ビエラ・ワンセグ SV-ME870-W [ピュアホワイト]
無線LANを搭載する7V型液晶ディスプレイ装備の防水ワンセグテレビ

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年6月26日 12:11 |
![]() |
0 | 7 | 2011年6月17日 18:23 |
![]() |
0 | 1 | 2011年5月29日 17:11 |
![]() |
4 | 2 | 2011年5月28日 17:25 |
![]() |
3 | 2 | 2011年5月28日 13:02 |
![]() |
6 | 3 | 2011年5月25日 13:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME870-W [ピュアホワイト]
WIFIの接続設定を行いYouTubeも楽しく利用しています。
お風呂場等でワンセグを利用した後にYouTubeを起動すると
WIFIに接続できていません。
設定の画面では接続済みとなっており再接続しなければ
YouTubeが利用できません。
特別な設定はいらないと思いますが、何かコツがあるのでしょうか?
ご存知の方、いらっしゃいますか?
0点

SV-ME870をきっかけに廃人の道を歩んでいる者です(結局BZT800買ってしまいました)。
同じこと(?)をやってみました。
(1)YouTube
(2)ワンセグ(「WiFiをオフにしました。」)
(3)YouTube(「ネットワークに接続しています...」→「WiFiをオンにしています。」)
(4)5秒後くらいには接続完了して再生可能状態
という感じでした。
無線LAN環境はひと昔前のBuffalo Air Stationをブリッジにした状態です。
ということで、無線LAN環境orDHCPサーバ依存なのではないかと推測しますが。。。
書込番号:13136117
0点

こばのさん こんにちは。
再現テストありがとうございます。
5秒くらい待ったら繋がるようになりました。
退屈な風呂で有意義な生活をさせていただいています。
最近はラジコを良く利用しています。
ありがとうございました!
書込番号:13179988
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME870-W [ピュアホワイト]
今はカシオのアナログのお風呂テレビがあるのですが、もうすぐ見れなくなってしまうので地デジ対応のお風呂テレビを買いたいと思っています。
家には3年前買ったDIGAがあり、無線LANできるなら・・・と思い、この機種がでるのを待っていましたが、無線LANはできそうにありません。
テレビは東芝レグザ42Z1です。
電波状況は悪く家の中でワンセグは見れません。
私の場合、まだ前機種であるVIERA SV ME850Vの在庫があるうちに、そちらを購入したほうがいいのでしょうか。
SONY BRAVIA XDV−W600もありますが、どれを購入すればよいのかわからなくて困っています。
あまりに初歩的な質問ですいません。
0点

>電波状況は悪く家の中でワンセグは見れません。
この状態だと検討されてる機種で見れるかが問題ですね。。
ワンセグが映らないなら内蔵アンテナではフルセグ(地デジ)も映らない気が・・・・
あとはこんなのを利用する方法もあります。。
http://www.twinbird.jp/product/vwj107/index.html#character
こちらも親機と子機間の電波環境には左右されますけどね。。
書込番号:13071209
0点

機種というより
まずポータブル機を使いたいならばどうやって電波受信するかでしょう
それが出来る方法を決めたらおのずと機種は見つかります
書込番号:13071576
0点

お二方とも早速の返信ありがとうございます。
昨日気が付いたのですが、この製品は外部アンテナが付いていないのですね。
ワンセグが受信できず無線LANもできないとなると、この製品は買っても意味がないのでしょうね。
ツインバードの製品はとてもよいと思いましたが、出力しているテレビの電源を付けていなくてはならなかったり無駄な電力を使わなければならない点が気に掛かりました。
お風呂での使用は諦めて、キッチンでVIERA DMP−HV200を使うことにしたほうがいいのか、とも考えています。
書込番号:13074945
0点

REGZA-Z1をお持ちなら、TV本体でワンセグ録画した番組をSDに書き出して安定した画像を見ることが出来ます。
コピー時間は1時間で6分弱くらい。他社でも問題ないです。
書込番号:13112912
0点

ありがとうございます。
東芝のテレビで録画したSDカードは使えるのですね。
検討してみます。
書込番号:13113452
0点

こちらの製品は我が家ではSDカードしか利用できないようですので購入を断念しました。
結局、お風呂での使用は諦めDMP−BV300を注文しました。
SV−ME870→外部アンテナが使えるDMP−HV200
→ブルーレイも使えるDMP−BV300となり、パナの高い製品を買わせようという作戦にひっかかってしまったのかも知れません。
この製品に外部入力端子がないのがとても残念です。
みなさん、いろいろありがとうございました。
書込番号:13142697
0点

僕もこの商品買おうか迷ってて、あなたの書き込みも何度も見ました。
ついに、決めたんですね、別のに。
ヨドバシで商品の横に、ツインバード工業
VL-AF25 クリップ式防滴アンテナケーブル
が置いてあり、アンテナに挟んで風呂場のドアを無理やり超えて・・みたいな感じで
売ってました。なんかいまいちな気がしてVIERA DMP-HV200を買いました。
書込番号:13143329
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME870-W [ピュアホワイト]
こんなことはできないでしょうか?
リビングのテレビ(以降Aテレビという)がソニーブラビアでインターネット機能付です。
現在は、有線接続しています。
家庭内に無線LANの環境は構築(PC3台、プリンター1台を接続)してありますので、Aテレビ用の無線LANアダプターを購入し、無線接続します。
これで、Aテレビから SV-ME870に放送の転送はできるのでしょうか?
それとも、パナ同志でないと無理なのでしょうか?
素人の的外れな質問かも知れませんがご教示ください。
0点

残念ながら出来ません。
無線LAN経由でテレビが見れるのは、今年モデルのDIGAのみです。
とても残念です。
書込番号:13067241
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME870-A [アクアブルー]
発売後、最安価格が下がり始めましたが
しばらくは3万円台前半でジリジリ下落すると思ってました。
ところが昨日の中で一気に3千円ほど下げて
2万円台に突入してしまいました。
新製品では良くある現象なんでしょうかね?
今買わないと価格が戻してしまうかも知れないと思いつつ
まだ下がるのではないかと悩んでいます。。。
0点

製品によって違いますが、家電の中ではあることです。一気に下がってまた一気に下がるのかなと思ったらそうでもないんですよね。
書込番号:13061591
4点

ひろジャさん
ありがとうございます。
これ以上の一段安は期待できないということですね。
価格が高値方向に戻すことさえなければ
もう少しだけ待ってから購入したいと思います。
書込番号:13062441
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME870-W [ピュアホワイト]
浴室のテレビがアナログなので、もうすぐ見えなくなってしまいます。
やりたいことは、浴室で地デジが見たいだけですが、
浴室テレビを地デジ化対応に変更しようとすると、
工事費込みで10万円以上かかると言われました。
浴室はアンテナ感度が弱いみたいで、
携帯でワンセグはほとんど入らないので、
防水ポータブルテレビを買っても映りそうにありません。
この機種なら、DIGAのチューナーをWifi経由で使用でき、
電波の入らない浴室で、地デジが見れるということで、
認識は間違っていないですよね?
また、この機種の対抗になりそうな別のものはあるのでしょうか?
ちょうど、リビングのレコーダーも買い替えるところなので、
BWT500+無線LANアダプターDY-WLIDも合わせて購入しようと思っています。
現在使用しているルータは、バッファローのWHR-G300N/Pです。
このルータでも問題ないですよね?
長文になり、申し訳ございません。
0点

分かる範囲で御説明します。
今期のパナソニックDIGAでBWT500以上のモデルであればレコーダーで受信が可能な放送は転送可能です。WOWOWやe2スカパーも大丈夫です。
また既にHDD内に録画済の番組も視聴可能です。
しかし、動作の制限項目に致命的な弱点があります。
放送転送、録画番組転送どちらもこの機能を利用する場合DIGA本体が録画動作を行っていないことが条件となっています。
録画動作を行っている場合、転送不可です。これはダブルチューナーでもトリプルチューナーでも同じ制限が発生します。
録画中でも転送可能となる唯一の例外が、DIGA側で高画質持ち出し設定を行った番組の転送です。
予約する際に設定をするか、録画後に編集メニューから作成可能です。ちなみ高画質持ち出し番組の作成には等倍速の時間が掛かります。
ルーターは問題無いと思います。
ルーターとDIGAをLANケーブルで有線接続可能であればDY-WL10は必要ありません。
レコーダーとルーター間を無線にする場合はBWT500とBZT600にはDY-WL10が必要です。BZT700以上はDIGAに無線子機が内蔵されるので必要ありません。
書込番号:13061022
3点

QZOUさん
回答ありがとうございます。
> 放送転送、録画番組転送どちらもこの機能を利用する場合・・・
大部分の時は、大丈夫だと思いますが、
忘れたころに、引っかかりそうですね。
でも、現時点で他に同等のことができそうなものがなさそうなので、
このセットで行こうと思います。
>ルーターとDIGAをLANケーブルで有線接続・・・
ルータはレコーダーのすぐ横に置いているので、
有線で十分ですね。
無駄な出費をするところでした。
ありがとうございます。
書込番号:13061500
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME870-W [ピュアホワイト]
DIGAと合わせて購入を検討していたのですが、レビューを見て気になることが出ていました。
早送りが出来ないと書かれていますが本当なのでしょうか?
気になりメーカーのサイトで配布されているPDFファイルの取説を見ましたが、早送り巻き戻しの説明が記載されていました。
ただし詳しい内容までは触れられておらず確信が持てません。
私の最大の目的がDIGAに録画したものの転送、視聴です。
観れても早送りが出来ないのであれば厳しいです。
どなたか教えていただけませんでしょうか?
DIGAからの転送データの早送り巻き戻しはできるのでしょうか?
2点

早送りは30秒、10分、チャプターの三段階切り替え式
巻き戻しは10秒、10分、チャプターの三段階切り替え式のようです。
滑らかな早送り、巻き戻しは出来ないので慣れが必要かもしれません。
書込番号:13045512
4点

QZOUさん、ありがとうございました!
もやもやが晴れました。
これで購入に踏み切れます。
DIGAは一台所有しているのですが転送機能のない古いモデルなもので、これを機に追加購入して使おうかと思います。
ただしもう少し価格がこなれてからですかね。
こうなるとリビングのテレビ購入はますますビエラが最有力候補に…
メーカーのリンク機能にしてやられてる感は否めませんが、便利だからまあいいか。
書込番号:13046573
0点

ボーーンさん、アドバイス有難うございました、早速取り寄せテストしてみます。ロジテックのワンセグホームアンテナもテストしてみました、壁のアンテナ端子電解強度が60dbあればワンセグのとの距離1m以内でなんとか・・・防水ではないようです。
書込番号:13050155
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
携帯テレビ・ポータブルテレビ
(最近3年以内の発売・登録)



