H67MA-E45 V2
B3ステッピングチップのH67 Expressチップセットを搭載したMicro-ATXマザーボード(PCI Express 2.0 x16スロット×1/SATA3.0×2)
このページのスレッド一覧(全13スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > MSI > H67MA-E45 V2
メモリが
DDR3-1333/1066MHz規格準拠
との記載を見落とし
1600MHzのメモリを購入、実装し起動しませんでした。
今後のbiosアップデートなどで対応になる可能性はあるのでしょうか。
0点
もう少し書込を正確にしたほうが良いかと。
購入されたメモリは何ですか?
起動しないのは、OSであり、BIOSの起動まではいくのでしょうか?
書込番号:12864185
0点
DDR3-1600であっても下位互換で普通は1333か1066のクロックで動くはずですので、
DDR3-1600のそのメモリが原因というわけでは無いような気がします。
メモリは今回差し替えなのか、それともPCまるごと新規なのか、構成はどのようなものかなどの情報を書いたほうがいいですね。
書込番号:12864230
0点
最近のM/Bはメモリの挿し方にも厳しいので何度か挿し直してみて下さい。
PC3-10600規格準拠のメモリモジュールでもDDR3-1066の動作モードで動作することは可能ですし
システムが勝手に判断して動作モードを調整してくれるようになっています。
書込番号:12864534
0点
ご丁寧にありがとうございます。
PCは新規で作成しました。
cpu:i7-2600
os:windows7 64bit
ssd:crucial 64G
HDD:WESTERN DIGITAL 2TB
グラフィック:R5770 Hawk (PCIExp 1GB)
電源:win+550w
メモリはほかのPCより
W3U1600HQ を持ってきて装着したところ起動しました。
現在
スロット1:CFD W3U1600HQ 2G
スロット2:CFD W3U1333Q 4G
スロット3:CFD W3U1600HQ 2G
スロット4:CFD W3U1333Q 4G
で合計12Gで動作の確認が取れました。
今回実装したいメモリは
PATRIOT PSD38G1600KH 4G*2
DDR3-1600 PC3-12800 240pin
です。
このメモリを1枚でも実装すると
電源ボタンを押した後biosに行く前に電源が落ち
自動的に再起動しますがまたも電源が落ちる繰り返しです。
このメモリはギガバイトのGA-H55M-USB3では正常に認識しました。
これがメモリの相性という物でしょうか。
書込番号:12864902
0点
>今回実装したいメモリは
>PATRIOT PSD38G1600KH 4G*2
>DDR3-1600 PC3-12800 240pin
>です。
メモリーの電圧を1.65v掛ければ動くと思いますよ。
ギガバイトのマザーだと問題無く動くのは、
デフォルトでメモリー電圧高めな仕様だからかと。
書込番号:12898309
0点
レスありがとうございます。
電圧については全く気づきませんでした。
対象のメモリを入れると
BIOS前に落ちてしまうので
今の構成で電圧を変更し、正常に起動が確認された後
シャットダウン後メモリ入れ替えを
早速試してみましたが
電源をいれBIOSの画面に行く前に
やはり落ちてしまいます。
刺し直しや、配置換え、本数変え等試しましたが
同じように2秒くらいで落ちて再起動を繰り返してしまいます。
書込番号:12909674
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





