HT-SS380 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:マルチスピーカー チャンネル数:5.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:600W ウーハー最大出力:120W HT-SS380のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HT-SS380の価格比較
  • HT-SS380のスペック・仕様
  • HT-SS380のレビュー
  • HT-SS380のクチコミ
  • HT-SS380の画像・動画
  • HT-SS380のピックアップリスト
  • HT-SS380のオークション

HT-SS380SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 6月25日

  • HT-SS380の価格比較
  • HT-SS380のスペック・仕様
  • HT-SS380のレビュー
  • HT-SS380のクチコミ
  • HT-SS380の画像・動画
  • HT-SS380のピックアップリスト
  • HT-SS380のオークション

HT-SS380 のクチコミ掲示板

(2079件)
RSS

このページのスレッド一覧(全341スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HT-SS380」のクチコミ掲示板に
HT-SS380を新規書き込みHT-SS380をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PS3の接続について

2011/10/18 09:39(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380

スレ主 akira1さん
クチコミ投稿数:9件

何度も質問すみません

PS3をPCモニタでするには、PS3→HT-SS380→PCモニタにHDMI接続でいいのでしょうか?
これでちゃんと音声と映像はでるのでしょうか?

書込番号:13643070

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/18 09:50(1年以上前)

その接続で映像はスルーされるので問題ないですよ。。

書込番号:13643109

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 akira1さん
クチコミ投稿数:9件

2011/10/18 10:06(1年以上前)

クリスタルサイバーさんありがとうございます

初歩的な質問すみませでした

書込番号:13643161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続に関して

2011/10/18 05:59(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380

初めまして。
接続に関して不明な所があり質問させて下さい。
こちらの商品を購入するに辺り接続ケーブルは別売りとの事で購入の際にはどのケーブルを購入すれば良いのか分からずに悩んでいます。
テレビはSONYのEX720でBlu-rayはSONYのBDZ-RX35、それにPS3をHDMIで接続してます。
こちらの商品を購入する時にはKs電気ではHDMI1本でOKと言われたのですが、コジマ電気ではHDMIと光ケーブルを買って下さいと説明されました。
どちらの方が正しいのでしょうか?
素人の質問で申し訳ないですが回答お願いします。

書込番号:13642617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/10/18 06:04(1年以上前)

接続方法で変わってくるのですが、レコーダーとPS3をSS380にHDMIケーブルで接続して、SS380とテレビをHDMIケーブルで接続する方法なら、HDMIケーブル3本が必要になります。
現在使用しているケーブルを引いて必要な数のケーブルを追加してください。

書込番号:13642623

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2011/10/18 06:12(1年以上前)

口耳の学さん>早速の回答ありがとうございます。
現在はレコーダー、PS3をHDMIで接続してるのでHDMI1本購入すればOKなんですね。
これで安心して購入出来ます。
ありがとうございました。

書込番号:13642629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PCとの接続について

2011/10/14 22:53(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380

スレ主 akira1さん
クチコミ投稿数:9件

この商品とSound Blaster X-Fi Surround 5.1Pro Creativeを購入して光デジタルで繋げて5.1chの音を出したいのですが、可能でしょうか?

書込番号:13626874

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/10/15 06:11(1年以上前)

可能です、ただしPCの音声のほとんどのは2ch音声なのでSS380側の疑似サラウンド機能で5.1chに拡張することになります。

PCでDVD等再生して5.1ch音声をパススルー出力できるなら5.1chでSS380に出力することもできます、それとDolby Digital Liveでリアルタイムエンコードして出力することで5.1ch音声をSS380に出力することもできます(OS依存有り)。

書込番号:13628090

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 akira1さん
クチコミ投稿数:9件

2011/10/15 09:47(1年以上前)

口耳の学さん、ありがとうございました

書込番号:13628762

ナイスクチコミ!0


スレ主 akira1さん
クチコミ投稿数:9件

2011/10/17 19:50(1年以上前)

今調べて知ったのですが、光デジタル接続ではドルビーTrueHDやDTS-HD Master Audioが再生できないと書いてありました。他のサウンドカードを調べて、Xonar HDAV1.3 Deluxeという商品はHDMI対応なのでこの商品とHDMIで繋げれば、ドルビーTrueHDやDTS-HD Master Audioを使用して5.1chで再生できるのでしょうか?

書込番号:13640689

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/10/17 21:09(1年以上前)

Xonar HDAV1.3 Deluxeは以前使っていました、使用するにはビデオカードにデジタル端子が必要ですよ。
それより交換できるならビデオカードを替えてしまった方がいいです、最近のカードならロスレス音声のビットストリーム出力にも対応しています。

書込番号:13641088

ナイスクチコミ!0


スレ主 akira1さん
クチコミ投稿数:9件

2011/10/17 22:14(1年以上前)

口耳の学さん返信ありがとうございます

ビデオカードはGTX460を使っています。このカードで使えるんでしょうか?
もしも使えないのでしたらお勧めのを教えていただけないでしょうか?

書込番号:13641449

ナイスクチコミ!0


スレ主 akira1さん
クチコミ投稿数:9件

2011/10/17 23:20(1年以上前)

GTX460は使える事が分かりました

この場合460からmini-HDMI端子を変換アダプターを使ってHDMIでAVアンプに接続して、460からDVIでモニタに接続でいいのでしょうか?

書込番号:13641845

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/10/18 06:39(1年以上前)

接続方法はその繋げ方でいいでしょう。
モニターならチューナーは無いでしょうからモニターから音声をSS380に入力する必要もありませんし。

書込番号:13642658

ナイスクチコミ!0


スレ主 akira1さん
クチコミ投稿数:9件

2011/10/18 08:11(1年以上前)

口耳の学さん何度もありがとうございます

これでようやく買うことができます

書込番号:13642830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

スピーカーの変更について

2011/10/11 22:42(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380

クチコミ投稿数:12件

リアスピーカーを配置の関係から
天井埋め込みにしたいと考えています
インピーダンスはいくつの物が繋がりますか?
また、配線が専用とのレスを見ますが
スピーカー交換での使用もできますか?

書込番号:13613559

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/12 00:15(1年以上前)

インピーダンスは3Ω以上なら一応大丈夫ですが、この機種はスピーカー交換自体を想定してないと思いますので、すべて自己責任になりそうですし、故障時の保証も受けられない可能性があるのは承知しておいた方が良いですよ。。

アンプ側の接続が専用端子なので、その端子を外して(可能らしい)新しいスピーカーケーブルに繋ぎかえて使用可能みたいですね。。

書込番号:13614110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/12 15:12(1年以上前)

過去のレスで専用端子はピンで蓋を固定してあるという書き込みがあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13344677/

しかし、この端子、ロットの関係か生産地の関係かはわかりませんが、
どうやら2種類(以上?)あるようです。2か所以上の下請け工場があるんでしょうね。

私の購入したHT-SS380はアマゾンで予約し、発売日には届いた初期ロット物(おそらく)ですが、
ピン固定ではありませんし、蓋仕様にもなっていません。
形状は同じなのですが、どうやら違うもののようです。

書込番号:13616071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/10/12 20:01(1年以上前)

貴重な意見ありがとうございます
配線加工は必要なようですね

オーディオ関係は素人なのでまた質問ですが
天井内配線はノイズに強い同軸ケーブルを使った方が良いのでしょうか?

書込番号:13617076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/12 20:41(1年以上前)

普通にスピーカーケーブルを使用すれば良いと思いますよ。
埋め込みだと交換が面倒なので、初めからちょっとよさそうなケーブルにしておいてもよさそうです。。

個人的な意見を言えば・・
そこまで気にするならセット品なんて買わずにAVアンプと単体スピーカーなど、ご自身が気に入ったシステムを使用された方が良いのでは?・・と思います。。

ケーブルをいくら良い方向で考えても、出力する方など根本的な部分が伴わなければ・・ってことですね。。

書込番号:13617264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/10/13 21:00(1年以上前)

なるほど・・・そういわれてみると
システム自体が安価なのであまり拘っても
仕方なさそうですね

初めての5.1chを新築へ導入しようと計画していて
いろいろ考えながら模索中です

書込番号:13621842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

HDMIが1個しかないレコーダーとの接続は?

2011/10/02 20:40(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380

スレ主 step86さん
クチコミ投稿数:6件

皆さんの書き込み拝見し接続方は

レコーダー-HDMI-アンプ-HDMI-TV

が一番ベストだとわかりましたがこれってレコーダーの映像も出るのですかね?

素人目にはレコーダーの音はでて映像はでない気がしますがわかるかた教えてくれませんか?

接続機器はテレビブラビアHX820、レコーダー東芝RD-X9、HT-SS380となります
現在納期待ちでテレビがありません・・・

またレコーダーがDVDなのでアンプに繋がなくてもレコーダーとテレビを繋ぎ
テレビ経由のアンプでも音に支障がないのかとも思ってます。

最適な接続歩方法後存知のかた教えてください。

書込番号:13575209

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/10/02 21:26(1年以上前)

レコーダーの映像はアンプを通してテレビに出力できます、その接続でレコーダーの映像はテレビに表示できますよ。
RD-X9ならロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCM音声に対応しないのでテレビにHDMI接続してもいいです、ですがテレビを通してアンプに音声を入力すると一部音声が再生できません。
HX820なら2chリニアPCM・DolbyDigital・AACは出力できますが、DTS音声には対応できません。
対応するならレコーダーとSS380を光ケーブルで接続すれば再生できるようになります。

書込番号:13575471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20398件Goodアンサー獲得:3406件 HT-SS380の満足度4

2011/10/03 00:26(1年以上前)

今のHDMI入力が複数あるシアターシステムはHDMI切替器も兼ねてます。
テレビ側のHDMI入力が1つでも複数の機器がつなげます。
まあHX820なんかHDMI端子が4個もあるので必要は無いんですが。
当然映像は出ますよ。
SS380につなげずHX820につなげても大きな違いは無いでしょう。

書込番号:13576542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/03 11:48(1年以上前)

既に回答は出てますが・・

>レコーダー-HDMI-アンプ-HDMI-TV
が一番ベストだとわかりましたがこれってレコーダーの映像も出るのですかね?

基本的にはこの接続で映像はテレビ側に出力され音声はアンプで出力されますので問題ありませんよ。

リンク機能を利用してスタンバイスルーを使えば、この接続のまま音声もテレビに出力してアンプを利用しないことも可能です。

>またレコーダーがDVDなのでアンプに繋がなくてもレコーダーとテレビを繋ぎテレビ経由のアンプでも音に支障がないのかとも思ってます。

テレビに接続した場合はテレビを経由してアンプに音声が行くのでテレビの仕様によって対応できる音声フォーマット(放送波のAAC、BD、DVDのドルビーやDTSといったもの)に制限がでます。

最近のブラビアでしたらAACとドルビーデジタルはスルーされるので問題ありませんがDTSが不可になります。

ただ、DVDの場合はドルビーデジタルは標準で記録されいて、DTSはオプションなので、その接続でもそれほど問題はないかもしれませんね。。
もしDTSも対応させたい場合は、DVDレコから光ケーブルでSS380に接続して、音声はそちらから聞けば対応は可能です。

念のためですが・・・
DVDではなくBD再生機の場合は また話が変わってきて、BDソフトにはHD音声(ドルビーThrueHD,DTS-HD Master1等)で記録されてる物が殆どで、このHD音声で聞くためにはテレビ経由では現状不可なので、BD再生機からHDMIケーブルでアンプに接続が必須になります。。

ですので、今後BDレコなどに買い替えをした場合は、
BDレコ→アンプ→テレビ の接続をお勧めします。。

書込番号:13577749

ナイスクチコミ!1


スレ主 step86さん
クチコミ投稿数:6件

2011/10/03 20:37(1年以上前)

質問に答えてくれた方々ありがとうございます。

大変参考になりました。やはりテレビ経由でも音質はさほど変わらないのですね・・

しかしアンプ経由で映像が出るとは驚きでした!!

まさかの回答でビックリで感謝です(^_^)

今回はさほどの差はないようですがアンプ経由でHDMI接続プラス光ケーブルにしようと思います。

書込番号:13579347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/03 22:27(1年以上前)

>アンプ経由でHDMI接続プラス光ケーブルにしようと思います。

アンプ経由なら光は必要無いです。

書込番号:13579985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーの設定について

2011/10/01 23:31(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380

クチコミ投稿数:37件

先日、購入しました。スピーカー本体の作りには驚きましたが、初サラウンドを楽しんでいます。
そうした中で質問があります。スピーカーの設定で、レベルと距離が設定できますが、その2点についてです。

1、レベルについて→レベルを上げると音量(主の音量?)をあげなくても少し音が大きくなる(例:センタースピーカーのレベルを上げると周りのスピーカーより音が大きくなる)と理解しているが正しいのでしょうか?

2,距離の設定ですが、これはどういうことでしょうか?距離を大きくすると音量に影響があるのでしょうか?現在、リヤ(サラウンド)スピーカーの音量をもう少し大きくしたいのですが、距離を大きくすると音量が大きくなるのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:13571858

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/10/02 07:19(1年以上前)

1 個々のスピーカーを個別に音量調整することで全体の音量バランスを整えます、音量の調整となります。

2 距離を設定することでディレイタイムの微調整になります、スピーカーからリスナーに音が届くまで各スピーカーで距離が異なると時間差が発生します、ステレオシステムよりスピーカーの数が多いので設置での調整でカバーできない分を設定でカバーするのでしょう。
サラウンド再生の場合意図的に音の発生を遅らせて広がりを表現する場合もあります、スピーカーとの距離をアンプが把握することで臨場感を演出します。
部屋の状態によっては等間隔でスピーカーを設置できないこともあるのでこの場合も距離設定が有用です。

ほとんど自動スピーカー設定で測定してくれますけどね。

書込番号:13572617

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2011/10/02 10:02(1年以上前)

口耳の学 様 
返信ありがとうございます。勉強になりました。
「1」については、理解できました。ありがとうございます。
「2」についてですが、意図的に私が座っているところからの距離を遠く設定すると、出てくる音量は、大きくなるということでよろしいのでしょうか?
たびたびの質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:13572996

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/10/02 15:45(1年以上前)

実際の距離より設定距離を多めにしても音量自体は変わらないと思いますよ、距離設定ではディレイタイム(スピーカーの音声をどれだけ遅滞させて発生するかのタイミング)の調整だけで音量はレベル調整になるでしょう。

書込番号:13574084

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/02 17:34(1年以上前)

>「2」についてですが、意図的に私が座っているところからの距離を遠く設定すると、出てくる音量は、大きくなるということでよろしいのでしょうか?

音量は1で決めて、2は距離に音のズレを補正するので音量は変わりません。
意図的に視聴場所とは違う位置にすると、サラウンド効果にズレがでるので最適なバランスで聞けなくなるってことです。(1の各レベルも同様です)

書込番号:13574426

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2011/10/02 21:51(1年以上前)

口耳の学様 クリスタルサイバー様

とてもわかりやすくご説明いただきありがとうございます。
改めて、スピーカーの距離を設定してみます。
ありがとうございました。

書込番号:13575631

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HT-SS380」のクチコミ掲示板に
HT-SS380を新規書き込みHT-SS380をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HT-SS380
SONY

HT-SS380

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 6月25日

HT-SS380をお気に入り製品に追加する <878

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング