このページのスレッド一覧(全341スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2011年7月5日 13:39 | |
| 0 | 4 | 2011年7月5日 22:24 | |
| 1 | 4 | 2011年7月4日 11:08 | |
| 2 | 6 | 2011年7月4日 22:56 | |
| 2 | 6 | 2011年6月30日 21:22 | |
| 1 | 5 | 2011年7月3日 22:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
その辺の比較は好みと設置環境によるので何とも言えないです。。
両機とも5.1CHなのでサラウンド感自体は同じくですが、独自のDSPや音質の違いはありますからね・・・
聞き比べてスピーカーから出てくる音がご自身が好きか、聴きやすいかで決めたほうが良いですよ。。
あと、S333はデュアルセンターなので、中央に設置しても良いですし、左右に分けても使用できるものなので、テレビやラック形状、テレビのリモコン受光部など置き場の融通が利きやすいですね。。
USB端子もありますし・・・
後はSS380はサブウーファーとアンプが別体になるので、一体型のS333と設置場所なども変わってきそうです。。
書込番号:13216838
![]()
1点
SS380の方がやはり上です。
音は値段の割りにしっかりとしています。
ただ、質感は安っぽいです。
音に影響はしませんが。
悩んでおられるならメーカーで選ぶというのも手です。
テレビやブルーレイと合わせるとか。
素人的な考えなら、やはり安いほうを選べばいいと思います。
ちなみに技術的にも日々進化しているので発売日からすれば
SS380はかなり優秀な機種だと思いますよ。
書込番号:13217258
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
3月末に大型テレビを購入。音がイマイチだったので、こちらの商品を最近購入しました。
ホームシアター初です。接続、リンク連動機能、細かい音も聞こえてよいのですが、
ボリュームレベルの差が大きく、?な感じです。
接続前はボリュームレベルが4〜5くらいで聞いてましたが、接続後は15〜17くらいでないとよく聞こえません。ボリューム連動で、HT-SS380とLC52のボリュームレベル差が10くらいあります。リンク機能をoff にすると差はありませんが、そのつど電源、サウンドフィールドを切り替えるのはやや面倒な感じがします。仕様なのでしょうか。
シャープアクオス LC52SE1とHT-SS380 HDMIと光ケーブルで接続。
PS3とHT-SS380 HDMIで接続。
0点
機器によりボリュームの数値はバラバラです、規格で決まっているわけではないので数値が同じでも音量は違うということはよくあります。
数値の差は気にしなくてもいいと思いますよ。
書込番号:13214084
0点
LC52のボリュームの方がどちらかと言うと特殊ですね。
我が家は古いアクオスですがボリュームは15〜17くらいで使ってます。
HT-S380は12〜15くらいで使う事が多いですね。
LC52にはソース毎のボリューム調整は無いでしょうか。
それが可能なら若干緩和できるかもしれませんね。
書込番号:13214752
0点
スレ主さんはHT-SS380とLC52の音声を切り替えてお使いって事でしょうか。
我が家はBRAVIA KDL-40F1にHT-SS380をつないでますが、やはり切り替えて使ってます。
夜間とか5.1CHだと響いてうるさいので。
KDL-40F1での常用ボリュームが22〜25くらい、HT-SS380が15〜17です。
HDMIリンクでボリューム連動してますが、それぞれ別々にボリューム設定されてます。
切り替えはHT-SS380の電源をON/OFFしてるだけですね。
その辺何か使い方に違いは無いでしょうか。
書込番号:13214933
0点
口耳の学さん
実際、音はよくなっているので良いんですが、うちのカミサンがボリュームを上げることに違和感を感じたようで質問した次第です。メーカーが同じだとボリュームレベルも同じなんでしょうか。
ひまJIN さん
LC52の設定メニューに AQUOSオーディオで聞く AQUOS で聞く の切り替えがあり、AQUOSオーディオで聞くでリンク設定してます。AQUOS で聞くにしてリンクしない場合は テレビのボリュームは4〜5くらい、HTーSS380はボリューム10くらい固定でちょうどいい感じです。ただテレビ、ゲームはそのつど切り替える必要があります。どの方法が使いやすいのか、いろいろいじって検討してみます。
余談ですが、5年位前のビクターのLT-37LC70というテレビも所有してまして、こちらは結構いい音します。スピーカーが前面についているモデルです。各メーカーも画質、デザイン、機能はもちろんですが、音もこだわったテレビを出してほしいですね。
書込番号:13218971
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
住宅建築に伴いHT−SS380購入し
居間(約18畳)にスピーカ(フロント、リア)を壁面に取り付けしようかと思ってます。
5,1入門者にはこちらの商品がお手軽なような書き込みが多々見受けられますが、18畳ほどの
スペースでも十分に満足できるでしょうか?
尚、用途は映画、ライブ音楽、ゲームをメインに考えております。
皆様、よろしくお願いします。
0点
満足するかはその人によりますね。
入門用シアターシステムですから最初は楽しめてもすぐに上位機種がほしくなることも考えられます。
書込番号:13212246
0点
この製品、入門用といえどスピーカー1個当たりの出力が120Wあります。
スペック的には下手な上位システムを凌駕します。
そうとう広いスペースでも使えると思いますよ。
ただ製品の作りはちゃちなので、まずそこに満足できるかどうかだと思います。
書込番号:13212327
0点
はじめまして。私も初心者です。
音質にの事は正直 回答出来ませんが、リアスピーカーのコードに疑問があります。
18畳とのこと 1畳を90cm×180cm とすると真四角の部屋の場合 5.4m×7.2mになります。
本体を5.4mのセンターに置いた場合 2.7m+7.2m=9.9mとなりスピーカーを着座位置の高さまであげる分がありません。(リアスピーカーは約10mです。)
あくまでも、数字の足し算の計算なので一概には言えませんが コードをハジに這わせて設置するとリアスピーカーは床置きの状態が予測されます。
コードの延長は皆さん個人で工夫しているみたいです。
大工さんに床下にはわして貰う手もありますが、手間賃等が発生した場合 割高な印象です。
一度 平面見取り図等を見せてもらって 距離を計った方が失敗を防げると思います。
あくまでも推測なので、購入時のヒントにでもなればと思い カキコミしました。
長々とすみません。
書込番号:13212373
![]()
1点
ホームシアターも含めオーディオ関係は実際使用する環境で使用者がどのように感じるか?ってことで満足度も変わってるので、何とも言えないと思います。
スペックで考えると十分に効果が得られると思いますが、やはり簡易的なセット品にはなりますからね。。
後は実際に設置される状況にも左右されますので、部屋の広さ的にスピーカー位置などを広げすぎると、サラウンド効果が薄れる可能性もありますよ。。
このスピーカーの壁付けは基本的にビス固定で、壁面から垂直方向にユニットを向けることになるので、kyasubaruさん の回答のケーブルの件も含めて検討されてもよさそうです。。
書込番号:13212809
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
もっと予算を膨らませてBOSEの321にするべきか
この機種でいくか決めれません。
この機種の視聴が池袋の家電量販店では出来ないので
困っています
BOSEの321は迫力があって良いな〜って感じたのですが
この機種はどうなんですかね?
迫力や臨場感はありますか?
0点
迫力や臨場感は人によって感じ方が違いますし
スピーカーの置き方、アンプの設定などでもがらっと変わってきます。
やっぱり最終的にはご自身の耳で判断するしかないかと。
私はこれを使いだして2週間ほど経ちますが、音も臨場感も非常に気に入っています。
ちなみに私は普通に綺麗な音が聞ければそれで満足な人間です。
入門用ホームシアターには最適なんじゃないかと思います。
書込番号:13210001
1点
BOSE 321シリーズは2.1chシステムですから後方からの音声はあまり期待できないです、2.1chシステムがダメということはないですけど臨場感を求めるなら5.1chシステムがいいでしょう。
ですがまずは試聴してみたいです、BOSEシステムが好みの音声なら選んでも後悔しない気もします。
書込番号:13210614
![]()
0点
そうですね〜
BOSEの音好きなんですよね〜
しかし2.1chですからね〜
HT-SS380を視聴出来る東京の家電量販店知りませんか?
書込番号:13211407
0点
都内ならソニービルとかに置いてあるんじゃないでしょうか。
書込番号:13212671
0点
やはり5.1CH設置が可能なら、どんなにBOSEサウンドが好きでも2.1CHだとサラウンド感(包囲感)はSS380の方が確実に上になると思います。。
ただ、2.1CHでもBOSEは比較的迫力感を出すのが得意のようで、2.1CHなりには結構な臨場感では使用できるとは思いますよ。。
あとはBOSEの321はDVD規格までの音声フォーマットしか対応してませんし、外部再生機(BDレコ、プレーヤーなど)からHDMI接続はできませんよ。。
別途BD再生機を接続される予定があるなら、SS380などアンプ機能のみのシアター機にした方が音質や使い勝手はよさそうです。。
書込番号:13212876
![]()
1点
今日ヨドバシ新宿西口本店にて見ました。でもリアスピーカーの接続は確認できず、フロントの3つとウーハーのみでした。音も出せましたが本当の意味での検証は難しいかもしれません。
書込番号:13215331
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
このたびREGZAのA2、46インチを購入しました(まだ手元に届いていません)
5.1chを楽しもうと思いこのSS380を検討中です。
以下の事が分からないので教えて下さい。
ケーブルTV会社で契約しパナのチューナー兼HDD(TZ-DCH2810B)を借りています。
http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-dch3000_2000/function.html
今は、家の壁のF型アンテナ端子→同軸ケーブル→チューナー→同軸ケーブル→TV
となってるけど、TVが届いたら壁→同軸ケーブル→チューナー→HDMI→TVになるのかな?
とすると、このSS380を購入した場合はどこに接続すればよいのでしょうか?
それと、このSS380のスピーカー用のケーブルがここのクチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000238025/SortID=13053178/
で、センター2m、フロント2.5m、リア10mとありますが、
長さが足りない場合は延長や代替ができるのでしょうか?
出来るならどのように(どのケーブル)にすれば良いでしょうか?
そのクチコミのすぐ上に「スピーカーケーブルはスピーカー直結でアンプ側も専用端子」
と書いてあるので出来ないのかな?
以上2点お願いします。
0点
現在のテレビ内蔵チューナーでデジタル放送を受信できているならケーブルテレビでデジタル放送をパススルー出力しています。
なので同じように新規テレビに繋げればテレビ内蔵チューナーでもデジタル放送を視聴できるようになります。
SS380を導入する場合の接続は。
STB→HDMI→SS380→HDMI→テレビ
テレビ→光ケーブル→SS380
又は
STB→HDMI→テレビ
SS380→HDMI→テレビ
テレビ→光ケーブル→SS380
STB→光ケーブル→SS380
アンテナ線は別に上記のように数珠つなぎで接続します。
書込番号:13193916
![]()
1点
サポセンに照会したところ、
スピーカーケーブルは、スピーカー本体にコードが直付けになっているそうです。
そして、差込部分は特殊ソケットの端子なので一般のケーブルコードを継ぎ足しての延長はできないとのことです。
なお、サブウーファーケーブルは3mです。
書込番号:13195290
![]()
1点
口耳の学さん
現在のテレビにはアナログチューナーしかないのですが、
STBでデジタル放送を受信できているのでパススルー出力していると思ってよいでしょうか?
接続順に関しては分かりました。ありがとうございます。
1シェフNEOさん
わざわざ聞いて頂きありがとうございます。
やはり上記の通り、延長や交換は出来ないのですね・・
フロントもリアも一階天井の梁に取り付けたいんですけど、
一般的な家で、床から梁まで2.4mほどありますよね。
壁に沿って這わせたら全然届かないと思うんですが、皆さんどうしてるのでしょうか?
そもそも梁には取り付けないんですかねぇ。
書込番号:13196410
0点
>STBでデジタル放送を受信できているのでパススルー出力していると思ってよいでしょうか?
ケーブルテレビは大体地デジはスルーされてると思いますが、念のためケーブル会社には確認したほうが良いかもですね。。
スルーされていればSTB経由で新しいテレビでも問題なく使用できると思います。。
テレビで受信できない放送やCATVの有料放送は、STBからのAVケーブル(HDMIなど)でテレビの外部入力から視聴することになります。
ケーブルについてはご自身で加工する感じになりますね。。
付属ケーブルを切って継ぎ足せば使用は可能です。。
書込番号:13196616
![]()
0点
STBでデジタル放送を受信できていてもパススルーしているとは限りません、ケーブルテレビの管理会社に問い合わせるのが確実ですね。
スピーカーケーブルはもしかしたら汎用のスピーカー端子コネクタで市販ケーブルを接続できるかもしれません。
書込番号:13196912
0点
クリスタルサイバーさん
口耳の学さん
ケーブル会社のFAQにパススルーの件に関して載っていてOKでした。
付属ケーブルの加工は
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/42622010M-JP.pdf
取説のp20を見る限りでは単純に2本の線を切って延長出来そうな気もしますが・・
実物を見てから検討した方がよさそうですね。
>スピーカーケーブルはもしかしたら汎用のスピーカー端子コネクタで市販ケーブルを接続できるかもしれません。
以前ここのクチコミでは専用端子と書いてありましたが、上記の取説にある形状が他の会社とまるっきり違うのか、
それとも汎用でいけるのかの判断が私ではできません。
もう少し皆さんのクチコミを見つつ購入の判断をしたいと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:13198442
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
テレビの音質にそろそろ限界だったのでこの商品を検討しています。
TOSHIBAのテレビに接続されていく方がいたらお聞きしたいのですが
この商品はレグザリンクに対応出来ますでしょうか?
いろいろ調べまわったのですがどうしても見つからなくて。
この商品以外でもレグザリンクができる商品でオススメがあれば教えてください。
(シアターラック以外で)
0点
各社○○○リンクとうたっていますが、HDMIリンク機能自体は共通規格ですので、
REGZAとの組み合わせでも基本的なリンクは効くでしょう。
ただソニーは他社製品と動作確認を行っていないと思うので、
トラブルが起きたときにサポートがうけられない可能性が高いです。
書込番号:13193848
![]()
0点
この機種は他社製品とのリンクも一応対応するとしていますね。
基本の電源ON OFFやテレビリモコンでのボリューム調整程度は動作するはずです。
http://www.sony.jp/home-theater/products/HT-SS380/feature_1.html#L1_120
REGZAとのリンクに対応した機種なら、ONKYO YAMAHA DENON Pioneerにあります。
書込番号:13193861
![]()
1点
>口耳の学さん。
訂正ありがとうございます。
じゃ、サポート大丈夫かな!?
書込番号:13193928
0点
返答ありがとうございます。
○○リンクってのはある程度規格の共通点があるのですね。
値段も手ごろだし、価格も下がってきているのでこれに決めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13194856
0点
私の家では 東芝55ZG1とSS380をつなげてますよ。
音量のUP,DOWNと電源ON,OFFは連動してます。
ただ レグザリンクでSS380のセレクター機能はうまく動作してません。
※設定が悪いのかその辺は時間があるときにでもゆっくり調査したいと思います。
書込番号:13211062
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







