
SBIネオトレード証券
格安の取引手数料が魅力
格安の手数料が魅力。信用取引の手数料は無料。現物取引も1日定額手数料体系では100万円以下が無料。制度信用取引の買方金利も通常時で2.3%。入庫・入金額などの条件達成で優遇金利が適用されるプログラムが標準化されており、最良金利は1.19%と、こちらもかなり低い数値に設定されている。SBIグループなのでIPOの取扱いも充実。取引実績や資産残高に応じて当選確率がUPするので、売買頻度の高い投資家必見の証券会社です。
専門家のおすすめポイント(飯田道子さん)
飯田道子さん
ファイナンシャル・プランナー(CFP)、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、海外生活ジャーナリスト。静岡銀行勤務を経て1996年FP資格を取得。独立系FPの草分けとして公的機関での相談業務や大学での学生向けセミナーなどに従事。マネー誌、マネーメディアに多数執筆。海外移住にも対応しており、特にカナダや韓国への移住や金融・保険情報を得意としている。
このページのスレッド一覧(全18スレッド)
内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 0 | 2019年6月30日 20:14 |
![]() |
0 | 0 | 2018年12月9日 17:58 |
![]() |
4 | 0 | 2017年10月4日 16:21 |
![]() |
1 | 0 | 2016年6月28日 16:00 |
![]() |
2 | 0 | 2016年6月9日 17:43 |
![]() |
2 | 0 | 2015年4月10日 17:57 |
気をつけてくだい:
1銘柄あたり1,080円(税込)
※1回あたりの出庫手続きにかかる手数料の上限は10,800円(税込)
移管をされる場合はお取引口座に移管手数料分の現金があることをご確認ください。移管手数料が不足している場合は移管ができませんのでご注意ください。
4点
ケイタイのカケホが主流の今ナビダイヤルですよね?
固定電話置かないでケイタイの定額契約してる人が大半なのになぜでしょうか?
ここで見る限り手数料に見合い安かろう悪かろうでみたいですが、手数料が安い分サポートは劣悪(別にサポートをネット証券に期待するのは間違いだし承知だが不明な点を問い合わせする程度)なのでしょうか
顧客に負担をかけるナビダイヤルてって酷すぎないですか?
マネックス証券の代わりに選ぼうとしたのですがググってナビダイヤルだと気付き個人情報をWeb手続きで送ってから辞めました
ナビダイヤルって正当なんですかね今の企業にとって
PC企業のhpや無線機器で有名なバッファロー等
2点
でメイン取引して無い人は馬鹿だね(>_<)、、、
http://www.live-sec.co.jp/stock/fee/comparison.htm
↑他社と手数料比べて下さい<(_ _)>
圧倒的に安い(=^・^=)
僕はメインはライブスター証券ばかりで
銘柄調べと有料投資顧問が前日に推奨銘柄を出した時はPTSでSBIで買っておくと翌日暴騰しますから前日の終値で買えてベリ〜グッチです(=^・^=)
松井は1日の約定合計金額10万円迄手数料無料なので10万円迄の買い売りとニーサが手数料無料なのでここでやってます
(=^・^=)
2点
クチコミ掲示板検索
価格.comマガジン
注目トピックス
(投資・資産運用)