ビエラ・ワンセグ SV-ME870-W [ピュアホワイト]
無線LANを搭載する7V型液晶ディスプレイ装備の防水ワンセグテレビ

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年10月26日 13:21 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年9月9日 20:46 |
![]() |
7 | 5 | 2012年7月13日 18:26 |
![]() |
0 | 2 | 2012年6月27日 08:50 |
![]() |
2 | 0 | 2012年6月7日 09:02 |
![]() |
1 | 2 | 2012年6月4日 17:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME870-A [アクアブルー]
REGZAのレコーダー(BZ810)を持ってるのですが、DNLA接続が可能なら、他社でも可能ではないかと個人的に考えています。
ビエラのレコーダーのようにジャンプリンクが出来ればありがたいのですが、どなたか接続経験はないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

はんたろうさん
DLNA対応といっても、どんな動画も再生可能とは限りません。
パナソニックのお風呂テレビのandroid端末系(SV-ME870/970/1000等)は、
古いDIGAですらお部屋ジャンプできません。
http://panasonic.jp/viera-1/me870/detail01.html#02
ここに対応DIGAの記載があります。
後は、最新機種のBWT520以上ですね。
パナソニックで、デジタル放送の録画を他社のレコーダーからも
再生可能な防水テレビは、SV-ME5000、UN-JL10T1 の2機種だけだと思います。
ちなみに、SV-ME870+タッチパネルの機種、SV-ME970では、
ソニーのレコーダーからは著作権フリーのSD画質すら再生できないという実績はあります。
書込番号:15216711
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME870-W [ピュアホワイト]
大変素人な質問ですが、よろしくお願いします。
社員旅行のゲームの景品としていただきました。
是非お風呂や寝室で使ってみたいと思ったのですが、
ワンセグは受信状態が悪く、ほぼ見れない状態でした。
無線やFi-Wiでテレビを綺麗に見たり、rajikoやYou Tubeを可能にしたいと思っています。
しかし、調べてみるとVieraやDIGAなどパナソニック製品を持っていないと
あまり楽しめないのでしょうか??
普段インターネットはスマホのテザリングを使用しており、無線ラン?のルーター?
(ここら辺が疎くてさっぱり良くわかっていないのですが)のようなものは
自宅にはありません。
Fi-WIは田舎なため、設定しても受信されません。
また、スマホのテザリングを使用してネットにつなげたりもできないものでしょうか?
素人で恐縮ですが、せっかく良いもののようなので、
もっと楽しめる方法があればご教授下さい。
0点

ワンセグが受信できないと、お察しのように、
VIERA やDIGAをサーバーにしてお部屋ジャンプリンクで録画番組を見たり、
放送中のテレビを見たりするか、
インターネットに繋いでYouTube 等を見るか、する必要がありますね。
あとは、内蔵メモリやSD カードに動画や音楽や写真を入れて
見たり聴いたりできますね。
たぶん、ワンセグはおまけみたいなもので、
他の使い方ができないとあまり楽しめないと思います。
テザリングはWi-Fi で接続するテザリングなら可能だと思います。
それでYouTube 等は見れるようになると思いますが、
スマホをそれなりに近くに置かないと厳しいかもしれません。
DIGA があれば使い道がかなり広がるので、
レコーダーを購入、買い替えする予定でもあれば、
是非DIGA を購入することをお勧めします。
書込番号:15033450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホのWi-Fiテザリングを試してみました。(この存在初めて知りました(^-^;)
が、スマホをWi-Fiテザリングをオン、本体のWi-Fiもオンにした状態でも、
アクセスポイントに接続できませんの状態でした。
旦那曰く、そもそもこのあたりWi-Fiが飛んでないから、無理なんじゃない?
とのことでした。。。そういうものなのでしょうか ↓↓
設定がなにか悪ったのかもしれませんが。
メモリーカードなどに番組や音楽をいれて楽しみたいと思います。
ご返答ありがとうございました!
書込番号:15035146
0点

悠っこさん
>が、スマホをWi-Fiテザリングをオン、本体のWi-Fiもオンにした状態でも、
>アクセスポイントに接続できませんの状態でした。
>
>旦那曰く、そもそもこのあたりWi-Fiが飛んでないから、無理なんじゃない?
>とのことでした。。。そういうものなのでしょうか ↓↓
うちはテザリングができないスマホなので詳しくは知りませんが、
Wi-Fiテザリングは、3GやXiの回線をWi-Fiに変換して飛ばしてくれる機能です。
つまり、スマホがWi-Fiの発信元になります。
接続できないのは、スマホとWi-Fiテザリングの設定とSV-ME870の
無線LAN設定がうまくできてないのかもしれませんね(パスワード設定とか)。
あとは、ワンセグが見れる場所でSDカードに録画しておいて、
それをお風呂でみるという使い方はできますね。
ワンセグがどうしても受信できなければ、アンテナコンセントから電波をとるような
ものもあります。
http://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/cable/mpa-at/index.asp
書込番号:15035247
0点

わかりやすいご説明ありがとうございました。
お陰さまで、その後設定をあれこれいじったら接続できるようになりました!
Wi-Fi自体よく理解してなかったので、(今もですが)
これまで使えていなかったWiiのWi-Fi機能なども使えるようになりそうで一石二鳥でしたw
接続できるようになったお陰でradikoとYou Tubeが視聴できるようになりました。
しかし、テレビはワンセグでしか見れないので、
やはりDIGAとセットで初めて真価を発揮する商品のようですね。
レコーダーの購入予定はないのですが、SDカード等を駆使して楽しみたいと思います。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:15043560
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME870-W [ピュアホワイト]
半年くらい楽しく利用させていただいております。
本日、ワンセグ視聴中に突然外部電圧が不安定?とのメッセージがあり
強制終了してしまいました。
電池の寿命でしょうか?
それとも電源の異常でしょうか?
0点

>電池の寿命でしょうか?
>それとも電源の異常でしょうか?
電池の寿命は、動作しなくなるというより充電して使える時間が半分くらいになることを言うので、
強制終了するような動作にはならないでしょうし、
よっぽどひどい使い方をしない限りは、半年くらいで寿命がくることはないと思いますよ。
電池または電源回路の故障でしょうね。
保証期間の内に修理したらいいと思います。
書込番号:14665951
0点

〉突然外部電圧が不安定?との メッセージがあり 強制終了してしまいました。
再現性はどうなんでしょう?
書込番号:14667428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

出張で遅くなりました。
再現性では、充電中で100%。充電器を外した場合で10%程度です。
充電すると赤いランプの点灯→点滅になります。
充電器の故障の可能性もあるのでしょうか?
書込番号:14694323
0点

>再現性では、充電中で100%。充電器を外した場合で10%程度です。
>充電すると赤いランプの点灯→点滅になります。
>
>充電器の故障の可能性もあるのでしょうか?
充電器(ACアダプター)の故障の可能性は低いと思います。
本体のバッテリー自体の故障もしくは、充電回路の故障だと思います。
電源を切った状態で、付属のUSBケーブルでDIGAかパソコンに接続すると
どうなりますか?
同じ症状であればやっぱり本体の異常だし、
もし正しく充電できるのであればACアダプターの異常かもしれません。
書込番号:14694388
3点

携帯電話用の充電器を代用したら正常に戻りました。
充電器の不良のようです。
修理依頼もめんどくさいのでこのまま使用します。
いろいろありがとうございました。
書込番号:14802161
3点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME870-A [アクアブルー]
昨日こちらの商品を頂き、うきうきしながら色々検索しています。
一点、SDカードの事でお伺いしたいのですが、どうせなら容量の大きい物をと思い、SDXCの64GBを購入しようと思っています。
今楽天で調べたら2500円くらいからあったのですが、パナソニックとのAVとの相性が悪いというレビューもあって二の足を踏んでいます。
WINTENと言うメーカーなんですが、どなたかご使用なさっている方がいらしたら教えて頂けませんか?
また、皆様どのくらいの容量の物を使われていますか?
そんなに録画するかな?とも思うのですが、容量が足りない・・と言うのも嫌だなと・・・。
すみませんが、教えて下さい。
0点

不揮発性メモリは信頼性のあるメーカーのもを購入した方が良いです。
パナソニック、東芝、SunDisk 辺りが良いです。
安価なものは、最悪データが消失したり認識しなくなる場合があります。
定期的にPCにバックアップを取れば問題ないかと思いますが、64GBとのことなので、それなりに溜め込んでの利用を想定していると思います。
価格は高いですが、それなりの品質はあります。
私はよくSunDiskのカードを購入しています。
書込番号:14730950
0点

ありがとうございます。
やはり余り聞いた事のないメーカーは止めた方がいいですね。
東芝で安い物があったので、そちらにするか、32GBで様子を見るか考えます。
どのくらい利用するか検討がつかず、(どのくらい録画できるのかも・・)あとYOUTUBEの動画を見ながら録画もできるのかなと、わくわくばかりが先走っている状態です(^^;
まだ画面にフィルムも貼ってないので(必要ないかもしれないですが)箱に仕舞った状態で、想像だけしてうきうきしています(笑)
今からビックカメラに行ってきます!!
ありがとうございました。
書込番号:14731013
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME870-A [アクアブルー]
この機種にあうテレビホルダーありますか?
万能タブレットホルダー
http://www.esupply.co.jp/tokusetu/EEA-IPCM-04.asp?sku=EEA%2DIPCM%2D04&bun%5Fid1=0
セイワ P99 リアTVスタンド
http://item.rakuten.co.jp/yb-nk/e1643608/
こんなのあったんですけでうまくはまるか心配で誰か使っている人いますか?
2点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME870-W [ピュアホワイト]
防水ポータブルテレビで、テレビのHDD内の録画を見たいと思っています。
(1)テレビは東芝レグザ42Z3を使用していますが、
レグザシリーズには防水のポータブルがないため、
パナソニックME870を検討しています。
以前、東芝のレグザの型番によっては直接ムーブはできない、
との口コミを見ましたが、42Z3では可能なのでしょうか?
他社製品をリンクすることによって、そのほかに機能の制限などは
あるのでしょうか?
(2)こういったDLNA付属のテレビで、
PCのHDDの映像を見ることは可能なのでしょうか?
PCの映像を見るためには、ツインバードVW-J707Sのような
防水"モニタ"ならば可能なのかな?と漠然と考えていますが、
すっきりと理解できません。
不勉強で申し訳ないのですが、どなたかお分かりになる方、
よろしくお願いいたします。
0点

>以前、東芝のレグザの型番によっては直接ムーブはできない、
>との口コミを見ましたが、42Z3では可能なのでしょうか?
>他社製品をリンクすることによって、そのほかに機能の制限などは
>あるのでしょうか?
ムーブは別として、再生だけであればDTCP-IP対応のDLNAクライアントなら
メーカー問わず直接できる場合が多いのですが、
クライアントがSV-ME870の場合、SV-ME870は再生できる動画形式が限られてて、
普通、番組を録画したものはSV-ME870で再生できない形式になってるので、
サーバー側でSV-ME870で再生可能な形式に変換する機能が必要です。
録画番組に対してそれが可能なのは、2011年以降発売のDIGA(一部除く)だけです。
同じパナのお風呂テレビのSV-ME5000であれば、番組を録画したものが直接再生できるので、
REGZAがサーバーでも再生できる可能性が高いです。
ソニーレコーダの録画番組は再生できたという実績があります。
ただ、無線LANがそれなりに環境が良くないとスムーズな再生はできないかもしれません。
>(2)こういったDLNA付属のテレビで、
>PCのHDDの映像を見ることは可能なのでしょうか?
>PCの映像を見るためには、ツインバードVW-J707Sのような
>防水"モニタ"ならば可能なのかな?と漠然と考えていますが、
>すっきりと理解できません。
VW-J707Sは赤白黄のピンコード等からの信号をお風呂で見るモニターなので、
PCにその出力があれば可能ですが(普通はないと思います)、リモコンでの操作を想定してるので、
使い勝手は悪そうです。
PCがWindows7ならWindows Media PlayerがDLNAサーバーの役割を果たして、
上で書いてある、クライアントが再生できる形式に変換する機能があるので、
逆に、こちらはSV-ME870がクライアントとして再生が可能です。
書込番号:14632615
1点

>アメリカンルディさん
とても詳しくご回答いただいてありがとうございました。
どれも一長一短ですね。
テレビもパナにしておけば問題なかったのかもしれませんが。。。
レグザの録画を見るには形式変換が必要とのことですので、
今回は購入を見送ろうと思います。
VW-J707Sは以前も検討してリモコン操作が面倒そうだったので
あきらめたことを思い出しました。
テレビの録画を見ることはあきらめて、
当面は家人のお古のipad+防水ケースをお風呂に持ち込んで暇つぶしにしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14640734
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
携帯テレビ・ポータブルテレビ
(最近3年以内の発売・登録)



