DR-07MKII
可動型単一指向性ステレオコンデンサーマイクを搭載した24bit/96kHz対応のリニアPCMレコーダー



エレキギターを使ったライブなどの音源を録るにあたり、本器とLS-14と迷っております。
最大耐音圧については最大耐音圧は125dbと130dBなので、あまり変わらないのでしょうか。
また、音質、使用感、また当方素人のため細かい設定などについてはあまり詳しくはございませんので操作性や扱いやすさ、良かった点、悪かった点など、御存じの方お教えいただけますでしょうか。
近場で試せるお店が無く、使用して比較ができないもので、皆様のお知恵を拝借したいと思っております。
書込番号:17235301
0点

音質に関してはビビッドさという点でDR-07MKIIに軍配を上げますね。耐音圧という点ではDR-07MKIIのドラムスの爆音音源がYouTubeにも上げられていますが、寸詰まり感はありません。DR-07MKIIの操作感に関してはストップボタンと電源ボタンが1つのボタンで操作を兼用するマルチファンクションになっている部分は若干の慣れが必要かもしれません。DR-07MKIIの本体上での新しいフォルダの生成や1ファイル当たり2GBの制限を超えた場合のシームレスな自動ファイル生成による継続録音は便利かと思います。
書込番号:17235407
1点

お返事有難うございます。
なるほど、音質的には、本器の方が良いんですね。
LS-14での音楽の録音などがあまり挙がっていないもので、ご意見、大変参考になります。
録音にあたっての設定や調整等は素人の私でも大丈夫でしょうか?
また、録音時のノイズについてはいかがでしょうか。
書込番号:17236293
0点

そうですね。DR-07MKIIにはピークリダクションという機能があって、録音レベルが大きく成り過ぎた時に録音レベルを自動的に下げる機能がありますから、録音レベル設定に慣れるまではその機能を使って目星を付ける方法もあります。雰囲気としてはLS-14のスマートモードと似ていますが、録音中や録音ポーズ中のリアルタイムで行われる所が違います。録音ボリューム設定を自動で可変するオートとは違いますよ。また、マニュアル設定録音中のリミッターも装備しているので万が一の時のクリップしそうになった時にレベルを下げてくれるので、基本は-12dB位を狙って録音すればいいと思います。
ノイズに関しては以前e-bayにDR07MKIIとDR100(MKIIではない)とDR40の比較音源が上がっていて、今は消されていますが、そのヒスノイズの少なさの印象では DR07MKII >> DR100 > DR40 と感じました。DR07MKII、優秀だと思います。
書込番号:17236398
1点

私も最初にハンディレコーダーを買うときはずいぶん迷ったので、気持ちは良く分かりますが、結論は「他人の言うことはあまりあてにならない」でした。
同じような価格、同じような形式で、音質的に大した差は出ません。
しかし「好みに合う」かどうかでは差が出るでしょう。
そして、面倒なことに、「好みに合うか」どうかは、実際に使ってみないとなかなか分かりません。
逆に、他人の判断をあてにしていたら、一生分からないかも知れません。
youtube などで音源が上がっている場合もありますが、元があって録音があるわけですから、元を知らなければなかなか良し悪しの判断はつきません。
ショールームなどで試し録音ができればよいのですが、交通費の方が高くつきそうです。
そんなわけで、結局「とりあえず一台買ってみる」しかありません。
客観的に言えることは、LS-14の方がかなり小型でスマートです。
125dB SPL と130dB SPL の差はわずかな差です。
(ドラムの直近で録るとかしない限り、そこまでに達することはありません。)
一般的にオリンパスの方がノイズが低いことで知られていますが、大音量を録音する場合は関係ありません。
(というか、一般的な音量で差が出るほどではないようです。)
機能的にはよく似たようなものです。重ね録音ができる点とか、レベル調整を自動的にやってくれる機能があるとか。
(機械任せにするという意味ではなく、どの程度に設定すれば良いのか教えてくれるので勉強になると言う意味です。)
「録音時のノイズ」というのは、機械自体がノイズを出すという点ではほとんど問題なく、周囲のノイズの拾い方の問題です。
その点では差が出る要素はありません。
なお参考までに、ミキサーから出力をもらって録音するとか、他のマイクをつなぐとかとかいった使い方も考えられるなら、でかいですが価格は大差ないDR-40が断然使えます。(音質的にはDR-07MKIIと同等と考えられます。)
書込番号:17236482
2点

と思ったら、DR-07MKII、ずいぶん価格が下がってますね。
LS-14とDR-40では大差ないという程度ですか。
うーん、この価格差はちょっと大きいですね。
書込番号:17236492
0点

ご丁寧にありがとうございます。
確かに、元を知った上での比較をしないと、自分の聞こえと人の聞こえでは違うでしょうね。
ls-14のサイズが一回り小さいのは正直魅力を感じていましたが、その分値段も違うし、発売時期も違うのでなかなか
考えさせられます。
なんにせよ、デカイ以外は本器の評価もあまり悪くないようですし、初めてですが使ってみないとわからないので、本器を買って試してみようと思います。
色々とご意見いただきまして、ありがとうございます。
書込番号:17238202
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





