このページのスレッド一覧(全341スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2011年8月20日 17:57 | |
| 0 | 5 | 2011年8月22日 13:11 | |
| 0 | 3 | 2011年8月19日 08:46 | |
| 2 | 2 | 2011年8月16日 20:44 | |
| 0 | 3 | 2011年8月15日 10:59 | |
| 4 | 6 | 2011年8月20日 21:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
>家の周りに特になにもないので、最大音量で流してみたいんですが、…
※1度、最大音量で流してみて、試してみてはどうでしょうか?
書込番号:13396327
![]()
0点
あっすいません(>_<)
まだ買ってないんですこれw
スピーカーちっちゃいからどれほど音がでるのかわからなくて…。
なるべくでかい音がいいんです。
書込番号:13396333
0点
レビューコメントを見ると、「セッティングが楽、操作も簡単」「手軽にテレビの音声をグレードアップして5.1CH楽しめる良い商品」など、設置や操作が簡単であることや、コンパクトなボディで省スペース性に優れていることなどを評価する声が多数見受けられた。
また、肝心の音質についても、「ちゃんとサラウンド効果が出ていますし、どちらかというと『分かりやすいサラウンド』ですので導入した満足感はあります」などのように、サラウンドの効果を実感しやすいと好評のようだ。
※【スペック】 チャンネル数:5.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:240W ウーハー最大出力:120W
書込番号:13396402
0点
ならない。
正確には、トイレに付ければ。なる。
出力120W程度で部屋がビリビリするような音量になる訳ないでしょうw
せいぜい車の中レベルってことで。
もっとも、スピーカー側がフル音量を受けれるレベルかは。
別じゃないの??普通・・・その金額では。
書込番号:13396437
![]()
0点
1000Wクラスのウーファーとか必要なんじゃないの?
少なくともここのカテゴリの製品じゃムリっぽい。
書込番号:13397180
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
この機種を買おうと思っていて、質問させて頂きます!!
テレビがSHARPのLC-32DX3(ブルーレイレコーダー内蔵)でこれに繋ぎたいんですが、このシアターシステムは光端子はあるんでしょうか?
光端子があったら、テレビとシアターシステムを光一本で繋いで、HDMIは使わないんですか?それとも光とHDMI両方繋ぐのでしょうか?
誰が詳しい方、一番いい方法を教えて下さい。
よろしくお願いします!
0点
光入力端子は搭載しています。
接続は光ケーブルだけでもいいのですが、テレビと連動するならHDMIケーブルも接続します。
又はARC機能を利用してHDMIケーブルだけ接続でもいいです。
ただしBDの高音質フォーマットには対応できずロスレス音声はロッシー音声で再生することになるでしょう。
書込番号:13394118
0点
口耳の学さん>
早い返信ありがとうございます(^-^)
では、光とHDMI2本をテレビとシアターシステムに繋ぐのが一番効率がよいと言うことですか?
書込番号:13394179
0点
効率という面でいえば、テレビとリンクするならHDMIケーブルのみの接続がいいです。
ケーブル一本で済みますし、もしSS380に機器を接続した場合にも対応できます。
書込番号:13394227
0点
電源、音量等をテレビ側と連動させる為にはHDMIは必須です。
シーンセレクトとかの機能も使えないと思います。
HDMIケーブルでつなぐとSS380でHDMI入力が3系統増えるというおまけもあります。
HDMIケーブルは500円程度の物で十分ですよ。
書込番号:13395731
0点
>では、光とHDMI2本をテレビとシアターシステムに繋ぐのが一番効率がよいと言うことですか?
音声を出すだけなら光ケーブルだけで良いですが、リンク機能を利用するならHDMIで接続する必要があります。
HDMI接続の場合、本機もSS380もARC機能対応なので、光ケーブルが無くても音声をHDMIでリターン出力が可能になります。
ですので、テレビとSS380間のケーブルHDMI一本で良いです。
(テレビのARC設定が必要かもです)
お持ちのシステムの場合は光でもARC利用のHDMIでも音質に違いはないと考えて良いと思いますが、テレビの仕様でBDソフトのHD音声は出力できませんので、BDソフトもDVD並みのドルビーやDTS音声になってしまいます。
書込番号:13404734
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
SS380を接続してps3でロスレス音声をビットストリーム出力した時に、ps3で画面表示をサラウンド表示した時に、dts-HDやドルビーTrue-HDが Multi ch で表示されアンプから音は出力されますか?
ps3もアンプも対応なので、Multi chで出力されると思ってますが、まだSS380持ってないので教えて下さい。
0点
PS3が薄型ならロスレス音声のビットストリーム出力に対応するのでSS380のディスプレイのDolby TrueHDやDTS-HD MAのマークが点灯して音声も再生できるはずですよ。
書込番号:13391160
0点
返信ありがとうございます。
説明が分かりづらかったかもしれません。
ps3でロスレス音声をビットストリーム出力した時に、ps3側の画面表示をサラウンド表示し、dts-HDやドルビーTrue-HD が5.1chではなく Multi ch で表示された時に、アンプから音は出力されますか?
書込番号:13391321
0点
>ps3側の画面表示をサラウンド表示し
PS3でBD視聴中にリモコンのdisplayボタンを押した時のことですかね?
PS3からビットストリーム出力していても、上記の表示の際には、DTS-HD MA or ドルビーTRUE HDの脇にはMulti chと表示されます。
ですのでPS3からは間違いなくビットストリーム出力されているのでご安心下さい。
書込番号:13391400
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
現在、使用しているTVがレグザの「32H7000」なのですが、SONY ホームシアターシステム 「HT-SS380」とPS3をつないで、DVDなどをみたいと思っているのですが、どのようにしたら良いかアドバイスをいただけないでしょうか?
1 どのような順番で接続したらよいか
2 間のケーブルは何を使用したらよいか
3 レグザリンクは対応なのでしょうか
はじめてなものでどうかお願いします。
0点
接続は
PS3→HDMI→SS380→HDMI→テレビ
テレビ→光ケーブル→SS380
をお勧めします。
必要なケーブルはHDMIケーブル×2、光ケーブル×1ですね。
レグザリンクはH7000が対応しているので基本動作は動くでしょう。
書込番号:13381714
![]()
2点
口耳の学さん
早速のわかりやすい返答ありがとうございます。
早速「HT-SS380」を購入して試してみたいと思います。
書込番号:13381972
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
HDMIでPS3、DVDレコーダー(RDZ-D800)、PC(inspiron 15R)を接続したのですが、
HT-SS380の表示窓でHDMI表示が点滅して接続が完了しないです。
8月13日に届いて14日まではPCとの接続は上手く行って、
そこから入力切り替えを押したら他の機器も認識することができましたが、
今日からはPCでも同じ状態になってしまいました。
何か解決策はありますでしょうか?
それとも初期不良でしょうか?
よろしくお願い致します。
0点
まずはリセットとコンセントを抜いて初期化してみたいです。
これで復帰すればいいのですが、何となくPCが悪さをしているように感じるので、PCを一時外して設定してみて正常動作するか確認してからPC接続を試してください。
書込番号:13375375
0点
テレビ側のHDMIに空きは無いですか。
空きがあるならSS380につなげる機器を最低限にされた方が良いと思います。
特にHDMIリンクに対応してない機器はつながない方が無難だと思います。
書込番号:13375831
0点
ご返信ありがとうございます。
一応、解決しました。
当方、テレビではなくPCモニタに接続していてモニタがスリープ状態になっていたのが悪かったようです。
モニタの電源を一度切ってからつけると認識しました。
書込番号:13376003
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
この機をお持ちの方、詳しい方 教えてください。
スピーカーケーブルの長さが10mでは 足らないようで、電気屋さんの店員に聞いたところ、延長ケーブルは無いので、付属のケーブルのみで取り付けてください。と言われました。端子が特殊?で、流通品では無理。とも言われてしまいました。
そこで、付属の中の余裕のあるケーブルから、切って、足らない方へ継ぎ足すことは可能ですか??
よろしくお願いします。
1点
ケーブルの継ぎ足しは可能でしょう、コネクタについてはこちらも参考に。
スピーカー側は直出しみたいですから結局ケーブル延長することになりますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13344677/
書込番号:13369768
2点
ケーブル自体は特殊ではないとおもうので、他のケーブル切って流用するより買ってきた方が良いのでは。
書込番号:13371986
1点
お二方、迅速かつ、丁寧な解答、ありがとうございました。迷っていたのですが、買う為の後押しに成り、本日、商品 届きました。接続が、楽しみです。
また、何かわからない事が有りましたら、よろしくお願いします。
書込番号:13390089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日、ケーブルを延長して、取り付ける事が出来ました。端子の分解方法もあって、助かりました。
本体をブルーレイの真上に置いたのですが、棚で分けた設置が良いのでしょうか??
書込番号:13396963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アンプの発する熱がレコーダーへ悪影響与えそうなら、直置きは避けて棚で分けた方がいいでしょう。
書込番号:13397422
0点
SS380に関しては発生する熱はそれほど高くは無いですよ。
普通の音量で使ってて上部の排熱用スリット部触ってもほんのり暖かい程度です。
どちらかと言うと、最近のブルーレイレコーダーの発熱の方が高いかも知れません。
まあBDZ-AT500で異常な発熱の報告は無いようなので大丈夫でしょう。
ただ周囲にはある程度の空間を空けるように注意して下さい。
実際使ってみて、たまに触ってみて判断されれば良いと思います。
書込番号:13397883
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







