nav-u NV-U77V [ブラック]
POSITION plus/ワンセグ/4.8V型液晶モニターなどを搭載したポータブルカーナビゲーションシステム
このページのスレッド一覧(全52スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2012年5月6日 22:17 | |
| 0 | 4 | 2012年5月1日 18:02 | |
| 1 | 11 | 2012年4月25日 06:05 | |
| 0 | 2 | 2012年4月24日 14:23 | |
| 3 | 5 | 2012年4月21日 18:41 | |
| 0 | 3 | 2012年3月7日 16:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > SONY > nav-u NV-U77V [ブラック]
残念ながら仕様みたいなので無理っぽそうですね。
案内音声を消す事は出来ますがその場合は何メートル先を右左折の案内も
消えてしまいます。
個人的な好き嫌いの問題だと思いますが、私は逆にフルで読み上げてくれたほうがナビとして機能してるので良いと思いますが。
交差点などによっては狭い間隔で2つの道路が併走してる場合もあるので
ナビの画面だけだと交差点が認識しにくいところも場所によってはありますので
交差点名をきちんと読み上げてくれたほうが交差点名の標識を確認して曲がれるので良いと思いますが。
感じ方の違いなんですかね?(笑)
書込番号:14531112
![]()
1点
そういう意味ではサンヨーのゴリラの方は使いやすいですね・・・
ナビとしてナビユーは微妙すぎる。
書込番号:14531133
1点
ゴリラはそういう設定が出来るんですね。
このナビ最近買ってまだほとんど利用していないのですが、ビーコン
が使える唯一のポータブルナビだったので購入しました。
バイクに付けていますが。
性能的にはやはりゴリラのほうがいいんでしょうね。
ビーコンユニットが付けられるのであればゴリラにしたんですけどね。
3年間地図更新も無料みたいですし。
前はストラーダポケットのやや型落ちのものだったのでこの製品には
満足はしていますが。
書込番号:14531175
1点
カーナビ > SONY > nav-u NV-U77V [ブラック]
箱から出したばかりの手探り状態で、説明書の見落としがあるのかもしれませんが質問させてください。
ワンセグ放送が「圏外」(電波状況が悪いので放送波を受信できません。)と視聴が出来ないのです。
当方の条件
・見晴らしの良い屋外と車内(地方都市の市街地から少し抜けた田園エリアです)
・チャンネルスキャンしたら放送局の選択画面は出てきます。
・圏外のみで棒が立たないです。
DpaのHPでワンセグサービスエリアを確認しようと思いましたが、HPでサービスエリアの確認もうまく出来ず困ってます。
何か使用方法が悪いのでしょうか?
0点
携帯にはワンセグついていますか? 携帯でも確認してみてください 電波がきていない可能性もありますよ
書込番号:14506560
0点
お住まいは何県何市か判らないので判断付きませんが・・・。
強電解地域であれば付属アンテナでも視聴できると思います。
それ以外だと社外アンテナor別途OPアンテナが必要です。
(外部ワンセグアンテナVCA-121)など
ナビメーカによってはマニュアルやHPに電解強度についての記述があるはずです。
書込番号:14506597
0点
携帯にワンセグが付いているなら手軽に問題の切り分けが出来ます(スレ主さんのに付いて無いなら誰かに借りましょう)
携帯でワンセグが見れない場合は地域的な問題になる為仕方ないです
この場合増設アンテナがオプションにあるなら取付する事で改善出来る可能性もあります
携帯のワンセグが見れる場合に、車内でも見れるのかを確認しましょう
車内では見れない場合はドライブレコーダー等は付いていませんか?(物によっては妨害する電波を出す物もあります)
車内でも見れる場合は本体の接続ミスや故障が考えられます。
書込番号:14506662
![]()
0点
みなさん早速レスありがとうございます。
今時ですが携帯にワンセグなしなので、知人の物で確認させてもらいます。
ただ知人の携帯では屋外なら視聴できてたはずなので、車自体もしくはナビ本体の問題かもです。
アドバイスのことを想定し、まずは車内で携帯の確認してみます。
書込番号:14507574
0点
カーナビ > SONY > nav-u NV-U77V [ブラック]
Bluetoothでハンズフリーが使えると思い購入しましたが走行中には使えませんでした。停車して使うらしいのですがそれならハンズフリーにする必要は無く、携帯電話で直接通話すればいいわけです。
この機種で、走行中にハンズフリー通話ができる方法は無いものでしょうか。
どなたか教えて下さい。
0点
>停車して使うらしいのですが
何処の情報なんでしょうか?
取り説見てみましたが走行中使用不可とは書いてませんね。
設定が間違ってるとかはないでしょうかね?
ちなみに停止中に使用はできるのでしょうか?
書込番号:14480733
0点
ナビでハンズフリーですか・・
Bluetoothでハンズフリーが使えるイヤホンも慣れれば良いですよ^^;;;
もう5年も使っています(・。・)
携帯電話の設定のほうなのでは(;;)
・・・
書込番号:14480992
0点
都道府県によっては条例で耳を塞ぐ(イヤホン)のは違反になるという情報を聞いたことがあるのですが・・・
書込番号:14481151
0点
・・・
ばたっ・・・
そろそろナビが必要になるの^^;;;
わかりました・・・
書込番号:14481165
0点
いまのところ
車内でのヘッドセット利用について遵守事項があることが分かっているのは、
群馬県、長野県、福岡県、熊本県、高知県、愛媛県、香川県、島根県、滋賀県、山梨県、東京都、鳥取県 ・・・
だけど使用しないほうが良いのですね
ありがとうございましたm(__)m
・・・
書込番号:14481224
0点
そういう仕様の可能性がありますね。
ただ取り説に書いてないのでその辺が不親切ですね。
http://www.sony.jp/nav-u/contents/U77/#video5
上記の動画でも停止中の使用になっていますね。
危険なのでそういう設定になってる可能性が高いです。
私はバイクに使用なので基本使うことはないので気づきませんでした。
後、可能性としては、クレードルにある加工をすることで使用できる可能性は
あるかも知れません。
ナビ本体がクレードルに装着されていると認識知るために付いている
物ですが。
それをすると、走行中の操作やワンセグが視聴できるようになる方法がありますがそれでもしかしたらですが制限が掛かってる可能性もありますね。
もしかしたら実践されてるかもしれませんがそれで駄目でしたら仕様として
諦めるしかないと思います。
イヤホンでしたらたぶん大丈夫な気もしますがヘッドフォンタイプみたいに
両側を塞ぐ物に関してはアウトかもしれません。
書込番号:14481235
1点
神奈川県の場合ですので他県は分かりませんが、今でも普通に
販売されてるので他県のかなりの県では問題ないようにおもいますが
イヤホンでの使用は問題がないみたいです。
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesf0261.htm
上のページのQ7です。
詳しくはお住まいの都道府県の条例を参照してみてください。
書込番号:14481263
0点
4月1日からですね
つい最近・・・
おおきな声で宣伝が必要です。
(・・)
・・/
罰金5万円ですぞ!
・・
書込番号:14481329
0点
カーナビ > SONY > nav-u NV-U77V [ブラック]
こんにちは。地図データ更新DVDが高価なことからこの機種の購入を検討しているのですが
NVーU75Vに今まで入っている電話帳や登録地点のデーター等はソフトを使って移せるのでしょうか?よろしく御教示願います。
0点
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278035065/?p=&q=&rt=qasearch&srcpg=nav-u
「nav-uツール」を使用すればPCとNVーU75Vを直接繋いでバックアップ。
PCとNV-U77Vを直接繋いでリストアができると思います。
もしくはメモリースティックデュオにバックアップもできるようなので試してみてはいかがでしょう。
書込番号:14478819
![]()
0点
tomtom@さん
こんにちは。早速の御返答ありがとうございます。
転送できそうですね。ありがとうございました。
書込番号:14479377
0点
カーナビ > SONY > nav-u NV-U77V [ブラック]
お世話になります。
バイクでパナソニックのストラーダを使用しているのですが、バイクに
HIDを導入したところそのノイズでFM-VICSが受信できなくなりました。
ナビ自体も見難いのでこの機種の購入を検討しています。
この機種はビーコンがオプションで利用できるのでそれでの購入を
検討しているのですが、ビーコンはVICSビーコンと光ビーコンとある
みたいですが両方ともHIDのノイズなどに影響されないものなんでしょうか?
お分かりの方回答頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。
0点
こんにちは。
HIDのバラストは強力な電磁波を発生しますので、メーター計器や電子機器等に異常が発生します。
バラストは、電子機器の影響を受けない場所に取り付ける事をお薦めします。
このHIDを対策しなければ、ナビ機種変更しても無意味ですよ。
質問の件ですが、光ビーコンは赤外線光通信なのでHIDバラストの影響は受けませんが、VICSビーコンは5.8GHz帯電波及び2.4GHz帯電波を使用しますので、HIDバラストの影響を受けます。
書込番号:14214194
![]()
3点
すーぱーりょうでらっくすさん
いつもバイク掲示板での書き込み参考にさせて頂いています。
回答有難う御座います。
FM-VICSのときにいろいろ手を尽くしたんですが駄目でした。
http://ameblo.jp/onikiai/entry-10780855070.html
http://ameblo.jp/onikiai/entry-10783694310.html
延長コード使ってさらに長くシート下のボックス内に設置しようとしたら
配膳が長すぎたせいか点灯しなくなり駄目でした。
この位置にナビを設置した理由は、クレードルに設置しないと、標準で
付いているFM-VICSが機能しないので(クレードル内に入っています)こういう
設置にしました。
ハンドルブレースバーは付いていますが。
NV-U77Vを購入しても同じような形で設置予定です。
光ビーコンに関しては赤外線光通信とのことで影響を受けないみたいなので
一般道の渋滞情報が取れるのは大きいですね。
VICSビーコンは高速がメインですから、高速走ることがメインではありますが
それほど私的には必要はないかな(乗ってしまえば渋滞回避は厳しいですから)
という感じはします。
とりあえずビーコンとともに購入を検討しようかと思います。
付けてみての状態でHIDを外さなくてはいけないかな?という気もしますが。
ちなみにバイクはスカイウェイブ250タイプMです。
書込番号:14214601
0点
気になって調べたんですが、電波ビーコンは5.8GHz帯DSRCと2.4GHz帯電波ビーコンがあり、5.8GHz帯DSRCはETCと同じ電波らしく、ETCも装着しているのですが
今までETCに関してのエラーは出た経験がありません。
実際に付けてみないともちろんなんともいえませんが電波ビーコンも
使用できる可能性が出てきました。
http://ameblo.jp/onikiai/entry-10487957826.html
ナビとETCの位置はこんな感じですが。
書込番号:14215245
0点
たびたび失礼します。
5.8GHz帯DSRCはそれに対応したカーナビでないとだめみたいですね。(汗)
とりあえず導入してみて駄目そうならノーマルに戻す方向で検討したいと
思います。
書込番号:14218104
0点
他の新規レスで書きましたが、今朝方高速走行して、電波ビーコンの
受信を確認できました。
首都高の中央環状新宿線西池袋から大橋ジャンクション経由用賀までの
往復でした。
トンネル内もでトンネル外でも両方受信を確認しました。
後は私が使うとすれば、中央道や東名、関越での受信ですが問題は
ないと思います。
受信が出来なければHIDをハロゲンに戻すことも検討しましたが。
やはりFM-VICSみたいな広範囲の電波に比べて、電波ビーコンは
スポット的な受信なので電波が強い(受信しやすい)のではないかと言うように
考えられます。
バイクにビーコン入れて走っている人もあまりいないと思いますので
参考になればと思います。
あくまでも私の例なので必ずしもみなさんがと言う物ではありませんので。
書込番号:14466461
0点
カーナビ > SONY > nav-u NV-U77V [ブラック]
カーナビを買ったのは生まれて初めてです。そこで質問なのですが、
雨の日にバッテリー駆動で起動させて屋外だと何とか数個の衛星を捕らえますが、のまま車内に持ち込み、クレードルにセットした途端に次々と衛星が消えて最後には0になり
使い物になりません。
また、雨上がりでフロントガラスに汚れが残っているとサーチをしても補足出来ず、!マークが
出ます。何度か同じ事を繰り返しましたが、車内での補足は無理なようでしたので
フロントガラスを拭いて綺麗な状態にすると、8個くらいの衛星を捕らえます。
やはり、雨やフロントガラスの多少の汚れでも受信にはかなりの影響がある事が分かりましたが
純正で販売されているVCA-42を取り付けると役立つのでしょうか?
それとも、そんなに違いはないものなのでしょうか?
晴れの日ですと、何の問題もないのですが、外部アンテナを取り付けておられる方が
いらっしゃったら、ご回答をお願い致します。
0点
ナビ以外の電装品は何が付いていますか?
もしかしたらそれらが悪さをしている可能性があります。
また車種は何ですか?
車によってはガラスに電波が届きにくい素材が使われているものがあるとかないとか聞きます。
車種がわかれば識者の方がコメントくれるかな?
書込番号:14167768
0点
早速のご回答ありがとうございます。
運転席の右側ピラー根本近くにGPSレーダーを取り付けています。
U77Vはダッシュボードの中央ですので結構離して取り付けていると思います。
注意書きにもその事は書かれていましたので、出来るだけ離してみました。
車種はスズキのSWIFTです。
GPSレーダーの方はわりと早く衛星に反応して機能しますが、これがナビの邪魔をしてる
のでしょうか?
今度、レーダーの電源を落としてテストしてみようと思います。
明日にでもテスト結果をレポートしたいと思います。
書込番号:14168424
0点
外部アンテナ買いました。
ダッシュボードに仮置きして様子見したのですが、接続して暫くは
買って良かったと思える程にGPSを捕捉していて満足してましたが
そのうち段々と以前と変わらぬ精度になって来ました。
色々と調べると、金属製の反射板を敷くと良いらしいと読んだので鉄板を買って敷きました。
これが何と凄いんです。
通常9個から10個ほどの衛星をキャッチするのですが、レベルがいまいちで
最高レベルの3になるのは、ほんの2〜3個だったのが鉄板のお蔭で
ほとんどのアンテナはレベル3という結果になりました。
社内とは言え、上出来な結果にアンテナを買って満足でした。
書込番号:14254238
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)


















