


マザーボード > ASUS > P8P67 EVO REV 3.0
今朝、PCを起動したところ、CPU FAN ERROR が出ました、昨日も出ましたが昨日は F1 Key で前に進み、側面のケース蓋を開けた所、CPU FAN は回っていました。一旦、シャットダウンをして、CPU FAN コネクターを抜き差しして、再起動かけましたらエラー無しに立ち上がりました。
コルシアの水冷のH60を使っていますが、ラジエターファンは2台でサンドイッチ状態にしてあります。それぞれのファンはマザーにある2つのCPU FAN コネクターに分けて差し込んでます。今日もCPU FAN ERROR が出て抜き差ししましたがエラーは直りませんでした。仕方なく、どちらかのCPU FAN コネクターが異常と思い、一つのCPU FAN コネクターから二股に分けて2台を接続しました、そうするとエラーは無くなりました。
これはCPU FAN コネクターの異常なんでしょうか?それとも使い方が間違っているのでしょうか?
書込番号:13293536
1点

マザーのFANコントロールで、回転数が低くてエラーを吐いてるんだとおもいます。
冬場には寒いのでよく出ることがありますが、この時期にしてはめずらしいですね、
BIOSのFAN回転数制御で、最低回転数をもう少し低く設定する。
たとえば、現在800rpmが最低に設定してあれば、500rpmくらいにすれば、エラーは出なくなると思えます。
書込番号:13293559
2点

こんにちは、確かバイオスでは600回転以下だとエラーが出ると思います。
アドバンストモードで回転を300回転以下に設定しましょう、そしてチェックを外してください。
前の方の指摘のように涼しい日には600回転以下でスタートしていると思われます。確か200回転から設定できると思います。
2台のファンのうち1台は電源から直接取ると、回転数が600回転以上に上がることもあります。
書込番号:13293767
2点

JZS145さん
おむすびさんさん
有り難う御座います、早速、300迄落としました。
これで少し様子を見ます。
「そしてチェックを外してください。」とありますが、よく分りませんでした。
もう少し見てみます。
ところで、マザーにはCPUファンのピンが二カ所ありますが
両方ともPWM制御だと思っていたのですが、アドバンストモードで見ると
CPUファンは一つしか表示が無く、もう一つの方はケースファン−1になっています。
CPUファンはPWMで制御されているようですが、もう一つは最高回転で回ってます。
これは何かの設定で両方ともPWM制御にする方法はあるのでしょうか?
書込番号:13295284
1点

おはようございます。
>ところで、マザーにはCPUファンのピンが二カ所ありますが
1 x CPU Fan connector(s)
2 x Chassis Fan connector(s) (1 x 4 -pin, 1 x 3 -pin)
1 x Power Fan connector(s) (1 x 3 -pin)
スペックでは上記になってますね。
CPUFANコネクタは4ピン。 ケースFANは4ピンが1個と3ピンが1個。
ケースFANの4ピンにPWMFAN(4ピン)を繋げばPWM制御可能です。
最高回転で回っているFANは4ピンのFANでしょうか?
3ピンのFANではPWM制御はできません。
書込番号:13296600
2点

Design reviewさん
おはようございます。
もう一度、マニュアルを読み直しましたらご指摘の通りでした。
CPUファンは一つでした、もう一つは4ピンのファンコネクターでした。
マザーにはCPU FANと書いてあったような気がしたのですが.....
4ピンのファンコネクターはPWM仕様と思うのですが最高回転数で回ってました。
今は、CPUファンコネクターから二股に分けて使ってます、PWM制御は効いています。
有り難う御座いました、すっきりしました。
書込番号:13296635
1点

4ピンタイプでも電圧制御のものがあります。
マニュアルを探してPWM信号に相当する部分が+5Vとなっていれば、電圧制御もしくは制御なしとなります。
書込番号:13298122
2点

uPD70116さん
早速、調べましたら5Vになっていました、PWMでは無いのですね。
有り難う御座いました。
しかし、ページをリファレンスしているまでは良いのですが
そこに無く、何ページかめくらないと見つかりません。
日本語対応にしたのでしょうが、ページリファレンスまで
手が回らかったのでしょうね。
それと、代理店のサポートは5時で終わりですね。
対応は分りませんが、どうなんでしょうね?
同封パーツの中に「ASUS SLI ブリッジコネクター」というパーツがあるのですが
マニュアルに索引が無くて、どこに使うのかサポートに聞こうと思っています。
どんな対応かチェックしてみたいです。
書込番号:13298211
1点

こんばんは。
SLIブリッジコネクタとは、nVidiaのグラフィックカードを2枚以上接続し、
SLI環境を構築する際に用います。
グラボ1枚の環境でしたら使用しません。
ちなみに、AMD(ATI)のグラフィックボード複数枚を使用する、CrossFireXは、
グラフィックボードにブリッジケーブルが付属しています。
書込番号:13298402
2点

Design review さん
今晩は、早速のお返事有難うございます。
ギガバイトにで今迄使ったマザボードにはこのようなパーツは有りません。
ASUSが売れ筋一番になるのも納得ですね。
最初はギガバイトに戻りたい気持ちでしたが、色々と分かって居るうちに
まだまだ知りたい事が出て来そうです。
メモリーの相性問題が解消出来れば良いですが。
昨日も突然、BIOSが上がらなく成り、MEMボタンのお世話に成りました。
これではと思いまして、HPで確認済みメモリーを探していましたら
AーDATAのメモリーの安い物が有り交換しました。
これで暫くは問題無く使う事が出来そうです。
書込番号:13298541
1点

最近までSLIが使えるマザーボードは、NVIDIA製チップセットかnForce 200を別途搭載しているものだけでした。
LGA1366からはチップセットを作れなくなり、ライセンスを出してBIOSに特殊コードを埋め込んで使用する形になりました。
しかし別途ライセンス料金が必要なので、一般的に上位エディションでのみ使用可能です。
GIGABYTEでもSLIに対応したマザーボードなら、SLIブリッジケーブルは付属します。
書込番号:13299584
1点

uPD70116さん
そうなんですか、今までギガは高いのを使ったことが無かったので
分らなかったんですね、色々と勉強になります、有り難う御座いました。
書込番号:13300675
1点

Bios でCPUファンスピードの最低回転数を300回転にしたらerrerが出なくなりました。
書込番号:15118804
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】総額確認
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





