このページのスレッド一覧(全212スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 10 | 2013年1月20日 23:25 | |
| 6 | 9 | 2013年1月17日 23:06 | |
| 4 | 2 | 2013年1月15日 23:59 | |
| 6 | 4 | 2013年1月12日 12:19 | |
| 1 | 2 | 2013年1月11日 00:10 | |
| 1 | 4 | 2013年1月10日 08:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
この度、購入したのですが
PS3の時はHDMIで本体に繋げて音が出るのですが
テレビモードにするとHT-SS380本体から音が出ません。
テレビと本体は光ケーブルとHDMIで繋いでいます。
原因は分かりますでしょうか?
0点
テレビはリンク対応でしょうか、対応なら連動できていますか?
連動しているならテレビの設定でテレビのスピーカーではなくAVシステムから再生するようにしてみてください。
SS380の入力位置が正しく切り替わっているかも調べてみたいです。
書込番号:15647286
0点
テレビの型番を教えて頂くと助かるのですが、もしや比較的新型でARC対応だったりしませんか?
その場合、テレビ側に音声出力を(テレビ)本体かシアターシステム(HT-SS380)に切り替える設定があります。
例)
ソニー機:XMBから [設定]→[音質・音声設定]→[スピーカー出力]→[オーディオシステム]
パナソニック機:リモコンから [リンク]→[シアターから音声を出す]
そんな基本的話ではないぞ、というときは聞き流してください。
書込番号:15647437
1点
回答ありがとうございます。
http://kakaku.com/item/K0000291352/
このテレビを使っていて、テレビの説明書には光ケーブルで繋いでやると大丈夫と書いてあるのですが
音がしません。
テレビ本体の設定を弄っても変わらないです。
書込番号:15647515
1点
なるほど、状況は把握できました。
1.TV側:HDMIコードを入力1、光ケーブルを光デジタルへ接続。
2.TV側:[メニュー]→[音声設定]→[デジタル音声出力]→[PCM]
3.TV側:[メニュー]→[機器設定]→[外部機器設定]→[HDMI1音声入力]→[PCモード]
4.アンプ側:HDMIコードを【HDMI】 TV OUT、光ケーブルを【DIGITAL】 OUT IN TVへ接続。
5.アンプ側:リモコンを上部中央3列目の【TV】に合わせる。
これで音が出なければ、故障ではないでしょうか。
書込番号:15647837
![]()
0点
丁寧にありがとうございます。
その通りに設定したのですがやっぱり地デジの時だけ鳴らないです。
PS3の時は鳴るということは配線は間違えてないという事でいいのでしょうか?
やはり故障?
書込番号:15647999
0点
試しにPS3とSS380を光ケーブルで接続してみてください、PS3のサウンド設定で光デジタルを選択するのをお忘れなく。
再生できるようならテレビの光デジタルから出力できていない、再生できないなら光ケーブルの不良ということもあります。
書込番号:15648037
![]()
0点
>PS3の時は鳴るということは配線は間違えてないという事でいいのでしょうか?
実の処、それは全然関係ありません。
PS3から発信した音声はSS380に達しSS380から鳴っているのであり、TVの接続どころか極論を言えばTVは繋がっていなくても音は出ます。
理解されているかとは思いますが、TVに直接繋いでいないPS3の画像がTVより映し出されるのはPS3からHDMIコードを通じて音声データと共にSS380へ送信さてている画像データが、SS380とTVと繋いだHDMIコードを通じてさらにTVに送信されているからです。
話が横に逸れましたが、私の知識が足りないだけで、音が鳴らなかったのを故障は言い過ぎだったかもしれません。
商品サポートに連絡してみることをお勧めしますが、連絡するのはソニーではなくピクセラにすべきです。
上記の接続で鳴らないところを見ると、もしかするとこのTVはデジタル音声出力がかなり特殊な事になっており、AVアンプやホームシアターに対応していないのかもしれません。
書込番号:15648161
0点
一度配線を繋ぎ直したら鳴りました。
しかし、また今度は地デジの音だけ人の声がダブって聴こえてしまうのは仕様でしょうか?
ホームシアタースピーカー初心者ですいません。
書込番号:15648231
0点
おお!おめでとうございます。良かったですね。
音のダブりは本当にダブっているのでは?TVの音量を0にされています?
書込番号:15648300
0点
おぉ、直りました。
初歩的なミスでお恥ずかしい。
これでいい音を楽しめます!
お二人とも、ありがとうございました。
書込番号:15648441
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
ここ数日間悩みましたが、結局HT-SS380にしようかと思ってます。
目的は優先順に
1ブラビア55HX850の音を良くしたい
2PS3のゲームをサラウンドで楽しみたい
3BDで映画を見るときに臨場感を得たい
です。
本機選択のポイントは
・ブラビアリンクで、オートジャンルセレクターが起動すること
・リアル5.1chであるということ
・SWも単体でグレードアップできそう
・安い
です。
一番の目的である薄型TVの音の貧弱さの補完については通常のTV番組の音を低音量時にも良くしたいので、その対策としてセンタースピーカーをONKYOさんのD-109Cに取替えたいと思っております。
スピーカーのケーブルの繋ぎ換えも含め、なにかお気づきの点、「俺ならこうする」的なアドバイス等ございましたら、ご教授願います。
0点
恐らくご存知の上でも質問かとは思いますが、
この種の質問に対しての回答は、総じて出来なくはないがお勧めしないと云うもののようですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000238025/SortID=15590295/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000238025/SortID=15406948/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000238025/SortID=15215982/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000238025/SortID=14322845/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000238025/SortID=14203306/#tab
書込番号:15629208
1点
>SWも単体でグレードアップできそう
交換はできるのですが、サブウーファープリアウト端子も無く付属サブウーファーはアンプを内蔵しないタイプとなります。
一般に売られているサブウーファーはアンプを内蔵しているタイプが多くアンプ無しはほぼ無いです。
サブウーファーのグレードアップは現実的ではないです。
後々のグレードアップを予定しているなら安価なセット品は適さないです。
書込番号:15630108
![]()
1点
ご回答ありがとうございます。
cymere2000さま>
過去ログから関連部分を抜粋していただきあり がとうございました! きょ、恐縮です。
なるほど、内容をとりまとめますと概ねリスク として挙げられるのは ・配線の接続がいまくいかない可能性 ・スピーカー同士のバランスを乱しがち ・元のスピーカーはインピーダンス3Ω。後付 のスピーカーとアンプの関係がうま くいかないかも。 ということですね。
配線については、”コネクタをばらして付け替 え”か、”切断してギボシorハンダ づけ"のどちらかでいけそうだと判断しており ますが、ケーブルの太さの差異が気 になっております。 カタログなどからは判別できないので、D-109Cと元スピーカーとのケーブル太さの 差を確認する方法ってあるのでしょうかね。。 。。駅前のビックカメラとかだった ら両方あるのかなぁ(地方在住者)
スピーカーのバランスについては、スピーカー 取替えの後に自動音声補正(名前失 念。視聴位置にマイクをつけてガンガン鳴らす アレ)をし、その後自分で微調整し ていけばなんとかなるのではと勝手に思ってお りますが駄目でしょうか(不安)? 音量でなく音の質のばらつきについては私を含 め家族全員ド素人ですので判らない 自信があります(自虐)。
アンプとの相性については、本機のセンタース ピーカーを変えることで格段にセリ フやボーカルが聞き取りやすくなったといった 方も散見されますし、リビング設置 なのでボリュームを大きくすることはないこと からまぁ大丈夫だろうと判断してお ります。
口耳の学さま>
SWの変更が実質できないとのことご教授いた だきありがとうございました!
なるほど、グレードアップを考えるのなら最初 からAVアンプ中心に単品で揃えたほ うがいいようですね。 ただ、私の場合は常にTV音声をスピーカーから 出したいので、できれば低消費電力 でブラビアとのリンク機能も最大限活かしたい ことから本機に魅力を感じておりま す。
しかしながら、普段のTV音声で音質改善を感じ ることができなければ、意味がない とも思っておりましてその対策がセンタース ピーカーへの投資というわけです。ア ンプについては今のデジタルアンプであれば現 在の使用環境においては私どもにと って満足のいく音を鳴らすことができると思っ ておりますので、そこにコスト(機 器購入、電気料金)をかけたくないので
す。で すのでSWの変更ができないと判った 今でも、やはり本機は魅力的です。 とはいえ、ここからどっぷり音の世界にハマッ ていってSWが気になりだす時がくる かもしれませんw。 もしそうなった時点で単品構成を検討しようと 思います。
大変参考になりました。お二方ともありがとう ございました。
書込番号:15630490
0点
>ケーブル太さの差を確認する方法ってあるのでしょうかね。
奇遇な事にSS380の二世代前のSF2000と109Cの一世代前の108Cを所持しています。
導線自体の太さは倍くらいで被膜ビニールを合わせると三倍くらいの差という感じです。
問題はどのように109Cをアンプに繋ぐかになりますが、SS380のセンタースピーカーから出ているものを根本からちょんぎり、そのまま109Cで使うというのであれば実に簡単ですが、その場合は当然SS380のセンタースピーカーはお亡くなりになります。
逆に109Cに付属しているケーブルを流用する場合には、アンプに接続するための接続端子が別途必要になります。ちょっと前までは富士なんたらの端子が流用できましたが、今でも売っているのかな。
書込番号:15630638
![]()
1点
cymere2000さま>
おぉ!思いもよらぬ早期回答重ね重ね感謝いたします。
そうですか。。。3倍もあるのかぁー。
なんとなく「まさか接続しないよねぇ」と開発者から言われているようで気持ちが萎えてきました。
>ちょっと前までは富士なんたらの端子が流用できましたが、今でも売っているのかな。
AMAZON一通り見てみましたが、これといったものはありませんでしたー。
実は今日いろいろ情報を集めてそその中でAVアンプの消費電力が実際は思ったより少ないことやSONYのブラビアリンクできるAVアンプが2万円程度からあることを知り、心がまた揺らいでいます。
HT-SS380とセンタースピーカーで3万なら、STR-DH530 2.2万+SS-F6000 1.4万で3.6万の方が良いような気がしてきてしまいました。SS-F6000ならSWなしでも低音の迫力はあるでしょうし、そこからセンター、リア、SW、ハイフロントと徐々に進めていこうかななんて思い始めました。
もしかして私、音の底なし沼にハマリかけてますww?
書込番号:15632803
0点
結構な事かと、使い古された言葉ですが、そうして色々と想像ているときが一番楽しいときですからね。
(勿論、組んだ後も「音」を楽しめるしょうが)
処でケーブルを繋ぐ話ですが、実際私SF2000のケーブルと市販のケーブル(これも3倍くらいはあった)を繋げましたが、特に問題らしい問題は起きてません。
もう一点、誠に遺憾ながら確かにmickvest7さんの言われる通り、件のケーブル端子は姿を消しているようです。
http://www.fujiparts.co.jp/ad613.htm
書込番号:15632980
1点
cymere2000さま>
おお、すでに経験してしかも成功していらっしゃる!!
そーですか、ちなみにセンタースピーカーを替える前後で音質の変化はいかがでしたか?
特に低音量時のTV音声でも明らかな変化があったかどうか知りたいのですが!
ケーブルの件調べていただきありがとうございました。
センタースピーカーはポアしてもいいかと思いますので心配後無用です!
書込番号:15633082
0点
あ!あーー、御免なさい。
>SS380の二世代前のSF2000と109Cの一世代前の108Cを所持
>SF2000のケーブルと市販のケーブルを繋げました
と書いてあれば、誰でもそう思いますね。
誠に申し訳ありませんが、この二つの文面は全く無関係であり、SF2000のケーブル接続はケーブル線延長の為であり、このセットでスピーカーを変更した経験はありません。
(ちなみにこれでノイズを拾いやすくなったり、システムに齟齬をきたしたりはしていません。)
108Cは所持品かレビューを見ていただくと判るのですが、TX-NA609に繋げているのです。
センターはmickvest7さんご存じのとおり、サラウンド環境では人のセリフの主役を担っており、その点において、この108Cは非常に肉声に近い音声を再現していると思います。
対して、SF-2000のセンターは声の高い人のセリフは聞き取りやすいのですが、全体的にこもって聞こえるので声の低い人のセリフはもう一つかもしれません(とはいうものの、薄型テレビの音声とは雲泥の差です)。
書込番号:15633223
![]()
1点
cymere2000さま
おー、これは早とちりしてしまいました。
108Cの感想たいへんありがたかったです。
またセットのセンタースピーカーでも薄型TVとの違いがあるのですね。
うーん。こりゃもう数日間悩んでみるか。
お付き合いありがとうございました!
書込番号:15633739
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
ちっこいことですが気になるのでどなたか教えてください。
フロントスピーカーを横置きで使いたいと思っております。
スピーカーのSONYロゴが90度回転させたいのですが、どんなもんでしょ?
田舎に住んでおり実物を確認できないので、既に購入済みの方、ちょっとだけスピーカーのロゴをいじってみて教えてくださいませんか?
よろしくお願いいたします。
1点
(』'∀')』残念ですが、回りませーーん!
書込番号:15624873 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
あ、ありがとうございます。
すっきりしました。
なんとか縦置きにできるようラックのレイアウトをいじくってみます!
書込番号:15624891
2点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
質問失礼します。
http://review.kakaku.com/review/K0000238025/ReviewCD=553705/ImageID=99954/
この方が使われているスピーカーのスタンドはどちらの商品になりますか?
1点
ご覧いただきありがとうございます。
Yahooのオークションで購入したものです。3980円でした。
ace_of_parts_tokyoさんのところを覗いてみてください。
スピーカー スタンドで検索できると思います。(URLが貼り付け出来ません)
取り付けは説明書通りでは寸法が合わないので
首を逆に付けたり、ネジが締めにくかったりします。
黒とシルバーがあるようです。
書込番号:15605241
2点
(`_´)ゞ さん回答ありがとうございます。
デザインが、とても良いので自分も欲しいです。メーカーは分かりますか?
書込番号:15605615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メーカーは不明ですが、何か手掛かりになれば…
『シンプルな小型スピーカー用スタンド - SPK-STD-MS01 BLACK』
とあります。
書込番号:15605937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
(`_´)ゞ さん
返信ありがとうございます。
お陰様で商品を見つける事が出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:15606515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
いつもお世話になります。
テレビの方で質問すべき内容かと思いますが、ここでソニーのテレビと本機で使っていらっっしゃる方に教えていただきたいと思い質問させていただきます。
ブラビアHX800のHDMI1(ARC)と本機のHDMIで繋いでいます。
本機からはPS3(HDMI)とレコーダーBDZ-AT700(HDMI)が繋がっています。
テレビから見たらPS3、レコーダー、どちらも本機を通してHDMI1に繋がっており、両方の電源を入れた時、テレビリモコンの入力切り替えでうまく切り替えることができません。
テレビのHDMI1は本機を通して繋がっている機器の後から電源を入れた方が優先されてるのか、一つだけしか選べません。
HDMI制御で後から電源を入れた方が外部入力(HDMI1)に自動的に表示されます。
HDMI1-1とかHDMI1-2とかで、さらに分岐すればいいのですが・・・
本機を通した機器がテレビリモコンの入力切り替えで一つしか選べないのはテレビ側の仕様なのでしょうか?
0点
テレビ側の仕様というより、付属リモコンの仕様ではないでしょうか。
そもそもテレビのリモコンの入力切替ボタンは、テレビに入力される信号を選択するためのボタンなので、当然テレビ自身とHDMI1に入力されているSS380の2択以外切り替えられないでしょう。
スレ主さんの切り替えと云うのはSS380に対して入力されている二つの信号なので、SS380のリモコン(リモコン上部にあるVIDEO1とかDVDのボタン)で切り替えるべきものです。
ただ、メーカーや機種によっては他のAV機器のリモコン操作を登録できるものもありますが、HX800のリモコンで登録できるのは録画機器だけのようです。
※以下マニュアルより参照
ブラビアリンク対応の録画機器をリモコンに登録する
本機のリモコンの録画機器ボタンに下記のHDMI機器を登録して、機器を操作できます。
・ブルーレイディスクレコーダー(2007年9 月以降発売のソニー製対応機器)
・ソニー製デジタルハイビジョンチューナー内蔵HDDレコーダー
次の手順に従って、機器を登録してください。(録画機器ボタンには1つの機器を登録できます。)
1.本機のリモコンの録画機器ボタンを押しながら、画面表示ボタンを押す。
2.録画機器ボタンが点滅したら、登録したい機器のリモコンモードに応じて下記の数字ボタンを押す。
- ブルーレイディスクレコーダー:リモコンモードがBD1のときは101、リモコンモードがBD2のときは102、リモコンモードがBD3のときは103
- ハードディスクレコーダー:リモコンモードがHDR1のときは201、リモコンモードがHDR2のときは202、リモコンモードがHDR3のときは203
3.録画機器ボタンが点灯したら、決定ボタンを押す。
- 録画機器ボタンが2回点滅して消灯したら:登録完了です。
- 録画機器ボタンが5回早く点滅したら:もう一度手順1からやり直してください。
ヒント
・手順2で000を押すと、機器登録を解除できます。
書込番号:15599444
![]()
1点
cymere2000さん
コメントありがとうございます。
HX800のテレビリモコンに登録機能なんてあったのですね。
知りませんでした。
実は、友人宅にも本機がありテレビはレグザでした。
セッティングを手伝ったとき、レグザはテレビのリモコンの入力切り替えで、本機に繋いだレコーダーとPS3が切り替え可能でした。
表示していた文字は定かではないのですが、HDMI1-1、HDMI1-2みたいな感じで別れていました。
ソニー同士で接続しているのにレグザの方が使い勝手が良いなんて不思議です。
あとは、SS380のリモコンで切り替えるしかなさそうですね。
書込番号:15600682
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
既に何度か質問されてるかも知れませんが、アンプは初購入なので、質問させてください。
接続はトルネ→PS3→HDMIでss380→光とHDMIでテレビと繋げています。
テレビとps3のゲーム、BD、音楽は問題なく再生されるのですが、トルネだけはサラウンドスピーカーからほとんど出力されていないみたいです。同じ番組をテレビで見ると全てのスピーカーからきこえますが、トルネで同じ番組を見ると録画でも放送中でもフロントからしか聴こえていないように感じます。何が原因なのでしょうか?
ご教授お願い致します。
書込番号:15579501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おそらくリアチャンネルの音声のない5.1ch音声として出力しているので疑似サラウンドできない状態なのでしょう。
回避するにはPS3のサウンド設定で2chPCM音声以外のチェックを外したり、同時音声出力を有効にして出力先を光デジタルにすることでステレオ音声で出力すると思うのですが、その他ゲームや市販ソフトの5.1ch音声までステレオ音声にダウンミックスしてしまうので、その都度設定変更する作業が増えてしまいます。
書込番号:15579525
![]()
0点
早い返信ありがとうございます。
つまりテレビで流れてるサラウンドはほとんどが疑似サラウンドで本当にサラウンド対応しているものはトルネでも自然と対応するということでしょうか?
でも、設定で2chだけで聴いてみましたが、十分に迫力があってこの設定のままで本当に良い音でゲームやBDを聴きたいときだけ元に戻すでも良いかなと思いました。
書込番号:15579678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テレビ放送はステレオ音声までが多いです、5.1chサラウンド番組は少ないです。
番組表に「SS」とか「5.1」のマークが付いていればサラウンド番組ですが、「S」だけだとステレオ放送です。
この場合SS380でステレオ音声を加工して5.1chにしています(疑似サラウンド)、ですがtorneはステレオ音声でも5.1ch音声として出力してしまうので疑似サラウンド処理できずリアチャンネルの音声が出ない現象が起こります。
PS3の設定で2ch音声にして出力すれば疑似サラウンドできても、今度はサラウンド番組の音声がせっかく5.1chなのに一度ステレオ音声にしてからSS380で再び5.1chに拡張するという二重処理を行うことになり、正確なサラウンド再生ができなくなります。
一度サラウンド番組を探して録画しておいたり、市販5.1ch音声のソフトを再生して違いを感じてみて設定変更の作業をするか判断してはどうでしょうか。
書込番号:15580676
1点
ありがとうございました。
既に録画済みの5.1対応番組やBDで見てみましたが、フロントスピーカー以外のスピーカーの音の迫力や広がりが確かに違いました。
面倒ではありますが、用途によってPS3の設定をちょくちょく変えて使いたいと思います。
それでもやっとステレオ対応したばかりくらいアーカイブスの初期PS作品でさえ、音1つで違う感覚でプレイ出来るので、不満よりも満足感の方が大きいです。PS3関連はかゆい所に手が届かない仕様が多いのも事実なんですけどね。
書込番号:15597255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







