RHT-G10 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ラック型 チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:50W RHT-G10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RHT-G10の価格比較
  • RHT-G10のスペック・仕様
  • RHT-G10のレビュー
  • RHT-G10のクチコミ
  • RHT-G10の画像・動画
  • RHT-G10のピックアップリスト
  • RHT-G10のオークション

RHT-G10SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 6月25日

  • RHT-G10の価格比較
  • RHT-G10のスペック・仕様
  • RHT-G10のレビュー
  • RHT-G10のクチコミ
  • RHT-G10の画像・動画
  • RHT-G10のピックアップリスト
  • RHT-G10のオークション

RHT-G10 のクチコミ掲示板

(19件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RHT-G10」のクチコミ掲示板に
RHT-G10を新規書き込みRHT-G10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

チャンネル数

2012/10/24 00:34(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G10

スレ主 HY33Ultimaさん
クチコミ投稿数:45件

メーカーHPの使用や価格コムのスペック表にはチャンネル数の表記がありませんが、2チャンネル(L・R)なのでしょうか3チャンネル(L・C・R)と解釈できるのでしょうか?
ソニーサウンドバーは1チャンネル、サウンドバー+サブウーハーは1.1チャンネル表記ですが・・・

つまり、ラックシステムやバーは1チャンネルで左右のセパレーション期待できないのでしょうか?

書込番号:15243987

ナイスクチコミ!0


返信する
tiba-jinさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/24 00:44(1年以上前)

普通に2.1chです
右+左+ウーハーです

センターはありません

書込番号:15244016

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/10/24 05:41(1年以上前)

>つまり、ラックシステムやバーは1チャンネルで左右のセパレーション期待できないのでしょうか?

ラックタイプやバータイプでもスピーカーは一つということは無く、左右のステレオとサブウーファーでの2.1chやセンターを含めた3.1chというパターンが多いです。

書込番号:15244408

ナイスクチコミ!1


スレ主 HY33Ultimaさん
クチコミ投稿数:45件

2012/10/24 07:21(1年以上前)

BRAVIA KDL-40HX850にラック1.5万と考えていましたが、1.5万追加するとラックシアター、SONY RHT-G10、パナソニックSC-HTF5-Tやバータイプ(財布によっては+サブウーハー)SONY
HT-CT150やパナソニックSC-HTB10も検討中です。

コーナーにすべて置くためラック幅1000mmなので正式前sp2+サブ1は置けそうにないため、上記4台が候補です。できればSONYでそろえたいのですがバラコン覚悟です。

左右ノセパレーションがすっきり>パーツ数少ない(妻の希望)、低音も疎そこそこなる順で候補にしています。CH数や、お勧め教えてください。

書込番号:15244569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

1つしか無い光デジタル音声だけど。

2012/08/25 02:48(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G10

クチコミ投稿数:2668件 メモリーズオフ インフィニティ 

この機種は光デジタル音声入力がSATとTVの1つずつしかありませんが、リモコンのアンプメニューからだとゲームやBD・DVD等其々の入力でインプットモードをオートか、光に切り替える事が可能となっています これは文字通り其々の入力で光デジタルを入力出来ると言う事でしょうか?入力側は1つなのでちゃんと働いているのかが少々疑問です・・・何方かお分かりになられましたら宜しくお願いします。

書込番号:14977534

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/08/25 06:25(1年以上前)

説明書を見ただけですが。

INPUT MODEのAUTO設定では入力「SAT/CATV」にHDMIと光デジタルから同時に音声が入力するとHDMIを優先して再生して、OPT設定では光デジタルを優先的に再生する状態なのでしょう。

ただ説明書では設定できるのはSAT-CATVのみに見えますね。

書込番号:14977763

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2668件 メモリーズオフ インフィニティ 

2012/08/25 16:40(1年以上前)

うーんまだはっきりとしませんね・・・表示窓を見ると入力毎に設定出来るみたいですし・・・。

書込番号:14979554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2668件 メモリーズオフ インフィニティ 

2012/09/01 08:34(1年以上前)

遅れて申し訳ありませんサポートへ問い合わせましたが、やはり設定出来るのはSATのみの様です 御説明有難う御座いました。

書込番号:15006495

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

RHT-G10に46インチでも大丈夫でしょうか?

2012/01/20 00:11(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G10

クチコミ投稿数:248件

ご使用の方、詳しい方がおられたらお教え下さい。

46HX820にRHT-G10という組み合わせを考えています。32〜40インチ用のシアタースピーカと認識しており、TVの幅が左右に少々超えるのは承知していますが、
@ 重心とか強度的に大丈夫でしょうか?
A スピーカの間隔や高さなどの違いで、音に違和感は出たりするでしょうか?
B その他、何か問題はあるでしょうか?

本当ならRHT-G11なのでしょうが、少々お高いため問題ないならRHT-G10でもいいかな・・と思っております。最近のTVは比較的軽量で、重量は大丈夫では?と思っています。

店頭でちょっと聞いて見ましたが、わからない、46インチにはRHT-G11だ!という感じの回答でした。

何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:14043491

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/20 08:32(1年以上前)

@に関しては、ラックは耐加重が決まってますので、それ以下なら問題はないと思います。
本機は天板30kgのようですね。
後はバランスが悪くなるなら、転倒防止措置をしっかりやっておいた方がよいですね。

Aに関しては、画面の大きさよりスピーカーの間隔が狭すぎると、映像よりも音場が狭くなるので、人によっては違和感がでるかもしれませんが、大きく問題はないと思いますよ。

Bに関しては、特にないですが試聴が難しいラックの場合は購入前に音質の判断が出来ないので、実際満足できるかどうかが分からないのが不安要素ですね。
見た目のスッキリさを優先させるなら良いですが、シアター機として音を優先させるならラックとは切り離して試聴などして検討された方が良いと思います。。

書込番号:14044283

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件

2012/01/21 07:17(1年以上前)

クリスタルサイバーさん

回答ありがとうございます。
音がそこそこなら、見た目優先で考えています。
もう少し店頭などで見比べて考えてみます。
的確なご回答、ありがとうございました。

書込番号:14048015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G10

クチコミ投稿数:2668件 メモリーズオフ インフィニティ 

此方の機種とRHTG550を比較された方いらっしゃいますか?実際にはG10の音を聞いた事が無いのですが、出力が多少劣るものの低音は重視しない方なのである程度G550に近い鳴り方をしてくれるのなら安価な此方の商品をと考えています比較された方が居ましたら宜しく御意見お願いします。

また、G10と他の機種を比較された方のお言葉も頂けましたら幸いです。

書込番号:13750540

ナイスクチコミ!0


返信する
nanbouさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:8件 RHT-G10のオーナーRHT-G10の満足度5

2012/01/18 14:52(1年以上前)

G550の音を聴いた事はないですが、低音出力を重視しないのであればG10の音質は十分だと思います。
サウンドフィールドの効果で、結構良い音で聴けますよ。

書込番号:14037154

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2668件 メモリーズオフ インフィニティ 

2012/01/18 17:14(1年以上前)

この様な形になり大変申し訳ありませんが商品は昨年の11月に購入し概ね満足しています放置状態にしてしまい心よりお詫び致します。

書込番号:14037521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源の事ですが!

2011/09/28 23:25(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G10

クチコミ投稿数:23件

レグザのRB40を先日、購入しました。以前は同じくレグザのH4200を観ていましたがBRプレーヤーが付いている関係でRB40を追加購入しました。しかし、そのままでは音質がとても悪く折角のムービーも半減です。そこでRHT-G10を検討していますがちなみにレコーダーはディーガをHDMIにてリンク使用しています。ディーガの各操作はリンク機能により便利に使っていますがテレビ側の主電源を操作した場合にはRHT-G10の電源管理も動作するのでしょうか。レグザのRB40とディーガの場合は待機電源(リモコン)の場合に限られます。少しでも節電になればよいのですがどなたかご使用されている方はお教えください。

書込番号:13560022

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/09/29 05:51(1年以上前)

40RB2でしょうか。

レグザリンクに対応していますからRHT-G10ともリンクはできるとは思いますが、SONYは他社製品とのリンク情報を公表していません。
全てのリンクが正常に動作するか分かりませんよ。
私はユーザーではありませんしREGZAと組み合わせて利用しているわけではありませんが。

書込番号:13560727

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/09/29 07:27(1年以上前)

TVの主電源OFF/ONではHDMI接続機器の電源連動は高い確率でしないでしょうね。

書込番号:13560843

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2011/09/29 08:23(1年以上前)

失礼しました。正しい機種名はREGZA40RB2でした。メーカー発表の特徴のひとつとしてRHT-G10の充実の省電力機能「オートスタンバイ」が装備とありますのでRHT-G10の電源を切らずに使ってみたいと思います。節電対策としてはやはり主電源を切る方が効果はあると思いますが購入の方向で検討してみます。回答して頂いた方々にお礼申しあげます。----しかし、RHT-G10の音質は過去に購入したテレビのなかでは最悪でした。

書込番号:13560964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/09/29 08:30(1年以上前)

また間違ってしまった。音質が悪いのはRHT-G10ではなくてREGZA40RB2でした。

書込番号:13560982

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RHT-G10」のクチコミ掲示板に
RHT-G10を新規書き込みRHT-G10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RHT-G10
SONY

RHT-G10

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 6月25日

RHT-G10をお気に入り製品に追加する <96

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング