P8H67-M PRO REV 3.0 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/H67 P8H67-M PRO REV 3.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8H67-M PRO REV 3.0の価格比較
  • P8H67-M PRO REV 3.0のスペック・仕様
  • P8H67-M PRO REV 3.0のレビュー
  • P8H67-M PRO REV 3.0のクチコミ
  • P8H67-M PRO REV 3.0の画像・動画
  • P8H67-M PRO REV 3.0のピックアップリスト
  • P8H67-M PRO REV 3.0のオークション

P8H67-M PRO REV 3.0ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月25日

  • P8H67-M PRO REV 3.0の価格比較
  • P8H67-M PRO REV 3.0のスペック・仕様
  • P8H67-M PRO REV 3.0のレビュー
  • P8H67-M PRO REV 3.0のクチコミ
  • P8H67-M PRO REV 3.0の画像・動画
  • P8H67-M PRO REV 3.0のピックアップリスト
  • P8H67-M PRO REV 3.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > P8H67-M PRO REV 3.0

P8H67-M PRO REV 3.0 のクチコミ掲示板

(189件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8H67-M PRO REV 3.0」のクチコミ掲示板に
P8H67-M PRO REV 3.0を新規書き込みP8H67-M PRO REV 3.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P8H67-M PRO REV 3.0

クチコミ投稿数:71件

TSUKUMO秋葉原黒ビル店にてintelのCPUを同時購入すると500円割引との事で、Celeron G530(2.4GHz) 3,480円+P8H67-M PRO REV 3.0 6,480円 計9,960円 メモリーTED34096M1333C9DC (DDR3 PC3-10660 2GB 2枚組)が同時購入4%割引で1,800円 合計11,760円で購入しました。現在使用中のP4-3.4GHzの環境がどこまで変化するか楽しみです。CrystalMark 2004R2のベンチが40,000なので1万円少々の投資効果は組み立て後に報告します。IDEのHDDとDVDコンボドライブは予算の関係上変更出来ないので、H67ボードが在庫処分となる今がチャンスと思い購入しました。

書込番号:14471243

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:71件

2012/04/28 20:53(1年以上前)

自己レスです。今まで使用していたPentium4−3.40GHz+ATI RADEON X1600、2Gのメモリーの環境でCrystalMarkの値が40398、Celeron530−2.40GHz 4Gのメモリーでは、105219と劇的に変化しました。
ボードに付属のAuto Tuning GPU Boostを使ってOCしたところ107720と更にCPUの値も含めて向上しています。
体感でも素早くYouTubeのHD再生も今までカクカクしていたのが滑らかに再生できる様になりました。本当にG530は凄いCP効果を発揮しますね。
ただ気になるのはOGL が4641から2377に値が下がっていること、同じIDEのHDDなのですが値が7135から5176に下がっていることが不思議です。VGAカードが無いのでOGLが下がったのは理解できるのですが、IDEのHDDの値が下がっているのはコントローラーの問題なのですかね。

書込番号:14495985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Auto Tuning GPU BoostでのCPUのOCについて

2012/03/12 23:46(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H67-M PRO REV 3.0

スレ主 ueugさん
クチコミ投稿数:15件

このマザーを買ってからしばらく経ち今更ですが、興味本位でAuto Tuning GPU Boostを試してみました。
結果、以下の通り。(CPU:i7-2600K)

GPU:+50%(1.65GHz)エクスペリエンスインデックス 6.5←5.9 (グラフィックス)
CPU:+15%(3.9GHz) エクスペリエンスインデックス 7.7←7.6
(その他も若干向上)

GPUは相場並みに向上。
一方、確かH67でCPUのOCは出来なかったはずと諦めていましたが、何故かCPUも若干向上。 私が知らないだけで、実は仕様だったりするかも知れませんが、ちょっと得した気分です。

PCのその他主な仕様
 OS  :Win7 HOME 64bit
 メモリ:16GB
 OS用HD:SSD128GB

書込番号:14280709

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

windows7のインストールができない。

2011/10/25 11:41(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H67-M PRO REV 3.0

クチコミ投稿数:3件

当マザーボード上で、
CPU:Core i2 2100T
メモリ:CFD ELIXIR W3U1600HQ-2G *2
SSD :crucial m4 ct064m4ssd2

の構成で組みました。
いざwindowsをインストールしようとした所、
ファイルを展開中です(0%)
の所で停止してしまい、インストールを勧められません。

BIOSアップデートを試みましたが治らず、
SSDの故障かと思い、他PCからSSDをエラーチェックしても問題なし。
マザーボードとSSDの相性が悪いのかと思い、HDDにインストールを試みましたが、
そちらも(0%)で止まってしまいます。

色々調べた所、メモリを2枚挿したままインストールすると止まる事がある
との事なので、メモリを1枚挿しにしてやってみましたが進まず。

あと考えられるとするとメモリとマザーボードの相性のせいか、
Windowsのディスク自体の損傷かと思われるのですが、これらはすぐに試せないのでチェックしておりません。

インストール失敗する度にブルースクリーンになるので困っております。
どなたかこの問題を解決する知恵をお持ちの方はおられませんか?
お助け下さい。

書込番号:13676006

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/10/25 12:13(1年以上前)

やまぎしEXさん  おはようさん。  メモリーエラーかも? もし未だならmemtst86+を掛けてみて下さい。
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html

おまけ
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、

よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:13676101

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/10/25 12:14(1年以上前)

オーバークロックメモリでなく、
定格の、PC3-10600のメモリが手持ちにあれば、差し替えてやってみてください、
おそらく、メモリの相性か、不良かが疑われるところかと。

書込番号:13676105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/10/25 14:18(1年以上前)

ブルースクリーンになるのであればerror codeが出ていますので、場合によってはそれで見当がつくかもしれません。
マザーボードがサポートしているのはDDR3-1333/1066/800のようですし、CFD ELIXIR W3U1600HQ-2GもDDR3-1066MHzとの下位互換性があるので、とりあえず手動でBIOSのMemory FrequencyをDDR3-1066MHzに設定するか、またはMemOK!機能を使ってみてはどうですか。
また、普通はインストールDVDのバックアップを取っていると思いますのでそっちでインストールを試すか、もしまだなら誰かからバックアップを借りてやってみては。

書込番号:13676498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/10/25 15:09(1年以上前)

インストール成功しました。

BIOSのMemory FrequencyをDDR3-1066MHzに設定。
起動試みるが「今すぐインストール」を押した所でブルースクリーン。
(0%にすらならず。)
次に2枚あったメモリをもう1枚のものにし、
今までCPUに一番近いスロットに挿していたんですが、
これをCPUから2番目に近い位置に変更しました。

これで起動したら見事インストール成功しました。
CPUから2番目に近い位置に単挿しは、以前やった事あったのですが、
Memory Frequencyの設定がダメだったので起動できなかったんですね・・・。

この後もう一つのメモリの動作チェックもやってみます。

皆さん本当に助かりました。
メモリの周波数が間違っているというのは自分ではいつまで経ってもわからなかったと思います。
ありがとうございました。

書込番号:13676624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/10/25 16:10(1年以上前)

追加報告:
メモリ2枚挿ししてみました。
CPUから一番遠い位置にあるスロットに挿入。
起動するとウインドウズが立ち上がった瞬間にエラーで強制的に落ちます。
やはり元々挿していたメモリにも問題があったようです。

書込番号:13676776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グラボのファンが高速回転…

2011/09/30 00:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H67-M PRO REV 3.0

スレ主 宮藤さん
クチコミ投稿数:2件

初めまして、こんばんは。
ASUSのMATRIX GTX580のグラボを使用しています。電源を入れると何故かグラボのファンが高速回転します。BIOSの画面にも行けません。

買って来た当初(1週間程前)も何度かこの現象がありましたが、ゴチャゴチャしている間に収まってしまいました。

そして今回、メインメモリーとHDD増設作業の為に、電源を根っこから落として作業していました。作業完了後、電源を入れてみたらまたファンが全力回転するだけでなにも出来ません。

メインメモリーの抜き挿し、グラボの抜き挿し等々思い当たる事は全てやってみましたが解決しませんでした。

グラボ抜きでオンボードで画面は映るか試してみましたが、それでも映らずでした。

なにがイケナイのか自分の知恵ではお手上げなので、先輩方の知恵をお貸し下さい。よろしくお願いします。

書込番号:13564346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2011/09/30 00:33(1年以上前)

>BIOSの画面にも行けません。
画面に何も出ないのか、ASUSのロゴくらいは出るのか?

>グラボ抜きでオンボードで画面は映るか試してみましたが、それでも映らずでした。
マザボなどがダメになった可能性もありますね。

CMOSクリアしてみました?
RAID組んでいなければ。

書込番号:13564378

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2011/09/30 00:56(1年以上前)

先ずはビデオカードやメモリーも外して起動してみてください。
この時点でエラービープすら出なければ、CPUかマザーボード、電源の異常が考えられます。
(注:ビープスピーカーを用意し接続してください)

次にメモリーを搭載して起動します。
この時点で問題が出るなら、メモリーかCPU、マザーボード、電源の異常が考えられます。

次はビデオカードを搭載して起動してください。

このCPUはメモリーコントローラーやPCI-Expressコントローラーを内蔵しているので、ビデオカードやメモリーの問題でも、CPUやCPUソケットに原因がある場合もあります。

兎に角、初期不良対応期間中なら、購入店に相談しましょう。

書込番号:13564479

Goodアンサーナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28191件Goodアンサー獲得:2473件

2011/09/30 05:34(1年以上前)

電源ケーブル 8P EATX12Vの挿し忘れでは?

書込番号:13564778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/09/30 06:08(1年以上前)

http://www.dosv.jp/feature/1005/15.htm
1から確認を

書込番号:13564805

ナイスクチコミ!1


スレ主 宮藤さん
クチコミ投稿数:2件

2011/10/01 02:13(1年以上前)

皆さん、お返事ありがとうございました。大変参考になりました。
マザーボードの件ですが、初期不良のようでした。
交換してもらい以後良好です!
お騒がせしてすみませんでした。

書込番号:13568359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

標準

HDMI接続をするとOSが立ち上がりません

2011/04/09 18:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H67-M PRO REV 3.0

クチコミ投稿数:49件

新しくPCをこのマザーを使って組み立てました。
DVDを隣に置いてあるレグザに出力できたら便利だろうと思い、HDMIケーブルを買って接続したところ、指しただけでマルチ画面にもなって満足していたのですが、普段はPCのディスプレイしか使わないので、レグザへの出力は解除しておき再起動したところ、windows7を起動していますというところまではPCのディスプレイに表示されるのですが、それ以降、シグナルが出力されません。

セーフモードで起動すると問題なく起動して、通常モードだとだめでした。試しにHDIM端子を抜いてみると、問題なく起動します。

できればHDMIケーブルはさしっぱなしの方がありがたいのですが(毎回DVDを見る度に差すのは面倒なので)、どうすればよいのでしょうか?

ドライバー的な問題なのか、どこか設定をいじればよいのか分からなかったので質問させて頂きました。

書込番号:12877773

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2011/04/09 18:23(1年以上前)

BIOS を見て外部記憶装置からの起動を無視すれば どうでしょう!

書込番号:12877795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/04/09 18:41(1年以上前)

BIOSでiGPU Multi-MonitorがDisabledなんじゃないですか。 Enabledに変更してありますか。

書込番号:12877869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2011/04/09 23:58(1年以上前)

>霧G☆彡。さん
アドバイスありがとうございます。すでに不要な外部記憶装置からのbootは外しているので、おそらく違うのではないかと思います。

>ヘタリンさん
アドバイスありがとうございます。さっそくBIOSを見てましたが、iGPU Multi-Monitorを有効・無効にする項目がありませんでした。注意深く見たつもりなのですが、モニター類を管理する項目は見当たりませんでした。もし、わたしが見逃しているだけでしたら、すいません。

書込番号:12879171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2011/04/10 03:54(1年以上前)

なるほど〜

HDIM端子を接続している モニター(TV)の電源を切った状況でしょうか

それとも 電源を入れた状況 又は どちらでも だめとか?

それにしても 不便な状態ですね!


書込番号:12879670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:46件

2011/04/10 11:45(1年以上前)

OSが立ち上がらないのではなく、PC用ディスプレイに
表示されないだけなのですね。

いったん、PCディスプレイとレグザのマルチモニター状態で
起動させて、Windows7の
[コントロールパネル]→[デスクトップのカスタマイズ]
→[ディスプレイ]→[画面の解像度]
で、PCディスプレイは@とAのどちらになっているでしょうか?
Aになっていたら真ん中あたりの
[□これをメインディスプレイにする(K)]にチェックを入れて適用し
PCディスプレイをメインにしておけば解決するのではないでしょうか?

もともと、PCディスプレイがメインになっているのでしたら、
この方法は見当違いかもしれません。

書込番号:12880536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2011/04/10 12:03(1年以上前)

 ウゴウゴ03824さん、こんにちは。

 グラフィックのドライバを(もしそうでなければ)最新版にされてはと思います。

 あと、もしかしてグラフィックボードはRADEONでしょうか。
 そうだとすると、下記と似ている点があるのですが…
 情報の1つとしてリンクを貼っておきます。
「SHARPのAQUOSをモニタとして使うと起動時にフリーズする」
 http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/106.html

書込番号:12880589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2011/04/10 23:59(1年以上前)

>霧G☆彡。さん
確かめたところ、レグザの電源オンオフに関係なく(主電源はオンのままです)、PC用ディスプレイには映像が出力されませんでした。

ちなみに、先日はwindows7を起動中です・・・というところまでは出力されて、その後真っ暗でたぶん立ち上がっていないという状況だったのですが、レグザの電源をつけたまま電源オンにしたところ、レグザにはサブディスプレイが表示され、メイン(DVI接続)には出力されずという状況でした。

>もとさまさん
アドバスありがとうございます。
確認してみたところ、レグザと接続すると、レグザの方が画面が大きいからか、自動的にレグザが@、PCディスプレイがAとなるのですが、PCディスプレイの方が最初からメインディスプレイになっています。この状況で再起動すると、レグザには設定通りサブディスプレイとして出力されるのですが、メインには信号がでないという状況です。

>カーディナルさん
アドバイスありがとうございます。多くの方からご助言を頂き本当に感謝しております。
今回の構成では、グラフィックカードはオンボードのものを使用していて、別途カードは使用しておりません。また、ASUSのHPでグラフィックのドライバーを確認してみましたが最新のようでした。

書込番号:12883108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2011/04/11 08:36(1年以上前)

ウゴウゴ03824さん これは悩みますね〜

最終手段として

レグザをメインにしてはどうでしょう!

書込番号:12883834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2011/04/12 00:09(1年以上前)

>霧G☆彡。さん

それはおもしろいですねー(笑
一応PC用は三菱の19インチなので、まさにデスクトップなのですが、レグザは32インチなので、ちょっとデスクトップには不向きかと(笑

なので、頻繁にDVDを再生するわけでもないので、とりあえずレグザからは外しています。

書込番号:12886562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2011/04/12 02:46(1年以上前)

あらら〜 でしたね!


書込番号:12886884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/05/18 21:56(1年以上前)

パソコン側のHDMI端子に、バックパネルの爪が噛んでいませんか。
もう一度、パソコンのHDMI端子のところをよーく見てみて下さい。

書込番号:13023841

ナイスクチコミ!0


suzu_papaさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:10件

2011/06/15 22:40(1年以上前)

私は、普段はVGA接続のアクオスに表示させています。動画を見るときだけ、HDMI接続のVIERAとマルチモニタにしていました。以前はちゃんと使えていたのに、最近、VIERAの入力を切り替えてマルチモニタにしようとすると、アクオスにブルースクリーンが表示されて、強制終了してしまいます。

ネットで検索しても解決策などの情報が見つかりません。

メーカーサポートは全く期待していないのですが、他に頼る術もなく、途方に暮れています。
何か、ご存知のかたがいらっしゃれば、教えてください。

windows update でドライバが更新されて、デグレードされたのかなぁ。

書込番号:13136815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2011/08/25 22:10(1年以上前)

HDMIの問題についてメーカーも把握していますが対策は無いようです。
私はP8H67-M EVO を使っていますが同様の症状です。
回避策はASUSのサイトにあるドライバを使用し、アップデートしないことです。
メーカーの交換や回収は行っていませんが店頭での個別対応は行っている店舗はあります。(店頭で交換可能との確認をしました)
対応等は購入店によって違うかと思います。
店員さんの話によるとZ68のマザーでも同症状があるようです。
H67やZ68のユーザーは結構いるのにHDMIはあまり使われていないのでしょうかね?
皆さんが交換等のクレームを言えばメーカーも回収や交換等に応じるのではないのかと考えております。

書込番号:13418320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/09/20 07:01(1年以上前)

2011.9.7 最新のドライバでこの問題が解決されているようです。

書込番号:13523487

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28191件Goodアンサー獲得:2473件

2011/09/20 10:08(1年以上前)

HDMI と DVI は排他で使うのが一般的ですが,
Intelの最新ドライバーで解決したのでしょうか,
小生試しておりませんので...


>...BIOSを見てましたが、iGPU Multi-Monitorを有効・無効にする項目がありませんでした
マニュアル P 2-19にあるようですが...

書込番号:13523885

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

非常に安定しています。

2011/08/15 23:57(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H67-M PRO REV 3.0

スレ主 Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件 Tomba's Cooling 

PT2 2機の録画サーバー機として、このマザーを選びました。

CPUは、i5-2405S
メモリーは、G.Skill F3-12800CL9D-8GBSR2(DDR3-1600、CL9-9-9-24 1.25V 4GBx2)
電源は、Owltech AU-400(80Plus GOLD)
HDDは、WD20EARX(2TB) x2 + HDS5C3020ALA632(2TB)
SSDは、CT128M4SSD2
ケースは、JMAX JX-FM500B

24時間稼動させていますが、かなり安定していますし
マザーの温度も、この時期に関わらずエアコン無しという状況でも最大で42℃と低いです。

PCIスロットには、PT2 Rev.Bを2枚挿していますが安定して受信出来ています。

これだけ積んで、消費電力はアイドリング時44W、prime95フルロード時は76Wと
優秀です。

永く付き合えそうです(^^;

書込番号:13378920

ナイスクチコミ!0


返信する
ice5さん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:9件

2011/08/16 12:36(1年以上前)


M/Bが最大42℃なのは、フルロード時、消費電力76W
と関連あるでしょうね。

PT2x2はダブル録画もやってると思われるが
これでも安定してやれてますか?

書込番号:13380405

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件 Tomba's Cooling 

2011/08/16 12:47(1年以上前)

ice5さん

>M/Bが最大42℃なのは、フルロード時、消費電力76W
>と関連あるでしょうね。

いやいや、不在時は木造2階建ての2階で窓を閉め切ってエアコン無しですので
室温40℃になっています(ここ最近)
温度は、会社からリモートで確認しました。

>PT2x2はダブル録画もやってると思われるが
>これでも安定してやれてますか?

BIOSでシリアル・パラレルをDisableにしています。
そのおかげか、全く問題無く動作しています。
未だ、地デジ4番組同時しかやってませんが破綻した事は無いですよ。

書込番号:13380451

ナイスクチコミ!0


ice5さん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:9件

2011/08/16 16:18(1年以上前)


i7 990x EE   VS  i5 2405S
 ¥82、930     ¥17,414
 定格@3.46GHz    定格@2.5GHz
   6Core        4Core
   32nm          32nm
  GrahicsCPU処理 なし    GrahicsCPU処理 あり
   130W         65W

なのですが、i7 990xEEでくみ上げても
4番組同時録画やっても安定しているのでしょうかね?

O/Cはやっていますか?

書込番号:13381085

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2011/08/16 16:28(1年以上前)

OSは64bit版ですか?

私も2枚刺ししていますが。録画するだけなら、BCASのデコードだけなので。Core2Duoでも、2枚差しでの使用には問題はないです。
録画だけなら、2400は大げさですが。エンコードもするのなら、悪くないですね。
ただ。SandyBridgeの省電力タイプは、性能を落しての省電力なので。値段を余分に払って買う価値かあるのか?には疑問です。

H67マザーのPCIでは、2枚差しで問題が…という話も出ていたので。実働例は参考になります。

水冷はともかくとして。チューナーの銀缶には、風を当てといた方が良いですよ。特に2枚刺しならなおさら。

書込番号:13381121

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件 Tomba's Cooling 

2011/08/16 16:54(1年以上前)

ice5さん

>O/Cはやっていますか?

H67ですので、OCはやってませんよ。
PT2に関して、CPU性能はそんなに必要無いです。

むしろ、省電力というのが、24時間稼動という条件では不可欠ですね(^^;

KAZU0002さん

>ただ。SandyBridgeの省電力タイプは、性能を落しての省電力なので。値段を余分に払って買う価値かあるのか?には疑問です。

アイドリングでは、大した差は無いですね。
Sandyに関しては、アイドリング時の電力カットという意味ではどのモデルも非常に優秀です
まぁ、2405Sという位置的には微妙ですが、そんなに高価でもありませんので(^^;

>水冷はともかくとして。チューナーの銀缶には、風を当てといた方が良いですよ。特に2枚刺しならなおさら。

意外と良いですよ
私のケースって、サイドからの12cm Fanが2個ついてますので・・・

書込番号:13381224

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件 Tomba's Cooling 

2011/08/16 17:12(1年以上前)

ice5さん

>なのですが、i7 990xEEでくみ上げても
>4番組同時録画やっても安定しているのでしょうかね?

最低条件として、安定して使える、PCIスロットが2つ要りますね(PT2 は昔ながらのPCIスロットなので)
マザーは何をお使いですかね?

R3Eとかでは絶対無理ですし・・・

書込番号:13381289

ナイスクチコミ!0


toto9999さん
クチコミ投稿数:11件

2011/08/16 17:46(1年以上前)

CPUクーラーのFANは取り付けてませんが、負荷時45度を超えません。

PT2二枚挿しも特にトラブルは発生していません。

当方もこのマザーでPT2二枚挿し使用していますが
非常に安定していますよ。
4TS同時録画でも特にDrop等も無く、満足して使っています。
念のため構成を記載しておきます。

・CPU 
Core i3 2100T
・メモリ
SANMAX DDR3 4GB×2
・マザー 
ASUS P8H67-M PRO REV 3.0
・ドライブ(システム)
Crucial m4 CT064M4SSD2(64GB SSD)
・ドライブ(保存用)
WESTERN DIGITAL WD10EARX(1TB HDD)
・電源
オウルテック AURUM SERIES AU-400(80PLUS Gold 400W)
・ケース
SilverStone TEMJIN SST-TJ08B-E
・CPUクーラー
サイズ MUGEN∞3 無限参
・OS
Windows 7 Professional 64Bit

書込番号:13381378

ナイスクチコミ!0


ice5さん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:9件

2011/08/16 18:28(1年以上前)


こちらも、PT2二枚ざし

・CPU Core i3 2100T
・マザー ASUS P8H67-M PRO REV 3.0

で、うまくいってるようですね。

ASUSも何が目的でPCIスロットx2を用意したのかね?

書込番号:13381500

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件 Tomba's Cooling 

2011/08/16 18:32(1年以上前)

>ASUSも何が目的でPCIスロットx2を用意したのかね?

別に特段意識してないと思うよ、考え過ぎ。
昔のデバイスを有効に使う層にも販売の道を開こうと考えただけでは?

ところで、LGA1366のマザーは何をお使いで?

書込番号:13381513

ナイスクチコミ!0


toto9999さん
クチコミ投稿数:11件

2011/08/16 18:48(1年以上前)

>ice5さん

>ASUSも何が目的でPCIスロットx2を用意したのかね?

省電力なsandy_CPU&内臓グラボが使用出来るH67マザーだからこそ、
消費電力も発熱も少ない構成で組める為、常時稼動のサーバや、
録画機用に、まだまだ需要があると判断したからこそ、わざわざ
ブリッジチップ載せてPCI×2の構成で発売したのだと思いますよ。

メインで使用しているX58+6コアi7の構成だと、アイドル時の
消費電力が250W超なので、常時稼動も気が引けますからね。。。

i3やH67マザーの省電力性能は目を疑いたくなるレベルです。

書込番号:13381553

ナイスクチコミ!0


ice5さん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:9件

2011/08/16 19:15(1年以上前)


なるほど、そうかもしれませんね。

それで、今気づいたのですが
地上ディジタル放送、BS放送って24時間なんですよね。

私はあまり録画はやらないので知らなかった。グッスン((^0_0^)
そうなると、消費電力気になるな。

ところで、私のHDDレコーダーは録画5分前に
電源が入り録画準備します。

自作録画PCでもこのくらいのことはやれそうな気もしますが?
どうでしょうかね。

書込番号:13381636

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件 Tomba's Cooling 

2011/08/16 19:23(1年以上前)

ice5さん

全然出来ますね。
スリープから復帰させるだけです。

ところで、LGA1366マザーは何を使っていますか?

書込番号:13381674

ナイスクチコミ!0


ice5さん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:9件

2011/08/16 19:32(1年以上前)


そうでした恥ずかしい。
スリープって、電源切ったのに等しいくらいですね。

今使っているのはLGA1366の
RampgeUGeneです。

書込番号:13381704

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件 Tomba's Cooling 

2011/08/17 12:27(1年以上前)

ice5さん

http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga1366/rampage2gene/index.html
  ↑
これですね。

PT2を1つなら載せれますね。
PCで録画するメリットは結構ありますよ。

TVRockというソフトで、スマフォン又はiphone4等を使い、WEBから予約出来ますし
TVRock録画完了→フォルダ自動振り分け→自動エンコードとかも出来ますし
録画したものをスマフォン又はiphone4で持ち出して通勤時に楽しむという事も可能ですし

まぁ、LGA1366では常時稼動に向いている消費電力とは言いがたいですが・・・

書込番号:13384483

ナイスクチコミ!0


ice5さん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:9件

2011/08/17 13:37(1年以上前)


へい、
Tomba_555師匠さん

たしかにこのRampageU GeneにはPCIスロットx1個
ありました。

PT2が一枚乗りますね。録画をあまりやらない私には
丁度いいですね。

DVDレコーダー(HDDレコーダー)、BDレコーダーも安くなったのですが、PT2二枚ざしのヘビーユーザーには
この録画自作PCの意義はありますよ。

TVRockのアプリもそろってますので。

福島第一原発事故いらい、この世の中節電モード一色。

・マイクロATXマザーボード
・SandyBridge、M/Bが節電タイプ
・このM/BはPCIスロットx2個搭載
・TVRockのアプリもそろっている。
・HDDは交換して無限に追加できる。

こうなると市販DVDレコーダー(HDDレコーダー)、BDレコーダーより、ましかな。こちらはダビング10(CPRMロック)があるので、つかいずらいですね。

書込番号:13384721

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P8H67-M PRO REV 3.0」のクチコミ掲示板に
P8H67-M PRO REV 3.0を新規書き込みP8H67-M PRO REV 3.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8H67-M PRO REV 3.0
ASUS

P8H67-M PRO REV 3.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月25日

P8H67-M PRO REV 3.0をお気に入り製品に追加する <34

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング