nav-u NV-U77VT [ブラック]
POSITION plus/FM VICS/ワンセグ/4.8V型液晶モニターなどを搭載したポータブルカーナビゲーションシステム

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2017年9月4日 18:15 |
![]() |
2 | 4 | 2013年3月21日 07:58 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年2月12日 13:10 |
![]() |
0 | 2 | 2012年8月11日 20:46 |
![]() |
0 | 2 | 2012年8月7日 12:01 |
![]() |
1 | 5 | 2012年8月1日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U77VT [ブラック]
不具合、直りますか?
→右左折の案内しない、到着時間、到着距離案内しない、リルートしない
最近いきなりこの3点の不具合が発声しました。
ググっても解決しなかったのでこちらに書き込みます。
よろしくお願いいたします。
添付画像見ればどんな不具合か1発で分かる人なら分かります。
書込番号:20993274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
地図が古いので最近はメディアプレイヤーとしてくらいしか使ってませんが。
取りあえずリセットボタンを押してみては?
結構熱でやられることも多いですし。
書込番号:20993306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リセットしても直らなかったです。
初期化するしかないのでしょうか?
書込番号:20993738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のフリーズくらいするくらいで大概リセットで治るので、そういった症状は経験したことないので。
使い続けるならやってみるしかないですかね。
あとは素直に修理に出すしかないでしょう。
書込番号:20993832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ACテンペストさんありがとうございました。
自己解決しました。
何故かアウトドアモード→徒歩モード→ナビモードの切り替えが上手く出来ていなかったみたいです。
書込番号:20999277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追伸
その後も同じ症状が出たのですが、モード切り替えすれば直りました。
コメントくれてありがとうございました。
書込番号:21169496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U77VT [ブラック]
携帯電話とナビをペアリング設定して、その時は使用できるみたいなのですが、ナビの電源を「切」「入」するとペアリングを再設定しないといけないようなのですが、自動で接続できる設定ってあるのですか?毎回、ナビを使用するとき、設定するのが面倒なので、ご存知の方、ご教授願います。
2点

別機種ですが、似た内容のスレがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059557/SortID=11226522/#14666309
書込番号:14671328
0点

質問の仕方が言葉足らずでしたかも知れませんでした。追記させてもらいますので、ご存知の方見えましたら、ご教授願います。
○もう一台、トヨタの標準ナビを利用しているのですが、Bluetoothの携帯電話を一度設定すると、この携帯電話を車内に持っているだけで、自動的に携帯電話側のBluetooth電源「入」していなくても接続してくれるものがあるのです。
これが、ペアリングの標準機能で「NV-U77VT」にもあるのかと思って、投稿しました。
現状の小生の「NV-U77VT」でのBluetoothの利用方法ですが、毎回、手動で接続するしかないのです。どうか、なまけたい私ですが、助けてください。
書込番号:14678574
0点

もう読まれていないかと思いますが、、、、
小生、iPhone5と、本機をBluetoot接続しています。
一度設定した後は、iPhoneを持って車内に入るだけで接続します。
どこをどうという話ができず恐縮ですが、あんPまんさんが要求されている機能を満足しています。
余談になりますが、本機をBluetootで接続した状態で、通話状態にすると、ナビが音声案内しなくなります。
一方、小生の使い方だと、iPhoneのナビ(GoogleMaps等)でも十分であり、
本機を付けた意味が、だんだん薄れていく・・・。
SONYの撤退は、事業としては正解だった気がします。
書込番号:15835185
0点

登録済みで、携帯電話の登録機器一覧から接続しなおすと、自動でつながるよ。
わたしの場合だけど。
書込番号:15918561
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U77VT [ブラック]
走行軌跡表示の機能はあります。
軌跡ポイントの最大記録数は1,000か所です。
・約 400m 間隔 (時速 60km/h 以上)
・約 200m 間隔 (時速 60km/h 未満 〜 時速 20km/h 以上)
・約 100m 間隔 (時速 20km/h 未満)
・約 10m 間隔(徒歩モード)
書込番号:15750763
1点

ポン吉郎さん詳細まで回答下さってありがとうございます。
今使用しているイクリプスのナビは軌跡の表示がなくて、軌跡表示がないと以外と不便だったので安心しました。
購入する事にしました。
書込番号:15754290
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U77VT [ブラック]
この機種を愛用されている方に質問です。
ごく稀に、静電気の影響で次の事象が発生しませんか?
1 ナビの地図表示を「常に地図を北上にする」ときにワンセグを起動し、表示を現在地にすると地図の表示が必ず変わってしまいませんか?ただし、「進行方向を上にする」時の場合は、ワンセグを起動し、表示を現在地にしても、表示は変わりません。メーカー曰く、これは静電気がナビに影響を与えるため、改善させる方法は、本体のリセット操作をすればよいそうなのですが、他の方も同様な事象が発生しているのでしょうか?確かにリセット操作をするとしばらくの間、問題なく動作しています。
2 FMVICSやビーコンVICSが全く受信できなくなることはありませんか?これも、本体のリセット操作で解消されます。
※確かに、本体のリセット操作で一時的にも解消されますが、これって本体の不具合でないのでしょうか?タッチパネルで操作させる仕様であれば、人的静電気に耐えうる性能はあるはずだと思いませんか?
0点

はじめまして
私は75Vを使っていますが、2に当たるような症状はありません。
1では似たような事例があります。
地図2画面を表示していて そこから画像閲覧やワンセグなどを見たあと 地図画面に
戻すと最初の地図2画面ではなくなぜか必ず地図1画面になります。
まあそれほど支障はないのでこのような仕様と諦めています。
スレ主さんの症状が本当に静電気障害かはわかりませんが、もしそうだとすると
取り付けているダッシュボード上とクレードルの摩擦が考えられるので、市販
されている静電気除去シートやスプレー式の緩和剤とかで対処するしかないでしょうね。
書込番号:14901600
0点

あんPまんさん。
参考程度ですが・・・
本器は静電式のタッチパネルを使用しています。
名前からして、静電気が関係しそうですが、そうではなくて、タッチパネル表面から、指(人体)が近づいたら、そこに発生する微小な電子の移動を検知する仕組みだと思います。
特に2で書かれているのは、静電気がどうのこうのではなく、多分何処かの回路に使用されている、LISの異常もしくは、回路の接触不良などの影響ではないかと推測されます。
再現性が乏しいので、故障診断は非常に難しいのですが、発生する状況をもう少し観察していただけないでしょうか?
例えば、暖かい時期によく発生するとか、電源ON後どのぐらいの時間で発生する可能性が高いとか。
残念ながら、サポートセンターのスタッフには、このような知識はあまりないので、(特に電話の人は)異常を確実に再現させる事ができたら、その状況を伝え修理に出すと良いのではないかと思います。
書込番号:14922863
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U77VT [ブラック]

いろいろ試したけど、
クレードルの構造上、空ケースの天板に吸盤を張り付ければ、
1DINに取り付けられなくは無いですが・・・
空ケースの天版がしっかりしていないと、走行振動で結構揺れます。
下板ではクレードルのアームが邪魔して吸盤が取り付けられません。
結論から言えば、無難にダッシュボード等に取り付けるのが良いかと思います。
書込番号:14866208
0点

ayukatさん
返信が、大変遅くなり申し訳ありません。
やはり、情報の無いままこの機種を購入して1DIN内に取り付け
出来なかったら困りますので、ずっと思案していたのですが、
(ダッシュの形状もありますし。。)取り付けに実績のある
パナにしようと思います。何か、ソニー撤退という話もあり
ますので。。ありがとうございました。
書込番号:14906045
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U77VT [ブラック]
昨日購入した初心者です。車とバイクでの使用を考えています。
両方とも「シガーソケットからの電源供給をすればいいや」と思っていたのですが、シガーソケットからのケーブルはクレードルにしかささら無いことが今日判明・・・・
下調べが甘かったです・・・・
シガーソケットからの電源を直接本体に取るための方法(と言うより適合する電源ケーブル)はありませんでしょうか?
小生あまり電気に詳しくなく、自作はちょっと厳しいと思っていますので、よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは
USBケーブルでの給電で良ければ、シガーライターからUSBバスパワーを取り出すアダプターが各種ありますよ。
僕はバイクではシガーライターからクレードルに12Vを給電。
他の環境で使う時はUSBで給電しています。
クレードルを使わないとVICSなどの一部機能は使えないので
基本的にはクレードル経由の給電をお勧めします。
書込番号:14880858
0点

本体側の給電ソケットはPSPと同じものです。
ですので、こういったものが使えると思います。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000MR9IOK/ref=mp_s_a_6?qid=1343742953&sr=8-6
私は家でPSP同梱給電プラグでしか充電したことはありませんが…
書込番号:14881035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回の質問はバイクでの使用時の電源確保という意図でよろしいでしょうか?
その上で何点か
まずこの機種はクレードル経由でないとVICSが動きません
バイクでしたら必要は無いかもしれませんけどね
次にこの機種は充電方法に作法があります
充電に際してはクレードルに乗せるか、本体左側面のminiUSB端子と本体底面の充電専用端子があります
で、解りにくい説明になりますが電池を使いきっているとminiUSB端子からの充電を受け付けなくなる仕様になっております
つまり何かで電池を消耗し電源が切れたあと充電をしようと思ったらクレードルに乗せるか底面の充電専用端子に繋がないといけない訳です
クレードルを使わないのでしたら底面の充電専用端子を使うことになるのですが底面なだけに挿していると不安定になります
挿すのは他のかたもおっしゃっているとおりPSP向けのUSB充電ケーブルが適応します
が、ストレート端子は多いのですがL字型端子はあまり多くありません
私は秋葉原のヨドバシで見つけてきました
収納性も考えてリールタイプです
あとは電源はバイク本体から
12V→シガーソケット→USB
12V→直接USB
でも良いですし
お手軽に携帯電話コーナーにあるモバイルバッテリーなども利用できます
書込番号:14883626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シガー>USB変換ソケットがあればこれが便利かもしれません。L型端子ですし、ナブユーに対応したUSB端子も付いてます。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000AFHZTY
私はAmazonで買いましたが今は取り扱ってないようですので違うリンクも貼っておきます。
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/iBUFFALO+Arvel+USB%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%EF%BC%86%E3%83%9F%E3%83%8BB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%ABPSP%E5%AF%BE%E5%BF%9C+PWC102/-/p.1-s.1-sf.0-st.A-v.2
書込番号:14884927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USPさん、ACテンペストさん、emugさん、言葉足らずの質問に回答いただきありがとうございました。
バイクで使うときにはVICSは動かなくていいので、シガーソケットからPSPに充電できる物を早速購入してみました。これです。
http://medio.bz/item.php?cc=60&item=4544859003653
タンクバッグに入れることを考えて、L型端子のものを選びました。
週末にバイクで走って実験してみます。
書込番号:14885114
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





