P8H67-M PRO REV 3.0 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/H67 P8H67-M PRO REV 3.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8H67-M PRO REV 3.0の価格比較
  • P8H67-M PRO REV 3.0のスペック・仕様
  • P8H67-M PRO REV 3.0のレビュー
  • P8H67-M PRO REV 3.0のクチコミ
  • P8H67-M PRO REV 3.0の画像・動画
  • P8H67-M PRO REV 3.0のピックアップリスト
  • P8H67-M PRO REV 3.0のオークション

P8H67-M PRO REV 3.0ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月25日

  • P8H67-M PRO REV 3.0の価格比較
  • P8H67-M PRO REV 3.0のスペック・仕様
  • P8H67-M PRO REV 3.0のレビュー
  • P8H67-M PRO REV 3.0のクチコミ
  • P8H67-M PRO REV 3.0の画像・動画
  • P8H67-M PRO REV 3.0のピックアップリスト
  • P8H67-M PRO REV 3.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > P8H67-M PRO REV 3.0

P8H67-M PRO REV 3.0 のクチコミ掲示板

(54件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8H67-M PRO REV 3.0」のクチコミ掲示板に
P8H67-M PRO REV 3.0を新規書き込みP8H67-M PRO REV 3.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
8

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

標準

HDMI接続をするとOSが立ち上がりません

2011/04/09 18:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H67-M PRO REV 3.0

クチコミ投稿数:49件

新しくPCをこのマザーを使って組み立てました。
DVDを隣に置いてあるレグザに出力できたら便利だろうと思い、HDMIケーブルを買って接続したところ、指しただけでマルチ画面にもなって満足していたのですが、普段はPCのディスプレイしか使わないので、レグザへの出力は解除しておき再起動したところ、windows7を起動していますというところまではPCのディスプレイに表示されるのですが、それ以降、シグナルが出力されません。

セーフモードで起動すると問題なく起動して、通常モードだとだめでした。試しにHDIM端子を抜いてみると、問題なく起動します。

できればHDMIケーブルはさしっぱなしの方がありがたいのですが(毎回DVDを見る度に差すのは面倒なので)、どうすればよいのでしょうか?

ドライバー的な問題なのか、どこか設定をいじればよいのか分からなかったので質問させて頂きました。

書込番号:12877773

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2011/04/09 18:23(1年以上前)

BIOS を見て外部記憶装置からの起動を無視すれば どうでしょう!

書込番号:12877795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/04/09 18:41(1年以上前)

BIOSでiGPU Multi-MonitorがDisabledなんじゃないですか。 Enabledに変更してありますか。

書込番号:12877869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2011/04/09 23:58(1年以上前)

>霧G☆彡。さん
アドバイスありがとうございます。すでに不要な外部記憶装置からのbootは外しているので、おそらく違うのではないかと思います。

>ヘタリンさん
アドバイスありがとうございます。さっそくBIOSを見てましたが、iGPU Multi-Monitorを有効・無効にする項目がありませんでした。注意深く見たつもりなのですが、モニター類を管理する項目は見当たりませんでした。もし、わたしが見逃しているだけでしたら、すいません。

書込番号:12879171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2011/04/10 03:54(1年以上前)

なるほど〜

HDIM端子を接続している モニター(TV)の電源を切った状況でしょうか

それとも 電源を入れた状況 又は どちらでも だめとか?

それにしても 不便な状態ですね!


書込番号:12879670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:46件

2011/04/10 11:45(1年以上前)

OSが立ち上がらないのではなく、PC用ディスプレイに
表示されないだけなのですね。

いったん、PCディスプレイとレグザのマルチモニター状態で
起動させて、Windows7の
[コントロールパネル]→[デスクトップのカスタマイズ]
→[ディスプレイ]→[画面の解像度]
で、PCディスプレイは@とAのどちらになっているでしょうか?
Aになっていたら真ん中あたりの
[□これをメインディスプレイにする(K)]にチェックを入れて適用し
PCディスプレイをメインにしておけば解決するのではないでしょうか?

もともと、PCディスプレイがメインになっているのでしたら、
この方法は見当違いかもしれません。

書込番号:12880536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2011/04/10 12:03(1年以上前)

 ウゴウゴ03824さん、こんにちは。

 グラフィックのドライバを(もしそうでなければ)最新版にされてはと思います。

 あと、もしかしてグラフィックボードはRADEONでしょうか。
 そうだとすると、下記と似ている点があるのですが…
 情報の1つとしてリンクを貼っておきます。
「SHARPのAQUOSをモニタとして使うと起動時にフリーズする」
 http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/106.html

書込番号:12880589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2011/04/10 23:59(1年以上前)

>霧G☆彡。さん
確かめたところ、レグザの電源オンオフに関係なく(主電源はオンのままです)、PC用ディスプレイには映像が出力されませんでした。

ちなみに、先日はwindows7を起動中です・・・というところまでは出力されて、その後真っ暗でたぶん立ち上がっていないという状況だったのですが、レグザの電源をつけたまま電源オンにしたところ、レグザにはサブディスプレイが表示され、メイン(DVI接続)には出力されずという状況でした。

>もとさまさん
アドバスありがとうございます。
確認してみたところ、レグザと接続すると、レグザの方が画面が大きいからか、自動的にレグザが@、PCディスプレイがAとなるのですが、PCディスプレイの方が最初からメインディスプレイになっています。この状況で再起動すると、レグザには設定通りサブディスプレイとして出力されるのですが、メインには信号がでないという状況です。

>カーディナルさん
アドバイスありがとうございます。多くの方からご助言を頂き本当に感謝しております。
今回の構成では、グラフィックカードはオンボードのものを使用していて、別途カードは使用しておりません。また、ASUSのHPでグラフィックのドライバーを確認してみましたが最新のようでした。

書込番号:12883108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2011/04/11 08:36(1年以上前)

ウゴウゴ03824さん これは悩みますね〜

最終手段として

レグザをメインにしてはどうでしょう!

書込番号:12883834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2011/04/12 00:09(1年以上前)

>霧G☆彡。さん

それはおもしろいですねー(笑
一応PC用は三菱の19インチなので、まさにデスクトップなのですが、レグザは32インチなので、ちょっとデスクトップには不向きかと(笑

なので、頻繁にDVDを再生するわけでもないので、とりあえずレグザからは外しています。

書込番号:12886562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2011/04/12 02:46(1年以上前)

あらら〜 でしたね!


書込番号:12886884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/05/18 21:56(1年以上前)

パソコン側のHDMI端子に、バックパネルの爪が噛んでいませんか。
もう一度、パソコンのHDMI端子のところをよーく見てみて下さい。

書込番号:13023841

ナイスクチコミ!0


suzu_papaさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:10件

2011/06/15 22:40(1年以上前)

私は、普段はVGA接続のアクオスに表示させています。動画を見るときだけ、HDMI接続のVIERAとマルチモニタにしていました。以前はちゃんと使えていたのに、最近、VIERAの入力を切り替えてマルチモニタにしようとすると、アクオスにブルースクリーンが表示されて、強制終了してしまいます。

ネットで検索しても解決策などの情報が見つかりません。

メーカーサポートは全く期待していないのですが、他に頼る術もなく、途方に暮れています。
何か、ご存知のかたがいらっしゃれば、教えてください。

windows update でドライバが更新されて、デグレードされたのかなぁ。

書込番号:13136815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2011/08/25 22:10(1年以上前)

HDMIの問題についてメーカーも把握していますが対策は無いようです。
私はP8H67-M EVO を使っていますが同様の症状です。
回避策はASUSのサイトにあるドライバを使用し、アップデートしないことです。
メーカーの交換や回収は行っていませんが店頭での個別対応は行っている店舗はあります。(店頭で交換可能との確認をしました)
対応等は購入店によって違うかと思います。
店員さんの話によるとZ68のマザーでも同症状があるようです。
H67やZ68のユーザーは結構いるのにHDMIはあまり使われていないのでしょうかね?
皆さんが交換等のクレームを言えばメーカーも回収や交換等に応じるのではないのかと考えております。

書込番号:13418320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/09/20 07:01(1年以上前)

2011.9.7 最新のドライバでこの問題が解決されているようです。

書込番号:13523487

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28191件Goodアンサー獲得:2473件

2011/09/20 10:08(1年以上前)

HDMI と DVI は排他で使うのが一般的ですが,
Intelの最新ドライバーで解決したのでしょうか,
小生試しておりませんので...


>...BIOSを見てましたが、iGPU Multi-Monitorを有効・無効にする項目がありませんでした
マニュアル P 2-19にあるようですが...

書込番号:13523885

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

gpu boost

2011/04/08 21:45(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H67-M PRO REV 3.0

スレ主 ふとすさん
クチコミ投稿数:10件

このマザーに付いているUSB BOOSTって言うのはBIOSでいじる物と何が違うのですか?付属のソフトを使うっててのは知っているんですが…こっちの方がより上がるんですか?
また、似たようなソフトがASUS以外でH67のマザーで付いてる物はあるのでしょうか?
後、8+2フェーズとかはGPUのOC、ベースクロックを1でも上げる事において重要になりますか?
一度にこんなにもすいません。

書込番号:12874522

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2011/04/08 22:03(1年以上前)

すまない、何を聞きたいのかさっぱり・・・

>こっちの方がより上がるんですか?
USBからの起動と、上がるとはどういう繋がりが?
もしかして、TBの同類と思ってるとか?それなら、まったく違いますy

>GPU Boost
GPU Boostは、ASUSが提供するソフトでCPUに内蔵されているGPUをOC出来るというものです。

>後、8+2フェーズとかはGPUのOC、ベースクロックを1でも上げる事において重要になりますか?
フェーズ数多いほうが、負荷の分散が出来るので、OCに利はありますy

書込番号:12874610

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふとすさん
クチコミ投稿数:10件

2011/04/08 22:49(1年以上前)

すいません。だいぶ焦って描いていたので…
最初の質問はGPU BOOSTの間違いです。これを使ったOCとBIOSからのOCとの違いについてです。

二つ目の質問はGPUをOCするようなソフトは他社のマザーに付属しているのか?という事です。

書込番号:12874819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2011/04/09 10:49(1年以上前)

USBの電圧上げるのかと思った、、、

書込番号:12876349

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P8H67-M PRO REV 3.0」のクチコミ掲示板に
P8H67-M PRO REV 3.0を新規書き込みP8H67-M PRO REV 3.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8H67-M PRO REV 3.0
ASUS

P8H67-M PRO REV 3.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月25日

P8H67-M PRO REV 3.0をお気に入り製品に追加する <34

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング