このページのスレッド一覧(全212スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2011年9月4日 05:59 | |
| 3 | 3 | 2011年9月2日 14:20 | |
| 0 | 11 | 2012年4月14日 15:08 | |
| 0 | 5 | 2011年8月20日 17:57 | |
| 0 | 3 | 2011年8月19日 08:46 | |
| 2 | 2 | 2011年8月16日 20:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
9月中旬にテレビ・ソニー BRAVIA KDL-32CX400 レコーダー・三菱 REAL DVR-BZ350と一緒に購入予定なのですが
家電初購入といってもいいほどの初心者なので、配線の繋げ方や、リンク機能がよくわからないです・・・
スピーカー、ウーファー←アンプ→HDMI→テレビ、レコーダー、PS3orXbox360
自分の中の想像ですとこんな感じになる予定ですがあってますかね・・・
それともレコーダーやPS3にはHDMI+光デジタルを接続しないといけないのでしょうか?
テレビはARC?があるので光デジタルはいらないんですよね?
またテレビ→HDMI→レコーダー、PS3のように接続しなくてもアンプでなんやかんやしてくれるのでしょうか?
そもそもアンプってなんなのって感じです(..;)
音質等をパワーアップしてくれるのがアンプって感じだと思っていますがあってますか?
リンク機能についてですがブラビアのリモコンでアンプの電源ON、OFFや、音をスピーカーに切り替えたり、テレビ内蔵のスピーカーに切り替えたりできるらしいんですが
そのほかにリンク機能ってあるんでしょうか?
三菱レコーダーとソニーアンプではリンク機能はないですよね・・・
ソニー製のレコーダーならどんなリンク機能があるのでしょうか?
質問ばかりで本当に申し訳ないです・・・
0点
SS380のアンプ部とスピーカーの接続は付属ケーブルで所定の場所に接続します。
SS380と各機器の一般的な接続は。
レコーダー/PS3→HDMI→SS380→HDMI→テレビ
です、テレビがARC対応なら光ケーブルの接続は不要ですし、レコーダーやPS3の信号はHDMIケーブルでSS380に出力するのでこちらも光ケーブルは繋げなくてもいいです。
アンプは音声を増幅するのが主な仕事ですが、AVアンプでは各機器のセレクターにもなりますし入力されたサラウンド音声をデコードしたりもします。
レコーダーとPS3をアンプで切り替えて選択し、テレビに選んだ機器の信号を出力するのがセレクターとしての機能となります。
リンク機能はアンプの機能としては電源連動やボリューム調整程度になります、番組情報から最適なサラウンドモードを選んでくれたりもしますがこちらは対応した機器ではないと動作しません。
テレビとの連動だけでレコーダーとの連動はあまりないです。
書込番号:13452066
1点
口耳の学さん
返信ありがとうございました!! こんなに早く回答していただけるなんて感動です(;.;)
もう少し聞きたいことがあるのですが、
スピーカーは部屋の四隅に置くみたいですが接続方法は
アンプ→付属ケーブル→スピーカー→付属ケーブル→スピーカー、、、という感じになりますか?
図(ズレてるかも・・・)
ーーーーーーーー
|ス アテウ ス|ス=スピーカー、ア=アンプ
| |テ=テレビ、ウ=ウーファー
| |人=視聴位置
| |
|ス 人 ス|
ーーーーーーーー
こんな感じでいいんですよね? 改善する所有れば指摘お願いします
SS380の付属ケーブルだけで(長さとか)スピーカー等は接続できますでしょうか?
付属ケーブルでは音質があまりよくないみたいですが、ケーブルだけでそんなに変わるものでしょうか?
書込番号:13452148
0点
アンプとスピーカーの接続は付属ケーブルを使います、アンプから付属ケーブルを6本繋げてそれぞれのスピーカーに繋げるイメージです。
長さはフロントが2.5m、センターが2m、リヤが10m、ウーファーが3mだそうです、一度だいたいの長さを採寸してみてはどうでしょう。
ケーブル交換は基本的にはできないのでそのまま接続になります。
書込番号:13452359
0点
既に出てる回答とダブりますが・・
接続方法ですが、HDMI出力のある機器であれば一般的にはシアター機の入力に接続して、シアター機の出力からテレビに接続します。
この場合、テレビとシアター機がARC対応なら光ケーブル接続は必要ないですし、レコやゲーム機もHDMI接続だけで映像と音声も出力されます。
>またテレビ→HDMI→レコーダー、PS3のように接続しなくてもアンプでなんやかんやしてくれるのでしょうか?
リンクに関しては基本的にどの接続でも各機器の設定は個々に必要です。
リンクが正常にされれば、基本的な操作は普通にテレビやレコを見るように行うだけでシアター機は連動されます。
HDMIリンク機能はメーカーが違っても基準は同じなので、大体の場合で基本的なリンクはされることが多いです。
ただ、XBOXなどリンク非対応機があればそちらの操作はできませんので、使用時にシアター機やテレビの切替操作が必要になったりします。
また、リンクされていてもサラウンドモードの変更などはご自身で切り替える必要があります。
>アンプ→付属ケーブル→スピーカー→付属ケーブル→スピーカー、、、という感じになりますか?
アンプからすべてのスピーカーに接続って感じです。スピーカーからスピーカーへの接続はありません。
>こんな感じでいいんですよね?
設置場所はそれでも問題ないですが、リアスピーカーは出来れば視聴場所よりもっと後ろにしたいですね。。
サブウーファーはフロント左右のスピーカーの横あたりで床置きがベストです。
ラックに入れたり、乗せたりするのは振動やラック内の機器の影響もあるので、お勧めはできません。
http://panasonic.jp/theater/surround/pro_004.html
上記は理想なので必ずしも同じくする必要はないですが、出来るだけ近づけたほうがサラウンド効果は得られやすいと思います。
ちなみに、お部屋の四隅でも良いですが、基本的には視聴場所を中心として均等に包囲してあれば良いので、スタンド(専用はないですが)など利用してお部屋の任意の場所でシステムを組まれてもよろしいと思います。
付属ケーブルの長さとかの問題もありますからね。。
SS380のケーブルは専用のものですが、ちょっと加工すれば交換も可能なようです。
ただ、専用ケーブルではないオンキョーやパイオニアのシアターセットにするって手もありますよ。。
一般的なスピーカーケーブルは普通に販売されてますので・・・
書込番号:13452432
1点
お二方返信ありがとうございます
ケーブル→ケーブルではなく全てアンプ→スピーカーなんですねー
配線ごちゃごちゃになりそう(__;)
視聴位置は部屋の中心から少しズレたとこがベストみたいですね
部屋の構造上中心で見ると近すぎるので、気持ち視聴位置の後ろにサラウンド?スピーカー置いてみます
後はソニーのD.C.A.C.(Digital Cinema Auto Calibration)である程度、補正してくれるみたいなので・・・
フロントスピーカーは60度がベストなんですね、てっきり部屋の隅に置けばいいものだと思ってました
リアスピーカーを無線で繋げれるような商品も有るみたいなので、もう一度よく考えてから検討したいと思います
ありがとうございました(^^
書込番号:13456471
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
はじめてスピーカーの購入を考えている超初心者です。
HT-SS380を購入しようと思っていますが、
同時にテレビとブルーレイレコーダーも購入しようと思っております。
テレビはパナソニックを考えているのですが、
どのメーカーとの組み合わせでも対応するのでしょうか?
また、どのように調べれば、「この機種とこの機種は接続可能。」などわかるのでしょうか?
漠然とした質問で申し訳ありません。
0点
再生するだけなら基本的に相性は気にしなくてもいいです。
ですが連動させるなら対応していた方が心配がないです。
SS380でもHDMI CECには対応するので基本動作は動くはずですが。
書込番号:13448724
1点
接続して使用すること自体は別にメーカーが違っても問題ないです。
問題・・というかリンクが可能かどうか・・ってだけですね。
要するに電源連動とかテレビのリモコンでSS380を操作したい・・とかの問題で、リンクされなくても機能や基本的な使用に制限が出るようなことはありません。
リンクの件はメーカーが違っても、〜リンクと呼ばれるものは同じCEC規格のHDMIコントロール機能になるので、リンクされることが多いです。
ただ、機種間の相性によってはリンク動作が安定しないとか、レコとテレビのリンク機能に制限が出てしまったりすることもあるようです。
確認方法はメーカーHPに動作確認機種が書かれてますので、そちらで確認するしかないのですが、ソニーなどは他メーカーとの動作確認をしてないケースが多いので、確実な回答は実際は全く同じ組み合わせて使用してる方に確認してもらうしかないと思います。。
一応パナだとこちらになります。
http://panasonic.jp/support/vlink/connect/connect1.html
以前、別のソニーシアター機の書き込みでビエラとのリンクは問題なくされてるって見た気がするので、おそらく大丈夫だとは思いますけどね。
ただ、リンクされても基本機能だけで、オートジャンルなどの独自機能は連動されないとは思いますよ。
書込番号:13448750
![]()
1点
うちはソニーのBRAVIAですがSS380が対応して無い古い機種(KDL-40F1)に接続してます。
基本的な電源とかの連動動作は問題ないです。
ただいつも困るのは、テレビリモコンで音量調整した時の動作です。
音量ボタンを1回だけ押しても音量が変わりません。
2回以上連続して押すと初めて音量が変わります。
それとテレビ画面上の音量表示が、音量+と音量ーしか表示されません。
本来の数字とバーの音量表示がされないので、現状どれくらいの音量なのか分かりません。
SS380のディスプレイ上には音量が数字で表示されますが、液晶が小さいので近づかないと見えません。
この辺の動作は他社テレビを接続した場合も同様じゃないかと思います。
単に使えるのと快適に使えるのは別の話なので注意して下さい。
基本動作確認された機器同士の購入が望ましいと思います。
書込番号:13449246
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
ものすごい大音量とノイズが入った音がするのですが、同じ症状の方はいらっしゃいますか?
ちなみに自動音場補正機能を使うと戻ります。
それで戻るとはいえ、つけたときに突然、ものすごい音が流れるのはさすがに不快なので、改善する方法を教えていただけると助かります。
アンプはHDMIケーブルでPS3とテレビをつないでます。
0点
HDMIやスピーカーの接続方法に間違いがないなら、本体不具合の可能性があります。
一度、接続を外してリセットをされてみてはどうでしょうか?
書込番号:13416207
0点
返信ありがとうございます。
一つ書き忘れてしまったことがありまして、テレビはブラビア(NX-800)で、ブラビアリンクにより、テレビをつけると同時にアンプもつくようになっています。
アドバイスしていただいたように、一度はずしてリセットを行ってみます。
常時そうなるというわけではないので、何日か様子を見てみようと思います。
書込番号:13418712
0点
自分と全く同じ症状です。
自分はVIERA VT3やPS3と接続していて同じ症状が現れています。
リセットしたら治りましたが、もう二度同じ現象が発生してしまいました。。。
書込番号:13424762
0点
先ほどつけたらやはり症状は改善されていませんでした。
リセットでは一時的にしか解消されないようです。
書込番号:13427239
0点
リセットで一時的にでも改善されるならやはり故障・・もしくは不具合かと思われます。
メーカーに相談したほうがよさそうですね。
書込番号:13432974
0点
ソニーさんに連絡したところ、2日ほどで見に来てくれました。
ですが、やはり原因が不明のようで、新しいものと交換してくれるそうです。
返信してくれた方、どうもありがとうございました。
書込番号:13445515
0点
私もスレ主さんと同様の症状が起きて困っておりました。
このスレをみて不具合だと判明したので
Sonyに問い合わせてみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:13544181
0点
連絡して1週間かからないぐらいでアンプ本体の交換にきてくれたのですが、症状は改善されませんでした。アンプ以外の何かに原因があるのかもしれません。
書込番号:13545243
0点
自分も同じ症状が出ています。
接続機器はKDL-HX900・BDZ-RX100・PS3(初期型60GB)
自分の使い方、電源の切り方に問題があるのかと思い我慢していたのですが、昨年発売直後の6月に購入していますので、保障もそろそろ切れてしまうし、出来れば長く使いたいので修理窓口に連絡してみました。
窓口の方に接続機器、症状を説明すると『保障期間内なので修理にお伺いします』と言われたのですが、『毎回症状がでる訳ではない、症状が出ていないと修理に来て貰ってもどうにもならないでしょ?』(自分も機械関係の修理に携わった事もありこう返答しました)
『では使い方相談窓口から再度連絡させますのでそちらで聞いてみて下さい』と言われ待つこと1時間以上…。
『そのような症状は前例がありません!』と言われ、ここで書き込みを見たと言うと
『ネットの書き込みまでは管理していません!』あまりな言われ方にブ千切れました!!
『実際同じ症状で修理依頼があったのではないのか?!ネットの書き込みを管理しろとは言わない!症状等の前歴は把握しとけ!お前の言った事が企業イメージになると言う事を忘れるな!』と説教しておきました。
修理窓口、使い方窓口をたらいまわしにされ、挙句回答がこれってありえないですよね!
再度修理窓口に連絡。自分が機械物の修理経験がある(自動車整備士です)事を伝え、前例もなく原因も分からない物を、症状が出ないと修理に来て貰っても意味がないのでは?と再度伝えましたが
『頻出や不具合等が出て居る機種ではないのですが、その症状は数件出ておりますので、内部の症状を見せて頂きたいので対応させて貰います』
と言うことで、来週末修理スタッフが来てくれる手筈となりました。
また状況報告します。もろくとかげさんはその後調子はどうですか?
書込番号:14404915
0点
症状についてなんですが、今現在、その症状はまったく出ていません。おそらくはHT-SS380には何の問題もなかったと思われます。なぜなら、PS3を新型に変えたところ、一切の不具合が出なくなったからです。私も前は80GBの09年発売のPS3をつないでいましたから、旧型のPS3と相性が悪いのかもしれません。
ちなみに私が連絡したときはSonyさんは非常に丁寧に対応してくれました。交換にも早急に行ってくれましたし。窓口担当者によってアタリハズレが大きいのかもしれないですね。
企業としては問題ですけど。
書込番号:14407353
0点
先程修理担当の方が来てくれました。
と言ってもSONYの委託業者の方ですが、とても感じの良い方でした。
どうも初期型のPS3との相性が良くない様です。
本体の初期バージョンと相性がNGみたいです、対策バージョンが(2011年11月以降)あるみたいですが入れ込むことはユーザーでは出来ない様ですし(本体がネットワーク対応とかなら違うんでしょうけどそんな機種は現状無い様です)
現品修理と交換を選択と言う事で交換依頼で対応してもらう事にしました。
もとくとかげさんはPS3も新しくなりSS380も交換ですからきっともう症状は出ないですね。
自分もそうであることを願いますe('v^)o
書込番号:14434987
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
>家の周りに特になにもないので、最大音量で流してみたいんですが、…
※1度、最大音量で流してみて、試してみてはどうでしょうか?
書込番号:13396327
![]()
0点
あっすいません(>_<)
まだ買ってないんですこれw
スピーカーちっちゃいからどれほど音がでるのかわからなくて…。
なるべくでかい音がいいんです。
書込番号:13396333
0点
レビューコメントを見ると、「セッティングが楽、操作も簡単」「手軽にテレビの音声をグレードアップして5.1CH楽しめる良い商品」など、設置や操作が簡単であることや、コンパクトなボディで省スペース性に優れていることなどを評価する声が多数見受けられた。
また、肝心の音質についても、「ちゃんとサラウンド効果が出ていますし、どちらかというと『分かりやすいサラウンド』ですので導入した満足感はあります」などのように、サラウンドの効果を実感しやすいと好評のようだ。
※【スペック】 チャンネル数:5.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:240W ウーハー最大出力:120W
書込番号:13396402
0点
ならない。
正確には、トイレに付ければ。なる。
出力120W程度で部屋がビリビリするような音量になる訳ないでしょうw
せいぜい車の中レベルってことで。
もっとも、スピーカー側がフル音量を受けれるレベルかは。
別じゃないの??普通・・・その金額では。
書込番号:13396437
![]()
0点
1000Wクラスのウーファーとか必要なんじゃないの?
少なくともここのカテゴリの製品じゃムリっぽい。
書込番号:13397180
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
SS380を接続してps3でロスレス音声をビットストリーム出力した時に、ps3で画面表示をサラウンド表示した時に、dts-HDやドルビーTrue-HDが Multi ch で表示されアンプから音は出力されますか?
ps3もアンプも対応なので、Multi chで出力されると思ってますが、まだSS380持ってないので教えて下さい。
0点
PS3が薄型ならロスレス音声のビットストリーム出力に対応するのでSS380のディスプレイのDolby TrueHDやDTS-HD MAのマークが点灯して音声も再生できるはずですよ。
書込番号:13391160
0点
返信ありがとうございます。
説明が分かりづらかったかもしれません。
ps3でロスレス音声をビットストリーム出力した時に、ps3側の画面表示をサラウンド表示し、dts-HDやドルビーTrue-HD が5.1chではなく Multi ch で表示された時に、アンプから音は出力されますか?
書込番号:13391321
0点
>ps3側の画面表示をサラウンド表示し
PS3でBD視聴中にリモコンのdisplayボタンを押した時のことですかね?
PS3からビットストリーム出力していても、上記の表示の際には、DTS-HD MA or ドルビーTRUE HDの脇にはMulti chと表示されます。
ですのでPS3からは間違いなくビットストリーム出力されているのでご安心下さい。
書込番号:13391400
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
現在、使用しているTVがレグザの「32H7000」なのですが、SONY ホームシアターシステム 「HT-SS380」とPS3をつないで、DVDなどをみたいと思っているのですが、どのようにしたら良いかアドバイスをいただけないでしょうか?
1 どのような順番で接続したらよいか
2 間のケーブルは何を使用したらよいか
3 レグザリンクは対応なのでしょうか
はじめてなものでどうかお願いします。
0点
接続は
PS3→HDMI→SS380→HDMI→テレビ
テレビ→光ケーブル→SS380
をお勧めします。
必要なケーブルはHDMIケーブル×2、光ケーブル×1ですね。
レグザリンクはH7000が対応しているので基本動作は動くでしょう。
書込番号:13381714
![]()
2点
口耳の学さん
早速のわかりやすい返答ありがとうございます。
早速「HT-SS380」を購入して試してみたいと思います。
書込番号:13381972
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







