このページのスレッド一覧(全341スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2011年9月25日 14:46 | |
| 3 | 5 | 2011年9月24日 13:20 | |
| 0 | 2 | 2011年9月21日 22:44 | |
| 2 | 7 | 2011年9月20日 01:56 | |
| 5 | 7 | 2011年9月18日 13:28 | |
| 0 | 6 | 2011年9月17日 17:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
現在この製品の購入を検討しています。
フロントスピーカーが小さいということで、フロントスピーカーの交換をしてみたいと思っています。
手持ちのスピーカーに6Ωと書いてあるのですが、交換は可能でしょうか?
ケーブルはつなぎ替えるつもりですが、インピーダンスというのが心配です。
セットのスピーカーのままのほうがバランスは良いと思うんですが、ほとんどの時間を2.1chで聞くことになると思うので、フロントスピーカーの音質だけでも良くなれば・・・と思っています。
0点
すみません、検索したら解決しました・・・。
失礼しましたm(_ _)m
付属スピーカーが3Ωということですので、それより大きい6Ωなら接続できるということで良いでしょうか?
書込番号:13542754
0点
交換自体は可能ですが、付属スピーカーは3Ωですから音量が落ちるでしょうね。
サラウンド再生では全体のバランスも重要です、フロントだけ交換するとバランスが崩れる恐れもありますよ。
書込番号:13542768
0点
スピーカー交換は良いですが、自動音場補正機能D.C.A.C.は全くあてにならなくなります。
ご自分の耳で聞いて手動で音場調整するのであれば問題ないのでは。
書込番号:13543278
0点
返信ありがとうございますm(_ _)m
>口耳の学さん
接続はできても、バランスが大きく狂うということでしょうか。
せっかくのサラウンド効果がおかしくなってしまうと、あまり意味がなくなってしまうかもしれませんね。
予算を上げて、別のものも検討してみます
>ひまJINさん
確かに、手動調整がうまくできれば良くなるかもしれないですね。
でも・・・難しそう(^^;
もう少し検討してみます!
書込番号:13545977
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
ホームシアター初心者です。
HT-SS380を購入しようか迷っています。
繋げるテレビは東芝レグザ37Z2です。
書き込みを見ていたら
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000238025/Page=3/SortRule=1/ResView=all/
質問タイトル:TVとの相性
ひまJINさんの
>うちはソニーのBRAVIAですがSS380が対応して無い古い機種(KDL-40F1)に接続してます。
>基本的な電源とかの連動動作は問題ないです。
>ただいつも困るのは、テレビリモコンで音量調整した時の動作です。
>音量ボタンを1回だけ押しても音量が変わりません。
>2回以上連続して押すと初めて音量が変わります。
の書き込みを発見しまして質問です。
同じソニーのTVでHT-SS380に対応していない機種で上記のような症状がでるなら、
他メーカーの東芝レグザでもそのような症状はでるものでしょうか。
Z2でHT-SS380を使用している方にお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
0点
TVは関係なく、HT-SS380の仕様なのでどんなTVでも同じだと思います。
1度目は現在の音量や設定の確認、2度目から変更という仕様です。
2度押しではなく、ちょっと長押しで(0.5秒程度)で変更できるので
特に不便さは無いと思いますけど。
私はEX700に繋いで完全にリンクし、ボリュームも数字+バー表示ありですが、
リモコンボタンに関しては同じ状況です。
書込番号:13536578
1点
jinsei50nenさん、ありがとうございます。
HT-SS380の使用なんですか!
動作確認機種でもそう言う操作が必要と言うことですね。
書込番号:13536766
0点
ちょっと間違った情報まで書いてしまいました。
申し訳ありません。
>1度目は現在の音量や設定の確認
と書いてますが、「1度目は現在の音量の確認」に訂正です(^^ゞ
音量変更時のみ、2度押しや長押しが必要ということで、サウンドフィールドは1度ですね。
書込番号:13537049
1点
jinsei50nenさん、情報ありがとうございます。
確かにSS380の仕様のようですね。
てっきりHDMIリンクのせいと思ってたので、過去間違ったレスをしてしまった事をお詫びします。
ちなみにこの仕様、SS380の付属リモコン使っても初期設定だと同じだったりします。
SS380のディスプレイは、初期設定だと「選択ソース」表示なのですが、その状態で音量ボタン押すと1回目は現在ボリュームが表示され、やはり2回目で音量が変化します。
ただSS380のディスプレイ表示を「音量」表示に変えると付属リモコン1回で音量が変化します。
この状態でもテレビリモコンでの操作だと2回押しが必要です。
いずれにしてもSS380の仕様のようなので、分かってれば戸惑うことは無いかと思います。
書込番号:13538034
1点
皆様色々とご意見頂きありがとうございました。
コストパフォーマンスも良さそうなので注文しました。
音量操作も特に不便さは無いと言うことなので。
又、何かありましたら書き込みさせて頂きます、その時はよろしくお願いします。
書込番号:13541463
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
PS3から本機。
本機からTVに繋いでおります。
(HDMIにて)
PS3の設定で、HDMI連動をonにしたら、TVの電源を入れたらPs3が起動してしまいます(これはこまります)
PS3の電源を入れたら、本機の電源が入る設定にやりたく質問させて頂きました。
何か方法はあるのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
TVに他のHDMIコネクタはありますか。
あるようならそちらにPS3つなげてみてはどうでしょう。
念のためTVのメーカーと型式も上げられた方が良いと思います。
書込番号:13530649
0点
返信有り難うございます。
TV(ビエラ)には、入力用HDMIが一つなんです。
PS3起動時しか、本機を使用しないのでPS3起動時に電源が入ってくれれば最高だなぁっておもいまして。
書込番号:13530952
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
私が今使っているのは『DENON DHT-M330』なのですが
ブルーレイの最新の規格に対応していないのとHDMIが無い為、買い替えを検討しています。
迷っているのは、このソニーの『HT-SS380』と
パイオニアの『HTP-S333』です。
この2つで大きな違いがあったら教えて下さい・・・
使用用途は、LIVEやアニメや洋画のブルーレイ再生。
PS3などのゲームです。
TVはソニーBRAVIA EX700
再生機はPS3とパナソニックのレコーダーです。
よろしくお願いします。
0点
>この2つで大きな違いがあったら教えて下さい・・・
こういう安易な質問は..._| ̄|○
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
そもそも、この2機種に絞り込まれた理由が判らないのが...
http://kakaku.com/specsearch/2045/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Channel=5.1&
こうやって見ると、他にも結構有るのに、この2機種になったのはなぜでしょうか?
<価格もちょっと離れていますし...って、「HTP-S333」は品薄で値上がってますね(^_^;
「販売当時の価格」を考えると「HTP-S333」の方が格上?
「大きな違い」なら、製品ページを見るだけでも、ある程度は判ると思いますが...
<または、その中で判らないことを質問するとか...
「USB入力の有無」なんて書いても意味があるのかは...
まずは、
http://www.sony.jp/support/manual_paudio.html
http://www3.pioneer.co.jp/manual/search_product.php
から、取扱説明書をダウンロードして読んで見て、
気になった点を質問するようにしてみては?
書込番号:13518319
1点
>こういう安易な質問は..._| ̄|○
ぁ、申し訳ありません。こちらの配慮不足でした・・・
>こうやって見ると、他にも結構有るのに、この2機種になったのはなぜでしょうか?
ブルーレイの音声規格に対応している製品が欲しかったので、HDMIが付いた製品であることと。接続する再生機が2つあるので複数あること。お値段が手頃だったのがその2つに絞った理由です。
3Dは特に必要としてないのでHTP-S323でも良いような気がしますが、それ以外に違いがないみたいなので比較しやすいように新しい方のHTP-S333と書かせて頂きました^^;
USBや3D、サラウンド最大出力等の違い以外はあとはメーカーとか音の好みですかね。。。?
書込番号:13519345
0点
どちらもサラウンドフォーマットの対応は同程度ですし、HDMI CECにも対応します。
ARCはS333は非対応ですが光ケーブルで繋げるだけなのでそれほど必要な機能でもないです。
S333はデュアルセンターを採用しているのが特徴ですね。
書込番号:13519418
![]()
0点
SS380の大きな利点はブラビアリンクに対応してる事。
EX700だと「オーディオ機器コントロール」アプリなどにも対応してますね。
操作性はその辺で大きく変わってくると思います。
書込番号:13519694
![]()
0点
>ARCはS333は非対応ですが光ケーブルで繋げるだけなのでそれほど必要な機能でもないです。
光ケーブルで代わりになるのなら大丈夫ですね。
センタースピーカーが2つに分かれてるってのは、違いの一つですよね。
>EX700だと「オーディオ機器コントロール」アプリなどにも対応してますね。
操作性はその辺で大きく変わってくると思います。
試したことはないので、どれくらい変わるかはわかりませんが使える機能が多いことで悪くはないと思いますw
書込番号:13520055
0点
我が家はBRAVIA KDL-40F1とSS380の組み合わせで使ってます。
40F1は基本SS380とのリンクに対応してません。
HDMIリンクの基本機能は問題ないのですが、気になるのがボリュームの連動です。
BRAVIAリモコンでボリューム自体は連動するんですが、画面表示が「AVアンプ音量+」と「AVアンプ音量−」しか表示されません。
SS380側の画面表示が小さいので、現在の音量レベルが良く分からないんですよね。
日常一番良く使う機能なのでかなり気になります。
EX700とSS380の組み合わせでどうなるかは分かりません。
ただ最近のBRAVIAの組み合わせだとちゃんとボリュームレベルが表示されるというレスもありました。
細かな点なんですが結構あとで気になる点なので良く確認して下さい。
書込番号:13520103
![]()
1点
>ひまJINさん
プラスとマイナスだけだとたしかに分かりにくいですよね・・・
大変参考になりました。この機種で検討していきます。
せっかくBRAVIAとPS3なのでSONYでまとめようと思います
みなさんどうもありがとうございました!
書込番号:13523197
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
現在の接続
(PS3)〜HDMI〜(SS380、GAME入力)〜HDMI〜(モニター)
に加えてパソコン(HDMI端子有り)も繋げようと思います。
その場合の接続方法は
(パソコン)〜HDMI〜(SS380、ブルーレイ・DVDプレイヤー入力※1かチューナー入力※2)〜HDMI上記と併用〜(モニター)
で間違いないですか?
※1と※2はどっちでもいいですか?
0点
その方法でいいのですが、モニターのHDMI入力が複数あるならそちらに接続してもいいです。
ただし音声は別接続でSS380に接続することになります。
通常はSS380へHDMIケーブルで接続する方法を採ればいいでしょう、入力の位置はどこでもかまわないです。
ただSS380のHDMI入力へのPC入力はサポートしていないかもしれません、何か相性問題が発生してもSONYはサポートしない可能性が高いです。
書込番号:13488165
1点
接続はどちらでも、です。
PCの音声出力デバイスをHDMIに変更すればよさそうです。
そういう機能が付いてないPCなら別接続です。
書込番号:13488433
1点
パソコンだとHDMIリンク対応して無い場合が多いです。
リンク対応ならSS380の入力は自動切替されますが、非対応だとリモコン操作が必要です。
まあこれはテレビ側のHDMI端子に接続した場合も同様ですが。
書込番号:13490149
1点
パソコンとの接続ができましたが、D-Subで接続していたときと
所々、違いが出てきます。やはり完全にサポートされていないですね。
肝心のデジタル出力での音は良いです。画質もキレイになった気がします。
しかし問題が一点、SS380にはヘッドホン端子がないのを忘れていました。
夜間などスピーカーを切りたいときにスピーカーを切ってしまうと当然ながらモニターへの信号も遮断されます。
パソコンのヘッドホン端子に接続すると砂嵐音が入ってバグが起こります。
モニターのヘッドホン端子は反応なくスピーカーから音が出ます。
ヘッドホンを使いたいときは皆さんどうされていますか??
書込番号:13498308
0点
前回はスレ主のHNもよく見ずにレスしてしまいました。
この機種を3台も所持されている方の質問とは思えません。
1.まずレスをつけて頂いた方にお礼する
2.自分の使用しているモニターやPCの機種名を記載する
3.自分が努力した部分を細かく記載する
(ヘッドフォンを繋ぎ換えたくらいは試行錯誤とは言いません)
以上
書込番号:13499061
1点
私だけでなくみんながあなたの言うようになったらいいのにな〜
人生50年、山あり谷ありですな。
書込番号:13502217
0点
吉原KENJIさん。
ホームシアターが3台も何に使うのですか・・・?
ヘッドホンでのみ聞きたいときは本機(HT-SS380)をミュートにしたらパソコンのヘッドホン端子のみから音が出ましたよ。
書込番号:13515274
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
プレステ3でゲームをするときには皆さんはどのサウンドフィールドにしていますか?
プレステ3での音声出力設定については自動でリニア出力がきていますが、ドルビーデジタルの方がいい音がするのでしょうか?リニアも2ch〜7.1chのどれが選択されているのかが分からず、これでいいのかな?という状況でゲームをしているので最大限このスピーカーの能力を生かしたいです。
0点
>自動でリニア出力がきていますが、ドルビーデジタルの方がいい音がするのでしょうか?
ゲームに収録されている音声がリニアPCMとDolby Digitalがあり、選択できるならリニアPCMの方が高音質です(感じ方は個人差がありますが)。
書込番号:13507303
![]()
0点
口耳の学さんの書き込みの通りです。収録されているならリニアPCM5.1〜7.1で。
大差ないとは思いますが、仕様上はそれが一番高音質です。
書込番号:13508194
![]()
0点
お二方ありがとうございます。
サウンドフィールドはたくさんありますが、ゲームをするなら何がおすすめですか?
極端に音が小さくなったりするサウンドフィールドもあるので、困っています・・・
書込番号:13510299
0点
私はPS3のゲームソフトは「バイオ5」「GT5」の2つしかやってないんですが、
確かにサウンドフィールドによっては音が小さくなったり、こもったりしますね。
なので、私は主に
@「P.AUDIO」 A「A.F.D STD」 B「2CH ST.」の順に切り替えて楽しんでます。
例えば「バイオ5」の銃声などは「P.AUDIO」が一番高音が利いてスカッとさせてくれる音です。
これら以外のフィールドは私としては好まない音響効果です。
「HD D.C.S」などはSONYによれば、音響担当が意図したとおりの最高の音響効果ということになるのでしょうが、
私個人の感想は「一番とんでもない音」です。銃声やエンジン音が小さくなったり、エコーが掛かったり、
こもったりして、あるはずの音が無くなってしまったような感じで、とても聴きづく
ゲームの面白さが半減してしまいます。私の友人と一緒にプレイしても友人も同じことを言ってます。
「HD D.C.S」はBDなどの映画には良いと思いますが、上記2つのゲームには全く向いていません(個人感想)
「A.F.D STD」が飾りのない5.1Chなので、これから聴き始めて、いろいろ切り替えて
好みの音質、効果を自分なりに見つけるのが良いと思います。
書込番号:13510409
0点
「A.F.D STD」が一番飾り気のない音のようですね。
うちはゲームはやりませんが、通常はほとんどこのモードを使ってます。
マニュアル的にはゲームやるときは「GAMING」が最適のようです。
まあでもソースによると思いますね。
固定ではなくご自分で聞かれて気に入ったモードを使われるのが一番でしょう。
ちなみにSS380の本体ディスプレイですが、標準設定だと入力ソース名が表示されます。
サウンドフィールドを常時表示に変更すれば分かりやすいと思います。
アンプメニューボタンを押し、画面表示ボタンを繰り返し押せば変えれますよ。
書込番号:13510967
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







