P8H67-M PRO REV 3.0 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/H67 P8H67-M PRO REV 3.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8H67-M PRO REV 3.0の価格比較
  • P8H67-M PRO REV 3.0のスペック・仕様
  • P8H67-M PRO REV 3.0のレビュー
  • P8H67-M PRO REV 3.0のクチコミ
  • P8H67-M PRO REV 3.0の画像・動画
  • P8H67-M PRO REV 3.0のピックアップリスト
  • P8H67-M PRO REV 3.0のオークション

P8H67-M PRO REV 3.0ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月25日

  • P8H67-M PRO REV 3.0の価格比較
  • P8H67-M PRO REV 3.0のスペック・仕様
  • P8H67-M PRO REV 3.0のレビュー
  • P8H67-M PRO REV 3.0のクチコミ
  • P8H67-M PRO REV 3.0の画像・動画
  • P8H67-M PRO REV 3.0のピックアップリスト
  • P8H67-M PRO REV 3.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > P8H67-M PRO REV 3.0

P8H67-M PRO REV 3.0 のクチコミ掲示板

(189件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8H67-M PRO REV 3.0」のクチコミ掲示板に
P8H67-M PRO REV 3.0を新規書き込みP8H67-M PRO REV 3.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

Core i7-3770S へ。失敗。

2018/02/26 17:38(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H67-M PRO REV 3.0

スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:373件

Core i7-3770S

こんにちは。よろしっ区お願いします。
P8H67-M EVO を使っています。
BIOS、バージョン 3703です。

対応CPUのリスト
https://www.asus.com/jp/Motherboards/P8H67M_EVO/HelpDesk_CPU/
ここに、Core i7-3770Sとありましたので、
昨年12月にヤフオクで、落札しました。

しかし、起動しませんでした。
CPUファンは廻るけど、画面はブラックアウト。
BIOSの画面も出ませんでした。
なので、昨日、CPUを元に戻しました。(Core i3)

よく見ると、CPU対応リストに、
Core i7-3770S
(3.1G,L3:8M,iGPU,GT2,4C,HT,VT-d,65W,rev.E1)
とあります。

この3770sにも、非対応のロットがあったと言うことで、
「残念でした」と言うことなんでしょうか?
(もしくは、CPUが壊れていた?)

雑談で恐縮ですが、何か、お分かりのことがありましたら、
お願いします。

書込番号:21632671

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2018/02/26 21:17(1年以上前)

CPUが壊れたもしくは壊れていたと考えるのが妥当です。
この辺りではもうリビジョン違いが作られていないので、リビジョン違いで動かないということはないでしょう。

書込番号:21633331

ナイスクチコミ!2


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:373件

2018/02/28 10:50(1年以上前)

uPD70116さま
ご返信をありがとうございました。壊れていたんでしょうか?
とても残念に感じています。ヤフオク落札の出品者を恨むことも出来ませんので、
仕方がありませんですね。承知致しました。

2ヶ月間、放置していたのですが、放置プレイは、効果ありませんでした。
CPUが届いた時から、パッケージがなく、
気泡緩衝材と、厚紙で梱包されていたので、それが嫌な予感の始まりだったのですが、
何とかならないかと考えながら、2ヶ月経過して諦めるに至りました。

ありがとうございました。重ねて残念です!

書込番号:21637736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

メモリーエラーになってしまった・・・orz

2013/05/17 19:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H67-M PRO REV 3.0

スレ主 Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件 Tomba's Cooling 

構成はこんな感じですが・・・
http://blog.ap.teacup.com/tomba/12.html

24時間365日稼動のPT2サーバーです

で、結構信頼をおいていたメモリーで、G.Skill F3-12800CL9D-8GBSR2(4GB x 2)なんですが
最近ブルーバックが出る様になり、試しにUSBメモリーブートのmemtest86+(ver4.2)を行ってみました

すると、僅か20秒くらいでエラーを吐いてしまいました

BIOSを最新にするも解決せず
明日、違うメモリーに挿し換えてみます

永久保証のメモリーなんで、交渉してみようかな・・・
G.Skillがこんなに早く(といっても2年近くフル稼働ですが)壊れるとは思ってなかったので
ちょっとショックですw

書込番号:16143804

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2013/05/18 13:01(1年以上前)

CPUはDDR3-1600に対応したものなのですか?
メモリーコントローラーだけでもオーバークロックすると、通常より劣化が進むので以前は問題なくても、クロックに追従出来なくなることがあります。

書込番号:16146495

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件 Tomba's Cooling 

2013/05/18 14:06(1年以上前)

uPD70116さん

いえいえ、全部AUTOで動作させてますし
最初からDDR3-1333Mhzとして動作させていますよ。

色々タイミング緩めたり、1066Mhzとか800Mhzとか試しましたが全くダメです><

書込番号:16146683

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件

2013/05/18 21:49(1年以上前)

お久しぶりです

見落としかもしれませんが
メモリー電圧は定格にしていますか?
AUTOだと1.65Vになって今化もしれませんが
1.5Vはだめでしょうか?

書込番号:16148127

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件 Tomba's Cooling 

2013/05/19 15:07(1年以上前)

asikaさん

どうも、お久しぶりです。
このメモリーの定格電圧は、1.25Vです
ただ、AUTOでは1.35Vにされてしまいます。

Manualで色々弄ってみましたがダメです
やはり、壊れている様です

書込番号:16150855

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件 Tomba's Cooling 

2013/05/19 19:22(1年以上前)

CFDのコレに換えたら完全にエラーは無くなりました(当然か)
  ↓
http://kakaku.com/item/K0000320521/

安い時に買ってたストックなので、買っておいて良かった。
取り敢えず、G.Skillは永久保証なので交渉してみます。

書込番号:16151787

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件

2013/05/19 21:55(1年以上前)

よかったんですね

不具合になったメモリーは永久保証で
新品が戻ってくれるといいですね

書込番号:16152465

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件 Tomba's Cooling 

2013/05/22 18:25(1年以上前)

無償修理(交換だろうけど)の連絡が来ました
ただ、「3週間から1ヶ月程度になるかと思われますので」
だって・・・orz

ストックが有って良かった(笑)

書込番号:16163684

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件

2013/05/22 18:59(1年以上前)

無償修理してくれるメモリー会社に良心的ですね。

書込番号:16163793

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件 Tomba's Cooling 

2013/05/22 19:32(1年以上前)

asikaさん

どうもです〜
ま、最近はG.Skill、Corsair、ADATA、CFDと殆どが永久保証となっています。
私のも2年経過していますが永久保証の恩恵を受けました
ただ、買ったのはPCワンズなのですが、ユーザー登録しているおかげで
購入記録がマイページに記録されていたおかげで購入証明無くても保証を受ける事が出来ました。
こういうサービスは大きな差ですね・・・
ちなみにパソコンの館でも同様に会員カード情報に記録されています
パソコンの館でも同様のサービスは受けれると思います。
やはり、お店は選ぶべきですね・・・

ただ、DDR3が長寿だったというのは大きなメリットですが・・・

Haswellの次の世代からDDR4が標準化しそうですが、DDR3もなんとか潤沢な製造を続けて欲しいものです

書込番号:16163936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P8H67-M PRO REV 3.0

クチコミ投稿数:9件

グラフィックスのエクスペリエンス・インデックスが上がらずに、困っております。

【構成】
M/B:ASUS P8H67-M Pro REV3.0
CPU:Intel Core i3 3220
OS: Windows 7 Ultimate(64Bit)
メモリ:8GB (4GB:PC3-10600×2枚)
SSD:Intel 330 120GB
HDD:Wentern Digital 2TB

グラフィックはオンボードを使っています。
サブで使っているCore i3 540 + ASUS P6H55-D EVOの組み合わせでも
グラフィックスのエクスペリエンス・インデックスが4.8なのに対して、
上記の構成では4.5しか出ていないので不信に思いウェブで調べたところ
やはり上記の構成で4.5は低い気がします。

■上記構成
Ivy Bridge i3-3220 Intel HD Graphics 2500 (650MHz, 6EU)⇒4.5

■サブPC
Clarkdale i3-540 Intel HD Graphics (733MHz, 12EU)⇒4.8

■ウェブの参考
Sandy Bridge i3-2120T Intel HD Graphics 2000 (650MHz, 6EU) ⇒5.4
http://ascii.jp/elem/000/000/721/721452/

Sandy Bridge i7-2600K Intel HD Graphics 3000 (850MHz, 12EU) ⇒5.9
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000237230/SortID=14280709/

Ivy Bridge i3-3225 Intel HD Graphics 4000 (650MHz, 16EU) ⇒6.5
http://memorva.jp/internet/pc/benchmark_intel_core_i3-3225_hd4000.php

Ivy Bridge i5-3450 Intel HD Graphics 2500 (650MHz, 6EU) ⇒5.0
http://memorva.jp/internet/pc/benchmark_intel_core_i5-3450_ivy_bridge_hd2500.php
8GB/PC3-10600

Ivy Bridge i5-3450 Intel HD Graphics 2500 (650MHz, 6EU) ⇒4.9
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20120514_532228.html
4GB/PC3-12800

BIOSは更新して最新のものになっています。
iGPUの設定はAutoです。

グラフィックのドライバーもASUSのHPから最新のドライバーをD/Lし、インストールしました。
その他、Chipset等のドライバー類も、一通り最新のものをインストールしました。

O.C.は行いたくないので、GPU Boost以外の方法で、グラフィックスのエクスペリエンス・インデックスが上がる方法はないでしょうか?
それとも、4.5は妥当なのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:15313854

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/11/08 23:08(1年以上前)

AMDのAPUあたりは、メインメモリの性能に大きく左右されるみたいですが?
インテルもその傾向があるのかも知れませんね。

ただ、ブラウザゲームぐらいを行うなら内蔵のもので良いですが、本格的に3DゲームやCGに対応
させるとなると、AMD系のRadeonコア内蔵のものでないとCPUオンダイのグラフィック性能は厳しい
です。エクスペリエンス・インデックスはそもそも単純な比較用で、3DMarkなどのベンチマークと
は異なりますから、「気にしない」のが実は一番です。

書込番号:15313909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:68件

2012/11/08 23:37(1年以上前)

だからwindows experience indexは眉唾モンだと、あれほど・・・。

書込番号:15314072

ナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/11/09 02:39(1年以上前)

メモリの周波数を上げてあげたらどうでしょうかね  (゚ー゚)?

PC3-10600 → PC3-12800

書込番号:15314638

ナイスクチコミ!0


you-wishさん
クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2012/11/09 13:34(1年以上前)

電源の管理 見直し

WEI実行時だけ BIOS 変えてやってみて。上がれば納得ですね。
EIST--disabled
C1E/C3/C6---disabled
EPU---disabled

書込番号:15315943

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/11/10 01:30(1年以上前)

> 越後犬さん
出来ればそうしたかったのですが、M/BがPC3-12800をサポートしておらず… orz

> you-wishさん
ありがとう御座いました!
下記の設定変更で4.5⇒4.7へ上がりました!

省エネを優先して、GPUのパフォーマンスを抑えていたようです。
GPU Boostなしでは、4.7ぐらいがIntel HD Graphics 2500の限界という事のようですね。

書込番号:15318836

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

九十九Exで\5980

2012/05/08 10:58(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H67-M PRO REV 3.0

スレ主 tr7743さん
クチコミ投稿数:68件

i3 2120Tが売切れだったのでマザボだけ買ってこれでした。EVOで\6480だか6980だったはず。

九十九通販のGW特価H67-LEを買おうかとも思ったのですが、店まで行って正解でした(ちなみに購入は5/5)。

書込番号:14536839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P8H67-M PRO REV 3.0

スレ主 hirojinjinさん
クチコミ投稿数:27件

また新たに投稿します。

早速購入したマザボとCPU、DDR3メモリ(2GBx2枚)などのパーツでPCを組み上げBIOS起動、セットアップまで確認できました。設定はほとんどデフォルトのまま(但し、IDEは使わないのでdisableに)とし、ubuntu 10.04.4 サーバー(x64版)のインストールを試みました。
ところが、ベースシステムのインストールが70%過ぎたころ、突然ディスクをドライブに入れるようインストールシステムに要求されました。ディスクはドライブに入れたままなのに!!
それ以上先へ進むことができません。何回やり直しても同じ結果です。
ASUSのフォーラム(英語)を少し覗きましたが、話題がたくさんありすぎて、しかも英語なので調べ切れませんでした。

小生Linux超初心者のため、皆様からのコメントやアドバイスをいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:14524865

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39401件Goodアンサー獲得:6948件

2012/05/05 19:25(1年以上前)

外付けの光学ドライブ使ってませんか?
それをUSB3.0でいれば、USB2.0で行なってください。

ディスクを焼くのに失敗している可能性もあります。
再度、ダウンロード→isoをディスクに焼いてチャレンジを。

Ubuntu12.04が出てますy

書込番号:14525525

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirojinjinさん
クチコミ投稿数:27件

2012/05/06 10:30(1年以上前)

>パーシモン1wさん

アドバイスをありがとうございます。
光学ドライブはSATAポート(3.0Gの方)につないでいますので、問題ないかと思います。
ディスクも別のPCで焼き直してやってみましたが、やはりダメでした。
ubuntu 10.04は安定していて使用実績も多いような記事を見たので、先ずは10.04からと
思ったのですが。

で、最新のubuntu 12.04 LTS(x64サーバー版)をDLしてCDに焼いてインストールを試みました。
そしたら、なんとスンナリとインストールできちゃいました。
10.04インスト時のドタバタは一体何だったのか、時間の無駄遣いに悔しさが・・・。

これからスローペースですが、Linuxの実機学習ができそうです、ヨカッタ、ヨカッタ。

どうもありがとうございました。

書込番号:14528241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CD/DVDドライブオーディオコネクタがない!?

2012/05/03 00:31(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H67-M PRO REV 3.0

スレ主 hirojinjinさん
クチコミ投稿数:27件

ASUSファンです。
P8H67-M PRO REV 3.0の購入を検討するため、ASUSのサイトよりマニュアルをDLして、
ポート構成などを調べてみましたが、CD/DVDドライブオーディオコネクタが見当たり
ませんでした。これではCD/DVDドライブのオーディオ端子からのケーブルを接続する
ことができません。
このマザボは、オンボードのオーディオを使う場合、音楽CDを再生しても音が出ない
のでしょうか?
当方ASUSのP5K-Eの使用経験がありますが、そのマザボにはちゃんとCD/DVDドライブ
オーディオコネクタ(4ピン)がありました。
P8H67-M PRO REV 3.0ご使用の方やオーディオまわりに詳しい方のコメントやアドバイス
をいただけると幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:14513738

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/05/03 00:42(1年以上前)

再生ソフトからデジタルデータとして音楽再生する場合は必要ありません。
P5K-Eを使っているなら取り外して再生すればすぐ分かるでしょう。

書込番号:14513787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2012/05/03 01:00(1年以上前)

IDEドライブを接続するならIDE→SATA変換アダプタが必要です、オーディオ端子は繋がなくても音は出ます。

ですが、変換アダプタを買うなら安いSATA光学ドライブを買った方が良いと思います。同じ位の金額ですからね。

書込番号:14513855

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2012/05/03 01:34(1年以上前)

少し前から、CDドライブのアナログ出力コネクターを使用することは一般的ではなくなりました。
ドライブインターフェース経由でデジタル信号として取り込んで、マザー上のコーデックチップなり、ソフトウェアなりで再生する方法が一般的です。

マザーによっては、接続端子を持つものもありますが、特に使用しなくても問題はありません。

書込番号:14513989

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirojinjinさん
クチコミ投稿数:27件

2012/05/03 23:12(1年以上前)

皆様からのコメント、ありがとうございます。
小生の頭(知識)が古かったみたいですね、恥ずかしい限りです(~_~;)
オーディオケーブルを接続しなくても音楽CD/DVDを再生、聴視できることに安心しました。
このマザボは、PCIスロットがあるので気に入っていましたので、これで購入の決心がつき
ました。

今度は乗せるCPUの選択で悩みそうです。予算の兼ね合いもあるし、あれこれと検討している
時も楽しいひと時ですね。

本当にありがとうございました。

書込番号:14517948

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P8H67-M PRO REV 3.0」のクチコミ掲示板に
P8H67-M PRO REV 3.0を新規書き込みP8H67-M PRO REV 3.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8H67-M PRO REV 3.0
ASUS

P8H67-M PRO REV 3.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月25日

P8H67-M PRO REV 3.0をお気に入り製品に追加する <34

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング