HXR-NX70J のクチコミ掲示板

2011年 5月25日 発売

HXR-NX70J

「1/2.88インチ“Exmor R”CMOSセンサー」を搭載する防塵・防滴仕様を実現した業務用ビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥315,000

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素 HXR-NX70Jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HXR-NX70Jの価格比較
  • HXR-NX70Jのスペック・仕様
  • HXR-NX70Jの純正オプション
  • HXR-NX70Jのレビュー
  • HXR-NX70Jのクチコミ
  • HXR-NX70Jの画像・動画
  • HXR-NX70Jのピックアップリスト
  • HXR-NX70Jのオークション

HXR-NX70JSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月25日

  • HXR-NX70Jの価格比較
  • HXR-NX70Jのスペック・仕様
  • HXR-NX70Jの純正オプション
  • HXR-NX70Jのレビュー
  • HXR-NX70Jのクチコミ
  • HXR-NX70Jの画像・動画
  • HXR-NX70Jのピックアップリスト
  • HXR-NX70Jのオークション

HXR-NX70J のクチコミ掲示板

(76件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HXR-NX70J」のクチコミ掲示板に
HXR-NX70Jを新規書き込みHXR-NX70Jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HXR-NX70J

スレ主 nisinisijpさん
クチコミ投稿数:3件

先日,HXR-NX70Jと同時に,アクセサリーキットACC-VA1BPを購入しました.
ACC-VA1BPに付属のリモートアダプターケーブル(VMC-RABP)にはコンポジット映像端子(黄)とS端子がありますが,どちらの端子にモニタを接続しても映像が出力されません.
HXR-NX70J本体に付属のケーブルでは,コンポジット映像端子(黄)を通じて映像出力ができています.

VMC-RABPについて情報を探したのですが,詳しい情報はみつかりませんでした.
S端子で映像を出力したいと考えております.
この件について,なんらかの情報をお持ちでしたらご連絡いただけますと幸いです.

書込番号:13158232

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2011/06/21 12:34(1年以上前)

このアクセサリーキットは寄せ集めみたいで、ケーブルはNX70専用ではないのでしょう。カメラからS信号が出てないと思われます。

メーカーに問い合わせるのが早いでしょうね。

書込番号:13159261

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisinisijpさん
クチコミ投稿数:3件

2011/06/22 22:20(1年以上前)

ご助言ありがとうございます.電話でSONYに問い合わせてみました.

当初は「カタログに掲載されている製品ですので対応しているはずです.」との回答だったのですが,ちょっと返事が怪しかった(^^;;ので,念のため,実機での検証をお願いしました.
で,結果は,同様に,VMC-RABPでは,映像が出力されなかったそうです.

「NX-70J本体の不具合だと考えられます.今後,バージョンアップ等で対応できると思いますのでホームページ等の情報を確認してください」
とのことでした.

まあ,待つことにしますが,ちょっと残念です.
なお,NX-70J本体に付属のコンポジット映像(黄)ケーブルでは問題なく映像を出力できます.
以上,ご報告まで.

書込番号:13165067

ナイスクチコミ!1


スレ主 nisinisijpさん
クチコミ投稿数:3件

2011/08/10 13:37(1年以上前)

こんにちは。

以前,HXR-NX70JでS端子映像出力が使えないというご報告をいたしましたが,
その後,無償修理扱いとなり,メイン基盤の交換,バージョンアップとなりました。
基盤交換後は,無事にS端子からの映像出力を確認いたしました。

以上,ご報告まで。

書込番号:13358070

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

ズームが一拍遅れる

2011/06/19 22:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HXR-NX70J

クチコミ投稿数:2件

本日中野のフジヤエーベックスで展示品を触ってきました。
canonのXF100と比較しました。両機種とも、レンズ周りのリングを、ズームとフォーカスに割り当てています。

切り替え操作は70Jの方が切り替えやすく、XF100はパネルモニタを開くと指が干渉してします。

しかし、70Jのズーミングはえらく難しい。デジタル操作なので一拍遅れるのは致し方ないとして、指とズーム挙動が合わないため、なれないとガクガクなズーミングになってしまいます。

XF100は遅れることなく、ジワーっとしたズーム操作が滑らかに出来ました。

機種としてどちらいいかはわかりませんが(使用目的にもよりますし)ズームに関してはそういうことでした。

書込番号:13153304

ナイスクチコミ!1


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/06/19 23:46(1年以上前)

展示品を触った感想なら「他」のほうがいいと思いますが…。

書込番号:13153609

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2011/06/20 11:10(1年以上前)

失礼いたしました。

初投稿なもので、マナーがわかりませんでした。
許してください。

いつも、口コミを参考にさせていただいていますが、この機種に関して操作感に関しての投稿がなかったので、お役に立てればと思って投稿してみました。

確かに、”悪”ってほどのことはないし、お金を払っていません。
顔アイコンとの併用でニュアンスを出してみたのですが、よくない行為だったのですね。

重ねてお詫び申し上げます。
今後投稿する事があれば、慎重を期したいと思います。

書込番号:13154902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/20 12:51(1年以上前)

ズーム環の操作性は確かに悪いです。
テレ端<−>ワイド端が160度くらい回さないといけませんが、
せめて120度(できれば100度)くらいにして貰えればもう少し操作がやり易そうです。
(一眼レフではずっとNikonのレンズを使ってきたので、左回りでテレと言うのもなじめません)

ズーム環だけでなく、本体のシーソースイッチもズームの効き始め位置が掴み辛く、
また、効き始めたと思っても手加減が難しくズームが止まってしまったり、
速度が急に上がってしまったりします。

液晶パネルのズーム操作では定速(低速)なので、シーソースイッチも手加減に関係なく
2速くらいの定速が選べると良いのですが…。
でも、デジ一のズームに比べたら電動ズームが使えるだけ良しとしました。

書込番号:13155182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/28 05:34(1年以上前)

ここは消費者の視点で商品情報を書く場所です。投稿者がその商品を買ったかどうかは問題ではありません。スレ主さんの書き込みは、展示品が見られない場所に住んでいる者にとっては参考になります。

書込番号:13187611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/07/03 04:54(1年以上前)

確かに、シーソー式のズームレバーは物凄く使いづらいです。というか微妙な力加減で一定に押していても、ズーム速度が途中で変わってしまったり、個人的には使い物になりません。開発者が手を抜いたか、コストで割り切ったとしか思えません。修理対応でも良いから改善を望みます。切替式のズームリングは電動なのでリアルには動作せずワンテンポずれますが、業務機Z1Jあたりも同様の動きです。一方同様のサブ機CANONのG10のズームレバーは、スムーズに動作します。NX70JとG10(XA10)を比較すると、レンズ性能・絵づくり・機能等、いろいろな部分で一長一短な部分があります。安い買い物ではないので(業務機レベルでは安いですが)可能なら確かめてから購入される方が良いでしょう。わかりやすいところでは、NX70Jのワイド側の歪曲収差は驚異的に補正されています。一見収差ナシです。CANONは自然な感じで若干収差が残ってます(ワイコンをつけると明らかに歪曲は増えます)。また絵の味付けをはじめ調整についてはG10の方がNX70Jに比べると様々な調整が可能です。重量はG10が拍子抜けする軽さですが、用途により軽ければ良いというわけでもないのでNX70Jの防滴性能も魅力です。ファインダーは比較にならないくらいNX70Jが良いです。どちらもWBを一発で(できれば数パターンメモリー)取れればよかったのですが…まあ、どちらの機種も、値段とサイズからすれば画質の高さは今まで(βカムなど)数百万の業務機が何だったのか?と思うくらいキレイには取れます。波などの細かい動きに対するAVCHD的な弱点は同じですが。

書込番号:13207833

ナイスクチコミ!3


heppo2012さん
クチコミ投稿数:1件

2012/05/02 15:52(1年以上前)

ズームについて、販売店さんから部品交換とファームのバージョンアップのお知らせが届きました。
欠陥ではないかと疑うほどに操作がしずらいズームレバーですが、
9月28日までの「キャンペーン期間内」であれば
ソニーさんで、「有償(5,250円税込み)」で「アップデート」していただけるそうです。
無償交換ではありません。
有償で、機能性向上のバージョンアップ・キャンペーンだそうです。
期間を過ぎると28,350円になるとのこと。
ちなみに、なんでこんなに操作がしずらいのか、メーカーの担当さんに聞いてみたところ、
「防塵・防滴機能を持たせるため、レバーと本体基盤の間にシートが挟まれていて、
それがスムーズな動きを妨げているが、水やホコリの浸入を防ぐため、仕方ない。」
とのお話でした。
今回のバージョンアップでは、問題のズーム機能がだいぶ改善されるほか、
ズーム速遅2段階の選択機能、本体メモリとSDの同時記録、1080i30P記録機能なども付加されるとのことでした。
ただし、ズームについては、今回の改善でもレバーと本体の間の防水・防塵シートがなくなるわけではないので、
動きが劇的に良くなるわけではないようです。
バージョンアップといえば聞こえがいいですが、どれもこれも、本来であれば発売前にしっかりと装備してほしかった機能ばかりのように思います。
納得できませんが、バージョンアップを行うことにしました。

【対応窓口】
ソニー業務用機器修理窓口 0120−788−333

書込番号:14511500

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

入手しました

2011/05/25 21:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HXR-NX70J

クチコミ投稿数:127件
別機種
別機種

8mmシネカメラと比較

デジ一との大きさ比較

フジヤエービックさんで、売価271,000円から割引クーポン10,000円を使って261,000円で購入。
昔8mm映画は撮っていましたが、実はビデオカメラを買うのはこれが始めてです。

現在動画はNikonのD5000で撮影していますが、操作性が今一どころか全く使い辛く、
動画専用にビデオカメラを探していたところNX70Jの発売を知り、7〜9月まで待つつもりでいましたので、
今回の前倒し発売はもの凄くラッキーでした。(^^)

SONY製品はIC-11時代からのファンでしたが、その後ソニータイマーで何度か痛い目に合い、
30年以上SONY製品は買ったことがありませんでした。(^_^;
NX70Jを手にした第一印象は軽い!
業務用とは言えやっぱり家電製品という感じです。

ただいま充電中でまだ撮影はしていませんが、大きなファインダーに眼鏡をしたまま使える大きなアイカップ、
マニュアルズームの粘りのあるリングの操作性など、使い勝手はとても良さそうです。
デジ一の大きなボケ味や、魚眼から望遠まで使える特性を犠牲にしても、
やはり動画を撮るにはビデオカメラの方が使い勝手が良いと感じます。
ただひとつ気になったのは、ハンドルグリップが私に手には少し小さすぎて、
小指が半分しか掛からずホールド感が悪いことです。

写真は1枚目が昔のNikonの8mmシネカメラR10との大きさ比較、2枚目はNikonのデジ一D700+24-70mmとの大きさ比較です。
D700またはD5000を毎日カメラバックに入れて持ち歩いていますが、マイクを外せば大きさもさほど変わらないので、
明日からはNX70Jと入れ替えです。
撮影が楽しみです。

書込番号:13051293

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

仕様はCX700Vと同じ?

2011/05/16 18:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HXR-NX70J

スレ主 esprithkさん
クチコミ投稿数:36件

センサーの仕様は700Vと同じなのに、防塵、防滴にして、たたかれたファインダーを倍ぐらいの大きさにしただけで、こんなに高くなってしまうものでしょうか?

XA100との選択で迷っていますが、ご意見お寄せください。撮影はドキュメントで、ディレクターカメラとしての使用するつもりです。体の具合でこれ以上重たいカメラは持てません。

書込番号:13015559

ナイスクチコミ!0


返信する
7TOTO7さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/16 23:30(1年以上前)

かなり違うみたいですよ、月刊HD Users5月号で詳しく説明すると思います、国内でいち早くカメラを手にしたみたいです。海外では予約注文かなり入っていますよ、機能性(防水性)うけてます。

書込番号:13016921

ナイスクチコミ!0


migi60さん
クチコミ投稿数:4件

2011/05/17 19:44(1年以上前)

似たスペックで4倍程度の価格。
検討している方には疑問ですよね。
防塵、防滴以外でどこがどうなればかなりかなりとなるのか疑問・・・




書込番号:13019337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/05/19 17:23(1年以上前)

550VとMC50の時は、中身は殆ど同じでフードと外部マイクをつけた程度で値段は1.5倍程度でした。

でも、今回は、実物や実際の映像はみたことがありませんが、センサーは、同じでも、実際には、かなり違うカメラに仕上がっているような気がします。リポートが楽しみです。

キャノンの場合も、同じセンセーを使っているM41とXF100の値段の違いも、これ以上かもしれません?

書込番号:13026761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

5月25日発売決定

2011/05/15 10:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HXR-NX70J

クチコミ投稿数:127件

当初、2011年度第2四半期発売予定とアナウンスされていましたが、
5月25日に発売が決定したようです。
http://www.sony.jp/professional/News/info/pb20110513.html

急なことなので、どこへ予約をするかまだ決めていませんでした。(^_^;

書込番号:13010431

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:127件

2011/05/24 17:59(1年以上前)

フジヤエービックさんの発売直前セミナーに参加してきました。
参加特典は10,000円の割引券、現時点の他店の価格(271,000円)より3,000円安くなり、事前予約のカメラバックも貰えるのでかなりお得感がありました。

書込番号:13047105

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HXR-NX70J」のクチコミ掲示板に
HXR-NX70Jを新規書き込みHXR-NX70Jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HXR-NX70J
SONY

HXR-NX70J

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月25日

HXR-NX70Jをお気に入り製品に追加する <37

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング