよね。ただ、その変化の量は「明るさセンサー」が聞くときのような大きなものではありません。
>省電力機能を「強」か「弱」にしていて、それの影響とかあるのかな。
これは最初に書くのを忘れましたが、「切」にしています。「消費電力」の設定を有効にすると、コントラストなどの設定に制限がでてしまうのですよね。
明るさが変わる症状ですが、最初に気付いたのは妻で、その他のノイズのことなど含めて「全然きれいじゃない」「映画がテレビみたいに見える」など厳しい指摘があって、よくよく見てみると確かに気になります。
今は多くの調整項目にトライしてみているのですが、取説の説明も実に簡素で調整項目の効果がわかりにくいものもありますね。
>XP05と比べて、高画質なソースはより高画質に見えるようになったので、相対的に低画質なソースはより低画質に見えてしまう気がします。
そうなんですか。確かに、ブラウン管のハイビジョンテレビではSD放送もそれなりにきれいに見れていたのですが、XP07に替えてからはソースの質の悪いものは視聴がつらいですね。実はこのテレビのおかげで、これまでのスカパー!e2をスカパー!HDに乗り換えました。e2はSD放送が多くて、しかも元素材がHDなのにかなり乱暴なダウンコンバートでSD放送しているものがあり、XP07では見るに堪えない画質でした。
>DeepColorは、それに対応した再生機とのHDMI接続時に働く機能なので、地デジ視聴には無関係だと思います。
なるほど、そうなんですね。
サポートの結果はまた投稿させていただきます。
書込番号:13849128
0点

当方GP08ですが、明るさセンサー切でも画面の切り替え時に明るさが変化します。こうゆう仕様じゃないでしょうか?(程度にもよりますが)
2)は分かりませんが
3)はYNRを強にするとかなり改善されると思うのですが(細かい描写も一緒に消えますが)
どうでしょうか?
書込番号:13850436
0点

awawawaさん、コメントありがとうございます。
GP08とは回路、基盤等共通の部分も多いと思いますので、もしかしたら同じような症状が出ているのかもしれませんね。もし仕様ということになると、常に何らかの補正がかかる設計になっているということになりますよね。
サポートの方の話では、そういうことはないということだったので、解決することを期待しています。
ブロックノイズ対策は、やはり各NRの設定でノイズをとるか、精細感をとるかという妥協点を探ることになりそうですね。2)3)についてもサポート訪問時に聞いてみます。
書込番号:13855521
0点

日立家電のサービス訪問で症状を確認し、工場に症状を伝えて過去事例などを調べてもらい、1週間後に同様の事象は確認できないということで、個体の問題の可能性があるという連絡。翌日に本体交換となりました。
本体の交換後その場で放送中のテレビ番組で確認すると同じ症状が出ました。症状確認のために録画していた番組を見ると、やはり同じような再現となり、どうやら個体の問題ではないということになりました。改めて交換した個体を工場に送り、症状確認のうえ故障なのか仕様なのかの判断になるとのことです。解決には少し時間がかかるかもしれません。
なお、今回のサポートで問題視しているのは、1)の明るさが勝手に変化する、という点のみです。
画像モード等にかかわらず発生していますが、画面の明るさが平均的だと発生しないかわかりづらく、画面内に明るい所、暗いところがはっきりあると、画面が切り替わったりパンニング等でコントラストが変化した時に、補正がかかったようにかくっと明るさが変化します。
動作確認に使った(その症状がわかりやすい)ソースの一つは、WOWOWプライムで放映中のテレビドラマ「ボードウォークエンパイア欲望の街」です。
http://www.wowow.co.jp/pg_info/detail/060516/index.php#content?target=scene010&m=02
禁酒法時代の室内のシーンは照明が暗く背景に明るい窓が映り込む、かなりコントラストの強い映像です。一般的に動きの早い映像、スタジオのフラットな照明下ではわかりにくいですが、映画やドラマの室内のシーンでは大概気になります。他のプラズマ機種では気になることはないでしょうか。ほかのユーザーさんの情報が知りたいですね。
そのほかBDソフトでもチェックしています。アクション物では気になることはほとんどないですが、ドラマやトイストーリーなどのアニメーションでも症状を確認しています。
2)3)で指摘した問題は、グラデーションが段になるのはプラズマ方式の宿命、圧縮時のノイズは放送側の問題(再生側では補正できない)ということで納得しました。
ある程度距離を置いて見れば気にならないですし、プラズマ特有の映像にも慣れれば気にならなくなるだろうと思うので、気にしすぎだったかもしれません。
余談ですが、設定を全く同じにして見てみると、前の個体と全く違いが感じられず、製品としての品質管理はすごいなあと思いました。(デジタルですし、当たり前ですかね。)
また、サービスマンの話でXP05からGP08までは基本的な回路は同じだそうで、もしかすると他機種でも共通の症状が出ているものがあるかもしれません。
書込番号:13897029
0点

くりかえしになりますが、私のテレビでも画面が切り替わったらほぼ毎回明るさが変化します。ただし一瞬なので注意してみていないと判らないレベルです。(判らない人には全く判らないと思います)見やすいよう映像を自動で補正しているのではないでしょうか?
書込番号:13925573
0点

その後の状況です。日立のサービスから電話で報告がありました。
工場で回収された本体を使って、症状の確認と原因究明をしてもらいましたが、訴えていた症状は確認され、本来変わるはずがないところで明るさが変わる症状は、プラズマパネルの画像処理に伴って発生するもので故障ではないという回答。画質の調整によって多少目立たなくはなる(デフォルトの設定ではシアタープロ)が、根本的な解決方法はないということでした。
プラズマパネルの原理的特性によって明るさを制御する回路で発生するというような説明があり、少なくとも日立のプラズマテレビではどれも同じ(症状がでる)ですということで、もし機種交換で対応をするにしてもプラズマでなく液晶に変えるしかない、ということでした。
液晶に変えてしまっては、せっかくプラズマの良さを評価して選んだ意味がなくなりますし、それは考えたくないというのが正直なところ。
返金という選択肢もあるのですが、他社製品の場合(パナしか選択肢がないですが)どうかというのは検証してみないとわかりませんし、もしプラズマの原理的なところに原因があるのだとすると、ほぼ同じパネルを使うパナソニック製でも同じ症状があるのかもしれません。
過去スレを検索してみたのですが、微妙にそれらしいものも見つかりましたが、パナソニックのプラズマユーザーの数が相当多い割には、そういう書き込みが少なく、パナでは発生しないのか、出てても程度が軽くて気付かないのかもしれません。
現在のパナ製プラズマでテストするとしても、量販店の店頭に出向いて自宅と同じような試聴環境を作って検証するというのは、なかなか難しいことですよね。機会を作って試してみたいと思うのですが、パナに変えると録画機能や入力端子数などで妥協しなければならなくなります。画質的にXP07と同等以上のものとなるとVT3ということになるでしょうか。だいぶ安くなってはいますが、3万円以上の差額が出ますね。今のままで我慢すべきか、問題解決のためにパナのほうに期待をかけて検証すべきか迷っています。
階調表現に段差がでてしまうことと細かいちらつきはプラズマの方式の仕様として受け入れなければならないと理解できるのですが、ぴたっと決まっていなければならない画面で明るさがかくっと変わるのは、やはり不自然で受け入れがたいところがあります。3ヶ月経ってだいぶ慣れてきたのですが、じっくり見たいと思う映画や舞台などの映像だと症状が目立って、そっちに気を取られてしまい集中できません。
10年もの間熟成してきているはずのプラズマテレビにこんな欠陥のような仕様が残っているとは正直驚きです。そして日立は今後商品展開をかなり変えるようですし、WOOOプラズマは現行機種が最後かもしれませんね。ということでもう解決の道はないかも・・という残念な報告でした。
書込番号:14076923
0点

補足です。
パナの過去スレに同じ症状をみつけました。
「輝度変化」ということでVT3のユーザーさんが何人かが同じことを書かれていますね。
となると、やはり解決の道はなさそうです。
Cristal LED が安くなるまで待つか・・・。
書込番号:14076930
0点

輝度変化は2011年モデルのバグで、2010年までのモデルにはありませんでした。
ですから「プラズマだから」輝度変化が起きるわけではありません。
おそらく2012年モデルは修正してくるのではないでしょうか。
書込番号:14076941
0点

ちなみに海外では修正ファームが提供されているのですが、
日本では放置されています。
書込番号:14076942
0点

肥後のいっちーさん、情報ありがとうございます。
プラズマに起因するものでなく、2011年モデルの画像処理ソフトのバグだということですね。
もしそれが正しければ、日立のサービス(工場)が言う「仕様だから直らない」という説明は嘘ですね。
海外では修正ファームが提供されているとのことですが、差し支えなければその話しの根拠を教えていただけませんか。
海外で対応できていることであれば、製造元である日立が対応できない理由はないと思いますし、改めて対応を求めてみたいとおもいます。
なお、パナのVT3で発生している輝度変化の症状も同じ原因のものと思われますか?パナのほうでは修正の対応はどうなのでしょうか。
書込番号:14081027
0点

AVおたくおやぢさん
海外で修正ファームが提供されているのはパナソニックのプラズマテレビです。
日立ではありません、誤解させてしまい申し訳ありません。
書込番号:14085267
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P46-XP07 [46インチ]
購入して1週間ほど経過するのですが
録画したものや通常のチャンネルを観ているときに急に電源が落ちて数秒で立ち上がります。
1週間で5,6回ありました。
左下のLEDランプを見ていると左側の(多分HDD)ランプが一瞬消えて、右側のランプが赤になりそれと同時かそれよりも早く画面が消えてまたすぐに緑に変わり画面が再びつきます。その後、5秒ぐらいで左側のランプが再点灯します。予約録画しているので橙色に点灯します。
この現象のために予約録画ができていなかったこともありました。
一度HDDを初期化して様子を見ようと思うのですがメーカーサービスに見てもらった方がよいでしょうか?
販売店に連絡したら初期不良対応はでき兼ねるとのことでした。箱を廃棄してしまったためです。
0点

>販売店に連絡したら初期不良対応はでき兼ねるとのことでした。箱を廃棄してしまったためです。
そんなことあるのかな・・・?
箱がないから販売店が対応できないっていうならメーカーに言いましょう。
どちらにしろ初期不良なので、どちらかは対応すべきだと思いますので・・・
書込番号:14023284
0点

念のために、電源プラグを確認してください。ゆるい場合はこのような症状が出る可能性があります。
そこが問題なければ、保証書を使って直すより方法は無いでしょうね。
書込番号:14023294
0点

こんばんみ
お気の毒だす・・・・
>販売店に連絡したら初期不良対応はでき兼ねるとのことでした。箱を廃棄してしまったためです。
有り得ない寝言です。
店長出せ!
とか、大型量販店なら本部出せ!と騒ぎましょう。
つうか、大型テレビ等の箱は通常販売店が持ち帰るので保管してる方はおらんと思います。
別途、電子スイッチの機器では、プラグ接触不具合で一旦電源が落ちたら復帰することはありません。
とりま、電源ケーブル抜いて一晩放置だけ試してくらはい。
書込番号:14023329
5点

様々なアドバイスありがとうございます。
とりあえず、昨日初期化してからは現象が出ていないのでちょっとこのまま様子見ようかと思います。
電源プラグももう一度確認してみます。
これでもし、現象が再び出るようなら即メーカーサービスに連絡する予定です。
販売店の対応については箱の一つや二つで初期不良対応ができないのはちょっとガッカリですが。評価が良かっただけに幻滅です。
もう仕方がないのでメーカーサービスに頼るしかないですね。
書込番号:14024687
0点

その後、メーカーの対応は?
ちなみに梱包箱も商品の一部ですので、
交換や返金の際は購入時そのまま返却する義務があります。
(何処の販売店でも規約に定められています)
もし購入したテレビが梱包箱なしで配達されたらクレーム入れるでしょ
書込番号:14041196
1点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P46-XP07 [46インチ]
購入して1週間ですが、画面全部にブロックノイズ?が発生し、サポートに聞くと、電源コード抜いてと言われました。
入れ直すと何も無かったかのように消えて、昨日2回目の発生。
診てもらうつもりですが、同じ症状あった方いませんでしょうか?
何が原因なんでしょう?
機能設定や録画リストの画面でも出るので、アンテナとは関係ない気がします。
1点

アンテナケーブルに問題があったり、アンテナレベルが低すぎたり高すぎるとかないですか。
システムリセットしても出るようなら、その旨をメーカーに伝えて初期不良対応してもらってください。
私のも同症状かわかりませんが、このような不具合が出て交換してもらいました。
書込番号:14021079
0点

受信映像以外でも症状がでるなら本体の不具合だと思いますよ。。
早めにメーカーか販売店に対応してもらった方が良いと思います。
書込番号:14021099
0点

みなさんありがとうございます。
入力切替して、真っ暗な画面でもノイズが出てたんですよね。
半年前にアンテナを替えて、1局だけ支障があったので、ブースター付けてもらいました。
それも関係あるのかわかりませんが。。
近いうちにメーカーにきてもらいますが、ノイズ発生してなくても原因わかるのか不安です。
書込番号:14022237
0点

それだと、複数のUHFアンテナを使っていて相互に悪影響を及ぼしてるとか、ブースターの出力が合ってないとか、テレビ側の問題ではないような気もします。
症状が改善しない場合、アンテナの電波状況の確認をしてみてください。
書込番号:14023478
0点

度々、ありがとうございます。ブースターも関係してるのかもしれませんね。週明けに来てもらうので、またご報告します。
書込番号:14023641
0点

診てもらったところ、ブースター取付によって電波が強くなりすぎたのが原因だったみたいです。
前のテレビが7年前のものだったので、受信レベルが違うものなんでしょうね。
アッテネーターを切にして様子をみることにします。
2局くらいは受信レベル100になってました(笑)
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:14033697
0点

>ブースター取付によって電波が強くなりすぎたのが原因だったみたいです。
>アッテネーターを切にして様子をみることにします。
少し横道にそれるかもしれませんが・・・
アッテネーターは日本語に訳すと減衰機、信号を適切な信号レベルに減衰させる電子部品
または装置のことを指します。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%9B%E8%A1%B0%E5%99%A8
電波が強すぎるのが原因だったとして、アッテネーターを「切」設定だと、電波は強いまま
な気がするのですが?!
書込番号:14034784
0点

メーカーの人が、受信レベル100の時にアッテネーターを切にすると60くらいに落ちたんですよね。
逆に切の状態から、入にすると瞬間的にノイズが出てレベルが一気に100に。。
書込番号:14035330
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P46-XP07 [46インチ]
日立のプラズマの購入を考えています。パナソニックの37型プラズマテレビを所有していますが、ジー音は全然聞こえません。パナソニックのプラズマでジー音がするとは、今のところ聞いていません。パナソニックでもジー音があるのでしょうか。日立でジー音がある書き込みをよく見ますが、両社の技術力の違いでしょうか。
0点

まったくの無音のプラズマテレビは無いです。
聞こえる聞こえない、気になる気にならない等の個人差やテレビの個体の差等、複雑なので一概には言えないです。
パナソニックはよくある質問の所に、ジー音ならぬウー音で表現されてます。
http://panasonic.jp/support/faq/qa.php?kid=thgt3_0140&node=063&model=thgt3
書込番号:13659396
0点

この掲示板ではビエラの方がジー音でお困りの方の書き込みの方が良く見られます。
販売台数やこの掲示板での話なので、それだけで判断はできませんが・・・
基本的には小さくてもジー音はなってると思いますので、後は個体差での音の大きさの違いと、使用してる人の感覚や聴力など体質次第で気になるかどうかの問題でしかありません。。
ちなみに、我が家はXP03ですがジー音は家族とも全く気になりません。
書込番号:13660875
1点

補足です。。
どちらのメーカーでもあり得ることのなので、その判断でテレビを選んでもしょうがないですし、購入前に気にしても・・・だと思います。
書込番号:13660885
2点

9月末に購入、10月初めに納品され使用はじめたものです。
ジー音は予想より大きく特に明るい(白の多い)画面ではさらに大きなジー音で
大変鬱陶しく画面に集中できない程でした。
取説で確認すると「ジー音がするのはそのような仕様で異常(故障)ではない」との
記載がありましたので、大小あれど仕様とあきらめるしかないのかと当時は思いました。
電気店でWooo、ビエラの画面裏に耳を近づけてもほとんどジー音は聞こえません。
当りはずれ(個体差)があるためではと思います。
当方のWoooは、電源突然落ちや録画不良があり、日立サービスから初期不良品の為
販売店での交換との案内でしたが、販売店からは在庫がないため返金対応とのことで
現在自宅にWoooはありません。
Woooの画質には満足でしたが、次はパナプラズマにしようかと思案中です。
書込番号:13661179
0点

XP03を所有し2年経過しました
最初は音がとても気になり、はずれ品を引いたかと半ばあきらめて使用しておりました
ある日、テレビ後面の金属パネルを押すうちに共振による、ジー音が収まりました
その後は何の問題も有りません^^
原始的な方法ですが、試してみてください
書込番号:13973649
1点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P46-XP07 [46インチ]

パススルーしているならW録画できるのですが、通常ケーブルテレビでパススルーしているのは地上デジタルだけなので、この場合地上デジタルを視聴中にBSの録画はできないです。
書込番号:13971393
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P46-XP07 [46インチ]
通販での購入を検討しているのですが、
表題の通り製造国(made in ○○)はどちらになるのでしょうか?
電気屋さんへ現物を見に行きましたが展示も在庫もありませんでした
店員さんも詳しくなく、メーカーへ電話してもなかなか繋がらないので
何方か実際に当機種をお使いの方よろしくお願い致します
0点

ヤマダLABI新宿東口店で見た50インチのXP07は裏が見えて日本製でしたが、サイズにより製造国が違ったり、同じサイズでも製造国が複数あることもあるようですよ。
保証は同じだからあまり気にしなくていいのでは?
日本製にこだわるのであれば、シャープのように日本製とはっきり書いてある商品を選んではどうですか。
書込番号:13942856
0点

現在、日立のプラズマは岐阜工場製造の日本製のはずです。
当方のも勿論、日本製です。
薄型テレビで純国産なのは、今は日立のプラズマくらいじゃないでしょうか。
液晶パネルは、ほとんどLGやサムスンなどの海外製ですし、パナプラズマは現在はタイや中国製になっているようです。
書込番号:13943565
0点

コロチュウ☆さんのおっしゃる通りだと思います。
わが家のも日本製です。(一度本体交換になりましたが、それももちろん日本製でした。)
日立のプラズマはパネルはパナ製ですが、パーツも含めて国産化率高い方だと思いますよ。
購入にあたっては、量販店ではプラズマはGP08に切り替わっていますし、46インチは液晶S08を押してるようなので、これからは通販で買うしかなさそうですね。
あと、ある程度メーカーに在庫があるうちに買われた方が良いと思います。この商品は製造終わってるはずなので早い方がいいですね。
タマがあれば初期不良などでも新品と交換してもらえますが、なくなってしまうと修理対応になってしまいますから。
書込番号:13943831
0点

みなさん早々とご回答頂き有り難うございます!
日立は国産とのことで安心致しました
パナソニックは初期製造分のみ日本製と聞いておりますし、
液晶テレビは黒色の違和感と明るさミニマムでも目が痛くなるため
パナパネル+HDD内蔵+シンプルで重厚なデザイン+評価の高いスピーカー
の当機種を第一候補に買い時(値下がり)を待っていました
3Dにも興味がないので早速購入するお店を吟味します
相談させて頂いて本当に良かったです
わたしはこれからも“made in JAPAN”を応援します!!
書込番号:13944162
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)