HT-SS380 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:マルチスピーカー チャンネル数:5.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:600W ウーハー最大出力:120W HT-SS380のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HT-SS380の価格比較
  • HT-SS380のスペック・仕様
  • HT-SS380のレビュー
  • HT-SS380のクチコミ
  • HT-SS380の画像・動画
  • HT-SS380のピックアップリスト
  • HT-SS380のオークション

HT-SS380SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 6月25日

  • HT-SS380の価格比較
  • HT-SS380のスペック・仕様
  • HT-SS380のレビュー
  • HT-SS380のクチコミ
  • HT-SS380の画像・動画
  • HT-SS380のピックアップリスト
  • HT-SS380のオークション

HT-SS380 のクチコミ掲示板

(1249件)
RSS

このページのスレッド一覧(全212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HT-SS380」のクチコミ掲示板に
HT-SS380を新規書き込みHT-SS380をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
212

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

iPod・PCとの接続

2011/06/23 11:16(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380

クチコミ投稿数:5件

初めてホームシアターを導入する素人です。
既に購入し明日届くそうなのですが、iPodやPCなどの外部機器との接続で悩んでいます。

@PCとの接続

PCとの接続はグラフィックカードに搭載されているHDMIでつなぐ事を考えていたのですが、下記URLのオーディオカードを搭載していた事を忘れていました。
http://www.asus.co.jp/Multimedia/Audio_Cards/Xonar_Essence_STX/#specifications

この場合HDMIでつなぐよりオーディオカードと繋いだ方が音質は良いのでしょうか?
また繋ぐ場合はどのケーブルを使用すればいいでしょうか。

HDMIで繋ぐ場合はATIのRadeon5800のHDMIポートを使用します。

AiPodとの接続

iPodとの接続はDockとケーブルを購入して繋ぐ予定ですが、どのケーブルを使用し繋げばいいのか分からない状態です…。
http://store.apple.com/jp/browse/home/shop_ipod/ipod_accessories/cables_docks

映像も関係するHDMIやD端子などは馴染みがあるのですがオーディオケーブルに関しては全く分からない為どなたかご教授頂ければと思います。
よろしくお願いします。m(__)m

書込番号:13166850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/23 12:08(1年以上前)

PCとの接続はどのフォーマットの音声を出力させるかと、そのフォーマットに対応してる端子かどうかになると思います。。

普通にPCの2CH音声ならどちらでもよさそうですが、グラフィックカードからのデジタル出力だと同軸デジタルケーブルになりそうです。。

ちょっとこの辺は詳しくないので詳細が分かりませんが・・・

IPODとの接続ですが、ドックなど使用したとしてもアナログケーブルでの接続になりますので、SS380側が赤白のRCA端子になる変換ケーブルで対応することになりそうです。。

一般的には3.5oステレオピンプラグ⇔赤白RCA変換ケーブルで普通にヘッドホン端子から接続する感じですね。。
ドックってのがどのようなものか分かりませんが、ソニーではIPOD対応品は無いと思いますので、そのドックからの出力に応じた変換がひつようになります。。

書込番号:13166996

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/23 12:09(1年以上前)

アナログ出力の音質が良いカードならアナログ接続した方がいいのですが、デジタルで接続しないとマルチチャンネル音声で出力できません。
用途により使い分けるかどちらかに決めたいです。

iPodはドックの端子に合わせればいいでしょう。

書込番号:13167000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/06/23 15:36(1年以上前)

返信ありがとうございます。
お二人の返信を参考にサイトを見ながら勉強をしました。
下記図のような繋げ方をしようと思います。

PCはアナログ特化カードという訳でもないので同軸ケーブルにてつなげようと思います。
iPodはどうやらドックコネクタでの音声出力はあまり評判が良くなかったのでしばらくは3.5mm⇔RCAにてつなげる事にしました。

これで正常なつなぎ方になっているでしょうか?

この場合用意するケーブルは
光ケーブルx1
HDMIx2
同軸ケーブルx1
3.5mm⇔RCAケーブルx1

だと思いますが下記のケーブルであってますでしょうか…。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BA-3-5mm%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E2%87%94RCA-%E8%B5%A4%E3%83%BB%E7%99%BD-%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-SMP-RCA-2M/dp/B0028WIE7O
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0-AV-H220-Elecom-%E5%85%89%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/dp/B0001CQ61Y/ref=sr_1_4?ie=UTF8&qid=1308809529&sr=8-4
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-S4CFB%E5%90%8C%E8%BB%B8-%E4%B8%A1%E5%81%B4F%E5%9E%8B%E3%83%8D%E3%82%B8%E5%BC%8F%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF-%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-HAT10-SSBK/dp/B003WSY7RO/ref=sr_1_10?ie=UTF8&qid=1308809888&sr=8-10

どれも初めて購入するケーブルなので見当違いのものを品定めしていないか心配です。

書込番号:13167628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/23 16:08(1年以上前)

まず接続方法ですが、PCは同軸だけだと映像は出ませんよ。。
映像もテレビで移すならHDMIでも接続した方が良いです。

HDMIだけでも映像も音は出ると思いますが、音質に関してはオーディオカードの同軸の方がドルビーなど対応されてるようなのでよさそうですけどね。。
HDMIの方の詳細が分からないので両方試して判断してください。

あと、ケーブルですが・・
IPOD用の物はお考えの物で良いですが、念のためピンプラグ側はステレオ(モノラルは不可)で抵抗なし(記載がなければ抵抗なしの物です)ってのを選んでくださいね。。見た目は殆ど同じですので・・・
添付して頂いたものが正解ですが、他のを買う場合に・・・

それ以外のケーブルですが、
光ケーブルはそちらで良いです。両端が角型の物を使用してください。

同軸の方はアンテナ同軸になってるので、これではなくオーディオ用の同軸デジタルケーブルというのを使用します。。

こんなのですね。。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/bunguya/57-038486.html

書込番号:13167734

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/06/23 18:32(1年以上前)

訂正して頂いて本当にありがとうございました。
もう少しで無関係のアンテナケーブルを買うところでした^^;

おかげさまでホームシアタースピーカーの事が少し分かりました。
ケーブル類も全て揃いましたので明日届いた商品の音を聞いてレビューしたいと思います。

>接続方法ですが、PCは同軸だけだと映像は出ませんよ。。

すみません。当初HDMI一本で繋げる予定だったのでうっかりしていました。
グラフィックカードは主に最新のグラフィックを処理する為のパーツなので、HDMIで音まで乗せてしまうよりは、音声のみサウンドカードに担当させた方が音質はいいかと思います。

蛇足ですがPCとの接続は以下のようにする事にしました。

オーディオカード⇒同軸ケーブル⇒アンプ(音)
グラフィックカード⇒HDMI⇒テレビ(アンプ?)(映像)

書込番号:13168175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/23 20:49(1年以上前)

その接続で良いと思いますよ。。
パソコンからのHDMIはアンプ側でも良いですが、音声を同軸ケーブル側から出力するのであれば、テレビに接続しないと音声は出せませんよ。。
アンプの入力はどちらかしか選べませんからね。。。

書込番号:13168705

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/23 22:15(1年以上前)

PCでBDの再生も行うなら、RADEON HD5000シリーズならロスレス音声のビットストリーム出力にも対応するのでアンプにHDMI接続する方法にしたいです。
HDMI接続することでロスレス音声の再生に対応できます。

サウンドカードの同軸デジタルで接続もDolby Digital Liveに対応するのが魅力です。
もし5.1ch音声対応PCゲームをプレイするならリアルタイムエンコードしてS/PDIFから出力してくれます。

書込番号:13169215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/06/23 22:42(1年以上前)

>HDMIで繋ぐ場合はATIのRadeon5800のHDMIポートを使用します。
(ちなみにすみません。5870でした。)

最初の私の書き込みの通り偶然にもRadeon5870です。
というのも、あくまでもグラフィックス処理としての性能しか見てなかったので…。

探してみたところ確かにありました。5000番台ならどれもついてるんですね。
http://monolith-theater.net/hal/?p=3588#soudsetting

同軸ケーブルは既に購入してしまっているので、
この際だからHD5000シリーズのロスレス音声HDMIビットストリーム出力と
オーディオカードのXonar Essence STXはどちらが音質いいのか確かめた上でレビューしてみます。

書込番号:13169388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2011/06/25 22:08(1年以上前)

いみふ。さん、

>HD5000シリーズのロスレス音声HDMIビットストリーム出力とオーディオカードのXonar Essence STXはどちらが音質いいのか確かめた上でレビューしてみます

おお、それは興味深いです、ぜひレビューよろしくです。

書込番号:13177754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/06/27 12:32(1年以上前)

>HD5000シリーズのロスレス音声HDMIビットストリーム出力とオーディオカードのXonar Essence STXはどちらが音質いいのか確かめた上でレビューしてみます

同軸ケーブルをまだ受け取れていないので明日レビューできるかと思います。

書込番号:13184291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドフィールド設定はどれが良い?

2011/06/19 13:50(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380

クチコミ投稿数:20391件 HT-SS380の満足度4

昨日設置と初期セッティングが終わり色々試してます。
KDL-40F1と接続してますが、テレビの音は全般にかなり聞きやすくなりました。
ただ音量調整でテレビ側にレベル値が表示されないのが難点ですね。
あと2回以上連続でボタンを押さないと音量変化しません。

今決めかねてるのがサウンドフィールドの設定です。
オートジャンルセレクターを使うとEPGでモード変わるんですが、これが今一聞きにくい。
結局AUTOでなくMANUALに戻したんですが、こんどは通常の使用で何に設定しとけば良いのか。
A.F.D STD辺りが一番無難なのかと思いますが、HD-D.C.Sとかはどうなんでしょう。
皆さんどの設定にされてますか。

書込番号:13151119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/20 13:21(1年以上前)

本機所有ではありませんが・・・

A.F.D STDはいわゆるスタンダードデコードモードですので、放送波のAACやドルビーやDTS記録されたソフトをそのまま再生するモードで、HD-D.C.Sはそれを音場補正などして、更に包囲感を高めてるモードになると思います。。

実際のところはご自身が聞きやすいモードで聞くのが一番ですが、HD-D.C.Sは音場補正によって音に広がりが出そうですが、普段のテレビ視聴ではセリフとかが聞きにくくなったりしそうですね。。

5.1CH記録されてる物は特にA.F.D STDでもサラウンド音声にはなってますので、個人的にはこちらをメインにされるのが良い気がします。

でも色々聞き比べて、一番好きなモードにされた方が良いです。。
あと、スピーカーの向きや場所によっても違いがでますので、その辺も比較してご自身でベストなセッティングにされるのをお勧めします。。

書込番号:13155280

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20391件 HT-SS380の満足度4

2011/06/20 14:35(1年以上前)

クリスタルサイバーさん、レスありがとうございます。
HD-D.C.Sはやはり映画館音場っぽい音になりますね。
普段使うには余計な反響効果が多すぎる感じがしました。

一旦A.F.D STDで通してたんですが、どうもしっくりきません。
結局オートジャンルセレクターをAUTOに再設定して使ってみる事にしました。

AUTOの難点は、レコーダーの録画とかに対応せず、最後に再生したモードになる事です。
中々全自動って訳に行かないですね。

書込番号:13155462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

サラウンドの位置

2011/06/19 12:12(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380

クチコミ投稿数:54件

購入にあたって配置するスピーカーの位置を検討しています。

フロント3つはモニターのすぐ下に中央、左、右。
ウーファーはデスク下(or足回り)。
サラウンドは後方左、右。

問題なのがサラウンドです。
デスク周りに配置するために、非常に全体がコンパクトになってしまいます。
そしてサラウンドは耳の高さ(椅子に座ったときの)より低くなってしまいます。

サラウンドは座ったときの腰の高さでも大丈夫ですか?
ちなみにフロントの3つよりも若干低い位置です。でもほぼ同じ高さです。

書込番号:13150801

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/19 12:33(1年以上前)

一般論ですが、サラウンドスピーカーの位置はフロントと同じ高さか少し上の位置が良いとされています。
できれば低い位置では無く少し高い位置を選びたいです。

ですがこの辺りは購入してから仮設置して様子を見ながら位置決めするのが一番ですよ。

書込番号:13150870

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/20 13:26(1年以上前)

一般的な設置場所として考えると、リアは耳の高さから上が好ましいですが、ちゃんと耳に音が届く場所であれば、それほど気にしなくてもサラウンドで聞けると思いますよ。。

ただこれは一般論なので、あとはやはりご自身の感覚によって正確にはご自身が良いと感じる場所への設置が良いと思います。。

多少場所がずれてもマイクでの自動設定で各スピーカー音量などベストな設定になると思いますが、その後にご自身で微調整すればよいですしね。。

書込番号:13155294

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リモコン

2011/06/17 08:28(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380

スレ主 H.A.U.Z.Aさん
クチコミ投稿数:2件

昨日届きました。SS380のリモコンでDIGAのBZT600は操作できるのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:13141807

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20391件Goodアンサー獲得:3406件 HT-SS380の満足度4

2011/06/17 09:34(1年以上前)

ソニー製は出来ても他社製は無理でしょう。
学習リモコンの使用をお勧めします。
例>http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000221717

書込番号:13141968

ナイスクチコミ!0


スレ主 H.A.U.Z.Aさん
クチコミ投稿数:2件

2011/06/17 10:14(1年以上前)

お早い返信ありがとうございます。
やはり無料ですか…。
説明書にSONY製の場合〜と書いていたので他社製もできるのではと思いまして…残念です。
学習リモコン買ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:13142056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20391件Goodアンサー獲得:3406件 HT-SS380の満足度4

2011/06/17 10:50(1年以上前)

出たばっかりで、誰もそんなとこ確認してないでしょう。
マニュアルもアップされてないので実際のところは分かりません。
取り敢えず慌てず他の方のレスもお待ち下さいね。

書込番号:13142155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20391件Goodアンサー獲得:3406件 HT-SS380の満足度4

2011/06/17 23:12(1年以上前)

今日届いたのでマニュアル見てますが、やはりソニー製のみですね。
設定変更出来ると言っても入力切替ボタンの割当だけです。
取り敢えず付属のリモコン使っといて操作に慣れたら学習リモコン買われたら良いでしょう。
テレビのリンク動作によってはリモコンもあまり必要無いかも知れません。

書込番号:13144565

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入検討中

2011/06/09 21:50(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380

クチコミ投稿数:6件

初めてのホームシアター購入を検討しています。今の環境は、STB:BD-V300J、TV:KDL- 46HX800、BD:BWT-500です。価格面でHTX-22HDX、HTP-S333も視野に入れてます。オススメがあればアドバイスをお願いします。

書込番号:13111838

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20391件Goodアンサー獲得:3406件 HT-SS380の満足度4

2011/06/10 10:15(1年以上前)

HT-SS380は発売前で誰も実機を確認してません。
待てるならユーザーレビューが出てからの方が良いと思います。

書込番号:13113447

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/10 12:38(1年以上前)

とりあえず、22HDXも追加スピーカーで5.1CHにするとして比較するとですが、

音質はご自身で聞き比べてもらうしかないですね。。
これは個人的な感覚や好みで決まりますので・・・

リンクについてはおそらくどれでも問題ないとは思いますが、ソニーテレビなのでソニー機の方が安定感はあるかもしれまえん。。オートジャンルとかも使えますし・・・
アンプ部が別になってるのも設置場所の検討が必要ですね。

その他の機能としてはS333はセンタースピーカーがデュアルタイプなので、テレビの正面にスピーカーを置けない環境の場合はよろしいかもしれませんね。。
テレビリモコンの受光部の問題とかも・・・
あとは、USB端子があるのでIPODやUSBメモリーなどお持ちなら音楽再生とかもデジタル接続で簡単ですね。。

オンキョーは機能的には特に優位な部分は無さそうですが、やはり音質の部分でも評価は高いので、聞いてみた印象ではこちらでもよさそうです。。

音質や機能とは関係ないですが、S333以外はARC対応なので光ケーブル接続が不不要です。。S333に付属されてますが、端子が一個空くってことで・・・

機能差や設置的なことがどれも問題なければ、まず視聴される事をお勧めします。。

書込番号:13113823

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/06/10 20:24(1年以上前)

ひまJINさん、クリスタルサイバーさん、ご丁寧なアドバイス有難うございました。自分は当機に傾いていますが、アドバイスに従い視聴してから判断したいと思います。

書込番号:13115134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/06/20 20:23(1年以上前)

昨日エアコン購入のついでに視聴しにいきました。実機は有りましたが配線がされておらず聴くことが出来なかったですが、ただ見た目の印象は、う〜〜この値段なら仕方ないかな。少し気持ちがトーンダウンです。一応試聴してから購入するか決めます!

書込番号:13156520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

HT-IS100と比べてみて

2011/06/05 01:07(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380

スレ主 vip_amourさん
クチコミ投稿数:207件

HT-IS100と比べて
どっちが高音質だと思いますか!?

発売日が二年違いますので気になります

書込番号:13092425

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/05 06:44(1年以上前)

発売前の製品なので完全に予想ですけど。

HT-IS100はゴルフボール大のスピーカーでスピーカーの小ささが売りなのですが、音質にはある程度のサイズがある方が音質には有利になります。

機能的にもロスレスデコードに対応したり、3D映像に対応したりとアップしています。

書込番号:13092872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20391件Goodアンサー獲得:3406件 HT-SS380の満足度4

2011/06/05 15:09(1年以上前)

HT-IS100は正確には2008年6月発売なので3年前の機種ですね。
個人的にはアンプ部が238x441x434mmと大きく置き場所が無くて買えませんでした。
機能的にはHT-SS380の方が優れて見えますが、実売価格があまりに安いのでちょっと不安です。

書込番号:13094406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/05 21:54(1年以上前)

単純に音の「質」を考えると発売が3年前でもHT-IS100の方が良いと思います。

中高音域ならエンクロージャーは問題にならないので、ドーム型ツイーターの方が
楕円コーンフルレンジ型より良い音がします。特に高音のヌケが違います。
加えて価格の分、材質や回路など良質だろうと思います。

機能ではHT-SS380が進んでいますので、BD鑑賞に重点を置くなら迷わずこれですね。

まあ、本当の意味での「音質」はどちらもサラウンドにしてこそ意味あり、って感じでしょうから
4〜5万円程度の、10cmウーハーバスレフ+ドームツイーターのステレオコンポには到底及ばないですよ。

なのでBDやDVD、有料BS放送などのサラウンドより、地デジの2CHを高音質でって考えるならば
ステレオコンポを繋ぐ方が良いと思います。

私はHT-SS380を予約したのですが、サラウンドにはあまり興味が無く、単純に5.1ch再生時に
セリフが小さくなってしまうのが嫌なのと、低音がもう少し欲しいだけなので、
スピーカーはサラウンド用も含めて、全て前面に置くつもりです(^^ゞ

書込番号:13095897

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/06 06:22(1年以上前)

↑私も同感です。 オーディオ時代から思いましたが音質は価格に繁栄します。  高い分
音質はIS100の方が上でしょう。

>セリフが小さくなってしまうのが嫌なのと、・・・。

フロントサラウンドタイプの方が良いのでは?
私もIS100とRHTG550を使ってますがセリフはフロントサレウンドの方が聴きやすいですね。
従ってリビングにG550を設置しています。  臨場感はIS100には勝てないですが・・・。

書込番号:13097174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/06 11:21(1年以上前)

販売価格を見る限りIS100の方がよさそうですが、サラウンド的な要素で考えるだけなら、HD音声にも対応してるSS380の方が満足度は高いかもしれませんね。。

音に関しては新旧はそれほど重要ではなく、その音自体がご自身が好きなのか?聞きやすいのか?・・ってことでしか判断できませんので、ご自身で視聴比較をされないと正確には分かりません。。

ただ比較できる場がない気もしますので、やはり新しい機能・・・HD音声の対応や3Dなど今後も検討されるならSS380にされたほうが良さそうです。。

どちらもソニー機で5.1CHってことを考えると、音のこだわりが無いならサラウンド的には同等だと思われますので、機能を優先されたほうが良いですからね。。


書込番号:13097737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:13件

2011/06/06 15:32(1年以上前)

確実ではないですが高い方がより多くの・高度な技術が使われていることが多いです。
しかし、IS100はその販売価格で売るために使えるうちの「技術量」の多くをスピーカーの小型化に費してしまっているかもしれません。
また、同じ技術を使うにしてもそのためのコストは日々下がっています。
液晶テレビも数年で一気に値が落ちましたし。
しかしスピーカーはかなり技術が熟した分野になると思うので、2年では劇的な変化はないかもしれません。
何が言いたいかわからなくなってきましたが、おそらく値段∝音質だと安易に言ってしまうのは避けた方がいいと思います。

書込番号:13098334

ナイスクチコミ!0


A-quariusさん
クチコミ投稿数:15件

2011/06/08 23:38(1年以上前)

HT-IS100はかなり特殊なシステムなんですよね。普通はスピーカー+サブウーファー(超低音、低音)だけど、IS100はスピーカー(中高音)+サブウーファー(超低音、低音)それに加えて、サブウーファーの上部に中音をサポートするウーファーがもう一つ付いていて、それであれだけスピーカーが小さくても大丈夫な作りになっています。

ですのでスピーカー設置の自由度は高いですが、複雑な分設定は結構難しいです。(一応自動設定はあるけど)

私自身はIS100は気に入っていますが、今買うんならば出来る機能も増えてコストパフォーマンスの良いSS380の方が無難ではないかと思います。

書込番号:13108637

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HT-SS380」のクチコミ掲示板に
HT-SS380を新規書き込みHT-SS380をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HT-SS380
SONY

HT-SS380

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 6月25日

HT-SS380をお気に入り製品に追加する <878

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング