このページのスレッド一覧(全212スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2013年2月27日 19:19 | |
| 1 | 16 | 2013年3月2日 10:17 | |
| 0 | 4 | 2013年2月22日 23:42 | |
| 6 | 6 | 2013年3月22日 21:21 | |
| 3 | 6 | 2013年3月8日 20:54 | |
| 7 | 11 | 2013年2月17日 12:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
使う場所が六畳なので、2.1chか5.1chかでとても迷ってます。
狭い部屋で、5.1chサラウンドスピーカーを使うと、音の回りが激しいのでしょうか?
そうなら、2.1chにしますが…
この辺りに詳しい方のご教授お願い致します。
書込番号:15825361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
別機種ですが6畳の部屋でホームシアターを利用しています。
その経験上、特に問題はないですね。
個人的にはちょうど良い大きさかなと思います。
広い部屋より狭い部屋の方が設定しやすい部分もありますので、特に心配しなくても良いのではないでしょうか。大きくなればなるほど効果を得るためには調整が大変になってくると思いますので、6畳程度なら問題なく利用できると思いますよ。
書込番号:15825407
![]()
1点
>音の回りが激しい...
表現良く分かりませんが、5.1chと2.1chでは根本的に臨場感が全く違います。
5.1chのソースを最大限楽しみたいのなら、リアル5.1chの製品選ばれた方が良いです。
煩かったらボリューム下げるだけです。
逆に部屋が狭い方が配線の苦労が少ないでしょう。
HT-SS380自体、狭い部屋でも気軽に置ける事を主眼に置いたパッケージだと思います。
書込番号:15825408
![]()
1点
6畳間で5.1chシステムを設置している方は多いかと思いますよ、狭いからといって過剰な臨場感とはならないでしょう。
書込番号:15825630
![]()
1点
特段の問題が無いなら、この機種を購入します。
有り難う御座いました。
書込番号:15825879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
PS3の音声設定がよくわからなく、アドバイスを頂けたらと思い質問させていただきます。
PS3(CECH-2500B)、本機及びテレビ(GT3)をHDMI接続して、
PS3のサウンド設定→HDMI→手動で以下のサウンドフィールドにチェックを入れました。
Dolby Digital 5.1ch
Dolby Digital Plus
Dolby TrueHD
DTS 5.1ch
DTS-HD High Resolution Audio
DTS-HD Master Audio
AAC
Linear PCM2ch 44.1kHz
Linear PCM2ch 48kHz
Linear PCM5.1ch 44.1kHz
※Linear PCMの所はどの周波数にしていいのか正直わかりません。
そこで、トルネで視聴した場合、音声をテレビのスピーカーのみで鑑賞しようとしても、
音声が聞こえてきません。トルネの操作音も聞こえません。
HT-SS380の電源を入れると聞こえます。
私がしたいのは、トルネで録画した番組は本機を使用せずにテレビのスピーカーで視聴し、
BDやDVDで映画の視聴時に本機を使用して音声を楽しみたいのです。
どう設定して良いものか皆目見当がつきません。
皆様、よろしくお願いします。
0点
トルネはPS3の外付けHDDにすぎないので、単独での音声出力機能はないのではないでしょうか。
従ってPS3の設定通りシアターから音が出てるだけだと思いますね。
TVの外付けHDDならTVから出せるでしょうが、あくまでPS3の付属品ですから細かい設定は出来ないのでは。
書込番号:15817488
0点
音声のチェックはそれでいいです、サンプリング周波数はあまり高くすると再生できなかったりリスニングモードによっては選択できない場合もありますが、44.1kHzと48kHzなら再生可能でしょう。
torneの音声はデジタル放送なのでAAC音声なのですが、PS3の場合音声をデコードしてから出力するようです。
AAC音声をマルチチャンネルリニアPCMにデコードしているので再生できない状態なのだと考えられます。
マルチチャンネルリニアPCMのチェックを一時的に外して再生できるようになるか試してはどうでしょう。
または音声の同時出力を有効にして、光デジタルを選択することでHDMIから2chPCMで出力するようにもできます。
書込番号:15817489
![]()
0点
HT-SS380の電源OFF(正確にはスタンバイ=HT-SS380がリモコンで電源ONできる状態)時にTVだけで接続機器の映像/音声を再生したい場合「PASS THRU」設定を行います。
マニュアル47ページに記載されています。
注意としては、PASS THRUで使われる機器は、HT-SS380を使用した際に、最後に使っていたものが選択される事と、HDMI接続機器だけが対象となる事です。
書込番号:15817510
0点
皆様、早速ありがとうございます。
一応自分なりに総当たりで(チェックを徐々に減す方法)設定をしてみました。
今の状態の音声設定だとトルネのBGMや効果音もテレビから出力されていないため、
どの設定でトルネのBGMが聴こえてくるかやってみたところ、
以下の項目だけにチェックを入れた場合にBGMが聴こえるようになりました。
Dolby TrueHD
AAC
Linear PCM2ch 44.1kHz
Linear PCM2ch 48kHz
Linear PCM5.1ch 44.1kHz
皆様の回答を含めて考えますと、
その都度設定を変更するか、光ケーブルで同時出力させる方法しか無いように思われます。
この様な考えでよろしいでしょうか?
PASS THRUの設定も試みましたが音声が聴こえてきませんでした。
書込番号:15817795
0点
PS3は音声出力自動の方が良いのでは。PS3が対応のものを設定してくれますので。
私も手動でやって音が出なかった事がありますので。
光デジタルケーブルをテレビに繋ぐと音が出るかもしれませんね。
書込番号:15817828
0点
PS3でAAC音声をDolby DigitalやDTSに変換して出力している状態なのでしょう。
やはり設定変更か同時出力で出力端子を変更の作業は必要になると思いますよ。
書込番号:15818907
0点
>PS3(CECH-2500B)、本機及びテレビ(GT3)をHDMI接続して、
というのが、正確には判りませんが
PS3⇒SS380⇔GT3
であると仮定して、
音声をテレビのスピーカーから出すか、シアターのスピーカーから出すかの変更は、
GT3のリモコンにある左上にあるシアターボタンから選択できます。
PS3の音声出力の設定は、これとはあまり関係ないですが、最初に書かれているもので問題ないと思いますよ。
それにしても殊更に、テレビのスピーカーを利用する理由が判りません。どのような意図があるのでしょうか。
書込番号:15819551 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>GT3のリモコンにある左上にあるシアターボタンから選択できます。
所持品のDT3のリモコンをよく見たら、ボタンの名前はビエラリンクでした。
書込番号:15819937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信遅くなりすみませんでした。
cymere2000さん
接続方法はおっしゃる通り
PS3⇒SS380⇔GT3にしています。
>それにしても殊更に、テレビのスピーカーを利用する理由が判りません。どのような意図があるのでしょうか。
私は、トルネで録画したニュースを視聴するのに、
ホームシアターでわざわざ視聴しなくても良いと考えからで、
PS3のサウンド設定を変更することなくテレビのスピーカーのみで視聴したいと考え質問をさせていただきました。
口耳の学さんの返信にある、
設定をそのつど変更するか、
光ケーブルを使用して同時出力でする方法のどちらかのコメントですが、
光ケーブルはテレビ⇔PS3に接続するのでしょうか?
そして同時出力で出力端子を変更の作業は、
そのつど出力端子の変更が必要になるのでしょうか?
書込番号:15822162
0点
>光ケーブルはテレビ⇔PS3に接続するのでしょうか?
テレビに接続しても無意味です、テレビもPS3も光デジタルは出力ですから。
物理的に光ケーブルを繋げなくても同時出力は有効ですから、設定だけ変えればいいですよ。
書込番号:15823519
0点
口耳の学さん返信ありがとうございます。
サウンド設定を光ケーブルにすることでHDMIを2ch出力させ、
SS380を使用する場合のみサウンド設定をHDMIに変更をしていくという解釈でよろしいでしょうか?
少し考えたのですが、
テレビ⇔HDMI⇔PS3⇔光ケーブル⇔SS380
サウンド設定を光ケーブルで
Dolby Digital 5.1ch
Dolby Digital Plus
Dolby TrueHD
DTS 5.1ch
DTS-HD High Resolution Audio
DTS-HD Master Audio
AAC
Linear PCM2ch 44.1kHz
Linear PCM2ch 48kHz
Linear PCM5.1ch 44.1kHz
そして、音声同時出力を「入」にすることで、
トルネはHDMIからテレビへ2chで音声が流れて、
SS380へは光ケーブルから上記のサウンドフィールドで視聴でき、
設定の変更を毎回することが無くなるのでは?と、考えましたがこの方法は可能でしょうか?
デメリットとしては、テレビのリモコンで音量を変更できたのが出来なくなるってことくらいでしょうか?
書込番号:15827425
0点
そのつなぎ方だと、光ケーブルは、Dolby TrueHD や DTS-HD と云ったロスレスに対応していないので、BDは最高音質で聞きたいと云う最初の趣旨から外れるんじゃないでしょうか。
私も正確には理解できていませんが、口耳の学さんが言っているのはちょっと違う話かと思います。
(そのような事が可能なのか私も試したことはないのですが、)接続を変えるのではなく、設定をHDMIと光の同時出力にして、2種類の音声出力設定をPS3に作ろうという話かと思います(全然言っている意味が違うよと云う場合は、ご本人が訂正してくださるでしょう)。
一方をBD,DVD再生用にHDMIで設定し、
もう一方をトルネ用に光でAACとリニアPCMの2chだけの設定とし
トルネ再生時には、SS380をパススルー状態にすれば、テレビのスピーカーから再生される(かもしれない)。
これにはすごく大きなメリットがあります。何しろ試すのに追加の設備投資が要りません。
何はともあれ、試してみてはいかがでしょうか。
処で余談ですが、SS380はリニアPCMのサンプリング周波数は、少なくとも96kHz(192kHzはSF2000ではノイズが酷くなるのできっと対応していません)までは問題なく対応しているので、2ch及び5.1chの44.1〜96kHzは全てチェックされては如何でしょうか。私はそうしています。
書込番号:15827647
0点
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/audiomulti.html
同時出力は↑の設定を「入」にするということです。
PS3は音声の同時出力はできるのですが、2ch以上の音声を出力できるのは指定した端子だけで、片方は2ch音声に限定されるのでそれを利用するわけです。
書込番号:15828023
0点
なるほど・・・
私もまだ、正しく理解出来ていなかったようですね。訂正ありがとうございます。
私もこのような機能を使った事がないので確かな事は判りませんが、これってPS3から二本の出力コードを(今回の場合、HDMIと光)SS380に繋げる必要があるんじゃないですかね。
それと出力設定をした方のコードも同時出力のままではロスレスで出力できないように読み取れます。
同時出力のONOFFがリモコンで切り替えられるのなら別ですが、なかなかに実用には厳しく感じますが、その辺はどうなのでしょうか。
書込番号:15828678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
光ケーブルは接続しなくても同時出力設定はできましたよ、ただ私の所有PS3は初代機なのでロスレスビットストリーム出力は試せないです。
同時出力の説明のようにロスレス音声は出力不可になるならあまり有効な手段ではないかもしれませんね。
ヘッドホン利用時のみ同時出力有効・出力を光デジタルにして、ロスレス等SS380で再生する場合は同時出力無効・出力をHDMIに設定となりそうです。
手動で各種チェックを外すよりは手順を省略することはできそうです。
書込番号:15830950
0点
返信が遅く申し訳ありませんでした。
口耳の学さんのアドバイスの様にHDMIのみ使用して
音声同時出力を「入」にし
トルネでは光ケーブルの設定で視聴したところ無事音声が聴こえました。
ありがとうございました。
今後は、光ケーブルとHDMIの設定を変更する方法で視聴していこうと思います。
知識ゼロの私に多くのアドバイス頂いた方々、大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:15837297
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
こちらのソニーさんのホームシアターセットか
現在家にあるサブウーファーのDENONのDSR-11R
DENONの普通のスピーカー5つあります
なので、AVアンプだけ購入するか
こちらのホームシアターを購入するか迷ってます
上記のDENONのウーファーと
こちらのソニーさんのウーファーでは
どちらが良いのでしょうか?
この2つがわかりません
どちらのがいいか誰か教えて下さい
お願い致します
書込番号:15801463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20011009/denon.htm
こちらでしょうか。
スペック的には出力以外は同程度に見えますね。
サブウーファー以外はDENONスピーカーが良さそうに思えるので、個人的にはAVアンプの購入をお勧めしたいです。
書込番号:15801514
![]()
0点
DENONの音が好きなので個人的にはDENONをお勧めします。
アンプを購入した方がいろいろ変更できる余地がありますからね。
セットものじゃなくても平気な人はアンプを買った方が良いのでは。
書込番号:15801777
![]()
0点
サブウーファーは
やはり重低音など
音量などもソニーさんのが
良いってことですか?
スピーカーとは別として
DENONさんのが
良いのもあるしソニーさんのが
良いのもあるってことですか?
書込番号:15802877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ウーハーの出力が高くても音のバランスが良いかは別の問題です。
全てのスピーカーが同メーカーの方がバランスの良い音になりやすいです。
ソニーが良いものもありますしDENONが良いものもあります。
性能以外にも好みの音というのもあるので人により違う事も珍しくないです。
万人の好みに合うようなものはなかなかないでしょうね。
書込番号:15802955
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
HT-SS380とWiiUをHDMIにて接続しています。
WiiUのカラオケにて、マイクにて歌うとスピーカーからの音量が激減し
全然カラオケとして使えません。
マイクに歌わない。声を拾わないようにするとまた音量は元の状態に戻ります。
HT-SS380の電源を切り、パススルー状態ではこの現象は発生しません。
私の他にもWiiUカラオケのユーザーは多いだろうと思います。皆さんは同じ現象出て居ないか?気になり書き込みさせてもらいました。
HT-SS380の設定で解決出来るならば、回避策をご教授頂けると幸いです
よろしくお願いします
書込番号:15801084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
HPに記載がありましたので、以下を参考にしてみて下さい。
シアターよりWii U側の設定ではないでしょうか?
http://www.nintendo.co.jp/wiiu/support/qa/software/index.html#connection
Wii UとテレビをHDMI端子で接続している場合は、アナログ端子を併用して(上記接続例をご参照ください)、音声出力端子(赤色と白色)のみをオーディオ機器に直接つないでください。
アナログ端子側の映像出力端子(Wii専用AVケーブルの黄色の端子、Wii専用D端子AVケーブルのD端子など)をテレビにつなぐ必要はありません。
なお、接続を有効にするには『Wii カラオケ U』のトップ画面から「採点・ゲーム など」に移動し、Lボタンを押しながら「音ズレ補正をする」をタッチして、ソフトの設定を「外部スピーカーモード」に変更(※)する必要があります。
書込番号:15801113
0点
アドバイスありがとうございました。
しかし別売りのケーブルが必要のため、試せておりません…
数千円のケーブルなので、人柱になり試そうかとも思いますが、音ズレへの解決方法として提示されている内容なので、解決出来るともイマイチ思えないのです…
また入力ソースを切り替える必要もあるので、メインユーザーであるカラオケ好きの4歳の我が子が操作出来ないのも頭の痛い課題です。
どなたか経験者居ないでしょうか?ケチと思われるかもしれませんが、よろしくお願いします
書込番号:15801194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
wiiuは普通の家電と比べると特殊な点が多いのでゲームの方で聞いた方がいいかもしれませんね。
例で示した方法で改善するかは微妙ですからね。
AVケーブルで接続するのがやや違和感がありますね。専用端子じゃなきゃ流用しやすいですがね。
書込番号:15801798
0点
解決できるか分かりませんが、HT-SS380の取扱説明書45ページにある「D.RANGE」を「COMP:OFF」に設定してみたら変わりませんか?
変わらなかったらごめんなさい。
書込番号:15801819
![]()
4点
kittさん
先ほど試してみました。
AUTO に設定されていたのを、OFFに。
問題は解決されました。^ - ^
その後、再度AUTOに戻してみたところ…
現象が、再発せず…
AUTO からOFFにしたことで、ショック療法だったのか?少し気持ち悪い状況ではありますが、解決しました。
ちなみにAUTO やOFF STD MAX色々やってみましたが、それなりの差異はあります。音量小さめの時だけですが…
なにはともあれ、解決に導いて頂き ありがとうございました
書込番号:15802114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ソニーに問い合わせしてみました。
みなさんの参考になれば幸いです
《小さな音量で聞く機能(NIGHT MODE)をオフにする》
1.アンプメニューボタンを押す。
メニュー画面が表示されます。
2.↑/↓ボタンを繰り返し押して「AUDIO」を選択し、
決定ボタンを押す。
3.↑/↓ボタンを繰り返し押して「NIGHT MODE」を選択し、
決定ボタンを押す。
4.↑/↓ボタンを繰り返し押して「NIGHT OFF」を選択し、
決定ボタンを押す。
5.アンプメニューボタンを押す。
メニュー画面が閉じて、通常画面に戻ります。
《再生中の音量の変化を少なくする機能(AUTO VOL)をオフにする》
1.リモコンの[自動音量]ボタンを繰り返し押し、
「A VOL OFF」に合わせる。
書込番号:15924757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
この製品の購入を考えています。
KDL-46X2500にHDMIで
RDZ-D90と
PS3(60G)を接続しています。
私の環境で、最適な接続方法を教えていただけないでしょうか?
あと別な質問なのですが、
上記3機種で音量がバラバラなのです。
テレビで適切な音量だとレコーダー、PS3の音量がとても小さくなります。
テレビ側の設定も正しくできているかイマイチわかっていません(とっても今更ですが・・・)
よろしくお願いいたします。
0点
普通に考えるとTVとシアターを繋いで他の二つはシアターに接続ですね。
音声がうまく出ない場合は光デジタルケーブルで追加で接続する感じかと。
PS3の出力をビットストリームに設定すれば大体は大丈夫ですね。
機種による音量がバラバラなのはある意味仕方ないですね。どの機種でもある程度ありますよ。
書込番号:15775571
1点
レコーダーとPS3はSS380のHDMI入力へ接続、SS380のHDMI出力とテレビのHDMI入力を接続。
テレビがARCに対応しないのでテレビからSS380へと光ケーブルを接続。
ただしテレビはブラビアリンクに対応しないので連動はできないです。
音量の違いはテレビの設定で補正できるようです、マニュアル操作編59ページの「音量レベル」で外部入力の音量を上げてみてください。
SS380ではできないようですが、シアター機によっては同様の設定があり音量の調整ができる場合もあります。
書込番号:15776021
![]()
2点
口耳の学さん
返信ありがとうございます。
音量設定も3機種ともかなり近づけることができました。
もう一つ質問が出てきました。
SS380付属のリモコンでテレビ、レコーダーを操作できるのでしょうか?
現在PS3初期のリモコンも使っています。
SS380リモコンでテレビ、レコーダーを操作できればテーブルがスッキリするかなぁと思いまして・・・。
あと新しいPS3のリモコンでSS380の音量を操作できれば理想なのですができますか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:15780612
0点
あまり期待しない方がいいですね。電源、音量の調整ができればいい方でしょう。
私も複数の機種を接続していますが細かい操作はそれぞれのリモコンで行います。
TVとBD位なら連携しやすいですが、4機種となると現実的じゃないでしょう。
リモコンのボタンが不足しますからね。
http://www.sony.jp/home-theater/adapt/bravialink.html
書込番号:15780651
0点
購入して1週間たちました。
リモコンは音量調整と入力切替ができればよかったので出来てよかったです。
PS3リモコンと本機のリモコンで事足りてます。
逆にTVとレコーダーのリモコンで音量調整しないために使用しないようになりました。
5.1chはなかなか良い感じです。
深夜に音量を絞っても明瞭に聞こえます。
さらに使いやすくできるよういろいろ頑張ってみます。
返信していただいたお二方ありがとうございました。
書込番号:15866061
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
TVとPCはHDMIで接続出来ますね。光デジタルと同軸デジタル、アナログ接続もありますので最近のものであれば比較的対応しているのでは。
スマホは機種が不明だと判断できません。機種を書いて下さい。
書込番号:15769843
1点
繋いで何をするのが目的かによって答えは変わりますが、
純粋に音を出す為というのであれば、いくつか条件がありますが可能です。
1.PC及びスマホにHDMI出力がある。
この場合、音は勿論の事、画像もその先のテレビに移せます。
2.PC及びスマホにステレオミニジャックしかない。
この場合は、音だけになりますが、ステレオミニジャックをLRに分離するコードを買えば音が出ます。
3.家内でDLNAを構築している。
PCはOSにもよりますが概ねサーバーとして、スマホはクライアント&サーバーとして活用できます。
書込番号:15769884
![]()
1点
御免なさい。
まずは、
>移せます→映せます
>3.→このSS380にはDLNAクライアント機能がありませんでした。
書込番号:15769942
1点
早速の回答ありがとうございます。
スマホはiPhone5になります。
また、PCにはHDMI端子がないため、アナログ端子での接続でOKということですね。
書込番号:15770599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
早速の回答ありがとうございます。
音声だけであれば、PCにステレオミニジャックをLRに分離するコードを接続すればよいということですね。
書込番号:15770614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
iphone5ならちょっと前にスレがあるので参考にするといいかも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000238025/SortID=15689029/#tab
ホームシアターのセットものは音楽を再生するにはあまり向いていないものが多いので買う前に考慮しておいた方がいいですね。
書込番号:15770666
1点
9832312eさん、cymere2000さん>
回答ありがとうございます。
最後にもうひとつ質問させてください。
現在の住居に写真のような穴が壁に付いています。
この穴はHT-SS380で使えるのでしょうか?
書込番号:15774762
0点
NTTの電話のコンセントです。
フレッツ光使う場合ならここから機器を接続することになります。
ネットに接続する機能はないので関係ないでしょうね。
書込番号:15774871
1点
>この穴はHT-SS380で使えるのでしょうか?
スピーカーコードを壁に通したいと云う事でしょうか。
もしそうであるなら、スピーカーを設置する位置にも同様に穴が要りますし、穴があったとしても互いの穴に管なりコードなりが既に通っていないと、そこにスピーカーコードを通しようがありません。
他の意図でしたら、それを教えて頂ければと思います。
書込番号:15776577
1点
9832312e さん、 cymere2000 さん
回答ありがとうございます。
テレビの設置側にも同様の穴が空いており、この穴の端子を使ってスピーカーの配線が出来るのか、伺いたかった次第です。
やはり知識があまりにないと難しいですね。お付き合い頂き、ありがとうございます。
書込番号:15777184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私ならまず恐ろしくてやらないですけどね。
どんな構造になってるかわからない所にケーブルを通すのは。
運良く通せてもそれにかかる労力を考えるとぞっとします。
もしうまく隠したいなら専門の業者に頼むことです。ただし頼んだらこの機種の数倍以上のお金がかかる可能性は高いと思いますね。
書込番号:15777207
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)








