NEX-FS100J
「スーパー35mm」サイズの撮像素子を搭載するEマウント採用の業務用レンズ交換式ビデオカメラ

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > NEX-FS100J
スーパー35mmといっても映画フィルムのことで所詮APS-Cサイズのようです。
スチル35mmフルサイズと勘違いして買われる方がいなければいいが・・・。
NEX-VG10の方はAPS-Cと表記していたのに業務用で表現を変えるのは消費者の誤解を招くのでは?
NEX-VG10と同じレンズがついてくるようでは暗すぎるし、ズーミングも使いものにならない。
ただのスチルレンズ。
ビデオカメラとして売るのにズームすると前玉動くレンズってありえないと思うんだけど。
改良されているのどうか??
6点

老婆心ながら、、
>NEX-VG10の方はAPS-Cと表記していたのに業務用で表現を変えるのは
搭載CMOSは違うようですよ。
VG10 23.4mm x 15.6mm 総画素 1460万画素
FS100 23.6mm x 13.3mm 総画素 353万画素
サイズ感としてはAPS-Cサイズなのでスレ主さんのいっている通りです。
ですが16:9向けなんですね。
これじゃ「APS-C」はかたれない気がしますが・・・?
また、「一般的な映画撮影用フィルムである「スーパー35mmフィルム」相当」と書いてありますから映像業者向けならわかりやすい表現に思います。
FS100は比べものにならないほど高感度特性が良いでしょうね。
レンズは同じものですが写りは別物、と思いましたよ。
書込番号:12977955
3点

元を辿れば、35mm(ムービー)が正統で、35mm(スチル)は二倍サイズなんですが…。
VG-10はクロッピングされており、35mm判換算1.8倍で実質フォーサーズと殆ど変わらないようですね。
> 改良されているのどうか??
う〜ん…
他のNEX用レンズの開発もままならないのに、Sonyにそんな開発リソースがあるかどうか…
書込番号:12979289
2点


NEX VG10の使用者です。
NEX VG10はズームレンズが動きが重く手持ち撮影は無理。
三脚に付けても、あまりの動きの重さで、下手をすると三脚が
ぐらつくのではないかと思われるほどで。
ほとんどがズームでは画角を決めたら、ズーミングなしで
での撮影をするようにしています。
ですからスレ主さんの言われるように、NEX-FS100JKは
同じようなレンズを使われているいるようなのでそれが心配です。
どうも開発者の方はスチール担当ではないのだろうかと
思われてなりません。
スチールカメラのズームレンズは画角を決めてシャッターを押す。
撮影中にズーミングをするということはないのでしょうから、
しかし、動画の場合はズーミングは必要不可欠な一つです。
それもズーミングがぐらついたりしない安定感が絶対求められます。
もし、NEX VG10と同じレンズならマニュアルズームなのでしょうね。
オートズームが欲しいですが、別のレンズを換えてもオートは無理だと
思います。たぶん・・・
書込番号:13033026
3点

そもそもキットの純正レンズはオマケレベルと思いますが・・・
FS100JはNXCAMであるボディそのものがウリと思います。
HDSDIや同期、サーボの装着に未対応なのが少々残念なところですが
民生用バッテリで充分運用できる上に、この小さなサイズと軽さ、
贅肉を削いだ価格は特筆ものなのではないかと。
収録にSxSでなくSDHCが使えるようになっているのも
天下のSONYっぽくない(?)ようで好感が持てます。
ただ、プロユースとコンシューマどっちつかずな曖昧な部分が
多いのは否めないですね、決してアンバランスではないですが。
個人的に気になるところといえばあまりにも軽いので
どのレンズを付けても前重になってしまう点でしょうか。
ただ、逆に言えば軽さを生かしてmerlinやflyer、pilot等の
ライトなステディカムに乗せても運用できそうなところが魅力的。
一昔前のZ1J登場時より安いんだし、映画・芸術系の学校にとっても
導入しやすいカムコーダーなのでは。
書込番号:13131201
4点

NEX-VG10とVG20を使用しています。
特にNEX-VG20からはセンサーも改良され、60pになりましたので、安心して撮れます。
標準レンズは重いという書き込みもありますが、私はそれほど重いとは思っていません。αカメラ用の良いレンズ、例えば70-200mmF2.8Gなどはさらに重いです。
VG20は中程度の三脚で十分がっちりと支えられます。ズームも簡単にできますし、私はZeissズームを使いMFでピーキングで撮りましたが、それほど苦労はしませんでした。
(ただし、3時間の流し撮りをするときにはMFは不可能なのでAFできるレンズを使います)
FS100Jを調べるにつれて、だんだんその良さが見えてきました。
画像エンジンは125万円のカムコーダーPMW-F3と同じでありながら、60pを実現しているとは、魅力的ですね。レンズもαカメラのZeissレンズを使えるので、良さそうです(MFでしょうが)。
しかし、VG20の13万円と比べて、FS100Jは42万円もしますね。約30万円の差はどこから出てくるのでしょうか? センサーはどちらも同じ程度の大きさですし・・・
FS100J、欲しいけど高いなー。25万円あたりになってくれないかなー。
書込番号:14023516
1点

フォローしておきます。
>>FS100J、欲しいけど高いなー。25万円あたりになってくれないかなー。
本当に25万円になった、1年後に。
昨日、FS100J(レンズ無し)を。259,800円で購入できました。
2か所で同じ値段で売っているところを見ると、新製品が出るための在庫処分かもしれません。
でも、私にとっては、これは新品です。FS100Jの機能で充分です。これでも使いきれない機能がてんこ盛りですから。
うれしいなー、こんな良いビデオを25万円で入手できたから、
一生懸命撮ります。
書込番号:15730773
3点

おれんじさま おめでとうございます わたいも いまなやんでおりやす 作例などあげてくださいまし
おまちしております
書込番号:16226020
0点



ビデオカメラ > SONY > NEX-FS100JK
題名通りですが
NEX-FS100JK専用の液晶フィルムってありますか?
SONYのホームページにも載っていませんでした
お勧めの物がありましたらお教え頂けたらと思います
よろしく願いします
0点



ビデオカメラ > SONY > NEX-FS100JK
これはFS100JKのブラッシュアップ版?
http://www.sony.jp/nxcam/products/NEX-FS700JK/
NDフィルター内蔵って!!FS100の弱点克服ですね。
10倍スローって?どんなもんなんでしょう???
期待大です。
それによってさらにFS100は安くなるんですかね?
1点

4k2kの方向性的には自然な立体感を求めるものであって、
超絶にでかい画素ピッチで豊かな色、DR,ノイズ耐性を誇るFS100とは、
求めるところが違うカメラなのでは・・?
http://www.youtube.com/watch?v=PdjGSWJVtSE
出だしの暗明差の表現具合なんて本当にすごいよ。
書込番号:15057255
0点



ビデオカメラ > SONY > NEX-FS100JK
来月知人から借りる事になってんですが、
NDフィルターって皆さんどうしてますか?
付属レンズで使ってますか?
正直、Z1J、Z5Jしか使ったことないんですが
使いこなせるか甚だ心配です・・・
明るさはZ5JくらいならND必須すよね。
外の撮影プラス手持ちあり予定です。
準備するものなんかありますか?
0点

先輩ユーザーさんがいなかったみたいですね・・・
質問の仕方がまずっかったか・・・
以下、撮影に使ってみた感想です。
可変NDは画質がどうも、と言う話を聞いたので
固定のを用意しました。
外の撮影では必須!
正直レンズ操作がシビアなので
手持ちはあきらめました。
ローアングルの機材を用意できたので
ガッツリいい感じで撮れました。
画はやっぱりいいですねー
付属レンズだけでも大丈夫でしたが、
いろいろレンズ替えられるならもっと楽しいはず。
触ったのは一週間でしたが最終日が晴れてよかったー
あとZ5Jとかのビデオカメラとはかなり感じが違うので
事前にショールームで触って予習しといてよかったです。
正直レンズ回りの操作は難儀しました。
また機会があれば借ります!いや、買えたらいいなぁ。できれば700を。
書込番号:14662012
1点

SONY NEX-FS100 + E18-200mm F3.5-6.3 OSS SEL18200 + NDX
NDXを使ったサンプルがあります。
http://www.youtube.com/watch?v=1kZcDtyeRJ0&feature=plcp
書込番号:14810855
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
