このページのスレッド一覧(全341スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2012年1月9日 21:47 | |
| 0 | 4 | 2012年1月7日 12:31 | |
| 0 | 6 | 2012年1月5日 15:25 | |
| 1 | 6 | 2012年1月8日 01:14 | |
| 0 | 3 | 2012年1月3日 21:44 | |
| 0 | 5 | 2012年1月1日 07:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
はじめまして。音響関係は全く分からないのでご教授お願いします。
まず当方の環境ですがマザーはP9X79PRO、グラボはGTX580×1にマルチモニター用GF210×2に再生ソフトはPowerDVD11です。
GTX580からDVIでAcerGD245HQ、HDMIでブラビアに、1枚目の210からAcerのモニターに2枚、2枚目の210からAcerに1枚で1出力残り。
P9のマニュアルには5.1chへの接続はアンプ側AUDIO INPUTSのRear,Front,Center/Subwooferへ3本のジャックで接続せよ、とかいてあり過去スレをみても該当が見つかりませんでした。
別にマニュアル通りという訳ではなく音響関係に疎いためご教授お願いします。
ちなみにP9には光デジタルS/PDIF出力ポートもありますし210の方でしたら残り端子ををDVIからHDMIにすることは可能です。
このような環境で接続するにはどのような接続が最適でしょうか?
音響は全く分からないので専門的なコトバは余り理解出来ないかもしれませんがどうぞよろしくお願いします。
0点
その方法はアナログマルチチャンネルでの接続です、SS380はアナログマルチチャンネル入力がないのでその接続はできないです。
HDMIで接続するか光デジタルで接続するかのどちらかでしょう。
それとHDMIで接続する場合、ビデオカードから個別に接続することはなく、ビデオカード→SS380→モニターと接続してもいいです。
この方法で映像も音声も再生できます。
ただPCの場合音声を出力する端子は通常指定した端子のみなので、PC側で設定が必要になるかもしれません。
書込番号:13999133
![]()
1点
口耳の学さん、以前から拝見しています。
初心者にも分かりやすいご説明ありがとうございます。
現在SONY製PC用2.1chを使用しているためFrontのジャックに入れてます。
HDMIでSS380経由ブラビア行きでいいんですか!?PCの設定なら以前臨時的に音声出力を行ったこともありますのでジャックを抜いて軽い設定だけでイケます。
ごめんなさい、口耳の学さん、こんな理解でよろしいでしょうか?
書込番号:13999727
0点
そうですね、PCの映像はSS380を通してモニターに出力できますし、音声信号が含まれるならSS380で音声再生できます。
PCの家電アンプへの接続は経験上相性が発生しやすいように思うので、もしかしたら何らかの不具合があるかもしれないです、SONYもPCの接続はサポートしてくれないかもしれませんし。
書込番号:14000845
![]()
0点
口耳の学さん、どうもありがとうございました。
早速リビングのHT-SS380をPCの部屋に移設してみます。
書込番号:14002592
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
旧型PS3をSS380に繋いでいるのですがよくクチコミで「ロスレス音声はPS3側でマルチチャンネルリニアPCM音声にデコードする」というのを見ますが全く言ってることが理解出来ません。
つまり、どういう風に設定すればいいのですか?
初心者のため分かりやすく教えて下さい。
0点
PS3の音声出力設定でリニアPCM5.1(7.1)にチェックを入れてください。
理屈としては、BDソフトなどの音声フォーマット・・ドルビーやDTSは圧縮されたデータなので、再生するときに元の音声(PCM)に戻す作業・・デコードする必要性があります。
このデコード作業は対応した機器で可能になるのですが、最近はBD再生機やシアター機のどちらでも可能なので、どちらでするか選ぶことが出来ます。
その場合に再生機側・・この場合PS3になりますが、初期のPS3はロスレスHD音声のデコード自体には対応してますが、デコード前の圧縮音声のまま出力(ビットストリーム出力)することが出来ませんので、HD音声に関してはPS3でデコードしてPCMマルチチャンネル音声として出力させて対応する・・ってことです。
もちろん、このデコード後のPCMマルチチャンネル入力に対応してるシアター機が必要になりますが、SS380はそれらにも対応してますので旧型のPS3でもHD音声で聞くことが可能になります。
このような設定にすると、SS380側では入力音声がドルビーやDTSではなくなり、デコード後のPCMマルチチャンネル音声として認識されますので、本体表示にもそういった表示がされます。
書込番号:13990946
0点
回答ありがとうございます。ちなみにリニアPCM5.1(7.1)ということですがこれは両方にチェックするという意味ですか?
もしくはどちらかにチェックするという意味ですか? どちらかであればどっちがいいか教えて下さい。
ちなみにシアターはいろいろいじらずにそのまま使ってます
書込番号:13990988
0点
両方チェックしておけば良いと思います。
その状態でHD音声のBDソフト再生してソフトのメニューでHD音声を選らんで、映画の本編が始まってから、SS380側でLPCMとして認識されていれば良いと思います。
書込番号:13991008
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。
現在、KDL-40W5とCT-500で3.1chにて映画鑑賞&ゲームを楽しんでおりますが、
やはり疑似サラウンドでは物足りなくなり、この機種への買い替えを考えています。
しかし、W5とCT-500のデザイン的なまとまり感が好きなので、なんとかCT-500をSS380のセンターSPとして
活かせないかと思い、質問させていただきました。
調べたところ、インピーダンスはCT-500は4Ω、SS380は3Ωのようです。
専用のコネクター?(カプラ?)を加工して、物理的に接続することはできそうなのですが、
センターSPとして流用できますでしょうか?
(もちろんCT-500のSWは倉庫行き)
「それでは音は出ない」「燃えるかも!」なども含めてご意見をお願いします。
また、他の製品ならCT-500を活かせる方法が・・・などもあったら助かります。
※自己責任で、保証外になることは覚悟の上、という前提です。
よろしくお願いします。
0点
使えると思います、ただ左右は使わず真ん中だけ音がでるようになるでしょうね。
書込番号:13982351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
接続使用自体は可能でしょう。
ただ既に回答が出てるように、センターだけ接続するならバースピーカーの左右フロントスピーカーが無駄になりますね。
その辺の考え方は様々ですが、確かにソニー製でそろえても良いですが、フロントとセンターもバースピーカーを利用することも可能ですし、そういった使い方にするなら単体AVアンプとリアスピーカーだけ購入するって手もありかと思いますよ。。
例えば・・
ソニーのSTR-DH710とリアSS-B7700やB1000を買うとか・・・
まあ、フロントスピーカーはリアより良いものを・・とは思うので、SS380でリアスピーカーだけ使用するって感じでも良いですけどね・・・
もちろんお考えのようにセンターのみバースピーカーでも良いですしね。
今後の拡張性も視野に入れるなら・・ってことで参考にしてください。
書込番号:13982422
0点
口耳の学さまへ
早速のご返答、ありがとうございます!!!
>使えると思います、ただ左右は使わず真ん中だけ音がでるようになるでしょうね。
良かったです!致命的な使用不可の理由がなくて!
CT-500のSPケーブルには3つのコネクターがあり、フロントL・R、センター、
という感じだと思うので、いっそのことフロントL・R、センターはCT-500、
とした方がバランスが良くなったりして・・・(勝手な期待)
すみません、また新たな疑問が・・・。
CT-500とSS380にSPは質的にはどちらが良いのでしょう?(変わらなそうですが・・・)
また、より臨場感を得るのフロントSPの位置は
・CT-500をフル活用(CT-500で3ch出力)し、センターSPと比較的近いTV下の位置
または
・CT-500でセンターのみ出力して、TV画面枠の外側左右にフロントSP(SS380付属)
のどちらがよいと思われますか?
個人的な意見で結構ですので、よろしくお願いします。
書込番号:13982472
0点
クリスタルサイバーさまへ
早速のご回答ありがとうございました。
おっと!そうですね、AVアンプとリアSPのみ揃えればできますね・・・。
SS380しか考えていませんでしたが、ご紹介介いただいた機種も含めて検討してみます。
ただ、そっちへ行くともっと上をみてみたくなりそうで・・・。
予算的なところとリンクの恩恵を考えるとSS380はやはり魅力的なのですよね(^^;。
書込番号:13982517
0点
>CT-500とSS380にSPは質的にはどちらが良いのでしょう?
まあそれほど変わるとは思えませんが、SS380の方がスペック的にはよさそうです。
バースピーカーの使用の構成的には、やはりフロントは単体スピーカーにしたほうが音場の調整が可能になるので良いことが多いと思います。
スピーカー間を変えたり向きや高さを変えるだけでも、サラウンド効果は結構変わりますので・・・
ただ、ご自宅の環境やその辺の感覚によってはバースピーカーを3Ch使用してしまっても特に問題ないかもしれません。。
実際は聞いてみて・・・ですが、経験や理論上で考えるなら個人的にフロントはSS380のものを利用したほうが良いと思われます。
書込番号:13982521
![]()
0点
クリスタルサイバーさまへ
なるほど!!
音質的に大きな差はないが、臨場感という点からみると、
位置セッティングの自由度が高い方が有利なのですね。
リアSPの位置は決めてありますので、フロントSPの位置を検討してみます。
口耳の学さま、クリスタルサイバーさま
ご回答ありがとうございました。
書込番号:13982593
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
こんにちは
さっそくですがこのホームシアターセットは壁の上の端部分に簡単に取り付けれるでしょうか?
例えばガビオを引っかけるとことかスピーカーの裏についてますか?
確かONKYOさんの5.1のホームシアターセットはガビオとかで壁の上はじ部分につける事が可能でした
これも出来ますかね?
工場などはアパートなので出来ません
0点
壁掛け用のフック穴がスピーカーにあります、壁掛けは可能です。
ですが画鋲程度では落下する可能性がありますよ。
書込番号:13976873
![]()
0点
アパートなら壁に直付などはあきらめた方が良いです。
画鋲程度で取り付けはできないと思いますし出来たとしても危険です。
やるなら画鋲で取り付けが可能な棚とか耐荷重に問題ないもので対応するか、縦型ポールなどをうまく利用する方法もあります。
そういったことが可能な商品もありますけどね。。
こういうのとか・・
http://www.higashi-sds.co.jp/hp-index.html
後はスピーカースタンド等で対応する方法もありますね。
サイズが小さいので多少工夫が必要かもですが・・・
書込番号:13977152
![]()
0点
みなさんありがとうございます!
壁掛けようのフックがついてる事だけでも収穫なのでありがとうございます。
またスピーカー専用のスタンドなどあるのかと感心しました。
みなさん本当にたすかりました。
書込番号:13978228
0点
sinasutaさま>
もう解決したかと思いますが、壁に小さな穴はあきますがうちでは無印の
こちらを2個壁に付けてその上にサラウンドスピーカーをおいております。
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4934761041674
当方はスピーカースタンドを置くスペースが確保できなかったのでこれを設置しましたが
サラウンドスピーカーを置く程度なら重量的にも耐えられます。
中に文庫本数冊やCD数枚入など、ごく軽い物なら入りますよ(^−^)
書込番号:13987316
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
すみません、初心者なので教えてください。
今日届いて接続してみましたがレコーダーとPS3の映像がすごいノイズと点滅するようなチラつきが発生し、まともに見れません。音声は普通に出てます。TV映像は普通に見れますし音声も問題ありません。
ちなみに接続機器はTVはシャープLC-32E9、レコーダーはシャープBD-HDW75、それに去年3月購入のPS3です。
説明書通り繋いでおり、HDMIケーブル3本使用してます。ケーブルはフェライトコア付き、ARC対応等々書いてあるエレコム社製です。
何か接続や設定に原因あるんでしょうか…故障なんでしょうか…。
0点
普通の状態とは思えないです、何か不具合が発生している状態かもしれません。
レコーダーやPS3を直接テレビに接続した場合は症状が出ないならSS380に問題ある可能性が高いです、とりあえずの処置ですが本体の初期化を試したいです。
書込番号:13975175
![]()
0点
レコーダーとPS3をHDMIケーブルでSS380を経由してTVに接続している、という事すね?
レコーダーとPS3をTVに直結した場合にはノイズが入らないのであれば、SS380に何かしら問題がある可能性があります。
SS380の本体リセットを行っても症状が変わらないのであれば、サポートに問い合わせた方がよいです。
書込番号:13975197
![]()
0点
早速の回答ありがとうございました。
初期化もやりました、あと考えられる事を何度も試行錯誤し格闘しましたけど、結局最後に全ての機器のコンセント抜いて30分程放置したら直りました…。
何だったんでしょうか…。お騒がせしました。
書込番号:13975501
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
このホームシアターセットでiPodを繋いで音を流すことは出来るでしょうか?
ソニーのホームページの取説を見ましたが自分ではわかりませんでした。
回答よろしくお願いいたします
0点
接続はできます、最も簡単なのがiPodのヘッドホン端子をケーブルで赤白端子に変換して接続する方法です。
ですがiPodの接続に対応した製品を選んだ方が使い勝手はいいですよ、シアター機のリモコンで操作できたりします。
ヘッドホンからの接続よりUSBに接続した方が音質もいいでしょうし。
SS380が気に入ったのなら別ですが。
書込番号:13965461
0点
赤白の端子に変換する方法があったんですね。 知りませんでした。
値段と入力端子の数が気に入ってるので買おうと思ってます。
回答ありがとうございました。
書込番号:13965467
0点
赤白端子に変換するケーブルですが、抵抗入りだと音が小さくなるので抵抗無しを選んでください。
アナログライン出力端子付きのDockを追加してもいいですよ。
書込番号:13965496
0点
スレ主さん初めまして。
光入力できるので、予算が許せば光出力できるDock買ったほうが音はいいですよ
書込番号:13965531
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)








