このページのスレッド一覧(全341スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2011年11月9日 12:43 | |
| 5 | 4 | 2011年11月8日 21:54 | |
| 3 | 4 | 2011年11月5日 13:25 | |
| 1 | 5 | 2011年10月29日 20:14 | |
| 2 | 2 | 2011年10月29日 14:57 | |
| 8 | 8 | 2011年10月23日 18:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
すいません、他の方の接続質問を読んでも、わからなかったので
よろしければ教えてください。
PS3→HDMI1→シアター→HDMI2→TV
これで考えてます。
ARCが双方対応していれば、上記図のHDMI2が一本でシアターからTVへの入力ならびにTVから音声をシアターに出力も兼ねているという認識であってますよね?
ここからが質問なんですが、まずTVがARC非対応でしたので、TV→シアターという接続も必要のようです。私のTVは、レグザ37H3000です。この場合、TV側の出力が光端子しかなかった(HDMIは入力のみ)ので光端子でシアターへ音声を出力しようと思います。
リンク動作が必要ならば、HDMIで接続が必須とありますが、それはこのTV→シアターの接続がHDMIでなければならないのでしょうか?それともシアター→TVがHDMI接続になっているのでTV→シアターは光端子接続でもリンク動作は可能なんでしょうか?
わかりづらい説明ですがよろしくお願いします。
0点
まず接続ですが、PS3からSS380は入力端子(HDMI1か2)で良いのですが、テレビ側はSS380の出力端子に接続します。
で、テレビのARC対応してる入力端子に接続する感じです。
この接続で、PS3の映像はテレビにスルーされ、PS3音声は基本的にSS380から出て、テレビ音声もARC機能で逆流してSS380から出力されます。
確かにH3000の場合はARC非対応なので、上記の接続は同じで更に光でも接続します。
>リンク動作が必要ならば、HDMIで接続が必須とありますが、それはこのTV→シアターの接続がHDMIでなければならないのでしょうか?
まず、HDMI出力端子があるテレビは現状ありません。(量販されてるものは)
ですので、テレビの音声をシアター機で聞く場合は、光やアナログRCAで出力させるか、ARC機能によってHDMIで出力するしか方法はありません。
で、リンクする場合にはHDMI接続が必要になりますが、このHDMI接続は上記のARC機能と併用で利用できますので、ARC非対応でもリンクさせるなら必要な接続になります。
要するに、
シアター機の出力 → テレビ入力 のHDMI接続はARC非対応ならリンク用と今回の場合はPS3の出力用の接続になり、ARC対応だと光接続の変りも兼ねる・・・っってことです。。
ですので、どういう接続にせよ、シアター機とテレビの間にはHDMIケーブルは1本しか使用しません。
書込番号:13740752
0点
テレビがリンクに対応しないので、テレビとの接続は光ケーブルだけでもいいのですが、SS380に入力されたPS3の信号をテレビに出力するためSS380→テレビ間のHDMIケーブルは必要です。
PS3はテレビにHDMIケーブルで接続するなら不要なのですが、この場合PS3でのHDオーディオに対応できなくなります。
書込番号:13741872
0点
接続を簡単に書くと・・
@ PS3の出力 →(HDMI)→ SS380の入力(分かりやすくGAMEの端子で良いでしょう)
A SS380の出力 →(HDMI)→ テレビの入力 (ARC対応ならARC対応の端子に接続します)
で、ARC対応ではないので更に
B テレビ →(光ケーブル)→ SS380(テレビ光入力端子)
って感じです。
Aの接続でテレビとのリンク機能とPS3からの映像をテレビに伝送する役目を果たしますし、
ARC対応だったならBの接続の代わりにもなる・・って感じですね。。
書込番号:13742349
![]()
0点
お二方とも丁寧なアドバイスありがとうございます。
三番目に書かれているやり方が私の頭の中にも広がっていたのでようやっとすっきりしました!
ARCの疑問も解けよかったです。
早速ポチろうと思ったんですが、在庫あり最安値のお店はクレカ対応してなくて
昼休みが終わりそうなので、また後になりそうです(汗)早く届いて欲しいのにー
書込番号:13742776
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
誰か教えて下さい。お願いします。
現在、テレビ(TOSIBAの37Z9500)とレコーダー(SONYのBDZ-AT300S)をHDMIにて繋いでます。
レコーダーを使用している時は、スピーカーから音が出ますが、レコーダーの電源を切って
TVのみの時はスピーカーから音がでません。
光デジタル音声コードも接続しないと駄目なのでしょうか?
何かの接続・設定がいけないのか?
0点
そのテレビだとARCに対応しなかったと思います。
光ケーブルも接続してください。
書込番号:13734010
2点
ARCはTVとアンプの両方が対応して初めて機能します。
SS380はARCに対応していますが、Z9500がARCに対応していません。
口耳の学さんの書き込みの通りに、Z9500とSS380を光デジタル接続してください。
書込番号:13734052
3点
光デジタル音声コードを接続したら、無事に音がでました。
有難うございました。
書込番号:13740456
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
先日、HT-SS380を購入したのですが、
説明書をみても、PS3とHT-SS380の接続がいまいちわかりません。
調べてみたら、私が所持しているPS3は旧型(CECHH00)でHDMI端子がないタイプでした。
このような場合は、どのようなケーブル・方法で接続したら良いのでしょうか?
ちなみに、テレビは(KDL-32CX400)を使用しています。
TVとの接続も含めて教えて頂ければ助かります。
よろしくお願い致します。
0点
PS3でHDMI端子がないタイプは存在しないです。
もう一度確認を。
HDMI端子があればPS3→HDMI→SS380→HDMI→テレビ
テレビがARC対応ならこれだけでいいです。
書込番号:13724586
1点
HDMI端子はあるので、口耳の学さんの回答の接続でよさそうです。
ただ、初期のPS3はBDソフトのHD音声のビットストリーム出力が出来ませんので、PS3でデコードしてリニアPCM5.1、7.1で出力した方が良いです。
書込番号:13724619
1点
PS3は全モデルHDMI出力端子を備えています。
基本的な接続はPS3>>HDMI>>SS380>>HDMI>>CX400です。
CX400はARC対応なのでSS380とCX400間の光デジタル接続は必要ありません。
旧型のPS3はHDMIリンクに対応していないので、手動で入力切り替えが必要です。
旧型PS3はブルーレイに収録される、HD音声のビットストリーム出力に対応していませんが、PS3のビデオ設定でHDMI音声出力をPCMに設定すると、「PS3がHD音声をPCMマルチ音声に変換しSS380へ出力します。」そうすることにより、旧型PS3でHD音声を楽しむことが可能です。
書込番号:13724624
![]()
1点
たくさん返信して頂きありがとうございます。
なにか色々勘違いしていたみたいです。
皆様の助言に従って、接続してみたいと思います。
書込番号:13724662
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
ゲームをする時に、ゲーム内でリニアPCM7.1も選択できる場合は、やはりこの製品は5.1chだからリニアPCM5.1に設定するべきなのでしょうか?
それとも7.1に設定出来る場合は7.1にしたほうがより音の迫力なんかを楽しめるのでしょうか?
0点
7.1chのサラウンドバック音声を入力してもリヤチャンネルに合成されます。
出力する時点で5.1chにしてもアンプで5.1chにしても結果は変わらないと思います。
書込番号:13693075
![]()
0点
別機種の5.1chシステムを使用していますが、感想としては「変わらない」といったところですね。
口耳の学さんの書き込みの通り、サラウンドバックはサラウンドに合成されるだけですしね。
書込番号:13693141
![]()
0点
返信ありがとうございます。
ということは、どちらもそんなに変わらないということですかね。
先程7.1で出力させていると、勝手に電源が切れてしまったのですが、もしかするとそれはこの機種が7.1に対応していないから、オートスタンバイ機能(機能名忘れてしまいました)が働いたのでしょうかね。
書込番号:13693682
0点
7.1ch音声を入力して保護回路が働くとは思えないですが、アンプ内のマイコンが何らかの拒否反応を示したのかもしれませんね。
書込番号:13694108
0点
口学の耳さん、返信ありがとうございます。
先程また7.1chで出力させたままゲームをやってみたところ、今度は勝手に電源が切れることはありませんでした。
なんだったんでしょうね・・・とりあえず様子を見てみます。
書込番号:13695171
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
ど素人で他のスレ見ても詳しく解らなくてすみません。
テレビのKDL-46W5とレコーダーのBDZ-A750とPS3とHT-SS380を接続したいのですがいまいち解りません
現在はテレビとレコーダーとPS3は接続できて使用中でこれからHT-SS380を購入予定です。
ケーブルも同封していないということなので 何本 どの種類を買えばよろしいんですか?
すみません。宜しくお願いします。 因みに全てソニーです。
0点
基本の接続方法は。
レコーダー→HDMI→SS380
PS3→HDMI→SS380
SS380→HDMI→テレビ
テレビ→光ケーブル→SS380
レコーダーやPS3はテレビにHDMI接続してもいいのですが、一部音声に制限があります。
書込番号:13694008
1点
推奨接続は
PS3とBDレコ→SS380の入力 にそれぞれHDMIで接続。
SS380出力→テレビ とHDMIで接続
テレビ→SS380 と両角型の光ケーブルで接続 (W5はARC非対応のため)
になります。
必要なケーブル合計は HDMI×3 光×1 なので、
追加で必要なのは HDMI×1 光×1 って感じですね。
リンクさせる場合は、すべてに機器で設定は初めからやり直した方が良いです。
書込番号:13694013
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
blu-rayを見るために購入しようと思ってます。PlayerはPS3です。
スペック的には充分なのですが、ちょっと高いHTP-S737と迷ってます。
無駄に高品質である必要はないのですが、
買い直すぐらいなら最初からある程度のものを買おうと思っています。
PCだとi3じゃなくてi5を買うが、i7までは必要ない。
カメラだと、3万円のコンデジじゃなくて5万円のデジイチを買う。
しかしフルサイズのデジイチまではいらないと言った感じです。
予算は5万円なのですが、サラウンドより音質を重視したいので
音質によっては、5.1chをやめて2chや2.1chにするつもりです。
で、使っている方に質問です。
この機種が5万でも買っていますか? 別の機種を買いますか?
0点
ユーザーではないのですが。
音質はどのクラスの製品で満足できるかは人によります、まずは試聴するといいです。
最も家電店ではあまり試聴環境がよくないことが多いですが。
書込番号:13651425
1点
まぁ私の耳では満足できるものでも、スレ主さんは満足できないかもしれませんしね。
とりあえず試聴を行ってください。
書込番号:13651494
0点
>PCだとi3じゃなくてi5を買うが、i7までは必要ない。
>この機種が5万でも買っていますか? 別の機種を買いますか?
例えと質問の内容が別の意味になっていますね。
例えは、価格と共に性能も上がっていってます。
この機種だけ性能据え置きで、価格だけ倍で考えるのは「i3がi5より高くなってもi3を買うか?」
と同じになってしまいます。
全てのメーカー、全ての機種を現行の倍の値段で考えるなら、
答えは「SS380を買う」です。
SS380が5万円になり、それなりに入力端子が増えたりスピーカーがウッドエンクロージャーの2WAYになったりして
音質面を含む質感の向上をも考えるなら
これも答えは「SS380を買う」です。
>音質によっては、5.1chをやめて2chや2.1chにするつもりです。
5.1chやサラウンド要らずの音質だけで考えるなら
「どのメーカーであってもホームシアターは買わない」です。
ハイファイピュアコンポを選択します。
書込番号:13651993
5点
オーディオ関係はPCとは違ってスペックだけでは判断できませんよ。。
個人的な好みや聴力、体質なども絡んできますからね。
皆さんがおっしゃるように、ご自身で試聴して好きな音かどうかを確認するしかありません。
その時に他の機種より音が気に入れば高くても購入することはあるでしょうし、スペックが低くて安くても気に入った音が出せる機種が見つかるかもしれません。
>買い直すぐらいなら最初からある程度のものを買おうと思っています。
ですので、試聴をってことですね。。
高価なものでも、その他の物と音質差がわからなければ全く無駄な買い物になりますので・・・
あとは機能的な問題で比較されるって手もあります。
本機は5.1CHなので、単純にサラウンド効果いえば2.1のものよりは確実に良いです。
ただ、ご自身が2.1CHでも・・・サラウンドじゃ無くても・・・って言うなら、本機を選ばなくてもよさそうです。
シアター機の購入って何を求めて検討してるのか?・・が重要です。
書込番号:13652078
1点
マイクでの自動音場補正機能/3Dパススルー対応.etc
がついてこの値段は確かに魅力ですよね。。
人間の耳が左右の指を同時に鳴らした時どちらが鳴ってるかを
聞き分ける能力があると聞いて以来、
・マイクでの自動音場補正機能
さらにはスピーカーの配置を気にするようになり、
テレビ周りの環境から左右のフロントスピーカーの高さを稼ぐ意味でも、
スピーカースタンドを買うぐらいならと同じく737に興味を持ちましたが、
後ろのトールスピーカーが個人的には邪魔なので除外しました。
D-108Eをフロントに据えてBASE-V30HDX(5.1chが不満だが、一応はAVコンポのセット品)
のウッディな質感(〜\65,000)をとるかHT-SS380のコストパフォーマンスをとるか
悩んでいる今日この頃です。
少なくともセンターとフロントのバランスを取る必要性/メーカー独自の推奨スピーカー
/食いつき(ブランド?)からして、素人的にはこの位の冒険しか出来ません(^ー^;
書込番号:13663027
0点
○(フロント)、AVアンプ
うろ覚えですが、フロント/センターは耳の高さ、リアは立体感を出す意味で
耳の高さから60〜90cm高いと良いそうです。>検索すれば分かると思います。
以上の機種の主だったスレを見ましたが、
↓これぐらいしか有用そうなスレは有りませんでした。
[13137480] BASE-V30HDX VS HT-SS380 スペックだけならHT-SS380の圧勝?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000238025/SortID=13137480/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=base
>ゲームやBDならHT-SS380が圧勝かもしれませんが、CD聞くなら、
>ONKYO BASE-V30HDXが圧勝でしょ。サラウンドとパワーのみで勝負している製品なので、
>クラシックには向いてないはずです。
>ゲームやBDならHT-SS380が圧勝かもしれません
さすがにこれは無いんじゃないか?と疑っていますが、どうなんでしょうね。。
書込番号:13663385
0点
この2機種を比べても意味は無いと思いますが・・・。
片方は最初は2.1chであって、オプションのセンターSP、サラウンドSPを含めると6万円近くする商品ですよ。
これだけ価格差が有って、音質、質感どちらにしてもSS380に負けるようじゃONKYOに「?」マークですよ。
音の好みやデザインの好みは別にして・・・。
まあ、強いて言うなら両機種ともオプション抜きで比較して(SS380にオプションなんてあったかな?)
サラウンドならSS380の圧勝でしょ。・・・ですね。(V30HDXは2.1chなので)
書込番号:13664721
1点
立川のケーズで視聴してきました。
HTP-S737はなかったのでHT-SS380のみの視聴です。
スピーカーは一カ所に集めておいてあったので
サラウンド効果は体感できませんでした。
聴いた感じは普通の音質でした。音質も質感も安っぽい感じはありません。
5万円程度の機種と比較してもそれほど変わらないと思います。
しかし、買い直すことになりそうなので、買うのはやめました。
納得できるものを買うと15〜20万円ぐらいかかりそうです。
友人に相談したらDHT-FS1が借りられたので現在はそれを使っています。
書込番号:13668336
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







