このページのスレッド一覧(全341スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2014年2月3日 19:44 | |
| 0 | 3 | 2014年2月2日 14:40 | |
| 4 | 5 | 2014年1月27日 21:09 | |
| 2 | 6 | 2014年2月18日 21:08 | |
| 1 | 3 | 2014年1月21日 09:34 | |
| 0 | 3 | 2014年1月11日 11:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
本日購入して接続してみたのですが、フロントの2つとサブウーファーからしか音が出ずに困っています。
接続方法は
winfast GTX680---HDMI---HDMI分配器---HDMI---モニタ
l
HDMI---HT-SS380
という感じで接続しています。
接続が間違っているのでしょうか?
0点
分配器は使わずPC→SS380→モニターとHDMIケーブルで接続でどうでしょう。
それと再生しているソースは5.1ch音声なのでしょうか、あとサウンド設定でHDMIのプロパティを開き、スピーカー設定で5.1chにしていますか?
書込番号:17148213 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
こちらのスピーカーを購入を検討しているのですが、PCでBlu-rayを見たりゲームをする予定なのですが接続可能でしょうか?
またGTX680のグラボから接続しても5.1chにちゃんとなるのでしょうか…
書込番号:17142585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
別メーカーの5.1chなので共通になりそうなことだけ。
私の環境ですが映像はグラボ(RADEON6950)経由HDMI、音声は光ケーブル(SoundBlaster x-fi)で接続しています。
映像はDTSに対応しているPowerDVDv10でサラウンドが普通に聞けますし、ゲームもSBが5.1chに対応していますので、後から撃たれる音もばっちり聞こえています。
どちらかというと困ったのは、音声フォーマットが切り替わるたびに音声が途切れることぐらいでしょうか。
安くて四年前のホームシアタースピーカーでもこれだけできますので、新型では聞こえないという事は無いと思います。
書込番号:17142638
0点
GTX680ならロスレス音声のビットストリーム出力にも対応しているようです。
再生は可能でしょう。
あとは組み合わせるモニターがHDCPに対応していればBlu-rayの表示もできるはずです。
書込番号:17143307
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
現在使用中のヤマハのRX-SL80の具合が悪いのでHT-SS380に変えようかと考えています。
部屋のインテリアの関係で黒色はアンマッチングなので現状のスピーカーを使いたいと考えています。
ヤマハのNX-S200、NX-C200、SW-P330は接続可能なのでしょうか?
ご存知の方ご教授下さい。
よろしくお願いします。
2点
サブウーファー以外は使えるでしょう。
ですがスピーカー端子が専用コネクタとなっているのでケーブル加工が必要です。
サブウーファーはアンプを内蔵したタイプでSS380がサブウーファープリアウト端子がないので接続できないです。
単体のAVアンプを選んだ方がいいような気がします。
書込番号:17119992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
ワンセットになってるこちらのタイプは、他社接続となるといろいろ制約があるようです。
やはり、ヤマハの新しいAVアンプで2万円のものがどうでしょう。
サブウーハー出力もしっかりあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000487383_K0000374115
比較に上げたDENONは外部出力など不明な部分もあります。
書込番号:17120063
0点
また、SPもセットでのこの価格では、かなりランクが落ちるかと心配です。
書込番号:17120068
0点
口耳の学さん、里いもさん、早々のご返信ありがとうございます。
設置場所の関係でアンプ本体の高さは120mm程度以下、価格的には3万円程度以下で考えています。
1.TH-SS380でサブウーファー以外は既存SPを使用。
2.パイオニアのVSX-S300で既存SPセットを使用。
など考えていますが、VSX-S300はあまり評判が良くないようで・・・・
性能に関しては贅沢は考えていません。
何か良い案があればご提案をお願いします。
書込番号:17120541
0点
薄型のAVアンプから選ぶなら、Pionner以外ではONK
YO NR-365 マランツNR1403 YAMAHA RX-S600辺り
でしょうか。
条件に合うのはONKYO NR-365ですね。
書込番号:17120648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
HT-SS380とPC(グラボ:SAPPHIRE HD 5750)とテレビ(東芝24B5・PCモニター兼用)をHDMIで繋いでいます。HDMIケーブルはSONY製DLC-HE20です。
HT-SS380とPCとテレビの電源を入れて音楽や映画など、"音"を最初に出すときだけなのですが出だしの音量が小さいです。
具体的には
音が流れる(再生開始)→設定したボリュームの(体感的に)半分ほどでスピーカーから流れる→1〜2秒ほどで設定した音量で流れる
という感じです。
何か節電機能が関係してそうな気がしますが説明書を見ても見当がつきません・・・
サポートセンターに連絡したところ、テレビ側のHDMI連携機能が邪魔してるのでは?と回答を得ましたが、機能を解除してもだめでした。
あと、OSはwindows7なのですが、OSの効果音(ようこそ画面の起動音や警告音など)が正常に再生しないときがあります。もちろん、このホームシアターシステムにしてから起こってます。
具体的には「ピローン」となるべき音が「ローン」となったりする感じです。
どなたか上記2点の対処法をご存知の方はいませんでしょうか?
正直、SONY製品はハズレばかり引いてて、「またか」とがっかりしてます・・・
ここでいい回答が無い場合は返品しようと思ってます。
0点
個人的な意見ですが、最初音が小さく出るのであれば、スピーカー
や心臓には優しいですね。
いきなり大音量で驚くこともありますので、逆では困りますが、
利用上悪影響はなさそうなので、機器保護や心臓への悪影響を
軽減できると考えられれば問題なさそうです。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:17118240
1点
ёわぃわぃさん
確かに機器にはやさしいですけど、なんだかなぁという気持ちです。せめてそういうのを切り替えできる機能があれば良いですけど。因みに、大音量では流していませんよ^^;
その前に、この症状が仕様なのかが知りたいですね。他に同じような構成(本機×TV×PC)でやってる方がいればどんな感じか教えてほしいです・・・
あと、またひとつ気づいたのですが、音楽再生しながらTV画面(PCの画面として使用中)を消すと音が3秒くらい止まるのですが、これはHDMIの仕様なのでしょうか?音楽再生しながらTV画面を点け直すと同じ感じになります。
書込番号:17120259
0点
自動音量調整機能があったように思いますが、こちらの機能は解除してますか?
リモコンの左上にあると思うのですが、もし解除してなかったら試してみてください
書込番号:17159894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動音量調整があったのですか!これは気づかなかったです。
確かにONになってました。解除したところ、音量が小(設定した音量以下)→大(設定した音量)になる現象もありません。
書き込みはしてませんが、同じボリュームでも日によって体感音量が違っていたのですが、どうやらこの機能が原因のようです。
ただ、直ったのはいいのですが、電源投入後10秒ほどは音が出ないのですが仕様なのでしょうかね?パソコンみたいに起動処理でもあるのでしょうか・・・
具体的には
HT-SS380&TVの電源投入→PCとHT-SS380とTVがHDMI接続されているので画面が映る→ここから10秒ほど待たないと全く音が出ない
という具合です。
まぁ10秒待てば通常の音量でちゃんと音が出るので気にならないといえば気にならないのですが・・・(PCの起動時間の方が時間かかりますしね)
不具合なのか仕様なのかが気になるので回答よろしくお願いします。
書込番号:17204471
0点
よかったですね。
意外に音量調節機能って知られていないのかもという感じです。(説明書も軽く触れる程度だし・・)
テレビ(BRAVIA KDL-32EX550)と本機( HT-SS380)をつないでますが、テレビをつけると「スピーカーをホームシアターシステムに切り替えています」とか表示がでますね。この間2、3秒ですが、音はでません。
本機からPS3につないでますが、こちらも多分ラグがあると思います。
やはり、少しのラグは仕様なんでしょうか・・・
書込番号:17204596
0点
ブラビアだと切り替え中の表示が出るのですね。だとすると、やはり多少のラグは仕様なのですね。。
とりあえず不具合ではなさそうなので安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:17208703
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
ライブDVDや音楽DVDの設定はどれにすればより良い音響効果を得られるのでしょうか?
説明書を読むと「PLII MS」か「HD-D.C.S.」あたりになるのでしょうか?
好みの問題もあるとは思いますが、一般論(?)またはSONYが推奨している設定を知りたいです。
よろしくお願いします。
1点
こんばんみ
仕様的には、HD-D.C.S.、PLii MVは映画用、PLii MSが音楽用に相当しますが、比較して心地良いものを選択したらオケかと思いますよ。
書込番号:17073729
0点
(擬似を含め)サラウンドで聴きたい前提で。
DVDに収録されている音声ch数次第かと思います。
DVDの場合大抵Dolby Digital/DTS/LPCMかと思いますが
5.1ch…HD-D.C.S.でいいと思います。
Dolby Digital 2ch…PLII MS
DTS 2ch…NEO6 MUS
LPCM 2ch…PLII MSでもNEO6 MUSでもお好みで
2chソースの場合、PLII MVやNEO6 CINの方が効果が得られる場合もあるかもしれません。この辺は好みですね。
書込番号:17073850 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
Strike Rougeさん、トラの字さん返答ありがとうございます。
非常に参考になりました。
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:17095903
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
こんばんは。本機を購入しようと検討中なのですがPS3とHDMIケーブルで接続するとゲーム中、映像遅延が発生してしまうという口コミを見ました。
その場合対処法としてHDMI接続は諦めて光ケーブルで接続すればその問題は回避できるのでしょうか。
ご存じの方ご教示よろしくお願いします。
0点
どうなんでしょうね
そんなに遅延て感じますか?
前まで遅延が少ないとよく言われるレグザにPS3をHDMI接続してゲームをしてました
最近レグザを実家にあげてしまったので
PS3→SS380→HX950を全てHDMI接続でゲームをしていますが、とくに遅延て感じないですけどね
数値化したら差はあるのかもしれませんが、私には差はわかりませんでした
もちろん遅延を感じる感じないはゲームソフトのジャンルや個人差があることは知っていますが
あくまでもプロではなく
一般ゲーマーの意見ですが
書込番号:17054609
![]()
0点
かなり古い情報ではないでしょうか、
遅延の起因はTVの画像処理にあるのですが、昨今のTVでそれ程問題になるような遅延が起きるとは考えにくいです。
では、それでも遅延が出てしまった!(2000年当時のTVであればあり得ます)と云う場合には、
今現在、TVとPS3は何で接続されているのでしょうか。
D端子などのアナログ接続であり、音声のみを直接このSS380に光ケーブルで、と云うのであれば、
スレ主さんの言われている対処法で解決します。
書込番号:17054637
![]()
0点
返信ありがとうございます。
お二方のご意見大変参考になりました。
環境によっても左右されるでしょうし実際に購入して試してみないとなんとも言えませんよね。
もう少し仕組み等勉強してから検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17059174
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







