nav-u NV-U77VT [ブラック]
POSITION plus/FM VICS/ワンセグ/4.8V型液晶モニターなどを搭載したポータブルカーナビゲーションシステム

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2012年5月28日 21:40 |
![]() |
1 | 2 | 2012年5月8日 23:42 |
![]() |
8 | 7 | 2012年3月18日 18:13 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年2月23日 15:40 |
![]() |
2 | 1 | 2011年12月8日 16:45 |
![]() |
0 | 3 | 2011年10月9日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U77VT [ブラック]
この機種をお使いの方に質問があります。
ハンズフリー機能についてお聞かせください。
今まで安い(2・3千円)のブルートゥースの商品(耳に直接装着するタイプ)を試してきましたが、自分はよく聞こえるのに相手から聞き取り辛いと言われ使用を断念してきました。
この商品のハンズフリーはいかがでしょうか?
もう一つ、営業周りなどで得意先を片っ端から地点登録した後に最も効率のよい回り方などを自動的に提案してくれる機能などはついていないのでしょうか?
パソコンと連携する機能はついているようなのですが、それができるのか確信が持てません。
どなたか詳しい方、アドバイスのほどよろしくお願いいたします。
0点

すみません分かる部分だけですが。
「地点自動並べ替え」という機能があります。
「出発地から直線距離で一番近い地点を次の経由地にし、その経由地から直線距離で一番近い地点を次の経由地にするように、経由地や目的地を並べ替えます。」というもので、御希望の機能のはずです。
nav-uは経由地が10ヶ所設定できるので得意先回りにはとても重宝します。
Gorillaは経由地が5ヶ所までなので少し不便です。
書込番号:14602874
1点

tomtom@さん回答ありがとうございます。
まさに希望通りの機能です。
現在、私の仕事が1日に10件位の得意先回りなので本当にちょうど良い。
恥ずかしながら、かなりの方向音痴なのでtomtom@さんの紹介してくれた機能はとても重宝しそうです。
書込番号:14604431
0点

ハンズフリーの状況がわからず、未だに購入に踏み切れていませんが、ルートの件ではよいお話しが聞けました。
購入を前向きに検討しますね。
ありがとうございました。
書込番号:14616276
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U77VT [ブラック]
このたびナビの買い換えを検討しています。
今は7年前くらいに購入したものを使用しています。
ナビ性能と自車位置精度よければそれ以外の機能はあまり気にしていません。
現在、この機種かパナソニックのGORILLA CN-GP510VDのどちらかにしようかと迷っています。
おもに大阪市内で利用予定です。
使用されているかた、NV-U77VTのナビ性能に関して不満な点とかありますでしょうか?
(自車位置をなかなか感知できないとか、ルート検索が不満ありとか・・・)
またVICS-ビーコンユニットはおすすめでしょうか?
率直なご意見いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

現在CN-SP710VLを使用中で以前はPSPで「みんなのナビ(nav-u準拠)」を使っていました。
ナビの基本性能を重視していらっしゃるなのでその点を比較してみます。
NV-U77VT
ディスプレイ:QVGA
メモリ:8GB
VICS:ビーコン対応
縮尺:25m〜800km
無料地図更新:2012年4月締データを2013年3月までキャンペーンで配布
自車位置精度:レビューを見るとCN-GP510VDよりも良さそう
ルート探索:「みんなのナビ」の時は問題ありませんでした
CN-GP510VD
ディスプレイ:VGA
メモリ:16GB
VICS:FMのみ(東京西部では入ったり入らなかったりで地域差がでます。)
縮尺:5m〜250km
無料地図更新:2014年7月まで年6回更新(市街詳細図は含まず)
自車位置精度:良好です
ルート探索:特に問題なし
自車位置精度やルート探索はどちらを選んでも不満は出ないと思います。
私もNV-U77VTのビーコンユニット(渋滞情報)にかなり惹かれたのですが、総合力で勝るゴリラを選びました。
VGA液晶、16GBSSD、無料地図更新はかなりの強みです。
書込番号:14537082
1点

ご意見ありがとうございました。
結局、ゴリラにしましたが、満足しております。
書込番号:14539420
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U77VT [ブラック]
はじめまして。これまでVICSは使用したことがありません。今回、NV-U77VかNV-U77VTの購入を検討しています。社内にアンテナを貼ったりするのは好きではないので、NV-U77V+VICSビーコンユニットにしようかと考えています。東京都内でFM VICSとVICSビーコンを両方お使いの方で「FM VICSは絶対あったほうがいい」とか「VICSビーコンだけで充分」等のご意見を教えていただけないでしょうか?
たまに千葉や栃木のゴルフ場に行ったり、盆正月に実家の愛知県に帰省したりしますので、この方面で利用の方も情報を教えていただけますと幸いです。
また、FM VICSアンテナの端子を改造し、車載ラジオ用のアンテナと兼用できたという方がいましたらその情報も教えていただけると助かります。
0点

ビーコンは高速・主要幹線道路でしか受信できないので、FM-VICSも付けた方が良いと思うよ。
書込番号:14300863
1点

東京都内ではありませんが・・・。
ビーコンよりはFM-VICSがあった方がいいと思います。
栃木に来られると言うことで。
書込番号:14301415
1点

残念ですがVICSの情報はあまり正確ではない が少しは役に立つこともあります
又 正確な渋滞情報だとしても 抜け道があるとは限らないので
おとなしく渋滞を抜けるまで我慢しましょう
何事も自分で経験しないと良く解らないと思うので
FM・ビーコン両方付けてみて どんなものか体験してみるのが良いと思います
書込番号:14301563
3点

私もVICSの渋滞情報は、あてにならないと感じています。
殆ど渋滞していないのに毎回同じ場所で渋滞と表示されたりします。
ただし、VICSでも事故情報や車線規制、故障車、工事等の交通情報は重宝しています。
書込番号:14301603
1点

VICS は5分ごとに更新されることになっていますが、各ビーコンの渋滞情報は場所によっては 30 分くらい更新されないこともあり、朝の通勤時間帯などでは全く役に立たない場合があります。
が、スーパーアルテッツァさんが書かれているように事故や工事による車線規制などの情報は結構重宝します。これは、ビーコンより FM の方が広域情報が入るので使いやすいです。
ってことで、どちらかひとつなら、FM をお勧めします。
書込番号:14303675
1点

多くの方がご存知の裏ワザ(?)ですが、FM VICS のアンテナは使用せず、ケーブルだけインパネ内部に引き出しておけば受信可能だったりします。
情報としての確度は低いかも知れませんが、無いより有った方が便利な情報ですね。
書込番号:14303940
1点

ぼんパパがんばるぞ〜さん、その裏技について詳しく教えていただけないでしょうか。フィルム以外のアンテナコードの箇書をインパネ内部に埋めてしまってもある程度受信するということでしょうか。宜しくお願い申し上げます。
書込番号:14308958
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U77VT [ブラック]

もしそのときに購入したとしても表示上の錯誤になりますので、
お詫びのメール→正規代金の案内→購入の意思確認
という流れで処理されるでしょうね。
書込番号:14190085
0点

そうだったんですか
では実際にその値段で売られてたわけではないんですね
びっくりしました
書込番号:14193362
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U77VT [ブラック]
バイクと車での使用と京都や大阪などで
徒歩でも使いたいと思いゴリラCN-SP510VLあたりと比較検討中です。
自分なりに調べてみましたがわからなかったので
何点か質問させていただきます。
渋滞について
http://www.sony.jp/nav-u/contents/U77/
上のサイトで「渋滞にとことん強いU77」という動画があるのですが
「渋滞予測検索」を使うと動画のように効果があるのでしょうか?
ここまでの効果はないにしても身動きの取れない渋滞は避けられるのでしょうか?
あとユピテルの502、506あたりに幹線道路以外に抜け道をマップ上に
水色の点滅で表示するというのを見かけたのですがこういった
抜け道の機能はあるのでしょうか?
VICSについて
他社製のVICS機能付きのナビの口コミでほとんど受信しなくてあっても意味がない
みたいな意見を見かけるのですがU77VTではどうでしょうか?また受信状態がいい場合
VICSは渋滞や駐車場の状態を得るのに有効でしょうか?
U77VT+ビーコンとU77V+ビーコンの違いはどんなところでしょうか?
走行ルートについて
ペタマップでパソコンから地点登録はできそうなのですが、例えば
海岸線沿いのこの道を走りたいとか目的地だけでなく
走るルートそのものを設定したりできるのでしょうか?
もしかしたら目的地や経由地、走りたい道全部ひっくるめて
一日の走行ルートすべてをパソコンで作ってあとナビを見ながら走るだけといった
使い方もできるのでしょうか?
答えていただけるものだけで結構ですので
アドバイスよろしくお願いします。
1点

VICSについてのみですが返信しますと、FM-VICSは私の場合はあまり役にたっていません。広域情報?なので受信はすぐしてくれますが、遠出が多くないと役立てられない印象です。対して、ビーコンは大変有用と思っています。SONYを連続して買った理由の一つでもあります。当方は都心付近での利用が殆どですが、結構多くの道でデータを得られるので、知った道でも抜け道の勘案や到着時刻の脳内予測などに役立ちます。蛇足ながら、BTで携帯もほぼ手ぶらでかけれますから、相手先などにすぐ連絡もとれて重宝なのです。また、都心で使う限り、駐車場の空き状況も含めて、VICSのHPやパンフにある通りちゃんと情報が出てきています。
書込番号:13866110
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U77VT [ブラック]
Bluetooth機能について、お聞きしたいと思います。
初期設定して携帯を認識できており、更に認識した携帯電話を電話選択もしてあるのですが、どういうわけかその電話選択が時々外れていることがあり、
電話選択の設定をやり直さないといけない時が時々あります。
何故にそのような現象が生ずるのかがわからないのです。
不具合なのかと思ったりもするのですが、みなさんは使用されていて、
同様の症状?はございませんでしょうか。
ご意見をお聞かせいただければと思います。
0点

まだ使用時間が短いのですが、私もBTの挙動は気になってはいます。大変便利な機能な分、急に使えなくなっているとがっかりですね。私の場合は頻度は少ないので尚更です。
ドコモのP905という機種で使用していますが、これまでに機能しないことが一度ありました。本体をクレードルから外すと再接続が必要なのかなと思ったりもしています。付けっぱなしはいけないと説明されていますが、実際にはそのままにしていることが私は多いので。また、この携帯が本来対応しているものなのかも不明のまま、説明書通りではなく適当に接続し、とりあえず利用できている状況なので、あまり役に立たない情報かもしれませんがご参考まで。
書込番号:13552814
0点

U77Vを3週間使っていますが、
私も携帯電話(au GzOne type-x)との接続が度々切れています。
どんな条件の時に切れてしまうのかと色々試しましたが
気まぐれでよくわかりません。
とても不便で不満足です。
SONYに問い合わせてみましたが
はっきりした答えは返ってきませんでした。
リセットボタンを押してみてくれとの事でしたが、
状態は変わりませんでした。
Bluetooth機能については説明書に言い訳をあれこれ書いてありますが、
基本性能として問題があると思っています。
個体としての誤作動であるのかどうか、
一応販売店と交渉してみるつもりです。
書込番号:13601798
0点

qxqさん、アルファスッドさん、ありがとうございました。
実はその後、私もソニーに直接問い合わせてみたのですが、アルファスッドさん同様「リセットボタンを押してみて下さい」との返答で、受け答えの雰囲気から状況をよくつかみかねているようにも感じ、何ともすっきりしない対応でした。
とても便利な機能だけに、この点は残念です。
ファームアップで改善してほしいところです。
とりあえず時々外れることもあることを了解の上で使用を続けるしかないと思っています。
書込番号:13604194
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





