DR-07MKII
可動型単一指向性ステレオコンデンサーマイクを搭載した24bit/96kHz対応のリニアPCMレコーダー



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07MKII
TASCAMのサイトを読むと、DR-05とDR-07MKIIは兄弟機種のようですね。
マイクから下のプラスチックのボディ部分が共通、液晶画面や操作ボタン類から端子まで同じに見えます。
「24bit/96kHz」っていうと 「24bit/96kHz」っていう
「耐音圧125dB SPL」っていうと 「耐音圧125dB SPL」っていう
こだまでしょうかw
では、一体どこが違うの?DR-05になくて、DR-07MKIIだけにある要素を並べてみました。
もちろん、値段も違いますよ(^^)
(1) マイクの違い。
DR-05は固定型ステレオマイク。音楽、フィールドや会議録音に向く。雑誌記事によると無指向性マイクとのこと。
DR-07MKIIは可動型の単一指向性マイクで、X-Y型とA-B型の2種類のマイクポジションが可能。音楽や電車の走行音など、音源に応じたセッティングができる。具体的には、外向きA-B型では左右の広がり感が良好で、内向き交差のX-Y型では狭めのステレオ感になる傾向。
(2) 音楽制作に便利なオーバーダビング機能
いわゆる「重ね録り」。バンド伴奏を録音しておいて、後からヴォーカルを入れることが可能。
(3) リバーブなど多彩な録音機能を搭載
録音にリバーブをかけて自然な残響感をだすことができる。
DR-07MKII製品サイトの「■DR-07MKII 独特の機能」の欄に書かれています。 それ以外の機能は共通と考えていいでしょう。DR-05のデラックス版がDR-07MKIIということですね。マイクの違いによる高音質化も期待できます。
書込番号:12856972
7点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





