このページのスレッド一覧(全341スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2012年8月19日 05:49 | |
| 1 | 5 | 2012年8月6日 18:06 | |
| 0 | 4 | 2012年8月5日 08:28 | |
| 2 | 9 | 2012年8月8日 18:03 | |
| 0 | 4 | 2012年7月29日 09:23 | |
| 0 | 5 | 2012年7月25日 22:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
PS3でのゲーム、映画鑑賞環境の向上目的にホームシアターを設置しようと思ってます。
性能と値段をみてHT−S380にしようと思ってるのですが、購入に先立って確認したいことがあります。
1、フロントスピーカーの設置は問題ないと思うのですが、リアスピーカーが部屋の間取りの為、左右の位置をそろえようとすると前後がずれ(まあでも10cmくらい)、前後の位置を合わせようとすると左右の位置がずれてしまいます(ひとつが真後ろ、もうひとつがナナメ後ろ、といったような)。この機種は専用マイクで自動調整してくれるらしいですが、このくらいのずれでも問題ないでしょうか?
2、アンプですが、これの上に液晶モニターとか乗せても問題ないですか?正確な重さはわかりませんが、21.5インチの薄型液晶です。
以上、ご解答よろしくお願いします。
0点
厳密に言えば均等に揃えた方がいいのでしょうが、多少のズレは調整してくれるでしょう。
モニターの設置はお勧めできる方法ではありませんが可能でしょう、自己責任ではありますね。
天面のスリットは塞がないようにしないと放熱の妨げになります。
書込番号:14907960
0点
口耳の学さん
やはりアンプの上に物を載せるのは止したほうが良さそうなんですね。
今日会社帰りに家電量販店にて実物見てきまして、アンプの上部を触った感じと液晶モニターの重さを考えたら危険な感じがします・・・・
アンプが想像以上に大きかったので設置場所を考えるとちょっときびしいですね。
書込番号:14915133
0点
音場補正マイクでスピーカの位置のずれは補正できると思います。
アンプの上にディスプレイを置くのはやめといたほうがいいです^^;
書込番号:14942041
0点
YASHEYさん
数日パソコンチェックしてなかったので返信遅くなりました。申し訳ありません。
アンプの置き場所に悩んでいたところ、近所のケーズ電気でパイオニアのHTP−S333の展示処分品を発見し、そちらを購入致しました。こちらも良い製品で満足しております。
お二人とも、どうもありがとうございました。
書込番号:14953761
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
HT-SS380買ったのですが店員さんはテレビに繋ぐだけなら付属のもので接続可能と言っていました。が、接続できません。どうすれば接続できるのでしょうか?テレビはLCD40-BHR400です。
書込番号:14899381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
付属ケーブルにはテレビとの接続に利用できるものはないです、テレビの音声を再生するなら光デジタルケーブルの追加が必要です(アナログケーブルでもいいのですがデジタル接続できる光ケーブルを推薦します)。
SS380のHDMI入力に機器を繋げるなら、SS380とテレビの間にHDMIケーブルも接続します。
書込番号:14899410
0点
ありがとうございます。
光デジタルケーブルですが、オススメのものはありますか?(安くてよいもの)ご存知でしたら教えて下さい。
書込番号:14900029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
特に拘りがなければ安価な製品でも十分ですよ、同じSONYのこちらなどどうでしょう。
http://www.sony.jp/av-cable/products/POC-5A_POC-10A_POC-15A/
書込番号:14900162
0点
光デジタルケーブルが秋葉原で580円で売って るのですが、どうなんでしょう?やはり音は悪いのでしょうか?
書込番号:14903138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル接続ではアナログ接続のようにケーブルによる音質差はあまりなく、微妙な音質差を感じるかまったく感じないか程度に収まります(個人差はあり劇的に変わると感じる方もいます)。
激安ケーブルでも正常に使えているなら音質は有名メーカー製とそれほど変わらないでしょう。
書込番号:14903207
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
PCにこの製品を繋いで使用してみようかと思っているのですがホームシアター環境というかオーディオ関係がまったく素人で接続方法から判らないので知恵を貸して下さい。
PCのマザーはP8P67 DELUXEで自作です。スペック表には
S/P DIF(角型)×1
S/P DIF(同軸)×1
オーディオ×6
とあるのですが、まずはどれに何を接続すればいいのか、またその際に追加で購入が必要となるケーブルがあればそれも含めて教えて下さい。ちなみにデジタルサウンド?環境にしたいのですが・・・
よろしくお願いします。
0点
オーディオ6はアナログマルチチャンネル出力なのでSS380には接続できません(ステレオでの接続なら可能)、デジタルサラウンドにするなら光デジタルか同軸デジタルでの接続になります。
光デジタルと同軸デジタルでは中を流れる信号は同じなのでどちらでもいいのですが、一般に同軸デジタルの方が高音質と感じるという感想が多いです。
ただPCの音声の殆どはステレオ音声までとなります、5.1ch音声を出力できるのはDVD等のソフトの5.1ch音声をパススルー出力する場合に限られますよ。
書込番号:14896290
0点
>口耳の学さん早速の回答有り難うございます。
つまりはデジタルオーディオ環境なら
S/P DIF(角型)×1
S/P DIF(同軸)×1
のいずれか一方で接続すればいいわけですね?
このメーカHPの付属品にはケーブルの記載が無いようなのでケーブルは別に購入する必要がある(同軸がベター)でしょうか?
それから再生ソフトはPowerDVD9を使っていますが環境設定のスピーカ選択項目にS/P DIFとはありますがパススルーの可否の設定項目がないですね・・・どうなんでしょう?やっぱダメか・・・
書込番号:14896768
0点
ケーブルはベット購入することになります、光デジタルで接続するなら光角形→光角形のケーブルで、同軸デジタルならRCASピンの同軸デジタルケーブルを使います(同軸デジタル専用ケーブルではなくても映像用ピンケーブルでも代用できます)。
PowerDVDならパススルーできるはずですよ、ただソフトがドライブ付属だとすると対応しない場合もあったかと思います。
もし出力できないなら体験版で試す手もあります。
書込番号:14897678
0点
>口耳の学さん
よく判りました有り難うございました。
これですっきりしましたので購入する方向で考えようと思います。
書込番号:14897735
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
現在、YAMAHA TSS-10を使っており、音質等は十分なのですが、デジタル入力が光入力×1 Coaxial×1しかないうえに、切り替えができません。
同時に接続している機器を立ち上げると、opticalが優先されて音が出力されるようです。
デジタル出力ができる機器が増えてきたので、いい加減買い替え時かなと思い機種を選定しております。
同じくYAMAHAのTSS30にするか、sonyのこの機種にするか悩んでいます。sonyにはあまりいい思い出がない(とにかくよく壊れるイメージ)のでちょっと躊躇している次第です。
そこで実際に使用されている方の使用感をお聞きしたいのと、どの音源からの音を出力するかを切り替え選択できるかをお聞きしたく書き込みしました。
アドバイスをよろしくお願いいたします。
0点
HT-SS380も光デジタル入力は1系統しかありません。HDMI入力は3系統あります。
音質は期待しない方がいいですが、各種サラウンド効果は十分楽しめます。
購入して1年近くになりますが、特に不具合には遭遇していません。Webの情報でも特に不具合が多い印象はないです。
お持ちの機器がHDMIが多ければありだと思います。
書込番号:14878386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
接続予定の機器は何でしょう?リストアップしてみてください。HDMI出力のある機種なら光入力に繋げるよりいいです。
書込番号:14878473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
さっそくのご返答ありがとうございます。
接続する機器ですが、
@PC(自作マシン)これはデジタル出力は光(Optical)のみです。アナログは7.1ch対応。
A液晶テレビ、これはHDMIありです。
BDVDレコーダー、これはデジタル出力は光(Optical)と同軸(corxial)の両方が使えます。
今まで、光(Optical)接続が一番音がいいのだろうと思い、PCとDVDレコーダーの両方を光ファイバーケーブルで接続したいと思っていました。
しかし手持ち機種では、アンプに光入力が1つしかなかったため、PCを光で、DVDレコーダーを同軸でつないでおりました。
ただ、その切り替えができないため、両方を同時につけているときには光の方が優先されるようで、いちいち光ケーブルの抜き差しをする羽目になり、それなら両方光にしてつなぎかえても同じだということで、両方に光ケーブルをつなぎ、音を出したい方をアンプにつなぐという面倒なことをしていました。
DVDレコーダーは健在なのですが、そろそろフルハイビジョン、BDレコーダーの組み合わせが廉価になってきているので、今後はその方向で徐々に機器をそろえることになろうかと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14878722
0点
>今まで、光(Optical)接続が一番音がいいのだろうと思い、PCとDVDレコーダーの両方を光ファイバーケーブルで接続したいと思っていました。
これは一概に良いとは言えません。
PCにアナログマルチ出力(7.1ch)があるなら2chにダウンミックスできませんか?
それをHT-SS380のアナログ入力端子に繋げば、手持ちの機器を全て繋げます。
書込番号:14879279
0点
k.i.t.t.さん
レスありがとうございます。
アナログステレオにダウンミックスですか…その場合、DTSとかDOLBEは自動認識されるのでしょうか?^^;
また、ダウンミックスなどせず、直接アナログでケーブル接続ができそうな気もするんですが…そういうものではないのでしょうか?
書込番号:14885840
0点
アナログ接続ではDolbyやDTSとしてアンプで認識しません、ステレオ音声としてアンプに入力して疑似サラウンドで再生することになります。
アナログマルチチャンネルで接続できればディスクリート再生になるのですが、アナログマルチチャンネル入力を持つシアターセットは無名メーカーの製品程度です。
やはりデジタル入力の多い機種を選んだ方がいいでしょう、今後の対応を考えてHDMI入力もある機種がいいです。
SS380も光デジタル入力は2系統ですが片方はテレビからの入力となっています。
テレビを繋げないなら光デジタル2系統として使用できるかと。
PionnerS333も同様な仕様です。
書込番号:14885942
![]()
1点
話はそれますが
TSS-10の光デジタル入力は2系統あり
同軸端子Coaxialは無いみたいです。
画像は取扱説明書http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/av/japan/ht/TSS-10_j_kai1.pdf
PDFの14ページです。
あと切り替えだけなら光デジタルセレクター(4000〜5000円)でいけます。
※投稿が反映されないのでもう一度投稿してみます。ダブったらすみません。
書込番号:14890844
0点
口耳の学さん
たびたびのアドバイスをありがとうございます。テレビからの入力をHDMIでつなぐほうがいいかなぁと思うのですが、いかがでしょうか?
ATENTEさん
ご指摘ありがとうございます。使用機種ですが、TSS-1です^^; 余計に0を入れてしまったようです。大変失礼いたしました。
書込番号:14909104
0点
テレビとアンプの接続はHDMIで繋げる場合、テレビはARCに対応する必要がありますよ。
対応しているとして、光デジタルの入力の一つはテレビとの接続用なのでARCで再生しているなら他の機器を繋げても再生できない可と思います。
入力のアサイン変更機能もないみたいですし。
書込番号:14910865
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
初めてホームシアターを買ってよくわからないので教えてもらいたいんですが、
配線の接続でSS380とテレビはHDMIケーブルと光ケーブルでつないでいるんですが
ブルーレイレコーダーとSS380もつなぐように書かれているんですがつないだら何か違うんですか?
今はまだつないでないんですがブルーレイレコーダーで録画した映画などもSS380から音も出ているし。ブルーレイにつなぐと音が変わるとかなんですか?それともSS380のリモコンでブルーレイも
操作できるようになるだけなのでしょうか?
どなたかわかるかた教えてください
0点
レコーダーをテレビにHDMI接続するのとアンプにHDMI接続する場合の違いですね。
アンプに接続する事でBDのロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCMが再生できるようになり音質アップします、またテレビに繋げてテレビを通してからアンプに出力すると音声に制限がかかり5.1ch音声で出力できないこともあります。
全てのフォーマットを再生したいならアンプに接続するべきでしょう。
書込番号:14870285 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
BD/DVDビデオレコーダー HDMI出力 ー> HT-SS380 (BD/DVD IN) HDMI入力
HT-SS380 (TV OUT)HDMI出力 ー> テレビの HDMI入力
テレビがARC非対応の場合(テレビがARCに対応してる場合は必要ありません)
テレビの 光オーディオ出力 ー> HT-SS380 (TV IN)DEGITAL INPUT 光オーディオ入力
という接続になっていますよね。
HT-SS380から DTI 音源や 5.1ch や 2.1ch の高性能な音声出力が可能になります。
書込番号:14870381
0点
返信ありがとうございます
またまた基本的な質問と思うんですが。
先程の話では今レコーダーからTVにつないでるHDMIケーブルは外して
レコーダーとアンプをつないでそれをTVに出力するってことですか?
書込番号:14870396
0点
テレビにレコーダーをHDMIケーブルで接続しているなら、レコーダーからアンプへと接続し直します。
書込番号:14870441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
昨日、こちらの製品を購入しました。
ウォークマンからの音声を出力したかったので、オーディオ変換ケーブルも一緒に購入しました。
スピーカーのテストも無事終え、オーディオ変換ケーブルを赤白の端子に挿入し、ウォークマンに接続。本機をLINE INにし、いざ流してみても無音でした。
音量もウォークマンと本機ともに入っています。これで出力されるものとばかり思っていたので、何が悪いのかと思い質問させていただきました。※各コードの接続は奥までできています。
お手数ですがご回答宜しくお願いいたします。
書込番号:14849373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
walkmanのヘッドホン端子から接続しているのですね。
他の機器を繋げて音が出るか試せませんか?
極小でも音が出ているようならケーブルが抵抗入りかもしれません。
書込番号:14849392 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
接続には問題ないので出力されるはずです。
ウォークマン側の音量は最大にしていますか?
その上でアンプのボリュームを徐々に上げてみてください。
書込番号:14849395
![]()
0点
PCからの出力もしてみたのですが、駄目でした。PCからの場合、PC側での設定が必要な気もしますが。。。
書込番号:14849501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ウォークマンのボリュームMAXで、アンプのボリューム3ぐらいまでは試したことありますが、それ以上はまだ試してませんでした。急に接続されて爆音なるのが怖かったので(笑) もう少しアンプのボリューム上げてみて、試してみます!ありがとうございました!
書込番号:14849505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ボリュームでした!
こんな単純なことに対応していただいてありがとうございました!
書込番号:14856777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)








