ビエラ・ワンセグ SV-ME870-W [ピュアホワイト]
無線LANを搭載する7V型液晶ディスプレイ装備の防水ワンセグテレビ

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2012年6月7日 09:02 |
![]() |
1 | 2 | 2012年6月4日 17:07 |
![]() |
5 | 7 | 2012年5月27日 10:46 |
![]() |
0 | 4 | 2012年5月15日 22:26 |
![]() |
0 | 0 | 2011年12月13日 14:16 |
![]() |
0 | 2 | 2011年12月15日 18:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME870-A [アクアブルー]
この機種にあうテレビホルダーありますか?
万能タブレットホルダー
http://www.esupply.co.jp/tokusetu/EEA-IPCM-04.asp?sku=EEA%2DIPCM%2D04&bun%5Fid1=0
セイワ P99 リアTVスタンド
http://item.rakuten.co.jp/yb-nk/e1643608/
こんなのあったんですけでうまくはまるか心配で誰か使っている人いますか?
2点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME870-W [ピュアホワイト]
防水ポータブルテレビで、テレビのHDD内の録画を見たいと思っています。
(1)テレビは東芝レグザ42Z3を使用していますが、
レグザシリーズには防水のポータブルがないため、
パナソニックME870を検討しています。
以前、東芝のレグザの型番によっては直接ムーブはできない、
との口コミを見ましたが、42Z3では可能なのでしょうか?
他社製品をリンクすることによって、そのほかに機能の制限などは
あるのでしょうか?
(2)こういったDLNA付属のテレビで、
PCのHDDの映像を見ることは可能なのでしょうか?
PCの映像を見るためには、ツインバードVW-J707Sのような
防水"モニタ"ならば可能なのかな?と漠然と考えていますが、
すっきりと理解できません。
不勉強で申し訳ないのですが、どなたかお分かりになる方、
よろしくお願いいたします。
0点

>以前、東芝のレグザの型番によっては直接ムーブはできない、
>との口コミを見ましたが、42Z3では可能なのでしょうか?
>他社製品をリンクすることによって、そのほかに機能の制限などは
>あるのでしょうか?
ムーブは別として、再生だけであればDTCP-IP対応のDLNAクライアントなら
メーカー問わず直接できる場合が多いのですが、
クライアントがSV-ME870の場合、SV-ME870は再生できる動画形式が限られてて、
普通、番組を録画したものはSV-ME870で再生できない形式になってるので、
サーバー側でSV-ME870で再生可能な形式に変換する機能が必要です。
録画番組に対してそれが可能なのは、2011年以降発売のDIGA(一部除く)だけです。
同じパナのお風呂テレビのSV-ME5000であれば、番組を録画したものが直接再生できるので、
REGZAがサーバーでも再生できる可能性が高いです。
ソニーレコーダの録画番組は再生できたという実績があります。
ただ、無線LANがそれなりに環境が良くないとスムーズな再生はできないかもしれません。
>(2)こういったDLNA付属のテレビで、
>PCのHDDの映像を見ることは可能なのでしょうか?
>PCの映像を見るためには、ツインバードVW-J707Sのような
>防水"モニタ"ならば可能なのかな?と漠然と考えていますが、
>すっきりと理解できません。
VW-J707Sは赤白黄のピンコード等からの信号をお風呂で見るモニターなので、
PCにその出力があれば可能ですが(普通はないと思います)、リモコンでの操作を想定してるので、
使い勝手は悪そうです。
PCがWindows7ならWindows Media PlayerがDLNAサーバーの役割を果たして、
上で書いてある、クライアントが再生できる形式に変換する機能があるので、
逆に、こちらはSV-ME870がクライアントとして再生が可能です。
書込番号:14632615
1点

>アメリカンルディさん
とても詳しくご回答いただいてありがとうございました。
どれも一長一短ですね。
テレビもパナにしておけば問題なかったのかもしれませんが。。。
レグザの録画を見るには形式変換が必要とのことですので、
今回は購入を見送ろうと思います。
VW-J707Sは以前も検討してリモコン操作が面倒そうだったので
あきらめたことを思い出しました。
テレビの録画を見ることはあきらめて、
当面は家人のお古のipad+防水ケースをお風呂に持ち込んで暇つぶしにしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14640734
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME870-W [ピュアホワイト]
教えてください。
この機種は、SDカードで番組持ち出しができるようですが、無線で本機に、レコーダーで録画した番組を転送、保存して、外で見たいのですが、できますか?
よろしくお願いします。
0点

出来ないですね
SDカードはいちいち取り出して使います
書込番号:14606818
1点

レコーダが、パナソニックのDIGA(2011年春モデル以降だったと思います)なら、
ネットワーク経由(=無線LAN経由)でME870に番組持ち出しができます。
DIGAでの変換に1時間番組なら1時間、転送に20分くらいかかるので、
録画番組をすぐに持ち出す、ということはできませんが、
指定時間に自動的に持ち出すように設定しておけば、
例えば、昨日のドラマが朝起きたら転送されてる、ということもできます。
書込番号:14606833
3点

SV-ME870+DMR-BZT700の構成で、レコーダーで録画した番組を転送、保存できていますよ。お部屋ジャンプリンクで見るより快適です。
書込番号:14606979
1点

みなさん、ご回答ありがとうございます。
所有しているレコーダーがDIGA DMR-BZT710-Kですので、できそうです。
前から気になっていて、商品のhpを何度みてもわからなかったので、助かりました。
また転送前に変換が必要という情報もありがとうございました。
購入検討するのに、事前変換が必要という情報は大事な部分です。
お忙しい中、本当にご回答ありがとうございました。
書込番号:14607049
0点

>また転送前に変換が必要という情報もありがとうございました。
変換もDIGAの録画予約でに設定しておけば、
録画完了後電源OFF時に自動的にしてくれるので、
普通に使う分には気にせずに使えます。
番組が終わったらすぐに転送できるわけではない、ということです。
書込番号:14607078
0点

☆アメリカンルディさん、こんにちは。
情報をありがとうございました。
自動で変換してくれるんでしたら、あとは転送だけですね。
思ったより、手間がかからない気がしました。ありがとうございました。
☆クロスエックスさん、こんにちは。
DMR-E87Hを考えてのご回答だったんですね。ありがとうございます。
DMR-E87Hも実は2台持っているんですが、アナログなので、1台は使わず、もう一台は、地デジチューナーをつけて使ってます。
とは言っても、DIGA DMR-BZT710-Kが3番組同時録画できますので、使いやすいということもあり、結局、2台はほとんど使わず、置いてある状態です。
使用できるので、捨てるのはもったいないと思いそのままにしてあるんですが、なにかいい使い方があるといいなあと思ってます。
またなにかありましたら、教えてくださいね。
いろいろありがとうございました。
書込番号:14610574
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME870-W [ピュアホワイト]
今さらですが、ME870を昨日買いました。
無線LANでwindows7にネットワーク接続が出来のですが、ファイルを開こうとすると、途中まで読み込んでくれてME870に画質が荒く(モザイク画みたい)表示されるんだけと、それ以降ME870もwindows7も固まったままになります。(両方強制終了で2回行いましたが症状は同じ)
壊れているのか、設定が悪いのかわからどうしようか悩んでいます。
誰かわかる方いらっしゃったら宜しくお願いします。
0点

動画を見る場合ですか?
写真はどうですか?
PCのネットワークは有線ですか?
ME870を無線親機の近くでも同じですか?
書込番号:14559978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

言葉足らずですいません。写真です。(動画は試してません。)
PCはハブにつないでます(有線です。)
ME870と無線親機は1m程度障害なしで行いました。
このような状況で心当たりありましたらよろしくお願いします。
書込番号:14561684
0点

心当たりはありませんが。。。
写真を2段階で表示している1段階目で止まってる感じですね。
再生はしようとはしてるようなので設定等は問題ないと思います。
画素数が多すぎて処理できないんでしょうか。。。
リサイズして小さくした写真はどうでしょう?
あと、試せることは、
・動画や音楽はどうか
・写真をダウンロードできるか(写真を選んでボタン長押し?)
できたら、ダウンロードした写真はちゃんと表示できるか
・SDカードに保存している写真はどうか
とかでしょうね。
書込番号:14561873
0点

アメリカンルディさん書き込みありがとうございます。
ちょっと考えれば解決にはいたらなくてもやるべき確認作業がありましたね。
いろいろためしましたが、ネットワークはつながりますが、ファイルを開くこともダウンロードも
PCが固まって出来ませんでした。
また、SDカードに音楽や写真やワンセグ録画を入れて試したら問題なく再生しました。
結果わからなかったですが、ほかに解決策がないか自分なりに考えて見ます。
アメリカンルディさんありがとうございます。
書込番号:14565676
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME870-K [オニキスブラック]
ME970かME870かME550で迷っています。
主な用途は外出先でのBW770から持ち出し番組の視聴とワンセグ視聴です。
画面縦横表示 自動切替・タッチパネルはあれば使う可能性はあってもなくてもいい。
お部屋ジャンプリンクはBW770で使用可能なら使うかもしれませんが利用可能でしょうかね。
ブラウザ、YouTube/radiko.jpはほぼ入りません。
お風呂で使わないので防水もほぼ入りません。
よってME970ならME870で十分だと思います。
5インチのME550よりは7インチのME870の方がいいと思っていましたけど、
ワンセグならかえって5インチのME550方が見やすいのでしょうか?
そもそもスマホ(REGZA)もあるので5インチならばワンセグ機能も不要な感じもしますが・・・
調べた限りではBW770からの高画質(VGA)での持ち出しは出来ないはずです。
となるとワンセグ視聴同様にME550方が見やすいということになりますか?
BW770からお部屋ジャンプリンクは使用可能でしょうか?
また、オークションで新品でもう少し安く買えるSV-MC55(4.3インチだけど電池持続時間が5時間と長い)のも気になっています。
最終的に持ち出し番組が見れればいいのでSV-MV100(電池持続時間がビデオを見るで7-12時間、ワンセグ付き、3.5V型が難点、BW770との連携は?)とかも気になります。
ipod clasicからiPod touchに切り替える計画もあり、DY-PS10(持ち出し番組)やDH-ONE/IP(ワンセグ)を使えば・・・
BW770ユーザーが以上の使用用途(持ち出し番組+スマホよりいい画質でのテレビ視聴)でどの機種がいいと思いますか?
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME870-W [ピュアホワイト]
購入を考えています。970では予算オーバーなので870をと思っています。年末には買うか買わないか決めますがまずは現在の量販店の価格を教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

11月27日名古屋のヤマダLABIで価格コムの最安値をコピーして持参し
そのコピーの約10l増し価格にポイント10lを付けるという提示を受けました。
書込番号:13896474
0点

鉄人28号・改さん。コメントありがとうございます。そうなんですか。21000円の時がありましたから23100円の2310ポイントの可能性もあったんですね。少しは期待できる感じで良かったです。年越しをお風呂でテレビを観ながら過ごせたら最高ですね。ありがとうございました。
書込番号:13896502
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
携帯テレビ・ポータブルテレビ
(最近3年以内の発売・登録)



