nav-u NV-U77V [ブラック]
POSITION plus/ワンセグ/4.8V型液晶モニターなどを搭載したポータブルカーナビゲーションシステム
このページのスレッド一覧(全52スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2013年1月1日 02:40 | |
| 0 | 3 | 2012年12月5日 14:35 | |
| 2 | 6 | 2012年12月4日 04:18 | |
| 0 | 2 | 2012年11月11日 21:38 | |
| 1 | 1 | 2012年9月13日 19:57 | |
| 2 | 6 | 2012年7月16日 23:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > SONY > nav-u NV-U77V [ブラック]
NVA-VB8ビーコンユニットを使用する場合、NV-U77VTの場合はFM-VICSユニットの上にビルトイン出来るようですが、この機種の場合はどのようにクレードルにセットするのでしょうか?
お詳しい方、教えてください。
0点
クレードルに取り付けます。
クレードルのタブにビーコンユニットを差し込むだけです。
非常に簡単な取り付けですが、走行中に外れたことはありません。
書込番号:15478531
![]()
1点
私の場合はFM-VICSは不要で、ビーコンユニットのみを取り行けたいのですが
FM-VICSのユニット上部を外してセットする記述しか見付けられなくて
不安に思っていまいた。
これで安心してNV-U77V+NVA-VB8を購入できます。
早速教えて下さり、ありがとうございました。
書込番号:15486507
0点
せっかく教えて頂いたのですが、価格が安くなっていたので結局NV-U77VTを購入しました。
FM-VICSユニットとNVA-VB8ビーコンユニットは同じ形状をしていてそれぞれに
ダミーとなる部品が連結されていました。現在はFM-VICSユニットの上部にNVA-VB8ビーコン
ユニットを連結していますが、それぞれ単体でもクレードルのタブに差し込む様に
取り付け可能でした。非常にうまく考えられた構成で感心しました。
書込番号:15554459
0点
カーナビ > SONY > nav-u NV-U77V [ブラック]
ナビのことは詳しくないのですけど、ポータブルナビを新規購入しようとチェックしていたら、この2種類が目に留まりました。
・SONY nav-u NV-U77V
・パナソニック 旅ナビ CN-SG510L
価格も機能も同じようですので、どちらが良いのか悩んでます。。。
皆さんからコメントをいただければ有難いです。
用途としては、
・街散策や旅先でのガイドに使いたい。
・車でもカーナビとして使いたい。
・テレビが見れたら嬉しい。 といった程度ですが、ナビの性能面の差も気になります。
素人目には機能面でSONYが優位かなぁと思うのですが、如何でしょう。
でも年内で撤退というのも気になります。
すみませんが、皆さん よろしくお願いします。
0点
スレ主さんの用途ならスマホにしたらいかがでしょうか。
今期冬モデルから大画面も多くなりましたし、無料アプリでもそこそこ使えますし、有料ならカーナビとしても十分使えますよ。
書込番号:15430884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
JFEさん
返信ありがとうございます。確かにスマホがあれば便利ですよね。
ですが、スマホに買い換えたい気持ちはあるのですが、家族全員、まだ昔ながらの携帯を愛用しております。。。。
スマホに移行するための初期費用やランニングコスト増を考えますと、ポータブルナビを購入するのもありかと。
そこで再度の質問になりますが、SONYと旅ナビとを比較した場合、どちらがお勧めかご意見をいただけないでしょうか?
私が書きました用途に捉われない意見でも構いません。
よろしくお願いします。
書込番号:15433044
0点
>でも年内で撤退というのも気になります。
とりあえず 今ならキャンペーンで
地図が新しくなるから良いとして
(ただしアップデートさせる環境が必要)
撤退するのでサポートは期待できないと思います。
今なら安いところもあるので使い捨てで買う手もあります。
性能はゴリラ(友人所有)の方が個人的には良かったですが
その機種がそうとは限らないのと
両方所持(77所持)したことがないのでわかりません。
書込番号:15436182
![]()
0点
カーナビ > SONY > nav-u NV-U77V [ブラック]
U77Vを買いました。25,900円。
実はU76も持っていて地図の更新で2万も出すならもう一台と思って買ったものです。
77は2011春、76は2010春の地図データが入ってます。
1 77の2011春データを76に入れることはできないのでしょうか
77のデータバックアップを取って76にアップロードしようとしたらエラーになってできませんでした
2 キャンペーンで2012春データを入手する予定ですが、このデータは
77、76両方にアップロード(更新)できるでしょうか。
詳しい方いらっしゃったら教えてください。
0点
>77のデータバックアップを取って76にアップロードしようとしたらエラーになってできませんでした
これが答えですね。
>77、76両方にアップロード(更新)できるでしょうか。
両方出来ちゃったら地図データ売れなくなっちゃいますよ。
通常は1台に対して1データです。
確かにデータ高いですがそれだけ手間隙かけて作ってるものですから。
書込番号:15423967
0点
ただ地図データを移し替える位は・・・・
例
76購入
77購入 1年後77をアップデート
更に一年後77をアップデート
77の前年分の地図は不要になるので76に移動
(ライセンス的には1地図1機種になる)
でもできないんですよね。
私は76をバイク用にしました。
書込番号:15426196
0点
みなさんどうもありがとう。
でも、地図データってCDROMでも提供されているけど、どうやって個体認識するのかな。
たとえば一回ある77にインストールしちゃうと、同じ77であっても、他の個体にはもうインストールできないんでしょ。
ダウンロードしてあるPCのソフトで制御して他の個体にインストールできないようにするのか?よくわからんけど。
なんとかならんかなー。なりそうだよなー。もしできてやったらこれって犯罪?
書込番号:15428935
0点
>どうやって個体認識するのかな。
マップの更新時に、ソニーのサイトからライセンスコードの取得をして入力しませんでしたか?
書込番号:15429008
1点
>どうやって個体認識するのかな。
多分 ナビ本体にある機器IDかシリアルNOと
CDに割り当てられたIDで
ソニーのHPでライセンスコードが作成されると思う。
書込番号:15429962
1点
カーナビ > SONY > nav-u NV-U77V [ブラック]
SONY メモリースティック PRO -HG Duo 32GB HX 50MB/s MS-HX32B 海外パッケージ品を購入し、mp3音楽や動画再生を試してみました。
特に動画では再生までに時間がかかり、再生開始後もしばらく操作ができません。
音楽ではアーティスト名→アルバム→曲でフォルダーを作成していますが、上の階層に行くに従い選択できるまでに時間がかかります。
こんなものでしょうか?それともメモリースティックが偽物なんでしょうか?
0点
>それともメモリースティックが偽物なんでしょうか?
メモステの表裏の写真やパッケージの写真はアップできますか?
書込番号:15046090
![]()
0点
ブルーレイからの転送でマジックゲートがちゃんと働くので本物と思われました。
nav-uの処理能力の問題と思われました。
Sonyのくせに…。
書込番号:15327567
0点
カーナビ > SONY > nav-u NV-U77V [ブラック]
ナビ性能についてのみの質問ですが、ゴリラやエアナビと同じ価格帯で差はありますか?
例えば、初めて行く友人宅(一戸建て)住所を入力して案内を実行するとした場合、どのメーカー、機種がおすすめかアドバイスお願いします。できれば より 正確に道案内できるものがいいです。リルートもです。
書込番号:15060284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ストラーダポケットの型が古いものですがCN-MP100DLとの比較になっちゃいますが。
http://www.youtube.com/watch?v=B2Vz7pwLzKE&feature=plcp
http://www.youtube.com/watch?v=qZM-yNun0F8&feature=plcp
同じ場所へのナビのシュミレーション動画ですがNV-U77Vは
かなり細かく案内はしてくれています。
まあ年式の問題があるので比較にはなりませんけど。
個人的にこのナビにしたのはビーコンが使えるのでこれにしました。
バイク乗りでスカイウェイブに取り付けていますが、追越などせず
車の後に付いて走るので渋滞迂回の目的で(FMVICSは渋滞迂回をしてはいけない決まりがあるので)購入しました。
ポータブルナビでは唯一のビーコン対応なので。
ソニーはナビ事業から撤退を表明していますので長い目で見ると
止めた方がいいように思います。(私は今年4月に購入しましたが)
個人的には定評のある?ゴリラがいいように思います。
ビーコンにこだわらなければゴリラにしていました。
エアナビはグレードにもよりますが通信契約していないとあまり役に立たないという話もあるみたいですので。
FMVICSもストラーダで利用していたのですが、バイクにHIDを入れたらノイズで機能しなくなりいろいろ対策したが駄目だったという経緯がありました。
ビーコンも影響があるかどうか心配ではあったんですが、一般道で使う光ビーコン、高速道路で使う電波ビーコンともにノイズの影響受けなく問題なく使えたので良かったです。
後、もう夏も終わりですが、このナビは熱に弱いみたいで、バイクですが
炎天下で走行していると画面に警告画面が出てバッテリーの放電が始まります。
車でもダッシュボードですとエアコン入れててもかなり高温になる場所ですから同じ症状が出た方もいらっしゃるみたいです。
シガーソケットから電源供給していれば問題はないですが、バッテリー駆動ですと電源消費と放電があるのであっという間に使えなくなるみたいです。
出来れば候補の機種を掛かれたほうがいいかもしれませんね。
ただここの掲示板あまり書き込みがないので。(笑)
実際の機種をお店で触られてのほうがまた感じ方も変わると思いますので。
書込番号:15060584
![]()
1点
カーナビ > SONY > nav-u NV-U77V [ブラック]
クレドールの吸盤LOCK/RELEASEレバーがカチッとLOCKできず、LOCKしてもすぐRELEASEしてしまいます。ソニーにメールで問い合わせたところ、取扱説明書に書いてあることの再記だけでした。そこで、一応修理に出しましたが、新品に交換していただきました。
しかし、新しくしてもらったものも同様にLOCKしてもすぐRELEASEしてしまいます。もちろん取扱説明書どおりに設置しています。
私は、この部品はもともと欠陥部品ではなかと疑っています。クレドールが固定できないと、いくらNAVIの性能がよくても車に搭載できず、意味がないと思います。
そこでお伺いしたいのですが、このNAVIの所有者のみなさんで、吸盤LOCK/RELEASEレバーが簡単にはずれてしまうトラブルに出会っておられる方はいないでしょうか?・・・
1点
吸着場所が曲面だったりするとリリースされたりしますね
ちゃんと平面でしっかり上のボタンを押しながら回せば数ヶ月取れてませんね
書込番号:14768255 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
さっそくご意見をいただきましてありがとうございます。
軽自動車のダッシュボードなので、フラットな面がなく一番フラットな面に貼ったつもりですが、一度別の位置にも貼り換えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:14768333
0点
一応粘着タイプですが、シボ加工してあるダッシュボードはどうしても
外れやすくなるので付属のシール貼るか(貼られてたらすみません)カップアダプターをつけないと厳しい場合もありますね。
http://richter.jp/holders/1512.shtml
私は車ではなくバイクに付けてるので使わないうちに外してしまったので
確認したことがないのですが。
まず他の場所で外れないか確認してから対策を検討されたほうがいいかと思います。
それで外れないようでしたらやはり設置場所の問題かと。
その場合上記の対策もありかと思います。
書込番号:14768480
![]()
0点
しっかり押し込んでlockするとはずれなくなりました。すみやかに回答いただきましてありがとうございました。
書込番号:14814356
0点
こんばんは。
解決されたみたいで何よりです。
付ける時に接地面をよく拭くことや、吸盤も洗浄が可能ですので(水で)
汚れたらまめに洗浄して自然乾燥させて使用すると良いと思います。
書込番号:14817723
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)








