このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > P8H67-M PRO REV 3.0
現在、オンボードのGPUでデュアルモニターにしています。
ひとつはアナログ出力でRDT158V-Nに、もうひとつはDVIでH243Hに接続しています。
はじめのASUSのロゴの表示が、両方のこともあればどちらか一方のこともあります。
いままでは結局Win7が立ち上がれば両方表示されていたのですが、最近2回に1回ぐらいの割合でDVI接続のほうが表示されずにwin7が立ち上がります。
この場合も最初の数秒(たいていはASUSのロゴ)は表示されるのですが、その後出力なしとなります。
Win7が立ち上がった後画面のプロパティでモニターの検出をしても認識されません。
なにか原因が考えられますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
takapon7さん、こんにちは。
(それぞれの製品のユーザーではありません)
もうされたかもしれませんが、それぞれのモニタとの接続状態を確認されてはどうでしょうか。
書込番号:12917417
0点
もしクローンモードだと、両方のモニターの解像度を合わせる必要があるようですが、違う場合は片方にしか出力されないことがあるのかもしれません。
書込番号:12917946
0点
このボードはDVIの相性が多いのかもしれませんね。
一つ前のクチコミではDVIの相性という結論。
別のDVI接続できるディスプレイで試してみる。
BIOSのアップデートがあったら当ててみるも言えそうですね。
書込番号:12924538
1点
皆さん、返信ありがとうございました。
BIOSの更新は今のところ最新みたいでできませんでした。
やはり、相性の問題でしょうか、、。
最近、起動時の2割ぐらいしかDVIのモニターが表示されなくなりかなり困っています。
スリープモードからなら今のところ大丈夫みたいなので、何とかしのいでいます。
書込番号:12938917
0点
最近まで表示されていたのであれば本体の問題よりもモニター側に問題が発生している可能性もありえますね。
すでに検証済みかもしれませんが、ケーブルの接続不良や抜けかかっている。
アナログディスプレイでDVI変換機を取り付け確認してみるのも良いかもしれません。
それでも改善しなければ、本体を疑っても良いかもしれません。
書込番号:12942807
0点
バックパネルの爪がHDMI端子の中に入ってしまっていませんか。
このマザーボードはHDMI端子のところに爪が入りがちです。
書込番号:13023973
0点
マザーボード > ASUS > P8H67-M PRO REV 3.0
このマザーに付いているUSB BOOSTって言うのはBIOSでいじる物と何が違うのですか?付属のソフトを使うっててのは知っているんですが…こっちの方がより上がるんですか?
また、似たようなソフトがASUS以外でH67のマザーで付いてる物はあるのでしょうか?
後、8+2フェーズとかはGPUのOC、ベースクロックを1でも上げる事において重要になりますか?
一度にこんなにもすいません。
0点
すまない、何を聞きたいのかさっぱり・・・
>こっちの方がより上がるんですか?
USBからの起動と、上がるとはどういう繋がりが?
もしかして、TBの同類と思ってるとか?それなら、まったく違いますy
>GPU Boost
GPU Boostは、ASUSが提供するソフトでCPUに内蔵されているGPUをOC出来るというものです。
>後、8+2フェーズとかはGPUのOC、ベースクロックを1でも上げる事において重要になりますか?
フェーズ数多いほうが、負荷の分散が出来るので、OCに利はありますy
書込番号:12874610
0点
すいません。だいぶ焦って描いていたので…
最初の質問はGPU BOOSTの間違いです。これを使ったOCとBIOSからのOCとの違いについてです。
二つ目の質問はGPUをOCするようなソフトは他社のマザーに付属しているのか?という事です。
書込番号:12874819
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






