HT-SS380 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:マルチスピーカー チャンネル数:5.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:600W ウーハー最大出力:120W HT-SS380のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HT-SS380の価格比較
  • HT-SS380のスペック・仕様
  • HT-SS380のレビュー
  • HT-SS380のクチコミ
  • HT-SS380の画像・動画
  • HT-SS380のピックアップリスト
  • HT-SS380のオークション

HT-SS380SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 6月25日

  • HT-SS380の価格比較
  • HT-SS380のスペック・仕様
  • HT-SS380のレビュー
  • HT-SS380のクチコミ
  • HT-SS380の画像・動画
  • HT-SS380のピックアップリスト
  • HT-SS380のオークション

HT-SS380 のクチコミ掲示板

(1249件)
RSS

このページのスレッド一覧(全212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HT-SS380」のクチコミ掲示板に
HT-SS380を新規書き込みHT-SS380をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
212

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えを検討しています

2011/09/18 22:58(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380

スレ主 天chalさん
クチコミ投稿数:64件

私が今使っているのは『DENON DHT-M330』なのですが
ブルーレイの最新の規格に対応していないのとHDMIが無い為、買い替えを検討しています。

迷っているのは、このソニーの『HT-SS380』と
パイオニアの『HTP-S333』です。
この2つで大きな違いがあったら教えて下さい・・・


使用用途は、LIVEやアニメや洋画のブルーレイ再生。
PS3などのゲームです。

TVはソニーBRAVIA EX700
再生機はPS3とパナソニックのレコーダーです。
よろしくお願いします。

書込番号:13517551

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/09/19 02:29(1年以上前)

>この2つで大きな違いがあったら教えて下さい・・・
こういう安易な質問は..._| ̄|○
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8

そもそも、この2機種に絞り込まれた理由が判らないのが...
http://kakaku.com/specsearch/2045/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Channel=5.1&
こうやって見ると、他にも結構有るのに、この2機種になったのはなぜでしょうか?
 <価格もちょっと離れていますし...って、「HTP-S333」は品薄で値上がってますね(^_^;
  「販売当時の価格」を考えると「HTP-S333」の方が格上?

「大きな違い」なら、製品ページを見るだけでも、ある程度は判ると思いますが...
 <または、その中で判らないことを質問するとか...


「USB入力の有無」なんて書いても意味があるのかは...


まずは、
http://www.sony.jp/support/manual_paudio.html
http://www3.pioneer.co.jp/manual/search_product.php
から、取扱説明書をダウンロードして読んで見て、
気になった点を質問するようにしてみては?

書込番号:13518319

ナイスクチコミ!1


スレ主 天chalさん
クチコミ投稿数:64件

2011/09/19 11:08(1年以上前)

>こういう安易な質問は..._| ̄|○
ぁ、申し訳ありません。こちらの配慮不足でした・・・

>こうやって見ると、他にも結構有るのに、この2機種になったのはなぜでしょうか?
ブルーレイの音声規格に対応している製品が欲しかったので、HDMIが付いた製品であることと。接続する再生機が2つあるので複数あること。お値段が手頃だったのがその2つに絞った理由です。
3Dは特に必要としてないのでHTP-S323でも良いような気がしますが、それ以外に違いがないみたいなので比較しやすいように新しい方のHTP-S333と書かせて頂きました^^;

USBや3D、サラウンド最大出力等の違い以外はあとはメーカーとか音の好みですかね。。。?

書込番号:13519345

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/09/19 11:27(1年以上前)

どちらもサラウンドフォーマットの対応は同程度ですし、HDMI CECにも対応します。
ARCはS333は非対応ですが光ケーブルで繋げるだけなのでそれほど必要な機能でもないです。

S333はデュアルセンターを採用しているのが特徴ですね。

書込番号:13519418

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20392件Goodアンサー獲得:3406件 HT-SS380の満足度4

2011/09/19 12:37(1年以上前)

SS380の大きな利点はブラビアリンクに対応してる事。
EX700だと「オーディオ機器コントロール」アプリなどにも対応してますね。
操作性はその辺で大きく変わってくると思います。

書込番号:13519694

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 天chalさん
クチコミ投稿数:64件

2011/09/19 14:21(1年以上前)

>ARCはS333は非対応ですが光ケーブルで繋げるだけなのでそれほど必要な機能でもないです。
光ケーブルで代わりになるのなら大丈夫ですね。
センタースピーカーが2つに分かれてるってのは、違いの一つですよね。

>EX700だと「オーディオ機器コントロール」アプリなどにも対応してますね。
操作性はその辺で大きく変わってくると思います。
試したことはないので、どれくらい変わるかはわかりませんが使える機能が多いことで悪くはないと思いますw

書込番号:13520055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20392件Goodアンサー獲得:3406件 HT-SS380の満足度4

2011/09/19 14:37(1年以上前)

我が家はBRAVIA KDL-40F1とSS380の組み合わせで使ってます。
40F1は基本SS380とのリンクに対応してません。
HDMIリンクの基本機能は問題ないのですが、気になるのがボリュームの連動です。
BRAVIAリモコンでボリューム自体は連動するんですが、画面表示が「AVアンプ音量+」と「AVアンプ音量−」しか表示されません。
SS380側の画面表示が小さいので、現在の音量レベルが良く分からないんですよね。
日常一番良く使う機能なのでかなり気になります。

EX700とSS380の組み合わせでどうなるかは分かりません。
ただ最近のBRAVIAの組み合わせだとちゃんとボリュームレベルが表示されるというレスもありました。
細かな点なんですが結構あとで気になる点なので良く確認して下さい。

書込番号:13520103

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 天chalさん
クチコミ投稿数:64件

2011/09/20 01:56(1年以上前)

>ひまJINさん
プラスとマイナスだけだとたしかに分かりにくいですよね・・・

大変参考になりました。この機種で検討していきます。
せっかくBRAVIAとPS3なのでSONYでまとめようと思います
みなさんどうもありがとうございました!

書込番号:13523197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲームをする際のサウンドフィールド

2011/09/16 16:30(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380

クチコミ投稿数:6件 HT-SS380のオーナーHT-SS380の満足度2

プレステ3でゲームをするときには皆さんはどのサウンドフィールドにしていますか?
プレステ3での音声出力設定については自動でリニア出力がきていますが、ドルビーデジタルの方がいい音がするのでしょうか?リニアも2ch〜7.1chのどれが選択されているのかが分からず、これでいいのかな?という状況でゲームをしているので最大限このスピーカーの能力を生かしたいです。

書込番号:13506915

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/09/16 18:29(1年以上前)

>自動でリニア出力がきていますが、ドルビーデジタルの方がいい音がするのでしょうか?

ゲームに収録されている音声がリニアPCMとDolby Digitalがあり、選択できるならリニアPCMの方が高音質です(感じ方は個人差がありますが)。

書込番号:13507303

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/09/16 21:49(1年以上前)

口耳の学さんの書き込みの通りです。収録されているならリニアPCM5.1〜7.1で。

大差ないとは思いますが、仕様上はそれが一番高音質です。

書込番号:13508194

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 HT-SS380のオーナーHT-SS380の満足度2

2011/09/17 11:50(1年以上前)

お二方ありがとうございます。

サウンドフィールドはたくさんありますが、ゲームをするなら何がおすすめですか?
極端に音が小さくなったりするサウンドフィールドもあるので、困っています・・・

書込番号:13510299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/17 12:21(1年以上前)

私はPS3のゲームソフトは「バイオ5」「GT5」の2つしかやってないんですが、
確かにサウンドフィールドによっては音が小さくなったり、こもったりしますね。

なので、私は主に

@「P.AUDIO」 A「A.F.D STD」 B「2CH ST.」の順に切り替えて楽しんでます。

 例えば「バイオ5」の銃声などは「P.AUDIO」が一番高音が利いてスカッとさせてくれる音です。
これら以外のフィールドは私としては好まない音響効果です。

「HD D.C.S」などはSONYによれば、音響担当が意図したとおりの最高の音響効果ということになるのでしょうが、
私個人の感想は「一番とんでもない音」です。銃声やエンジン音が小さくなったり、エコーが掛かったり、
こもったりして、あるはずの音が無くなってしまったような感じで、とても聴きづく
ゲームの面白さが半減してしまいます。私の友人と一緒にプレイしても友人も同じことを言ってます。

「HD D.C.S」はBDなどの映画には良いと思いますが、上記2つのゲームには全く向いていません(個人感想)

「A.F.D STD」が飾りのない5.1Chなので、これから聴き始めて、いろいろ切り替えて
好みの音質、効果を自分なりに見つけるのが良いと思います。

書込番号:13510409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20392件Goodアンサー獲得:3406件 HT-SS380の満足度4

2011/09/17 15:20(1年以上前)

「A.F.D STD」が一番飾り気のない音のようですね。
うちはゲームはやりませんが、通常はほとんどこのモードを使ってます。

マニュアル的にはゲームやるときは「GAMING」が最適のようです。
まあでもソースによると思いますね。
固定ではなくご自分で聞かれて気に入ったモードを使われるのが一番でしょう。

ちなみにSS380の本体ディスプレイですが、標準設定だと入力ソース名が表示されます。
サウンドフィールドを常時表示に変更すれば分かりやすいと思います。
アンプメニューボタンを押し、画面表示ボタンを繰り返し押せば変えれますよ。

書込番号:13510967

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 HT-SS380のオーナーHT-SS380の満足度2

2011/09/17 17:26(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
これでなんの心配なくゲームができます!

書込番号:13511384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビから音声を出すには?

2011/09/15 22:24(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380

スレ主 aiyueniさん
クチコミ投稿数:135件

素人の質問ですみません。

レグザZ2を買いました。

僕が地デジやブルーレイ(東芝SD-BD2)を見るときは、HDMIで接続してSS380から音声を出して鑑賞したいのですが、子供だけが見るときは、節電もあり、テレビから音声を出力すればいいと考えています。

SS380の電源を切るだけでは、自動でそうならないですよね?
むしろ、SS380につないだブルーレイの映像も音声も送られないのでは?と思ってます。
レグザにブルーレイをつなぐという方法もあると思いますが、それだと「映画の音声の効果がちゃんと表現されない」とどこかの掲示板で見かけました。

子供が見るたびに設定を変えるのは大変だし...

何かいい方法はないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:13504433

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/09/15 22:40(1年以上前)

テレビの音声ならREGZAでテレビスピーカーで再生するよう設定すればいいですし、リンクしている状態でSS380をスタンバイにすればテレビスピーカーに切り替わるでしょう。

レコーダーもスタンバイスルー機能を利用すればテレビとレコーダーだけでも再生できます。

書込番号:13504525

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/09/16 00:27(1年以上前)

最近のシアター機はリンク機能をオンにすると、スタンバイ状態でシアター機を映像、音声ともにスルーできるスタンバイスルー機能があります。。

ですので、レコやプレーヤーをSS380経由でテレビにHDMI接続しても、このスルーs機能でシアター機を使用せずテレビから音声も出すことが可能です。

この辺はSS380の設定とテレビのリンク設定である程度はお望みの使用方法が出来るかもしれませんね。

ただ、スタンバイスルー機能は機種によって様々です。
最後に使用していたHDMI機器をスルーすることしかできない・・とか・・
リンクされてればスタンバイ状態でも機器の変更が可能とか・・

SS380などシアター機をスルーさせるような機器が二つ以上ある場合は、スタンバイスルー時の動作を確認された方が良いかもですね。。


書込番号:13505044

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3894件Goodアンサー獲得:401件

2011/09/17 09:17(1年以上前)

音声出力先をTVスピーカーに設定しておいても、SS380のスピーカーに切り替える時にはリモコンでスピーカー切り替えの操作が必要です。
普段はZ2のスピーカーで音声を聞いて必要な時のみSS380を使用したいみたいなので、面倒ですがHDMIを連動しないに設定し、必要な時のみ連動するに切り替えてみれば。
若干ですがSS380の待機電力も抑えられるような気がします。
自分も最近では、TVの番組などではほとんどシアターの音声を必要としなくなり、HDMI連動しないに設定し、ほとんどはREGZAのSPから聞きBD再生や5.1ch放送の番組なんかではシアターからの音声にして視聴しています。
ちょっとセコイですが。(節電ですね)

書込番号:13509833

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20392件Goodアンサー獲得:3406件 HT-SS380の満足度4

2011/09/17 09:32(1年以上前)

うちはBRAVIA KDL-40F1、DIGA BWT1100の組み合わせで使ってます。
BWT1100はSS380経由で接続、HDMIリンクはON、でSS380電源のON/OFFだけで自動で切り替わります。
ただDIGAのソースを見てる状態だと数秒程度音声も画像も切断されます。
KDL-40F1とか古いテレビでも可能なので他社でも同じじゃないのかな。

書込番号:13509892

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

現状の接続方法と今後の買い替えプラン

2011/09/12 12:02(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380

早速ですが、先日新築を建てたのに合わせ、どうせなら5.1chを使えるようにと
リアスピーカ用に天井裏配線を通しておき、そろそろホームシアター製品をと
探しているときにこちらの製品に行き当たりました。
私は自分でも自覚があるSONY好きのため、他の選択肢は余りなかったのですが・・・。

そこで本題ですが、本製品に接続を予定している製品が
・HX800
・RDZ-D900A
・旧型(厚型)PS3
なのですが、冒頭にも記載したように新製品が出るとホイホイ食いついてしまうため、
現状ブラビアリンクさえ出来ない世代バラバラのSONY製品群なのですが、本製品の
接続方法についてご教授頂ければと思います。

やりたいことは、TV(トルネ録画含む)を2.1chで視聴し、
レンタルDVD(BD)、WOWOW(LIVE、HDD録画)を5.1chで視聴できればと思っています。
この場合の接続方法はどのようになるか、ご教授頂けないでしょうか。

HDMIケーブル
・HX800/D900A/PS3 ---(HDMI各1本ずつ)--- SS380
アンテナ(現状配線)
・地デジ/BS --- トルネ---(分波器)=== HDDレコ === HX800

という単純な配線で良いでしょうか?
また、現状は世代がバラバラということもあり、新製品との接続であれば
こうなる、こういうことが出来る、というメリットがあれば、いったん世代を
合わせないといつまで経っても同一メーカのメリットを享受できない気がするので、
HDDレコーダーも新しいモデルが発表され、PS3も値下げになったので年末辺りに
買い替えることも検討しているため、併せてアドバイスを頂ければと思います。

書込番号:13490357

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/09/12 12:12(1年以上前)

接続はレコーダーとPS3をHDMIでSS380に接続、SS380とテレビをHDMI接続。
アンテナは各機器に接続して受信できているなら現状のまま。

ただリヤスピーカーへの配線がしてあるなら接続が容易な機種がいいですよ。

書込番号:13490386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/09/12 12:22(1年以上前)

口耳の学さん
早速のご回答ありがとうございました。
配線は想定どおりで良さそうですね。

ちなみに
>ただリヤスピーカーへの配線がしてあるなら接続が容易な機種がいいですよ。
と推奨いただきましたが、具体的にはどんな機種が良いのでしょうか?
こちらの製品は接続が容易ではないということでしょうか?

正直、SONYというだけで機種選定してしまっている素人ですので、
何か本製品の懸念すべき事項があれば、ご教授頂ければと思います。

書込番号:13490408

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/09/12 12:41(1年以上前)

SS380のスピーカー端子は専用コネクタとなっていて、スピーカー側はスピーカー本体から直にケーブルが生えているそうです、先行配線しているケーブルと接続するにはケーブル加工して繋げることになります。

セット品では同じ仕様の製品もありますし、一般的なスピーカーターミナルを持つ製品もあります。
SONYのセット品は大抵専用コネクタだったと思います。
AVアンプなら普通のスピーカーケーブルを接続できますよ。

書込番号:13490466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/09/12 12:43(1年以上前)

>こちらの製品は接続が容易ではないということでしょうか?

これはおそらくスピーカーケーブルが専用端子なので何らかの加工が必要になったり・・・ってことでしょう。

あと気を付けるのはスピーカーの設置方法の問題だと思います。

通常壁付の場合は専用ブラケットなどで角度など設置後に変更が可能な方法になりますが、この製品はブラケットのオプション設定がないので、壁に直接ビス止めのような形になります。。

ですので、既に配線がされてる場合にはケーブルの問題や設置場所、向きが限られることも考えられますので、サラウンド効果が得られるセッティングに出来ない可能性も出てきます。

その辺は購入前に良く検討されたほうが良いですよ。。
もちろん下地処理も工事をお願いすると思いますので、使用するシアター機のスピーカーの取り付けも十分に考慮して機種選びを・・・って事ですね。。

書込番号:13490473

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/09/12 20:23(1年以上前)

口耳の学さん
クリスタルサイバーさん

早速のレスありがとうございました。
私の状況説明に間違いがあり、余計なお手間まで取らせてしまったみたいです。
冒頭にて、天井裏配線と書いてしまいましたが、実際は天井裏配管のみとなり、
現状は予備線が引かれているだけになりますので、スピーカケーブルの引き回し
についての手間は他製品でも変わらないだろうと思います。
気付かないまま再度質問を繰り返してしまい、申し訳ございませんでした。

また、リアスピーカの設置位置、確度については要確認ですね。
壁にネジでつけてしまうのが綺麗に見えそうですが、確度調整が出来ないのも
困ると思うので、リアスピーカを乗せる小さい棚板みたいなものを付けても良いかな?
と言うことも踏まえて良く検討したいと思います。
普通にWS-WV10Dが付けられそうに見えるのですが、やっぱりダメなんですかね・・・。
ダメならリアスピーカだけSS-SR7700出来るかな?と思い説明書を見てみましたが、
やはりAVアンプ側も専用コネクタなので、コネクタの付け替えが必要そうですね・・・。
簡単に出来るものなのかな・・・。

それならいっそのことAVアンプ+7700シリーズにしちゃうか?というくらいSONY馬鹿ですが、
それが家に届いたらさすがに家に入れてもらえなくなってしまうかもしれないので、
もう少し検討してみます。

ちなみにHDDレコーダー、PS3を新しくすることで何かメリットはあるでしょうか?
ロスレス?再生が・・・、とか過去ログで見たのですが、正直良く分からず・・・。

書込番号:13491816

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/09/12 21:16(1年以上前)

配管でしたらコネクタ部分が通ればケーブルを通せますね、ただ長さが足りるかが心配です。

過去の書き込みではコネクタ部とケーブルは取り外しできるそうですからケーブルの交換はできそうですが、スピーカー側が直出しなので結局ケーブル加工することになってしまうでしょう。

レコーダーの交換はBD対応にすればディスク化する際ハイビジョン画質で保存できる点がメリットとなります。
PS3はロスレス音声のビットストリーム出力やリンクに対応できるようになるのですが、リンクはともかくロスレス音声はPS3でデコードできるのでそれほどメリットとはならないでしょう。
騒音を少しでも押さえたいという要望には多少メリットとはなるようです。

書込番号:13492071

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/09/13 10:56(1年以上前)

>ちなみにHDDレコーダー、PS3を新しくすることで何かメリットはあるでしょうか?

BD、DVD再生の面では得に同様なのでPS3でも良いですが、普通のプレーヤーより諸費電力や駆動音などが高めと言われてますね。。

あと、BDレコーダーなら番組録画やBDダビングも可能なので、PS3とは使用方法がまた異なります。

この辺はご自身の使用方法次第って感じですね。。

BDソフトのロスレス音声はPS3でも再生は可能なので。音質的な問題は無さそうです。。
ただ、PS3が薄型か旧型かによって設定が変わりますのでご注意を・・・

書込番号:13494230

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/09/13 15:07(1年以上前)

口耳の学さん
クリスタルサイバーさん

度々のレスありがとうございます。
よくよく考えると、リアスピーカを変える場合は、AVアンプ側のコネクタはそのままで、
本製品のリアスピーカのスピーカケーブルを根元から切ってしまい、+−の導線を
引き出せば(?)、専用コネクタではない別のリアスピーカに付けられるのでは?
と考えてみました。

説明書を見ると、やはりSS380のリアスピーカはWS-WV10Dに取り付け出来無そうなので、
SS-SR7700にWS-WV10Dで壁掛け、ケーブルをいじくって接続、と言う方向で検討して
みたいと思います。
ケーブル長については、配管されているPF管の長さが9m弱となっているので、SS380の
ケーブルを使う場合は大丈夫そうです。
それにしても旧モデルは対応してたのに何ゆえWS-WV10Dに付けられる仕様に
しなかったのか・・・。

BDレコーダーについてはまずまずの訴求ポイントがありますが、PS3に関しては
稟議承認が降りなさそうですね。。。

何はともあれ、お二方、早急なご対応ありがとうございました。
もう少し勉強してから購入したいと思います。

書込番号:13494976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/09/13 15:10(1年以上前)

スピーカー側を切断する方法でも良いですけど・・・
付属スピーカーをもう使用しないって事になりそうですね。。

最終手段って感じです・・

書込番号:13494984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/09/13 15:55(1年以上前)

クリスタルサイバーさん

確かに切断は最終手段ですね。
ただ、もちろんビス留めでの確度調整がうまくいかなそうな場合の最終手段です。
棚板案も考えましたが、ちょっとイマイチな見栄えになってしまいそうなので
やはりブラケットかな、と思うと切断しか・・・(他のメーカにすれば良いだけですが・・・)。

付属のリアスピーカを眠らせておいても使い道はないですし(故障時には使えますが)、
SS-SR7700に付属のケーブルは8mなので、新たにケーブルも必要になってしまうので・・・。

最終手段の場合も含めて、本製品の価格は35000円くらいだと思うようにして検討しようと
思います。

いろいろとありがとうございます!

書込番号:13495094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PCとの接続

2011/09/07 01:55(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380

クチコミ投稿数:25件

こちらのHT-SS380をPCに接続しようと思っています。サウンドカードがオンボードですので、こちらのhttp://kakaku.com/item/K0000156691/spec/
サウンドカードを購入し光デジタルコードで接続を考えているのですが、
HT-SS380→光ケーブル→サウンドカード(PC) という接続だけで問題なくスピーカーから音は出力されますか?よろしくお願いします。

書込番号:13468595

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/09/07 05:57(1年以上前)

PCの音声の再生は可能でしょう。
ただしPCから出力できる音声の大半はステレオ音声までです、この場合SS380で疑似サラウンド再生することになります。
PCでDVD等の5.1ch音声をパススルー出力するなら5.1ch音声で再生できます。

書込番号:13468832

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2011/09/07 16:19(1年以上前)

ありがとうございます。参考になりました。

書込番号:13470373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

音質を改善したいです!!

2011/09/06 19:05(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380

クチコミ投稿数:2件

PS3にトルネつなげて、遊んでます。
音質を良くしようと思いますが、
アドバイスお願いします。
HT-SS380かCECH-ZVS1Jで迷ってます。
ヘッドセットも考慮し
MDR-DS7100も検討しましたが、7500の発売や
bluetooth機能欲しい(オンラインゲームやスカイプ)ため
MM 550 TRAVELを検討してます。→PS3で使ってる人いますか?
スマートフォン・ノートPC・PS3で使おうと思います。
欲張りですいません。
HT-SS380かCECH-ZVS1かもしくは
これオススメがあれば教えてください。
初心者ですが宜しくお願いします。


書込番号:13466919

ナイスクチコミ!0


返信する
ayuuさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:18件

2011/09/06 19:19(1年以上前)

いまお使いの、スピーカーシステムが分からないので、
音質が改善されるかどうかは分かりませんが、
HT-SS380かCECH-ZVS1Jと言われれば、HT-SS380の方がよいですね。

書込番号:13466964

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/09/06 19:19(1年以上前)

CECH-ZVS1Jはフロントのみのバーチャルサラウンドシステムです、サラウンド再生ならリアル5.1chのSS380の方が上になるでしょう。

複数の機器を接続するのにも入力端子が光×1アナログ×1と少ないです、設置場所に困らないようならSS380がいいかと思いますよ。

書込番号:13466966

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/09/08 12:35(1年以上前)

返信ありがとうございます。
参考になりました。
また宜しくお願いします。

書込番号:13473764

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HT-SS380」のクチコミ掲示板に
HT-SS380を新規書き込みHT-SS380をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HT-SS380
SONY

HT-SS380

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 6月25日

HT-SS380をお気に入り製品に追加する <878

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング