このページのスレッド一覧(全341スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2012年1月16日 10:50 | |
| 1 | 8 | 2012年1月13日 21:34 | |
| 0 | 2 | 2012年1月12日 22:14 | |
| 0 | 2 | 2012年1月10日 20:31 | |
| 0 | 1 | 2012年1月9日 20:59 | |
| 0 | 4 | 2012年1月9日 20:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
DMR-BWT1100→HDMI→HT-SS380→HDMI→テレビVT3で接続した場合
SS380の電源を入れずにBWT1100で再生すると、
テレビのスピーカーから音はでるのでしょうか?
0点
リンク設定をオンにしてあればスタンバイスルー機能が働きますので、SS380がスタンバイ状態の場合には音声も映像もテレビにスルーされるので、SS380を使用しない場合には普通にテレビで音声も聞けますよ。
リンクが不可の場合やリンク設定をしなければ、スタンバイスルー機能は働きませんので不可です。
書込番号:14028089
![]()
0点
クリスタルサイバーさん
早速の回答感謝します。
実はまだ物が届いてないので確認できませんが、
届き次第設定してみます。
有り難う御座いました。
書込番号:14028976
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
現在HT-FS3を使用してますが、映画等を見ると効果音ばかりが目立ち、セリフがかなり聞き取りずらいため、こちらの商品に買い替えを検討してます。 そこでお聞きしたいのですが、こちらの商品はセリフは聞き取りやすいでしょうか? 設定等も関係があるとは思いますが、HT-FS3はどう設定しても主音声が聞き取りずらくて。 ご教授宜しくお願いします。
書込番号:14017665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2.1chのFS3よりはセンタースピーカーのあるSS380がキキトリヤスサでは効果あるとは思います。
試聴はしてみてください。
書込番号:14017676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
口耳の学さん
返信ありがとうございます。一つ質問お願いしても宜しいでしょうか?特にPS3で再生する映画等のセリフが聞き取りずらいのですが、何か設定が必要なのでしょうか?
書込番号:14017705
0点
2.1chシステムでは効果は薄いかもしれませんが、BD/DVD再生ならPS3でビットストリーム出力すればよくなるかもしれません。
既に試されているなら失礼。
書込番号:14018007 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ありがとうございます。 試してみます。 お忙しい中ありがとうございます。
書込番号:14018026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
基本的に2.1CHのサラウンドの場合は疑似音場によるバーチャルサラウンドになるので、音が不自然に広がって台詞は聞き取りにくくなる傾向です。
ですので、広がりが少ないサラウンドモードに変更すると聞き取りやすくなる場合もあります。
また、3.1CH以上になるとストレートデコード・・・つまりディスクに記録されてる音声が5.1CHだったとしても3.1CHなどにダウンミックスされるサラウンド音声で聞くことができますので、疑似音場のサラウンドとはちがってクリアな音になる場合が多いです。
(音声に疑似音場加工をしないので、多少広がり感は損なわれます)
そういった面からも3.1CH以上のサラウンドに変更すると、台詞が聞き取りやすくなり、それに加えセンターCHが分離した恩恵もあって台詞が更に聞き取りやすくなることは十分考えられます。
ただ・・聞き取りやすさは個人的な聴力など体質的なことと、根本的にシアター機から出る音の癖みたいなものの相性もあるので、元々ソニー機の音質がご自身にとって聞き取りづらい音の場合は、上記の効果が期待するほど体感できない場合もあります。
ですので、必ず試聴をされた方がよろしいですよ。。
書込番号:14018265
![]()
1点
クリスタルサイバーさん
丁寧な回答ありがとうございます。やはり2.1chだと限界があるのですね。 レースゲーム 特にニードフォースピードザラン等のエンジン音なんかも、かなり小さく感じます。音量を上げると、効果音ばかりが目立ち肝心のエンジン音は聞き取りずらいです。 ゲーム内で調整しても、あまり変わらずみたいな感じです。 この現象も2.1chだからでしょうか?
書込番号:14018534
0点
効果音が目立つのは疑似音場効果による可能性が高いですね。
そうなるとやはり3.1ch以上のシステムにしたほうが良いかもしれませんね。
ちなみに、本機で5.1chが可能なら確実に5.1chにしたほうが、聞き取りやすくなる可能性も高いですし、何より臨場感が別物のように向上しますよ。。
折角なのでソニー機以外も比較検討されてはどうでしょうか?
個人的には聞き取りやすさはデノンやオンキョーも明瞭度も高くよい傾向だと思いますよ。
書込番号:14018658
0点
個人的感想ですが、自動音場調整のままではロスレス音声の場合でもセリフが聞きとり難いと感じています。
センター音量調整等をすればいいのかも知れませんが。
書込番号:14018678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
少しお聞きしたいです。
HT-SS380を購入を考えていますが、5帖程での小屋裏での使用の為、
ヘッドホンをつけての使用を考えています。
当機種は対応していますでしょうか?
家電量販店でモノを見まして、裏の配線端子を確認しましたが、
どうもヘッドホン端子が見当たりません。
初心者なので、どなたか教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
SS380はヘッドホン端子を実装していないです。
他機種でヘッドホン端子があったとしてもサラウンド再生には対応しないこともあるのでよく調べてください。
書込番号:14015041
0点
シアターセットでサラウンドに対応したヘッドホン端子があるものは、ヤマハの一部の機種くらいだと思います。
ヘッドホンでサラウンド利用するなら、ワイヤレスサラウンドヘッドホンなどを別途購入したほうが良いかもしれませんね。。
書込番号:14015098
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
HT-SS380を買いたいのですが
ホームシアターシステムについて知識がなく、
どう接続すればいいのかわかりません。
現在、サムスンのpc用ディスプレイ(D-Sub×1 DVI×1 HDMI×1)とps3をHDMIで接続して遊んでいるんですが、ここにHT-SS380をいれる場合、どういった接続方法にすればよいのでしょうか。
なにとぞお教えください。。。
書込番号:14005626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PS3→HDMI→SS380→HDMモニター
をお勧めします。
モニターにはチューナーはないのでこれだけです。
書込番号:14005650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HDMI対応のシアター機にはHDMI入力と出力がありますので、PS3からの接続を入力端子に、モニターへは出力端子から接続します。
この接続でモニターに映像だけスルーされ、音声はSS380から出すことが可能です。
書込番号:14006350
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
この機種を考えています。
部屋の状況から、リアは壁掛けにしようと思っています。
そこで2点ご質問お願いします。
@スピーカーケーブルの長さはどの位ございますでしょうか?
(メーカーのHPを見てもケーブルの長さの記載はなかったもので・・・)
A壁掛けフックがあるとのことですが、
画鋲ではなく、釘であればそれに掛けることは可能でしょうか?
お手数おかけしますが、ご教授お願いします。
0点
リヤのケーブル長は10mだそうです、センターは2mでフロントは2.5mとなります。
フック穴に引っかかればいいので釘でも掛かるでしょう。
書込番号:14002317
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
先日、当機を購入し楽しんでいますが、
映画はPS3にて鑑賞しています。
そこでPS3側の音声出力設定をのぞいたのですが、
音声出力設定の手動を選択した場合に、
Linear PCMに異なる周波数がいくつかあるのですが、
当機の場合はどれにチェックを入れれば良いか分かりません。
取説にはスピーカーから音が出なくなるとか、
壊れるとか書いてあって怖くて出来ませんでした。
Sonyのサイトを見ても対応フォーマット欄には
リニアPCM(2ch/5.1ch/7.1ch)と記載されているだけでした。
どなたか分かる方よろしくお願いします。
0点
サンプリング周波数は一般的な数値にとどめておけばいいです、高くすれば音質アップしますが再生できなかったりサラウンドモードが選べなくなったりします。
48kHzまででいいと思いますよ。
書込番号:14001426
![]()
0点
その周波数はCDや音楽データのPCM2chをアップサンプリングして出力する時のチェック項目です。
おそらく176.4/192kHzまで対応してると思いますので自動のまま大丈夫でしょう。
もし176.4/192kHzにアップサンプリングして再生できなかったとしたら手動にてチェックを外し、88.2/96kHzもしくは44.1/48kHzで出力してみて下さい。
個人的には176.4/192kHzよりも88.2/96kHzの方が音質的に好みなので、あえてチェックを外してますけどね。
書込番号:14001438
![]()
0点
本機のHDMIではLPCMはマルチチャンネルで8チャンネル192kHzまで対応しています。
ちなみに、マニュアルp22 左側中程に記載ありますのでご確認ください。
書込番号:14001517 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
早速回答いただきありがとうございました。
今晩設定してみたいと思います。
トラの字さんが言う通りP22に確かに記載されていました。
今回初めて購入したため、
まだ知識がなく記載されている意味を把握していませんでした。
これから徐々に勉強していきたいと思います。
皆さま有難うございました。
書込番号:14002065
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







