P8H67-M PRO REV 3.0 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/H67 P8H67-M PRO REV 3.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8H67-M PRO REV 3.0の価格比較
  • P8H67-M PRO REV 3.0のスペック・仕様
  • P8H67-M PRO REV 3.0のレビュー
  • P8H67-M PRO REV 3.0のクチコミ
  • P8H67-M PRO REV 3.0の画像・動画
  • P8H67-M PRO REV 3.0のピックアップリスト
  • P8H67-M PRO REV 3.0のオークション

P8H67-M PRO REV 3.0ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月25日

  • P8H67-M PRO REV 3.0の価格比較
  • P8H67-M PRO REV 3.0のスペック・仕様
  • P8H67-M PRO REV 3.0のレビュー
  • P8H67-M PRO REV 3.0のクチコミ
  • P8H67-M PRO REV 3.0の画像・動画
  • P8H67-M PRO REV 3.0のピックアップリスト
  • P8H67-M PRO REV 3.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > P8H67-M PRO REV 3.0

P8H67-M PRO REV 3.0 のクチコミ掲示板

(102件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8H67-M PRO REV 3.0」のクチコミ掲示板に
P8H67-M PRO REV 3.0を新規書き込みP8H67-M PRO REV 3.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P8H67-M PRO REV 3.0

クチコミ投稿数:9件

グラフィックスのエクスペリエンス・インデックスが上がらずに、困っております。

【構成】
M/B:ASUS P8H67-M Pro REV3.0
CPU:Intel Core i3 3220
OS: Windows 7 Ultimate(64Bit)
メモリ:8GB (4GB:PC3-10600×2枚)
SSD:Intel 330 120GB
HDD:Wentern Digital 2TB

グラフィックはオンボードを使っています。
サブで使っているCore i3 540 + ASUS P6H55-D EVOの組み合わせでも
グラフィックスのエクスペリエンス・インデックスが4.8なのに対して、
上記の構成では4.5しか出ていないので不信に思いウェブで調べたところ
やはり上記の構成で4.5は低い気がします。

■上記構成
Ivy Bridge i3-3220 Intel HD Graphics 2500 (650MHz, 6EU)⇒4.5

■サブPC
Clarkdale i3-540 Intel HD Graphics (733MHz, 12EU)⇒4.8

■ウェブの参考
Sandy Bridge i3-2120T Intel HD Graphics 2000 (650MHz, 6EU) ⇒5.4
http://ascii.jp/elem/000/000/721/721452/

Sandy Bridge i7-2600K Intel HD Graphics 3000 (850MHz, 12EU) ⇒5.9
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000237230/SortID=14280709/

Ivy Bridge i3-3225 Intel HD Graphics 4000 (650MHz, 16EU) ⇒6.5
http://memorva.jp/internet/pc/benchmark_intel_core_i3-3225_hd4000.php

Ivy Bridge i5-3450 Intel HD Graphics 2500 (650MHz, 6EU) ⇒5.0
http://memorva.jp/internet/pc/benchmark_intel_core_i5-3450_ivy_bridge_hd2500.php
8GB/PC3-10600

Ivy Bridge i5-3450 Intel HD Graphics 2500 (650MHz, 6EU) ⇒4.9
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20120514_532228.html
4GB/PC3-12800

BIOSは更新して最新のものになっています。
iGPUの設定はAutoです。

グラフィックのドライバーもASUSのHPから最新のドライバーをD/Lし、インストールしました。
その他、Chipset等のドライバー類も、一通り最新のものをインストールしました。

O.C.は行いたくないので、GPU Boost以外の方法で、グラフィックスのエクスペリエンス・インデックスが上がる方法はないでしょうか?
それとも、4.5は妥当なのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:15313854

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/11/08 23:08(1年以上前)

AMDのAPUあたりは、メインメモリの性能に大きく左右されるみたいですが?
インテルもその傾向があるのかも知れませんね。

ただ、ブラウザゲームぐらいを行うなら内蔵のもので良いですが、本格的に3DゲームやCGに対応
させるとなると、AMD系のRadeonコア内蔵のものでないとCPUオンダイのグラフィック性能は厳しい
です。エクスペリエンス・インデックスはそもそも単純な比較用で、3DMarkなどのベンチマークと
は異なりますから、「気にしない」のが実は一番です。

書込番号:15313909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:68件

2012/11/08 23:37(1年以上前)

だからwindows experience indexは眉唾モンだと、あれほど・・・。

書込番号:15314072

ナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2012/11/09 02:39(1年以上前)

メモリの周波数を上げてあげたらどうでしょうかね  (゚ー゚)?

PC3-10600 → PC3-12800

書込番号:15314638

ナイスクチコミ!0


you-wishさん
クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2012/11/09 13:34(1年以上前)

電源の管理 見直し

WEI実行時だけ BIOS 変えてやってみて。上がれば納得ですね。
EIST--disabled
C1E/C3/C6---disabled
EPU---disabled

書込番号:15315943

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/11/10 01:30(1年以上前)

> 越後犬さん
出来ればそうしたかったのですが、M/BがPC3-12800をサポートしておらず… orz

> you-wishさん
ありがとう御座いました!
下記の設定変更で4.5⇒4.7へ上がりました!

省エネを優先して、GPUのパフォーマンスを抑えていたようです。
GPU Boostなしでは、4.7ぐらいがIntel HD Graphics 2500の限界という事のようですね。

書込番号:15318836

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グラボのファンが高速回転…

2011/09/30 00:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H67-M PRO REV 3.0

スレ主 宮藤さん
クチコミ投稿数:2件

初めまして、こんばんは。
ASUSのMATRIX GTX580のグラボを使用しています。電源を入れると何故かグラボのファンが高速回転します。BIOSの画面にも行けません。

買って来た当初(1週間程前)も何度かこの現象がありましたが、ゴチャゴチャしている間に収まってしまいました。

そして今回、メインメモリーとHDD増設作業の為に、電源を根っこから落として作業していました。作業完了後、電源を入れてみたらまたファンが全力回転するだけでなにも出来ません。

メインメモリーの抜き挿し、グラボの抜き挿し等々思い当たる事は全てやってみましたが解決しませんでした。

グラボ抜きでオンボードで画面は映るか試してみましたが、それでも映らずでした。

なにがイケナイのか自分の知恵ではお手上げなので、先輩方の知恵をお貸し下さい。よろしくお願いします。

書込番号:13564346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2011/09/30 00:33(1年以上前)

>BIOSの画面にも行けません。
画面に何も出ないのか、ASUSのロゴくらいは出るのか?

>グラボ抜きでオンボードで画面は映るか試してみましたが、それでも映らずでした。
マザボなどがダメになった可能性もありますね。

CMOSクリアしてみました?
RAID組んでいなければ。

書込番号:13564378

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2011/09/30 00:56(1年以上前)

先ずはビデオカードやメモリーも外して起動してみてください。
この時点でエラービープすら出なければ、CPUかマザーボード、電源の異常が考えられます。
(注:ビープスピーカーを用意し接続してください)

次にメモリーを搭載して起動します。
この時点で問題が出るなら、メモリーかCPU、マザーボード、電源の異常が考えられます。

次はビデオカードを搭載して起動してください。

このCPUはメモリーコントローラーやPCI-Expressコントローラーを内蔵しているので、ビデオカードやメモリーの問題でも、CPUやCPUソケットに原因がある場合もあります。

兎に角、初期不良対応期間中なら、購入店に相談しましょう。

書込番号:13564479

Goodアンサーナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28191件Goodアンサー獲得:2473件

2011/09/30 05:34(1年以上前)

電源ケーブル 8P EATX12Vの挿し忘れでは?

書込番号:13564778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/09/30 06:08(1年以上前)

http://www.dosv.jp/feature/1005/15.htm
1から確認を

書込番号:13564805

ナイスクチコミ!1


スレ主 宮藤さん
クチコミ投稿数:2件

2011/10/01 02:13(1年以上前)

皆さん、お返事ありがとうございました。大変参考になりました。
マザーボードの件ですが、初期不良のようでした。
交換してもらい以後良好です!
お騒がせしてすみませんでした。

書込番号:13568359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SD-PCI9820-1SLです。スイマセン。

2011/07/27 15:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H67-M PRO REV 3.0

スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:373件

こんにちは。度々の投稿でスイマセン。
少々、慌てております。申し訳ございません。

このマザーで、アナログ モデム(RS232Cシリアルポート)を使うにつき、

AreaのSD-PCI9820-1SLを買いました。
http://www.area-powers.jp/product/pci/io/9820-1sl.html

WindowsXPですが、
付属の説明書を読んで、ドライバ入れました。

何か、おかしいです。説明書では、
[ドライバCD]-[NetMOS]-[Nm9835S]-[winxp]
と言うことで、ドライバ入れました。デバイスマネージャーで、
添付ファイルの様になりました。

説明書によると、
NetMOS PCI Serial Port(COM3)
とならなければならないのに、
PCI Serial Port(COM3)となっていますし、

LPT3に至っては、!マーク。

上記メーカーサイトにも、
NetMOS NM9820CVコントローラー搭載
とあります。

つまり、
[ドライバCD]-[NetMOS]-[Nm9835S]ではなくて。

Nm9820というフォルダが存在するので、
此方を指定しなければいけないのではなかったかと。。。

デバイスマネージャーから、削除して、
やり直しますが、結局、Nm9820を指定して入れることは出来ません。

今晩、モデムを接続してテストしないといけませんが、
どうにかなりそうな気もしますが、若干の不安があります。

価格.com掲示板で、
SD-PCI9820-1SLという製品は、ありませんでしたので、
この場所に、投稿しています。

スイマセン。よろしくお願いします。

書込番号:13301929

ナイスクチコミ!0


返信する
gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/07/27 16:13(1年以上前)

オンボードのCOMはBIOSで無効にしていますか?

オンボードのCOMを無効にして、PCI Serial Port(COM3) と LPT3 を削除して再起動して下さい。
再起動後にドライバーを要求されるので正しいドライバをインストールして下さい。

書込番号:13301983

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:373件

2011/07/27 16:26(1年以上前)

gfs15srvさん、ありがとうございます。スイマセン。

> オンボードのCOMはBIOSで無効にしていますか?

Bios - 詳細 - オンボードデバイス - Serialポートの設定

ここのことでしょうか?
これは、最初の設定で無効にしてあります。
シリアルポートは、外部接続ポートがないですし、
使う予定もなかったので、無効にしておりました。

このまま、今晩、設置してこないといけないのですが、
明日、担当者から、上手く行かないと、苦情が来なければ良いのですが。

スイマセン。愚痴になりました。ありがとうございました。

書込番号:13302019

ナイスクチコミ!0


Springbokさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:81件

2011/07/27 17:04(1年以上前)

> シリアルポートは、外部接続ポートがないですし、
> 使う予定もなかったので、無効にしておりました。

以下のリンクに示す様なリアI/Oブラケットを使用して、オンボードのCOM1を
そのまま利用する方が、専用ドライバー等のインストールも必要なく簡単、
確実だと思うのですがいかがでしょうか?

http://www.ainex.jp/products/rs-300.htm

書込番号:13302132

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:373件

2011/07/27 17:28(1年以上前)

Springbokさん、ありがとうございます〜。

全く知りませんでした。このアダプターを知っていれば。。
こんな簡単な方法があったとは。残念。

先ほど、AinexのRS-300をAmazonから、注文しました。
980円。AreaのSD-PCI9820-1SLは、3000円弱だったので、
2000円の損失。まぁ、私の懐は痛みませんが。(^_^)

勉強になりました。今晩、上手く行こうが行くまいが、
近日中に、交換しようと思います。

それは、ドライバ要らない方が悩みも少ないですし、
大変良いパーツを教えてくださり、ありがとうございます。

そうかぁ。こういう意味だったんだ。何で、
シリアルポートがないのに、Biosにあるのか、
深く考えずに、Offにしてました。

本当に助かりました。今晩上手く行かなかったら、
マザーの交換も視野に入れる所でした。
感謝します。ありがとうございました。<(_ _)>

書込番号:13302204

ナイスクチコミ!0


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:373件

2011/07/29 08:33(1年以上前)

昨日、
AreaのSD-PCI9820-1SLで、
OMRONのモデム(ME5614D2)を接続完了できました。

デバイスマネージャーで、
Unusable Parallel Port(LPT3)
が、!マークのままなので、
無効にして、接続を試した所、
問題なかったんですが、

PCIボードのシリアルポート(RS232C)接続と、

オンボードで、AinexのRS-300
http://www.ainex.jp/products/rs-300.htm
を用いた場合と、
CPUの負担とか、性能とか、違いがあるんでしょうか?

AinexのRS-300が、未だ、手元に届いていないので、
取り付けることが出来ていない状態ですが、
このAinexのRS-300接続に変更するつもりです。

何か、気をつける事項があるでしょうか?
ご存じでしたら、お願い申し上げます。

書込番号:13308494

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2011/07/29 14:09(1年以上前)

どちらも元は同じチップの設計を基にしたものが入っているので、どちらでも性能は変わらないでしょう。
どちらの接続もシリアルポートには過ぎたものですし、速度面で違いが出ることはないです。

書込番号:13309555

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:373件

2011/07/30 09:16(1年以上前)

uPD70116さん、ありがとうございました。
確認できて、助かりました。御礼を申し上げます。

書込番号:13313110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PCIシンプル通信コントローラー

2011/07/27 14:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H67-M PRO REV 3.0

スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:373件

こんにちは。よろしくお願いします。

WindowsXPです。
デバイスマネージャーで、黄色い!マークが出ています。
PCIシンプル通信コントローラー
です。ググって、

AsusのVistaのFAQページですが、
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/vista/faq_vista.html

このページの下に、
"PCIシンプル通信コントローラ"が表示される
Intelのチップセットを採用する製品であれば"Intel ManagementEngine Interface"デバイスと思われます。

Intel ME Interface Driver
Intel Management Engine Interface(HECI)用ドライバを適用してください。

として、
P5B-VM DOのページに飛びます。

どうしたら良いでしょう?

書込番号:13301704

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:373件

2011/07/27 15:04(1年以上前)

スイマセン。画像添付を忘れました。

●マザーに同梱ドライバDVDから、
Managiment Engine interface
を入れたら、解決しました。

スイマセン。このドライバを入れなくても、
良いものだと思い込んでいました。お騒がせしました。

書込番号:13301782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:150件

2011/07/27 15:12(1年以上前)

http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8H67M_PRO/#download

その前に、上のHPからIntel Chipset Inf Update Program V9.2.0.1021 XP用の
ドライバーをインスト−ルしましたか?。

AsusのVistaのFAQページですが、それは頓珍漢なことです。

WindowsXPでしょう? 関係ないです。

もう一度確認します。XP用をいれましたか。間違ってVista用をいれたのでは。?

書込番号:13301804

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:373件

2011/07/27 16:36(1年以上前)

mackey64X2 さん、こんにちは。
ありがとうございます。

スイマセン。ドライバを完全に入れてませんでした。
Intel関係のドライバを舐めてました。
必要ないだろう。ぐらいの気持ちで、入れずに、
放っておいたのですが、

マザーに同梱ドライバを入れました。
そうですね。Asusのサイトから落とした方が、
最新のドライバかも知れませんでした。

ありがとうございました。

書込番号:13302046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P8H67-M PRO REV 3.0

スレ主 okudaiさん
クチコミ投稿数:4件

WINDOWSアップデートでビデオカードドライバを更新すると、次の起動時「ウィンドウズを起動しています」のあとNO signal となります。オンボードグラフィック、HDMI接続です。最近は、OS再インストール後の添付ドライバインストールでも同様の事象が出て困っています。OSはWINDOWS7 プロフェッショナル 64bitです。どなたが解決方法お持ちの方、よろしくお願いします。

書込番号:13286337

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2011/07/23 13:22(1年以上前)

MB持ってないのでわかりませんが、、、

クリーンインストールした直後にWindows Update掛けるといきなり不安定になるってことですかね?

であれば初期不良交換でいいのでは?

もともと動いてたなら、、、

・USBを全部抜く。
・windows update (でインテルドライバーを更新するの) を止めて、事態が沈静化するのを待つ。

辺りかな。なんかRSTもおかしいです。

書込番号:13286389

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/07/23 13:37(1年以上前)

最初にマザーボード添付のドライバをインストールした場合は、WINDOWSアップデートでドライバを更新しないで下さい。
メーカー・サイトの最新ドライバを使用するようにしましょう。

書込番号:13286429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:80件

2011/07/23 13:53(1年以上前)

この現象は、Asrock Z68, Asus H67、Zotac H55でも起こりました。
 接続モニターは、BENQの21.5inch H2200HDで発生。
 接続モニターをLG IPS226変更したら、全て、映りました。

 H55は、Ubuntu 10.4ではBENQのモニターでも映りましたが、Win7では映りません。
 一部の旧式モニターとのHDMIの接続認証が原因だという噂があります。
 
 

書込番号:13286481

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 okudaiさん
クチコミ投稿数:4件

2011/07/23 15:50(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございます。

事象は、以下2つのケースでおきています。
1、WINDOWSアップデートした場合

2、クリーンインストール後添付のドライバをインストールした場合

1の事象を把握していたのでWINDOWSアップデートはしないでおいたのですが、家族がしてしまい、クリーンインストールしようとしたところ、2の事象がでました。

いくつか調べたところ、インストールすると、リフレッシュレートが59Mhzに変わってしまうのが原因かもしれないとのことです。改善しましたら、自己レスします。
部品を買い換える余裕はないのでできれば今ある部品で改善出来ればよいかと思ってます。
今、使用しているディスプレイは三菱ダイヤモンドクリスタです。

書込番号:13286810

ナイスクチコミ!0


スレ主 okudaiさん
クチコミ投稿数:4件

2011/07/27 08:41(1年以上前)

自己レスします。手持ちのグラフィックカードを使用することにしました。本解決ではないですが、ご報告させていただきます。

みなさま、ありがとうございました。

書込番号:13300810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンの設定について

2011/07/19 18:20(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H67-M PRO REV 3.0

クチコミ投稿数:205件 P8H67-M PRO REV 3.0の満足度5

ファンの一つ、ケースファンが自動で起動しません
MBのツールからFAN XPERTをクリックし、ケースファンを選択するとそこでようやく駆動を始めます
PC起動時に自動で動作させたいのですが、設定方法がありましたら教えてください
よろしくお願いします

書込番号:13271988

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:39件

2011/07/19 19:51(1年以上前)

電源に直接繋ぐだけ

ちなみに
何でケースのファンをMBに接続しているのですか?

書込番号:13272310

ナイスクチコミ!0


金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2011/07/19 20:21(1年以上前)

発熱し規定温度まで達すれば自動で回る気はします。
ただシャーコさんのおっしゃるとおりでケースファンは通常電源から直接取るのが
いいと思います。 
静音にこだわるのならしょうがないですが。。。別途ファンコンつけるなり方法はあるかと。

書込番号:13272435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件 P8H67-M PRO REV 3.0の満足度5

2011/07/19 20:43(1年以上前)

シャーコさん 

え??そうなんですか?

書込番号:13272532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:39件

2011/07/19 21:13(1年以上前)

ちなみに私のパソコンは
ENERMAX APOLLISHを5個つけていますが
CPUファンを除いて
MBに直接繋ぐと回転数が弱くて
LEDの輝きが少ないです

書込番号:13272662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2011/07/19 22:15(1年以上前)

別に誰かみたいに厨ニ病レベルなほどLEDをギンギラギンにしたいとかどうとか言って無いですし、MBに接続でもいいと思います。
3pinのケースファンだっていっぱい出てますし、変換アダプタついてない製品で、わざわざアダプタ買うのが面倒だったら普通にMBにぶっ挿すのがベストかと。

書込番号:13272991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件 P8H67-M PRO REV 3.0の満足度5

2011/07/20 10:47(1年以上前)

電源は
オウルテックEVEREST 85PLUS520
ケースは
SilverStone SST-SG02W
です

ケインツェルさん のおっしゃるとおり、
3pinのケースファンで、変換アダプタついてない製品だと思います
ですので、電源に直接と言うのは考えていませんでした


金日君さん が言われる、発熱し規定温度まで達すれば自動で回れば良いのですが
実際は、なぜか手動のようで・・・

MBには、CPUファン以外に3pinの差込は2箇所あって、一つはパワーファンとあり、もう一つはケースファン
パワーファンに差し込むと、結構な勢いで常時回転します。
ケースファンは、多分MBの温度に連動でしょうか?実際にはHDDに直接当たるように設置されています。割と静かに駆動しています。

そこで、OSをマルチブートしてみました
片方のOSでは、PC起動時からファンは駆動しました
当然同じ接続です


なんでですかね〜〜

書込番号:13274621

ナイスクチコミ!0


金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2011/07/21 21:09(1年以上前)

あっ・・なんとなくですがひらめきましたが

ひょっとしてマルチブートして片方OSで勝手に起動すると言うことは、
ファンをコントロールしているソフトの設定で

最初に設定をいろいろとあたっていたという前提で
ファン制御を手動or自動(マニュアル/オート)の設定はございませんか?


書込番号:13280316

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件 P8H67-M PRO REV 3.0の満足度5

2011/07/21 23:29(1年以上前)

金日君さん 

問題が解決してないことを覚えて頂いてありがとうございます

多分、そういった設定があるはずなのですが、それがどうにも解らないのです

でないと、そんなことがいきなり?気が付けばそうなっていた!ということですからね

何か見落としがあるとは思うのですが・・・

昔のMBと違って、このMBはバイオスの設定なども簡単ですし、操作も付属のDVDなんかで初心者にもわかりやすいので・・?って

その解りやすいソフトで、設定がわからないなんて、もう一度よく調べてみますDDDD

書込番号:13281008

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P8H67-M PRO REV 3.0」のクチコミ掲示板に
P8H67-M PRO REV 3.0を新規書き込みP8H67-M PRO REV 3.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8H67-M PRO REV 3.0
ASUS

P8H67-M PRO REV 3.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月25日

P8H67-M PRO REV 3.0をお気に入り製品に追加する <34

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング