このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2012年3月12日 23:46 | |
| 1 | 15 | 2011年8月17日 13:37 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > P8H67-M PRO REV 3.0
このマザーを買ってからしばらく経ち今更ですが、興味本位でAuto Tuning GPU Boostを試してみました。
結果、以下の通り。(CPU:i7-2600K)
GPU:+50%(1.65GHz)エクスペリエンスインデックス 6.5←5.9 (グラフィックス)
CPU:+15%(3.9GHz) エクスペリエンスインデックス 7.7←7.6
(その他も若干向上)
GPUは相場並みに向上。
一方、確かH67でCPUのOCは出来なかったはずと諦めていましたが、何故かCPUも若干向上。 私が知らないだけで、実は仕様だったりするかも知れませんが、ちょっと得した気分です。
PCのその他主な仕様
OS :Win7 HOME 64bit
メモリ:16GB
OS用HD:SSD128GB
1点
マザーボード > ASUS > P8H67-M PRO REV 3.0
PT2 2機の録画サーバー機として、このマザーを選びました。
CPUは、i5-2405S
メモリーは、G.Skill F3-12800CL9D-8GBSR2(DDR3-1600、CL9-9-9-24 1.25V 4GBx2)
電源は、Owltech AU-400(80Plus GOLD)
HDDは、WD20EARX(2TB) x2 + HDS5C3020ALA632(2TB)
SSDは、CT128M4SSD2
ケースは、JMAX JX-FM500B
24時間稼動させていますが、かなり安定していますし
マザーの温度も、この時期に関わらずエアコン無しという状況でも最大で42℃と低いです。
PCIスロットには、PT2 Rev.Bを2枚挿していますが安定して受信出来ています。
これだけ積んで、消費電力はアイドリング時44W、prime95フルロード時は76Wと
優秀です。
永く付き合えそうです(^^;
0点
M/Bが最大42℃なのは、フルロード時、消費電力76W
と関連あるでしょうね。
PT2x2はダブル録画もやってると思われるが
これでも安定してやれてますか?
書込番号:13380405
0点
ice5さん
>M/Bが最大42℃なのは、フルロード時、消費電力76W
>と関連あるでしょうね。
いやいや、不在時は木造2階建ての2階で窓を閉め切ってエアコン無しですので
室温40℃になっています(ここ最近)
温度は、会社からリモートで確認しました。
>PT2x2はダブル録画もやってると思われるが
>これでも安定してやれてますか?
BIOSでシリアル・パラレルをDisableにしています。
そのおかげか、全く問題無く動作しています。
未だ、地デジ4番組同時しかやってませんが破綻した事は無いですよ。
書込番号:13380451
0点
i7 990x EE VS i5 2405S
¥82、930 ¥17,414
定格@3.46GHz 定格@2.5GHz
6Core 4Core
32nm 32nm
GrahicsCPU処理 なし GrahicsCPU処理 あり
130W 65W
なのですが、i7 990xEEでくみ上げても
4番組同時録画やっても安定しているのでしょうかね?
O/Cはやっていますか?
書込番号:13381085
0点
OSは64bit版ですか?
私も2枚刺ししていますが。録画するだけなら、BCASのデコードだけなので。Core2Duoでも、2枚差しでの使用には問題はないです。
録画だけなら、2400は大げさですが。エンコードもするのなら、悪くないですね。
ただ。SandyBridgeの省電力タイプは、性能を落しての省電力なので。値段を余分に払って買う価値かあるのか?には疑問です。
H67マザーのPCIでは、2枚差しで問題が…という話も出ていたので。実働例は参考になります。
水冷はともかくとして。チューナーの銀缶には、風を当てといた方が良いですよ。特に2枚刺しならなおさら。
書込番号:13381121
0点
ice5さん
>O/Cはやっていますか?
H67ですので、OCはやってませんよ。
PT2に関して、CPU性能はそんなに必要無いです。
むしろ、省電力というのが、24時間稼動という条件では不可欠ですね(^^;
KAZU0002さん
>ただ。SandyBridgeの省電力タイプは、性能を落しての省電力なので。値段を余分に払って買う価値かあるのか?には疑問です。
アイドリングでは、大した差は無いですね。
Sandyに関しては、アイドリング時の電力カットという意味ではどのモデルも非常に優秀です
まぁ、2405Sという位置的には微妙ですが、そんなに高価でもありませんので(^^;
>水冷はともかくとして。チューナーの銀缶には、風を当てといた方が良いですよ。特に2枚刺しならなおさら。
意外と良いですよ
私のケースって、サイドからの12cm Fanが2個ついてますので・・・
書込番号:13381224
1点
ice5さん
>なのですが、i7 990xEEでくみ上げても
>4番組同時録画やっても安定しているのでしょうかね?
最低条件として、安定して使える、PCIスロットが2つ要りますね(PT2 は昔ながらのPCIスロットなので)
マザーは何をお使いですかね?
R3Eとかでは絶対無理ですし・・・
書込番号:13381289
0点
当方もこのマザーでPT2二枚挿し使用していますが
非常に安定していますよ。
4TS同時録画でも特にDrop等も無く、満足して使っています。
念のため構成を記載しておきます。
・CPU
Core i3 2100T
・メモリ
SANMAX DDR3 4GB×2
・マザー
ASUS P8H67-M PRO REV 3.0
・ドライブ(システム)
Crucial m4 CT064M4SSD2(64GB SSD)
・ドライブ(保存用)
WESTERN DIGITAL WD10EARX(1TB HDD)
・電源
オウルテック AURUM SERIES AU-400(80PLUS Gold 400W)
・ケース
SilverStone TEMJIN SST-TJ08B-E
・CPUクーラー
サイズ MUGEN∞3 無限参
・OS
Windows 7 Professional 64Bit
書込番号:13381378
0点
こちらも、PT2二枚ざし
・CPU Core i3 2100T
・マザー ASUS P8H67-M PRO REV 3.0
で、うまくいってるようですね。
ASUSも何が目的でPCIスロットx2を用意したのかね?
書込番号:13381500
0点
>ASUSも何が目的でPCIスロットx2を用意したのかね?
別に特段意識してないと思うよ、考え過ぎ。
昔のデバイスを有効に使う層にも販売の道を開こうと考えただけでは?
ところで、LGA1366のマザーは何をお使いで?
書込番号:13381513
0点
>ice5さん
>ASUSも何が目的でPCIスロットx2を用意したのかね?
省電力なsandy_CPU&内臓グラボが使用出来るH67マザーだからこそ、
消費電力も発熱も少ない構成で組める為、常時稼動のサーバや、
録画機用に、まだまだ需要があると判断したからこそ、わざわざ
ブリッジチップ載せてPCI×2の構成で発売したのだと思いますよ。
メインで使用しているX58+6コアi7の構成だと、アイドル時の
消費電力が250W超なので、常時稼動も気が引けますからね。。。
i3やH67マザーの省電力性能は目を疑いたくなるレベルです。
書込番号:13381553
0点
なるほど、そうかもしれませんね。
それで、今気づいたのですが
地上ディジタル放送、BS放送って24時間なんですよね。
私はあまり録画はやらないので知らなかった。グッスン((^0_0^)
そうなると、消費電力気になるな。
ところで、私のHDDレコーダーは録画5分前に
電源が入り録画準備します。
自作録画PCでもこのくらいのことはやれそうな気もしますが?
どうでしょうかね。
書込番号:13381636
0点
ice5さん
全然出来ますね。
スリープから復帰させるだけです。
ところで、LGA1366マザーは何を使っていますか?
書込番号:13381674
0点
そうでした恥ずかしい。
スリープって、電源切ったのに等しいくらいですね。
今使っているのはLGA1366の
RampgeUGeneです。
書込番号:13381704
0点
ice5さん
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga1366/rampage2gene/index.html
↑
これですね。
PT2を1つなら載せれますね。
PCで録画するメリットは結構ありますよ。
TVRockというソフトで、スマフォン又はiphone4等を使い、WEBから予約出来ますし
TVRock録画完了→フォルダ自動振り分け→自動エンコードとかも出来ますし
録画したものをスマフォン又はiphone4で持ち出して通勤時に楽しむという事も可能ですし
まぁ、LGA1366では常時稼動に向いている消費電力とは言いがたいですが・・・
書込番号:13384483
0点
へい、
Tomba_555師匠さん
たしかにこのRampageU GeneにはPCIスロットx1個
ありました。
PT2が一枚乗りますね。録画をあまりやらない私には
丁度いいですね。
DVDレコーダー(HDDレコーダー)、BDレコーダーも安くなったのですが、PT2二枚ざしのヘビーユーザーには
この録画自作PCの意義はありますよ。
TVRockのアプリもそろってますので。
福島第一原発事故いらい、この世の中節電モード一色。
・マイクロATXマザーボード
・SandyBridge、M/Bが節電タイプ
・このM/BはPCIスロットx2個搭載
・TVRockのアプリもそろっている。
・HDDは交換して無限に追加できる。
こうなると市販DVDレコーダー(HDDレコーダー)、BDレコーダーより、ましかな。こちらはダビング10(CPRMロック)があるので、つかいずらいですね。
書込番号:13384721
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)











