このページのスレッド一覧(全212スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2013年1月15日 23:59 | |
| 6 | 4 | 2013年1月12日 12:19 | |
| 1 | 2 | 2013年1月11日 00:10 | |
| 3 | 2 | 2013年1月8日 22:09 | |
| 3 | 5 | 2013年1月9日 09:33 | |
| 1 | 4 | 2013年1月10日 08:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
ちっこいことですが気になるのでどなたか教えてください。
フロントスピーカーを横置きで使いたいと思っております。
スピーカーのSONYロゴが90度回転させたいのですが、どんなもんでしょ?
田舎に住んでおり実物を確認できないので、既に購入済みの方、ちょっとだけスピーカーのロゴをいじってみて教えてくださいませんか?
よろしくお願いいたします。
1点
(』'∀')』残念ですが、回りませーーん!
書込番号:15624873 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
あ、ありがとうございます。
すっきりしました。
なんとか縦置きにできるようラックのレイアウトをいじくってみます!
書込番号:15624891
2点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
質問失礼します。
http://review.kakaku.com/review/K0000238025/ReviewCD=553705/ImageID=99954/
この方が使われているスピーカーのスタンドはどちらの商品になりますか?
1点
ご覧いただきありがとうございます。
Yahooのオークションで購入したものです。3980円でした。
ace_of_parts_tokyoさんのところを覗いてみてください。
スピーカー スタンドで検索できると思います。(URLが貼り付け出来ません)
取り付けは説明書通りでは寸法が合わないので
首を逆に付けたり、ネジが締めにくかったりします。
黒とシルバーがあるようです。
書込番号:15605241
2点
(`_´)ゞ さん回答ありがとうございます。
デザインが、とても良いので自分も欲しいです。メーカーは分かりますか?
書込番号:15605615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メーカーは不明ですが、何か手掛かりになれば…
『シンプルな小型スピーカー用スタンド - SPK-STD-MS01 BLACK』
とあります。
書込番号:15605937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
(`_´)ゞ さん
返信ありがとうございます。
お陰様で商品を見つける事が出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:15606515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
いつもお世話になります。
テレビの方で質問すべき内容かと思いますが、ここでソニーのテレビと本機で使っていらっっしゃる方に教えていただきたいと思い質問させていただきます。
ブラビアHX800のHDMI1(ARC)と本機のHDMIで繋いでいます。
本機からはPS3(HDMI)とレコーダーBDZ-AT700(HDMI)が繋がっています。
テレビから見たらPS3、レコーダー、どちらも本機を通してHDMI1に繋がっており、両方の電源を入れた時、テレビリモコンの入力切り替えでうまく切り替えることができません。
テレビのHDMI1は本機を通して繋がっている機器の後から電源を入れた方が優先されてるのか、一つだけしか選べません。
HDMI制御で後から電源を入れた方が外部入力(HDMI1)に自動的に表示されます。
HDMI1-1とかHDMI1-2とかで、さらに分岐すればいいのですが・・・
本機を通した機器がテレビリモコンの入力切り替えで一つしか選べないのはテレビ側の仕様なのでしょうか?
0点
テレビ側の仕様というより、付属リモコンの仕様ではないでしょうか。
そもそもテレビのリモコンの入力切替ボタンは、テレビに入力される信号を選択するためのボタンなので、当然テレビ自身とHDMI1に入力されているSS380の2択以外切り替えられないでしょう。
スレ主さんの切り替えと云うのはSS380に対して入力されている二つの信号なので、SS380のリモコン(リモコン上部にあるVIDEO1とかDVDのボタン)で切り替えるべきものです。
ただ、メーカーや機種によっては他のAV機器のリモコン操作を登録できるものもありますが、HX800のリモコンで登録できるのは録画機器だけのようです。
※以下マニュアルより参照
ブラビアリンク対応の録画機器をリモコンに登録する
本機のリモコンの録画機器ボタンに下記のHDMI機器を登録して、機器を操作できます。
・ブルーレイディスクレコーダー(2007年9 月以降発売のソニー製対応機器)
・ソニー製デジタルハイビジョンチューナー内蔵HDDレコーダー
次の手順に従って、機器を登録してください。(録画機器ボタンには1つの機器を登録できます。)
1.本機のリモコンの録画機器ボタンを押しながら、画面表示ボタンを押す。
2.録画機器ボタンが点滅したら、登録したい機器のリモコンモードに応じて下記の数字ボタンを押す。
- ブルーレイディスクレコーダー:リモコンモードがBD1のときは101、リモコンモードがBD2のときは102、リモコンモードがBD3のときは103
- ハードディスクレコーダー:リモコンモードがHDR1のときは201、リモコンモードがHDR2のときは202、リモコンモードがHDR3のときは203
3.録画機器ボタンが点灯したら、決定ボタンを押す。
- 録画機器ボタンが2回点滅して消灯したら:登録完了です。
- 録画機器ボタンが5回早く点滅したら:もう一度手順1からやり直してください。
ヒント
・手順2で000を押すと、機器登録を解除できます。
書込番号:15599444
![]()
1点
cymere2000さん
コメントありがとうございます。
HX800のテレビリモコンに登録機能なんてあったのですね。
知りませんでした。
実は、友人宅にも本機がありテレビはレグザでした。
セッティングを手伝ったとき、レグザはテレビのリモコンの入力切り替えで、本機に繋いだレコーダーとPS3が切り替え可能でした。
表示していた文字は定かではないのですが、HDMI1-1、HDMI1-2みたいな感じで別れていました。
ソニー同士で接続しているのにレグザの方が使い勝手が良いなんて不思議です。
あとは、SS380のリモコンで切り替えるしかなさそうですね。
書込番号:15600682
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
スピーカーケーブルの長さが足りないので延長したいのですが過去の書き込みを見ると
フジパーツ ワンタッチスピーカーケーブル交換用端子というのを使うと延長できると書いてありますが今売り切れで購入できないのですが代わりの物はありますか?
1点
自動車の配線でよく使うギボシ端子が代用になるかもしれませんね。
延長するだけなら付属ケーブルを途中で切断して継ぎ足しする方法もあります。
書込番号:15590339
![]()
1点
私の場合はケーブルを短くする為にギボシを利用しました。狭い部屋では10mも必要ないので…。
サラウンドで使用する時は100均で買ったリールからケーブルを伸ばして音場を再設定しています。
書込番号:15591591 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
HT-SS380を第一候補に考えていますが、他のホームシアターシステムも含めての質問になるかもです。オーディオ関係はまったくの初心者で、音質については今がゼロですので特にこだわりなどはありません。アドバイスをお願いします。
アップロード画像の青色部分を現在所持し、配線しています。
同じ部屋でPS3、WiiUをPC、TVどちらでも遊ぶ場合がありますので、
配線を都度、繋ぎ直さなくてよいようにマトリックスセレクターを使用しています。
5.1CHホームシアターに興味が出てきたので導入を考えていたのですが、
音声フォーマットやHDMIの規格、などが色々なものがあるということで、
良く分からなくなってしまっています。
場合によって、TVで音声を聞く時と、ホームシアターを通して聞く時を考えており、
映像のマトリックス出力も活かしておきたいです。
図のように、PS3はセレクターの光出力で、WiiUはHDMIを常に分配しておく事で
ホームシアターを使用するときは5.1CH音声を楽しむことができるでしょうか?
(DVD、BD視聴にははPS3を使用します。)
0点
光出力があるセレクターなんですね。
セレクターの光出力から5.1ch音声を出力できるかどうかが焦点になります、少なくともHDオーディオでは出力できないです。
HDMI出力2系統のAVアンプを選んだ方がいいかもしれません。
書込番号:15589702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>口耳の学さん
返信ありがとうございます。
出力2系統のAVアンプの場合、低価格帯のおすすめセットなどありますか?
それでもセレクターを使用しなければ、TVとPCの映像のマトリックス出力は無理ですよね?
また、HDオーディオというものも良く分かっておらず、
光出力より高規格の音声規格だと思うのですが、
例えば、アップロード図のようにセレクターの光出力を使用せずに、
PS3のHDMI出力もWiiUと同じように分配してホームシアターアンプにつなげれば5.1CHになると考えてよいのでしょうか?
TVでゲームを普通にするときもあれば、
ホームシアターをONにして、サラウンドでゲーム、映画などを楽しむ、
などの使用を(なるべく配線の繋ぎ替えをせずに)したい…と思っているのです。
質問ばかりですみません。
書込番号:15590420
0点
AVアンプでHDMI出力2系統ならONKYO TX-NR616でしょうか、多少不具合報告もありますがそれ以外の安価な製品となると販売終了した製品を探すか中古で探すことになりそうです。
出力1系統のシアター機で間に合わせるなら、シアターにPS3とWii UをHDMIケーブルで繋げて、シアターのHDMI出力にセレクターを繋げ、セレクターの出力2系統を利用してPCとテレビに繋げる方法でどうでしょう。
テレビの音声は光ケーブルでシアターに接続します。
セレクターやシアターを複雑に接続することになるので、全て正常に動作するかは不明ですが。
書込番号:15590791
1点
ようは今ある機材にSS380を足して、4種の出力機器の内2種を同時にモニター出力し、且つ音声の片方をAVアンプから出力し、もう一方をTVのスピーカーから出力したいという話かと思います。
私ならこのように繋ぎますが、いくつか問題点があります。
一、TV側のモニター使用時にAVアンプから音声を再生する場合、該当のTVはARC未対応であり、推測ですがHDMIで入力された信号を光出力する際、5.1chで再出力できない可能性が高い。その場合、アンプ側でステレオ音源を疑似5.1chで再生する方法などがあるが当然元の音質には劣る。
二、一の場合、AVアンプを占有してしまうので、PCモニターからPS3及びWii Uを使用するすべがない。
※図のPCからAVアンプへの配線にはステレオミニジャックをLRに分配するコードが必要。そもそもPCの音をAVアンプを通して聴く気がなければ必要なし。
書込番号:15592064
![]()
1点
>>口耳の学さん
返信ありがというございます。
AVアンプはスピーカーもセットでないものを揃えていかなければいけないようで、
私にとって今のところ敷居が高そうです。
また、やっぱり機器は繋いでみないと正常に動作するかはわからないんですよね。
>>cymere2000さん
返信ありがとうございます。
まさに、そのような使い方がしたいのです。
また、PCの場合はホームシアター(アンプ)は使用しません。
図の繋ぎ方で一人がPS3でホームシアターとTVで映画視聴、
同時にWiiUで他者がゲームに使用とかでなければいけるような感じですね。
どちらにしても、今より音声環境が悪くなることはないと思うので
近いうちに購入したいと思います。
書込番号:15593163
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
既に何度か質問されてるかも知れませんが、アンプは初購入なので、質問させてください。
接続はトルネ→PS3→HDMIでss380→光とHDMIでテレビと繋げています。
テレビとps3のゲーム、BD、音楽は問題なく再生されるのですが、トルネだけはサラウンドスピーカーからほとんど出力されていないみたいです。同じ番組をテレビで見ると全てのスピーカーからきこえますが、トルネで同じ番組を見ると録画でも放送中でもフロントからしか聴こえていないように感じます。何が原因なのでしょうか?
ご教授お願い致します。
書込番号:15579501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おそらくリアチャンネルの音声のない5.1ch音声として出力しているので疑似サラウンドできない状態なのでしょう。
回避するにはPS3のサウンド設定で2chPCM音声以外のチェックを外したり、同時音声出力を有効にして出力先を光デジタルにすることでステレオ音声で出力すると思うのですが、その他ゲームや市販ソフトの5.1ch音声までステレオ音声にダウンミックスしてしまうので、その都度設定変更する作業が増えてしまいます。
書込番号:15579525
![]()
0点
早い返信ありがとうございます。
つまりテレビで流れてるサラウンドはほとんどが疑似サラウンドで本当にサラウンド対応しているものはトルネでも自然と対応するということでしょうか?
でも、設定で2chだけで聴いてみましたが、十分に迫力があってこの設定のままで本当に良い音でゲームやBDを聴きたいときだけ元に戻すでも良いかなと思いました。
書込番号:15579678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テレビ放送はステレオ音声までが多いです、5.1chサラウンド番組は少ないです。
番組表に「SS」とか「5.1」のマークが付いていればサラウンド番組ですが、「S」だけだとステレオ放送です。
この場合SS380でステレオ音声を加工して5.1chにしています(疑似サラウンド)、ですがtorneはステレオ音声でも5.1ch音声として出力してしまうので疑似サラウンド処理できずリアチャンネルの音声が出ない現象が起こります。
PS3の設定で2ch音声にして出力すれば疑似サラウンドできても、今度はサラウンド番組の音声がせっかく5.1chなのに一度ステレオ音声にしてからSS380で再び5.1chに拡張するという二重処理を行うことになり、正確なサラウンド再生ができなくなります。
一度サラウンド番組を探して録画しておいたり、市販5.1ch音声のソフトを再生して違いを感じてみて設定変更の作業をするか判断してはどうでしょうか。
書込番号:15580676
1点
ありがとうございました。
既に録画済みの5.1対応番組やBDで見てみましたが、フロントスピーカー以外のスピーカーの音の迫力や広がりが確かに違いました。
面倒ではありますが、用途によってPS3の設定をちょくちょく変えて使いたいと思います。
それでもやっとステレオ対応したばかりくらいアーカイブスの初期PS作品でさえ、音1つで違う感覚でプレイ出来るので、不満よりも満足感の方が大きいです。PS3関連はかゆい所に手が届かない仕様が多いのも事実なんですけどね。
書込番号:15597255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)











