このページのスレッド一覧(全212スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2013年10月12日 22:24 | |
| 0 | 2 | 2013年10月9日 20:09 | |
| 2 | 3 | 2013年9月19日 13:17 | |
| 0 | 4 | 2013年9月18日 12:25 | |
| 0 | 3 | 2013年9月8日 00:30 | |
| 0 | 5 | 2013年8月12日 09:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
質問させていただきます。
旧PS3(80Gモデル)-HDMI-SS380-HDMI-TVで接続しています。
旧PS3はHD音声のビットストリーム出力に対応していないと云う事でBD音声設定(HDMI)をLinerPCMに設定しています。
この場合DVDやゲームなどのDolbyDigtalやDTS音声もLinerPCMで出力されるのでしょうか?
手持ちのソフト(DD,DTS音声)を再生したところ、SS380の表示がLPCMしか表示されません。
DD,DTS再生時にはそれぞれ表示されるとおもっていたのですが?
これで正常なのでしょうか?
それとも表示がLPCMになっているだけで音質はちゃんと出力されているのでしょうか?
ヨロシクお願いします。
0点
PS3の設定でPCMにしたならロッシー音声のDolby DigitalやDTSもリニアPCMで出力します。
SS380で認識させるならビットストリーム設定に変えることになります。
書込番号:16697748
![]()
1点
こんばんみ
〉BD音声設定(HDMI)をLinerPCMに設定しています。
この設定だと、常にリニアPCMしか出力されません。
ビットストリーム設定にすると、HD音声(ロスレス)は伝送出来ませんが、コア部(ロッシー)は伝送可能ですから、ビットストリーム設定でもオケですよ。
書込番号:16697768
3点
ビットストリームでもリニアPCMでも基本的には音質は変わらないので、ロスレスのビットストリーム出力に対応していないPS3ならリニアPCMで問題はないですね。
書込番号:16697794 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
PS3の音声設定をリニアPCMにすると、ロッシー、ロスレスコア部を解凍・デコードしてリニアPCMに変換します。
ので、音源が何であろうが380の表示は常にリニアPCMにしかなりません。
これが寂しいならビットストリーム設定ですね。
書込番号:16697974
![]()
1点
遅くなりました。
口耳の学さん、Strike Rougeさん、ずるずるむけポンさん
素早い回答ありがとうございます。ちょっとだけスッキリしました。
表示がLPCMでも音質はかわらずDD,DTSを表示させるならビットストリームに設定、と云う認識でOKですね。
>これが寂しいならビットストリーム設定ですね。
そうです。それが・・・寂しかったのです。
書込番号:16698607
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
PS3-HDMI-SS380-HDMI-モニターと繋いでいるのですが、映像も音声も出ません。
モニターはLGの23EA53です。
何か設定がいるのでしょうか?ARCに対応していなくても大丈夫と見たので繋げると思っていたのですが。
何方か宜しくお願い致します。
0点
PS3を直接モニターに接続して表示できるか試していますか?表示できるようなら2本あるHDMIケーブルは両方使って検証したいです。
書込番号:16685343
![]()
0点
先ほど本体を引っ張りだして見てみたらOUTにモニターが接続されていなかったようです。
見落としていました。すいません。
書込番号:16685367
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
この機器を購入した際の周辺機器、接続方法について質問致します。
当方は、液晶テレビ【東芝、REGZA,32ZP2】、レコーダー【東芝、REGZA,DBR-Z160】、スカパーチューナー【SONY、DST-HD1】を、所有しております。
この際の接続方法は、レコーダー&スカパーチューナーのHDMIOUTから、HDMIケーブルでHT-SS380HDMIinへ繋いで、そこからHDMIOUTで、液晶テレビのHDMIinへ繋げば、問題無く作動するのでしょうか?
それに加えて、液晶テレビの光デジタル音声出力から、HT-SS380の光デジタル音声入力への接続も必要なんでしょうか?
地上波テレビの音声改善も必要としてるので、お答え下さい。
長文で、失礼致しました。宜しくお願い致します。
書込番号:16606194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
接続方法はそれでいいです、テレビはARC対応のようですから、光ケーブルは使わなくてもテレビの音声を再生できます。
書込番号:16606208 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
全くスレ主さんの考えている通りで、問題有りません。
所有のテレビもARCに対応しているので、別途光ケーブルも必要ありません。
テレビのHDMIinは入力1へ繋いで下さい。
書込番号:16606216
![]()
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
昨日ヤマダ通販で群馬から大阪まではるばる送られてきました。
パソコンにLINE IN でつないで通常通り使えています。
しかしMASTER VOLUMEつまみを回しても音量が変わりません。
これってなんなのでしょうか?
0点
・・・と。
この質問を書いた直後にしつこいくらい回しまくったら急にボリュームが変わり出しました!
接触が悪かったとかなんでしょうかね・・・?(^_^;)
書込番号:16601207
0点
>接触が悪かったとかなんでしょうかね・・・?(^_^;)
それなら、「初期不良」で交換した貰った方が良いのでは?(^_^;
「ヤマダに相談」→「メーカーサービス訪問」−(不良品認定)→「ヤマダに連絡」→「交換品配送」
<配達時に、不良品を持ち帰る事になると思いますm(_ _)m
まぁ、「ヤマダに相談」→「交換」ってなるかも知れませんが...(^_^;
書込番号:16601227
![]()
0点
接触不良を起こしていたのでしょうね、そのまま使えるのならいいのですが、再発するようなら交換になるでしょう。
書込番号:16601228
![]()
0点
回答ありがとうございます!
様子見してみて問題があれば相談してみます
(^_^)
書込番号:16602112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
プロジェクター(TW5200)と本機を購入しました。
現在、プラズマとDMR-BZT600を接続しています。
本機はプラズマのサラウンド用に購入しましたが、
レコーダーはプラズマとプロジェクター両方で使いたいです。
しかしレコーダーの出力がひとつしかありません。
どのように接続したらよいのでしょうか?
0点
こんばんみ
HDMI出力が一つしかない再生機器を複数ディスプレイに接続するには、分配器の導入が一番手っ取り早いですね。
若しくは、片方HDMI接続、もう片方D端子接続とか。
書込番号:16557145
![]()
0点
訂正です
本機はプラズマのサラウンド用に購入しましたが、→プロジェクターのサラウンド用
Strike Rougeさん
返信ありがとうございます。
やっぱり分配器が必要ですかね・・・
今日はプロジェクターのテストパターンだけで我慢しておきます・・・
書込番号:16557271
0点
本機の使用はプロジェクターのみで、TVではTVのスピーカーを使うと云う事でしたら、
Strike Rougeさんが提案されているように、TVとレコーダーはD端子で繋ぎ、
プロジェクターのみ間に本機を挟んでレコーダーとHDMI接続されるので十分ではありませんか?
書込番号:16557418
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
先日、”HT-SS380”を購入し、PCとプロジェクタをつなげてみたのですが
音声は正常にスピーカーから聞こえますが、映像がプロジェクタから表示されません。。。
どなたか、解決方法を教えていただけないでしょうか??
”PC”~~~”HT-SS380”~~~"EH-TW400"
~~~:HDMIケーブル
EH-TW400:プロジェクタ
というつなぎ方をしています。
ちなみに、PCの設定からは
音声:SONY AVAMP-1
映像:SONY AVAMP
という風に認識されています。
これはこれでいいんでしょうか?
映像は、EH-TW400という風に認識されるべきでは???
0点
まずPCの認識しているモニターが、プロジェクターではなくAVアンプになってる点ですが、それで正常です。問題ありません。
ただ、ここで不可解なのは映像が映っていないのに、何故にモニター名や音源名が分かるのでしょうか?
何故このような事を聞くかというと、プロジェクターとは別にモニターを接続していませんか?
そして、その解像度はプロジェクターの最大解像度の1280x800を越えていませんか?
書込番号:16460821 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
cymere2000様
返信有難う御座います。
PC側のモニタ解像度が1920x1080になっていまして、
1280x720にしたら無事にプロジェクタから映像が投影されました。
cymere2000様、どうもありがとうございました!!
モニター名や音源名がわかる理由に関しては、別のモニタを接続しているわけではなくて
操作は別のパソコンからのリモート接続で操作しているからです。
ただ、新たに問題(疑問?)が出てきてしまいました。
プロジェクタの解像度は1280x800と記されているのに
参考)http://www.epson.jp/products/offirio/emp/ehtw400/
PC側でのモニタの解像度をプロジェクタの最大解像度の上限を超えずに
1280x800に設定したら投影されなくなりました。
1280x720だと投影されます。
何故なのでしょうか・・・?
書込番号:16460881
0点
SS380が1280×800の解像度に対応できないのかもしれませんね。
書込番号:16461167
0点
口耳の学さんの見解に同意です。
これは私の言い方が悪かったのですが、プロジェクターの最大解像度まで表示できるのではなく、あくまでPCの認識しているモニターはAVアンプの方で、AVアンプが表示できる解像度しか表示できません。
つまり、この場合AVアンプとプロジェクターの両方が表示できる解像度しか投影できない事となります。
そしてこれは、私が当機を購入しようとsonyのサポートセンターに問い合わせた時の話なのですが、SS380はPCとの接続を想定していません。その為、PC独自の解像度(私は1920x1200の表示が可能かの質問でした)には対応していません。とのお答えでした。
1200x800もAV機器ではあまり一般的な解像度では無いので、恐らくは対応していなかったのでしょう。
書込番号:16461451
0点
口耳の学様、cymere2000様
ナルホド。納得しました。
その辺りは、全く考えずに購入してしまったので
次回、購入するときに参考に致します。
お二方、ありがとうございました!
書込番号:16461487
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







