nav-u NV-U77V [ブラック]
POSITION plus/ワンセグ/4.8V型液晶モニターなどを搭載したポータブルカーナビゲーションシステム
このページのスレッド一覧(全69スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2012年5月1日 18:02 | |
| 3 | 2 | 2012年4月27日 21:16 | |
| 0 | 7 | 2012年4月25日 21:24 | |
| 1 | 11 | 2012年4月25日 06:05 | |
| 0 | 2 | 2012年4月24日 14:23 | |
| 6 | 7 | 2012年4月21日 19:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > SONY > nav-u NV-U77V [ブラック]
箱から出したばかりの手探り状態で、説明書の見落としがあるのかもしれませんが質問させてください。
ワンセグ放送が「圏外」(電波状況が悪いので放送波を受信できません。)と視聴が出来ないのです。
当方の条件
・見晴らしの良い屋外と車内(地方都市の市街地から少し抜けた田園エリアです)
・チャンネルスキャンしたら放送局の選択画面は出てきます。
・圏外のみで棒が立たないです。
DpaのHPでワンセグサービスエリアを確認しようと思いましたが、HPでサービスエリアの確認もうまく出来ず困ってます。
何か使用方法が悪いのでしょうか?
0点
携帯にはワンセグついていますか? 携帯でも確認してみてください 電波がきていない可能性もありますよ
書込番号:14506560
0点
お住まいは何県何市か判らないので判断付きませんが・・・。
強電解地域であれば付属アンテナでも視聴できると思います。
それ以外だと社外アンテナor別途OPアンテナが必要です。
(外部ワンセグアンテナVCA-121)など
ナビメーカによってはマニュアルやHPに電解強度についての記述があるはずです。
書込番号:14506597
0点
携帯にワンセグが付いているなら手軽に問題の切り分けが出来ます(スレ主さんのに付いて無いなら誰かに借りましょう)
携帯でワンセグが見れない場合は地域的な問題になる為仕方ないです
この場合増設アンテナがオプションにあるなら取付する事で改善出来る可能性もあります
携帯のワンセグが見れる場合に、車内でも見れるのかを確認しましょう
車内では見れない場合はドライブレコーダー等は付いていませんか?(物によっては妨害する電波を出す物もあります)
車内でも見れる場合は本体の接続ミスや故障が考えられます。
書込番号:14506662
![]()
0点
みなさん早速レスありがとうございます。
今時ですが携帯にワンセグなしなので、知人の物で確認させてもらいます。
ただ知人の携帯では屋外なら視聴できてたはずなので、車自体もしくはナビ本体の問題かもです。
アドバイスのことを想定し、まずは車内で携帯の確認してみます。
書込番号:14507574
0点
カーナビ > SONY > nav-u NV-U77V [ブラック]
いくつか試してみました。また、ソニーのサポートに照会しました。
その結果報告です。
1 クレードルに装着した状態でいくつか試したこと
○ 走行中に外からかかって来た場合は、Bluetooth経由でナビで受話、通話ができること。
○ 赤信号で停車中にこちらからかけた場合は、青信号で走行しても通話が続けられること。
○ 走行中には、新規にかけようとメニューボタンを押してもエラーになり通話を含む一切のメニューは使えないこと。
2 クレードルから外して試したこと
○ 停車中又は走行中、ナビをクレードルから外して使うと制限を受けず、新規通話が可能であること。そのままクレードルに装着すると続けて通話できること。また、充電もできること。
(もちろん、通話終了後に戻すことも有りですが。)
3 ソニーのサポートに確認すると、「走行中は新規にかけようとメニューボタンを押してもエラーになり通話を含む一切のメニューが使えない。それは安全上の仕様である。」との回答でした。
以上、一寸した工夫で私の期待した使い方が可能であることがわかりました。
なお、この状況から、鬼気合さんに示唆いただいたマグネットの件は試行していませんのでお許しください。
このたびは皆様にいろいろお世話になりました。感謝しつつ完結と致します。
2点
こんばんは。
書き込み有難う御座います。
3番に返答に関してはまあ当然でしょうね。
走行中に受信が出来ないのかな?と言う風に考えていたもので。
こちらからかける場合は走行中に出来るようになると事故が起きたときに
PL法などメーカー側の賠償責任が発生することが考えられますから当然でしょうね。
マグネットの件は全然気にしないで下さい。
まあそういう方法があると言うことで。
おそらく外した状態で制限が掛からないのであればマグネットで対応可能ではあると思いますが危険ですので走行中の電話をかけるのはなしですね。
参考になりました。
有難う御座います。
こちらの掲示板は書き込みが余りないのですぐ分かるのでいいですが、出来れば前のスレの続きとして書き込んだほうが分かりやすいと思います。
書込番号:14491929
0点
解決されたようで良かったです。
”走行中にハンズフリーで電話をかける事が出来ない”と云うことだったのですね。
ボクも走行中にかかってきた電話のハンズフリー受信でとても助かっていますが、発信操作はしたことはありません。
必ず停車状態でしています。違法かどうかは別としても、走行中のハンズフリーでの発信は携帯電話を直接操作するより機器が固定されている分、より危険な気がします。
書込番号:14492220
1点
カーナビ > SONY > nav-u NV-U77V [ブラック]
昨夜は多くの書き込みをいただき感謝しています。
鬼気合さんのご意見を元に、試してみました。
1 クレードル接続端子を本体と切り離すとOKでした(絶縁又ははずす)
2 電源は内蔵電池で使い手動オンオフの要
以上です。鬼気合さんをはじめ皆様に感謝します。
0点
こんばんは。
検証の書き込み有難う御座います。
書いていいものか分かりませんが一応自己責任でお願いします。
私のブログですが参照してみてください。
http://ameblo.jp/onikiai/entry-11212463502.html
あの部分にマグネットが入っていて、本体とクレードルが接続されているか認識
している言う話みたいです。
外しても自車位置測位システム「POSITION plus(ポジションプラス) GT」には影響がないのも確認済みです。
市販の物で1000円くらいで貼ると操作が出来るようになる物も売られているみたいですがそれを貼ると操作は出来ますが、自車位置測位システム「POSITION plus(ポジションプラス) GT」が効かなくなるという話があるみたいです。
作業の場合自己責任でお願いします。
外して問題がないのであればたぶんこれで解決できるのではと思います。
出来なかったらすみません。
書込番号:14484435
0点
更なる書き込みに感謝します。
お示しの方法、自己責任で試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:14484484
0点
Bluetoothでハンズフリーが使いたくて NV-U35 から買い換えた者です。
当初のご質問は、
”走行中にハンズフリー通話ができる方法は無いものでしょうか。”
でしたよね。
普通に、走行中ハンズフリーが使えていて、とても助かっています。
自分のと、家内の車との二台で同様に使えています。
相手の声はよく聞こえますが、通話相手側にはすこし聞こえにくいらしいです。
ゆっくり話すよう心がけています。
停車中にしかハンズフリーが使えないのは不思議です。
他にも同様に使えない人っているのかな〜。原因が知りたいですね。
書込番号:14484679
0点
てことはやはり不具合の可能性が濃厚ですね。
山田案山子さんが書かれてる状態がはやり本来正しい状態ですよね。
走行中に使えなければハンズフリーの意味がないですもんね。
前の書き込みでスレ主さんも書いていましたが。
サポートに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
http://www.sony.jp/support/nav-u/
書込番号:14484757
0点
走行中は「メニュー」ボタンが使えなくなります。
山田案山子さんは、走行中にメニューボタンが使えるのですか?
メニューボタンを押して出る画面にしても、一定速度になると強制終了画面になります。速度が停止状態に近づくと再び正常画面に戻ります。
書込番号:14484776
0点
皆様ありがとうございました。
皆様に示唆いただいた、マグネットのこと、サポート照会のことなどいろいろやってみたいと思います。
二、三日出かけるため書き込み不能ですがGW中に試してみます。
では。
書込番号:14484844
0点
カーナビ > SONY > nav-u NV-U77V [ブラック]
Bluetoothでハンズフリーが使えると思い購入しましたが走行中には使えませんでした。停車して使うらしいのですがそれならハンズフリーにする必要は無く、携帯電話で直接通話すればいいわけです。
この機種で、走行中にハンズフリー通話ができる方法は無いものでしょうか。
どなたか教えて下さい。
0点
>停車して使うらしいのですが
何処の情報なんでしょうか?
取り説見てみましたが走行中使用不可とは書いてませんね。
設定が間違ってるとかはないでしょうかね?
ちなみに停止中に使用はできるのでしょうか?
書込番号:14480733
0点
ナビでハンズフリーですか・・
Bluetoothでハンズフリーが使えるイヤホンも慣れれば良いですよ^^;;;
もう5年も使っています(・。・)
携帯電話の設定のほうなのでは(;;)
・・・
書込番号:14480992
0点
都道府県によっては条例で耳を塞ぐ(イヤホン)のは違反になるという情報を聞いたことがあるのですが・・・
書込番号:14481151
0点
・・・
ばたっ・・・
そろそろナビが必要になるの^^;;;
わかりました・・・
書込番号:14481165
0点
いまのところ
車内でのヘッドセット利用について遵守事項があることが分かっているのは、
群馬県、長野県、福岡県、熊本県、高知県、愛媛県、香川県、島根県、滋賀県、山梨県、東京都、鳥取県 ・・・
だけど使用しないほうが良いのですね
ありがとうございましたm(__)m
・・・
書込番号:14481224
0点
そういう仕様の可能性がありますね。
ただ取り説に書いてないのでその辺が不親切ですね。
http://www.sony.jp/nav-u/contents/U77/#video5
上記の動画でも停止中の使用になっていますね。
危険なのでそういう設定になってる可能性が高いです。
私はバイクに使用なので基本使うことはないので気づきませんでした。
後、可能性としては、クレードルにある加工をすることで使用できる可能性は
あるかも知れません。
ナビ本体がクレードルに装着されていると認識知るために付いている
物ですが。
それをすると、走行中の操作やワンセグが視聴できるようになる方法がありますがそれでもしかしたらですが制限が掛かってる可能性もありますね。
もしかしたら実践されてるかもしれませんがそれで駄目でしたら仕様として
諦めるしかないと思います。
イヤホンでしたらたぶん大丈夫な気もしますがヘッドフォンタイプみたいに
両側を塞ぐ物に関してはアウトかもしれません。
書込番号:14481235
1点
神奈川県の場合ですので他県は分かりませんが、今でも普通に
販売されてるので他県のかなりの県では問題ないようにおもいますが
イヤホンでの使用は問題がないみたいです。
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesf0261.htm
上のページのQ7です。
詳しくはお住まいの都道府県の条例を参照してみてください。
書込番号:14481263
0点
4月1日からですね
つい最近・・・
おおきな声で宣伝が必要です。
(・・)
・・/
罰金5万円ですぞ!
・・
書込番号:14481329
0点
カーナビ > SONY > nav-u NV-U77V [ブラック]
こんにちは。地図データ更新DVDが高価なことからこの機種の購入を検討しているのですが
NVーU75Vに今まで入っている電話帳や登録地点のデーター等はソフトを使って移せるのでしょうか?よろしく御教示願います。
0点
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278035065/?p=&q=&rt=qasearch&srcpg=nav-u
「nav-uツール」を使用すればPCとNVーU75Vを直接繋いでバックアップ。
PCとNV-U77Vを直接繋いでリストアができると思います。
もしくはメモリースティックデュオにバックアップもできるようなので試してみてはいかがでしょう。
書込番号:14478819
![]()
0点
tomtom@さん
こんにちは。早速の御返答ありがとうございます。
転送できそうですね。ありがとうございました。
書込番号:14479377
0点
カーナビ > SONY > nav-u NV-U77V [ブラック]
本日中央環状新宿線西池袋から用賀出口まで往復で走行しましたが
特に問題なく受信できました。
本当は西池袋から、新宿JCT経由で下高井戸あたりまで走って往復で戻ろうかと
思ったのですが、西池袋入って少し走ったところで電波ビーコン受信できたので
ルート変更をしました。
ナビは八王子方面で設定してたのですが、新宿JCT過ぎたあたりでルートを変えたのでナビが反応しなくなりましたが。(笑)
前に書いたんですが、前のナビでFM-VICSを入れてたんですがHIDのノイズで
受信が出来なくなりビーコンならいける?と思いこの機種を購入した経緯があったので。
一般道の光ビーコンは赤外線受信なのでまったく問題はなかったですが。
トンネル内なので電波が反射されて受信も強かった?などいろいろ思ったのですが、用賀で降りて、また往復で帰る時に、駒沢あたりかな?トンネルに入ってない状態でも交通情報が受信できてたので間違いなく受信出来てると思います。
驚いたのが、用賀で降りて少し走り転回して、用賀インターの入り口近くの信号(環八)でビーコンが反応してこの先信号がありますと信号の画像とアナウンスの文字が出たのは驚きました。
ITSナビでそういう情報を表示するのは知ってたのですが、一般のナビでも
表示されるの?(ものは違うと思いますが)と言う感じでしたが。
高速の渋滞時や、バイクではあまり関係ないですが、SAの渋滞情報や駐車場の空き情報など表示されるとそこは外して違うSAで休憩なんてことも可能になると思うのでそういった情報源も電波ビーコンで表示が出来ると思うので楽しみです。
1点
鬼気合さま
凄い高性能^^
耐震耐衝撃防水性能重視で迷わずGarminZumo660を購入しましたが電話は真艫にかけられないし細い路地に迷い込むとナビ断念するし未舗装林道に入ると役に立たないしmp3音質は良いけれど気まぐれに止まるし…ファームウェアがダメダメなのは解っていても性能差歴然…オンロード派にはsonyですかねぇ^^
書込番号:14464243
1点
ViveLaBibendumさん
おはよう御座います。
本当は走行中のナビが面をカメラで撮影しようと思ったんですがナビの電源
ケーブルがナビ自体を反対側に向けると届かなかったのでいろいろ面倒
なので断念しましたが。(笑)
トンネル内での自車位置測位システム「POSITION plus(ポジションプラス) GT」は流石にルート換えると駄目でしたが。
前のナビはうえの一般道走ってるのに下の中央環状新宿線のルート表示したりがあったんでこのナビでもどうなるかなと言う感じですが。
耐震に関しては、車体の振動や一般道、高速走る分には車のナビでもまったく
問題ないように思います。
ポータブルナビで唯一のビーコンが使えるのがこのナビだったんで、電波
ビーコン受信は不安でしたが問題なくて良かったです。
スカブは高速主体で遠出に使うのがほとんどですので光ビーコンはもちろん
ですが電波も使えないと意味がないので状況によってはHIDをノーマルに戻す
ことも考えていたので。
価格や性能考えるとパナソニックのゴリラが評判が良さそうですが、画面の
写真ネットで見た感じでは、個人的にはソニーのほうが綺麗に感じます。
拡大も25mまでですが、これもネットの写真ですがゴリラの5mと変わりない
感じですし。
昼間の乱反射がややネックかなという感じはありますが昼はまだ1回10km
位しか使ったおらず、夜間も今朝初めてだったので角度の調整などこれから
いろいろ試していこうかと思っています。
書込番号:14464552
1点
鬼気合さま
HIDのバラストが電磁波振り撒いて影響するのは心配ですが移動出来るのであれば車輛の後端に設置し直すことで影響を最小限に抑えることが出来ると思います…
書込番号:14464577
0点
たびたび有難う御座います。
実はやったことがあるのですが駄目でした。
フロントカウル内からメットインに中まで移動したんですが、延長ケーブルで
移行したところ電圧が足りなくなったためか不点等になり、ステップしたに
移行してみたのですがやはり駄目で、シールドチューブ、銅製テープなどいろいろ
チャレンジしましたが駄目でした。(笑)
なんやかんやで1万近く掛けたんですが効果がありませんでした。
http://ameblo.jp/onikiai/entry-10783694310.html
http://ameblo.jp/onikiai/entry-10780855070.html
http://ameblo.jp/onikiai/entry-10774691076.html
http://ameblo.jp/onikiai/entry-10771387477.html
http://ameblo.jp/onikiai/entry-10773533792.html
FM-VICSは広範囲に電波飛ばすものなのでやはりノイズに弱い面はしょうがない
と思うのですが、電波ビーコンはピンポイントで電波を飛ばしてるので正直
いけるような気はしてたのですが、確信が持てなかったもので。
書込番号:14464616
1点
鬼気合さま
既にお試しでしたか…失礼しました…
あとはアモルファス金属 http://www.patentjp.com/06/V/V100674/DA10004.html で包んでみるとか…市販してるんですかねコレ…
書込番号:14464709
0点
こんばんは
本当にいろいろご存知ですよね。
現状問題がなくなったのでもう対策はしませんがやはり中華製の?
製品は駄目なんですかね?
ただ製品自体は悪くないのであえて国産の高いメーカーが欲しいとか言うのは
ないのですが。
商品はワントラストというところのものです。
シグナスにも入れています。
書込番号:14466433
1点
鬼気合さま
1980年代だったか非晶質金属を太陽電池に使うと発電効率が良いとか電磁波遮蔽するとか話題になってましたので…
小生PIAAのバラスト積んでますけれど電磁波はどうしても出ますね…品質で多少違うかも知れませんが原理的なものでしょうから致し方なし…どれだけ遮蔽するか大きさとのバランスかと…
書込番号:14466684
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




