RHT-G10 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ラック型 チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:50W RHT-G10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RHT-G10の価格比較
  • RHT-G10のスペック・仕様
  • RHT-G10のレビュー
  • RHT-G10のクチコミ
  • RHT-G10の画像・動画
  • RHT-G10のピックアップリスト
  • RHT-G10のオークション

RHT-G10SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 6月25日

  • RHT-G10の価格比較
  • RHT-G10のスペック・仕様
  • RHT-G10のレビュー
  • RHT-G10のクチコミ
  • RHT-G10の画像・動画
  • RHT-G10のピックアップリスト
  • RHT-G10のオークション

RHT-G10 のクチコミ掲示板

(45件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RHT-G10」のクチコミ掲示板に
RHT-G10を新規書き込みRHT-G10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G10

クチコミ投稿数:2668件 メモリーズオフ インフィニティ 

此方の機種とRHTG550を比較された方いらっしゃいますか?実際にはG10の音を聞いた事が無いのですが、出力が多少劣るものの低音は重視しない方なのである程度G550に近い鳴り方をしてくれるのなら安価な此方の商品をと考えています比較された方が居ましたら宜しく御意見お願いします。

また、G10と他の機種を比較された方のお言葉も頂けましたら幸いです。

書込番号:13750540

ナイスクチコミ!0


返信する
nanbouさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:8件 RHT-G10のオーナーRHT-G10の満足度5

2012/01/18 14:52(1年以上前)

G550の音を聴いた事はないですが、低音出力を重視しないのであればG10の音質は十分だと思います。
サウンドフィールドの効果で、結構良い音で聴けますよ。

書込番号:14037154

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2668件 メモリーズオフ インフィニティ 

2012/01/18 17:14(1年以上前)

この様な形になり大変申し訳ありませんが商品は昨年の11月に購入し概ね満足しています放置状態にしてしまい心よりお詫び致します。

書込番号:14037521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

収納の横幅

2011/10/29 04:22(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G10

クチコミ投稿数:1件

レコーダー(BDZ-AT900)とPS3を一緒に収納することは可能でしょうか?

書込番号:13692372

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:63件

2011/10/29 05:18(1年以上前)

多分できると思います。
写真で見ると真ん中に何かあってその左右に棚があるみたいですが、実は真ん中のは背板(?)で、手前は全部がらんどうになってるみたいです。
中の棚は幅954mm、高さ191mm、奥行き378mmです(取説p34)。
この中にプレステとレコーダーが入れば大丈夫です。
プレステとレコーダーのサイズは自分でご確認ください。

詳しくは取説、組み立て説明図をご覧ください。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/42625810M-JP.pdf
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/42625830M-JP.pdf

なお実際に入らなくても私は一切責任とりませんので、ご自分で再度確認してからご購入くださいね。

書込番号:13692418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/11/11 11:41(1年以上前)

全く問題なく設置可能です。 ご安心ください。

書込番号:13751045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

最安

2011/11/01 01:20(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G10

スレ主 tiba-jinさん
クチコミ投稿数:129件

「でじはま」というお店で表示の最安値より数百円安く売ってます。
相場を崩さず最安値で売るといううまい方法ですね。。。

書込番号:13705753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

親和性がいまひとつ

2011/10/12 14:55(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G10

・オンタイマーを利用する場合、オンタイマーの設定音量に成らない。(設定音量にする場合にはTVのスピーカー出力で無いと不可である。)ホームシアタースピーカーよりの出力のままだと、電源断時の音量のままとなる。

・データー放送を選んだ際、操作音が鳴らない。(TVよりの出力にすると鳴る)


以上、SONY同士の組み合わせでは有りますが非対応です。 不具合なのか?仕様なのか?純正同士の意味が無いです

書込番号:13616031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/12 15:04(1年以上前)

オンタイマーの設定音量はリンク機能ではなくテレビ内部の機能なので、同メーカーであっても不可って感じでしょうね。。

データ放送の操作音はテレビのデジタル音声出力設定を変更すれば改善されるかもしれませんが、サラウンドフォーマットを対応させるにはオート1,2にする必要があるので、その辺がどうか?・・・って思われます。

確かに同メーカーならもうちょっと・・・って気持ちもわからないではないですが、開発グループ自体がオーディオとテレビで違ったりするので難しいのかもしれません。。

書込番号:13616048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/10/12 16:06(1年以上前)

クリスタルサイバー様

ありがとうございました。 素人なもので、HDMIしかもARCと設備投資しているのに親和性が無いと思いました。 取扱説明書等に予め記載が有れば、故障とは思わず居られましたが、何処にも記載も無く、お客様窓口でも明確な回答が得られずボヤいてしまいました。

書込番号:13616227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/10/13 10:10(1年以上前)

SONYより回答を得られました。

・オンタイマーの件

>仕様だそうです。それならばシアター接続時には音量ボリュームを設定出来ない様にグレーアウトさせるべきだと思います。


・データー放送を選んだ際、操作音が鳴らない。(TVよりの出力にすると鳴る)

>2011年のモデルEX以降はシアターに出力させない様に仕様変更をしたそうです。
その以前は問題無く出力していたそうです。

理由は、そのような要望が多かったからだそうです。
(私見:不具合だと思いますが…、一方的に出さなくするのでは無く、設定次第にするのが本来では無いでしょう?) 元々TVの音質がチープな為シアターを検討している訳なのに、購入したら更に不便なんておかしいですね。


※重要※ SONYお客様センター曰く、ブラビアリンクはまだまだ、不完全で開発途上の域だとハッキリ言われてしまいました。 笑って良いのか、どうしていいのか? まあ、泣き寝入りなんだと悟りました。 純正なら大丈夫なんて甘い事を考えて購入して、同じ様な目に遭われない事を願って止みません。 ちなみにTVはHX720です。

ありがとうございました。

書込番号:13619722

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源の事ですが!

2011/09/28 23:25(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G10

クチコミ投稿数:23件

レグザのRB40を先日、購入しました。以前は同じくレグザのH4200を観ていましたがBRプレーヤーが付いている関係でRB40を追加購入しました。しかし、そのままでは音質がとても悪く折角のムービーも半減です。そこでRHT-G10を検討していますがちなみにレコーダーはディーガをHDMIにてリンク使用しています。ディーガの各操作はリンク機能により便利に使っていますがテレビ側の主電源を操作した場合にはRHT-G10の電源管理も動作するのでしょうか。レグザのRB40とディーガの場合は待機電源(リモコン)の場合に限られます。少しでも節電になればよいのですがどなたかご使用されている方はお教えください。

書込番号:13560022

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/09/29 05:51(1年以上前)

40RB2でしょうか。

レグザリンクに対応していますからRHT-G10ともリンクはできるとは思いますが、SONYは他社製品とのリンク情報を公表していません。
全てのリンクが正常に動作するか分かりませんよ。
私はユーザーではありませんしREGZAと組み合わせて利用しているわけではありませんが。

書込番号:13560727

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/09/29 07:27(1年以上前)

TVの主電源OFF/ONではHDMI接続機器の電源連動は高い確率でしないでしょうね。

書込番号:13560843

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2011/09/29 08:23(1年以上前)

失礼しました。正しい機種名はREGZA40RB2でした。メーカー発表の特徴のひとつとしてRHT-G10の充実の省電力機能「オートスタンバイ」が装備とありますのでRHT-G10の電源を切らずに使ってみたいと思います。節電対策としてはやはり主電源を切る方が効果はあると思いますが購入の方向で検討してみます。回答して頂いた方々にお礼申しあげます。----しかし、RHT-G10の音質は過去に購入したテレビのなかでは最悪でした。

書込番号:13560964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/09/29 08:30(1年以上前)

また間違ってしまった。音質が悪いのはRHT-G10ではなくてREGZA40RB2でした。

書込番号:13560982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

RHT−G10のCM時の音切れについて

2011/08/21 12:45(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G10

クチコミ投稿数:2件

RHT-G10とRHT-G550のどちらを購入するか検討しています。
価格COMのRHT-G550の口コミに、RHT-G10の様な「3D音声対応のホームシアターシステムはCMの度に音が一度途切れるのでは?」との投稿をされた方がいました。

RHT-G10を購入された方にお尋ねしたいのですが、その様な「CM時の音の途切れ」はありますか?
よろしくお願い致します。

書込番号:13400528

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件

2011/08/23 00:46(1年以上前)

使用して未だ1ヵ月程で、尚且つ繋いでいる機器はシャープDZ3、パナBDT110でメーカー違いなので
リンクは電源、入力切替、音量程度ですが、言われている様なCM時の音切れが発生した事は有りません。

ただ、2点ほど気に為る事象として
1:USB-HDDが作動中は何故だか音量のリンクが切れます。
2:画像が出てから音声が出るまで約10秒程時間差が有ります。
2に関してはリンクを取る等の時間で仕様と思う事にしています。

書込番号:13407478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/08/23 20:25(1年以上前)

情報提供ありがとうございます。
参考になりました。

書込番号:13410134

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RHT-G10」のクチコミ掲示板に
RHT-G10を新規書き込みRHT-G10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RHT-G10
SONY

RHT-G10

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 6月25日

RHT-G10をお気に入り製品に追加する <96

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング