このページのスレッド一覧(全212スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2012年2月14日 08:39 | |
| 0 | 3 | 2012年2月5日 02:58 | |
| 0 | 5 | 2012年2月4日 16:05 | |
| 1 | 6 | 2012年2月2日 07:39 | |
| 1 | 7 | 2012年1月28日 01:16 | |
| 1 | 6 | 2012年1月27日 23:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
現在、日立のプラズマ、P42-HP03を所有しています。
引っ越しをして、リビングが広くなったのと、
内臓HDDの容量がいっぱいになってきたのを考慮し、
このたび、このホームシアターと
同じくSONYのブルーレイレコーダー、BDZ-AT770Tを近日中に購入予定です。
テレビはまぁいずれ・・・買い換えたいなとは思っていますが、
当分は現状のままです。
質問としましては、購入前の確認になってしまいますが、
@今回の場合、レコーダーと本器はHDMI1本で接続でいいと思うのですが、
テレビはARCに対応していないので、HDMIに加えて、光デジタルケーブルを
本器との接続に使うという解釈でよいのでしょうか?
A音質やサラウンド効果、5.1chなど、シアターシステムの効果は
上記の接続でTV内のHDDに録画された番組や放送中のTV番組の視聴、
および、レコーダーに録画する番組やレコーダー内のチューナーで視聴する
番組などで問題なく発揮してくれるでしょうか?
HDMI接続のシアターシステムの導入は初めてで、
自身も久しぶりにシアターを購入します。
(といっても以前は2.1chだったのであまりあてになりません。)
周りに聞きたくても詳しい方がおらず、近所の量販店の店員さんも
少々頼りなく、心配に感じています。
この機種の口コミを見るとかなり詳しそうな方々からの返信が
期待できそうなので投稿いたしました。
こんな未熟者の私ですが、どうか皆様のお知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
0点
@その解釈で良いです。
テレビとHT-SS380の接続だけHDMIケーブルと光ケーブルが必要です。
取説にARC未対応、光ケーブルのでの設定・接続の仕方が書いてあると思います。
Aその通りなんですが、もともと5.1chで収録されていないもの通常のテレビ放送やステレオ・モノラル収録の素材ではサラウンド感があまり感じられない場合が有ります。
書込番号:14150834
![]()
0点
くろりんくさん、早速のご回答ありがとうございました。
そうですよね、番組によっては効果のないものもありますよね。
そのあたりは注意しながら、使用していきたいと思います。
明日にはひとまずシアターが届きそうなので、
じっくり説明書を見ながらセッティングしたいと思います。
安心して購入できそうです。
ありがとうございました。
一応価格情報を載せますと、購入店はケーズデンキ鹿児島本店です。
価格.comではケーズデンキWEBにて20,900円。
店舗では広告の品で25,800円で出ていましたが、
店員さんにケーズデンキWEBの価格にはできないのか
やんわりと聞いてみたところ、同じとまではいきませんでしたが、
21,500円までならという返事を頂けたので決めました。
在庫はあったのですが、仕事帰りで持ち合わせがなかったので、
内金を入れて取り置き中です。
明日が楽しみです。本当にありがとうございました。
書込番号:14150909
0点
解決済みですが・・
普通のテレビ番組ではサラウンド効果はあまり得られません。
基本的にはサラウンドモードにするとセンターのみで出力され、その他の4つのスピーカーから出力されることは少ないです。
ですので、サラウンドではなくマルチステレオモードなどで各スピーカーから音が出るようにモード変更して聞いた方が良いかもですね。。
色々試してみてください。
書込番号:14151100
1点
クリスタルケイバーさん、おはようございます。
お返事ありがとうございます。
マルチステレオっていうのは複数のスピーカーから
ステレオで出力するという機能・・・なのでしょうかね、
なんとなく名前から推測していますが。。
それでもテレビのスピーカーよりはいい音に
なりそうですね、楽しみです。
地上波はよく見ていますが、現在はNTTぷららのひかりTVも
見ています、レコーダーを購入後はブルーレイの映画なども
楽しみたいと思っていますので、
いろんなモードを試して、楽しんでいこうと思います。
ご教授ありがとうございました!
書込番号:14151701
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
今まで、テレビ(KDL-46V5)に、HDMIでブルーレイ(BDZ-AT500)とPS3を直接繋いでいて、電源オンオフのリンクが使えていました。
HT-SS380を購入し、全てHT-SS380経由にしたところ、テレビの設定画面(HDMI制御一覧)で、AVアンプとPS3は認識されているのに、ブルーレイだけ認識されません。
どうしたらよいでしょうか?
書込番号:14105276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リンク動作がおかしいときは、一度設定を初期化したり接続を一からやり直すと上手く動くこともありますよ。
書込番号:14105343
![]()
0点
リンク設定は機器追加や接続変更した場合は初めからやり直さないと認識されないことがあるようです。
SS380も一度リセットしてテレビのリンクも再度やり直してみてください。
書込番号:14106091
![]()
0点
テレビ、レコーダー、PS3のすべてのリンクをオフにして、SS380の設定も初期化して、
電源ケーブル抜いて半日放置してからやりなおしてもだめだったので、
駄目もとで家のブレーカーを一瞬オフにしてみたらなぜかうまく認識してくれました。
ともあれ、解決しました!
迅速なアドバイスありがとうございます。
書込番号:14109562
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
昨日、HT-SS380が届きました。
さっそくセッティングをして、マイクテストなどしてました。テレビはブラビアでARC機能でつなげています。しばらくしてまたマイクテストをしようとして、リモコンの「アンプメニュー」を押したのですが、機器がまったく反応してくれません。
気がついたら、他のボタン(HT-SS380に対するボタン)もきかなくなってました。
しかしブラビアに対しては信号を送れてるようです・・・
この時点でリモコン本体は壊れてないとは思いました。(アンプメニューのボタンを押した時でも赤外線自体は出ていた(カメラで確認した))
そのまま途方にくれ、今日先程起きて、また「アンプメニュー」のボタンを押したら何故か反応してくれました・・・
が、一旦放置してまた試したら反応してくれなくなりました。
何か条件があるのでしょうか?それとも壊れてるだけなんでしょうか?
助けてください
0点
この機種は初動時に初期化が必要だったと思います、実行しているとしても一度初期化してみてはどうでしょう。
書込番号:14106688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
初期化も何度もしています・・・が、だめです。
初期化すると最初にHT-SS380にでる文字は「BD/DVD」だと思いますが、例えばそこで「アンプメニュー」のボタン押しても反応しません。
しかし、昨日ずっとこの症状で、今日さっき起きて「アンプメニュー」押したら一回だけ反応したので、壊れてるのか仕様なのか分からない状況です
書込番号:14106713
0点
これは明日サポートに電話して聞いてみます。これでできないことはマイクを使ったスピーカーテストだけなので・・・
追加でもうひとつ悩んでる質問があります
PS3でのゲームのことです。
現在、昔のでかい旧型PS3を使っています。それでPS3のゲーム(5.1ch対応)をしようとしたら、音割れが凄すぎてプレイできた状況じゃありませんでした。
PS3→HT-SS380→テレビを全てHDMIでつなげてます。
最初、スピーカの接続が問題かなと思いましたが、借りてきたBDとDVD映画はPS3で再生して5.1chでキレイに音割れもノイズもなく全てのスピーカーがちゃんと動いてくれました。しかし、PS3のゲームをやると音割れがひどいです。
音の設定は自動にしています。
あとPS3のゲームをやるとHT-SS380にはLPCMで出力されてます。これが音割れの原因でしょうか? 旧型PS3は音の面で新型に劣ってると聞いたことはあるのですが、それが原因なのでしょうか。
書込番号:14106770
0点
リモコンか本体の初期不良かもしれませんね。
音割れですがPS3が薄型ではなくてもゲーム音声は変わらない筈です、変わるのはBD再生でのロスレス音声をビットストリーム出力できるかリンクに対応するかになります。
ゲーム音声がリニアPCMならそのままの設定がいいのですが、一度手動設定でマルチチャンネルリニアPCMのチェックを外してDolby Digitalで出力して音割れしなくなるか様子をみるのもいいです。
書込番号:14106849 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
PS3の件ですが、ドルビー5.1 DTS5.1 AAC (LPCM2.1の2つは強制チェック)
だけにチェックしたら音割れはなくなりちゃんと5つのスピーカーでできました。
初期不良っぽいので明日もうサポートに一度聞いてみます。
しかしマイクテストももう一回したいだけなので、もし初期不良なら持っていくのが面倒くさいです(汗
返信対応ありがとうございました!
書込番号:14106955
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
地元のまんが倉庫で15000円ぐらいで新品未使用が売られていました。
SS380に外観はソックリなのですがスペックが違いました。
型番は『BDV-E280』とあって出力は1000W!!
iPod/iPhoneのdockや更に3D対応のBlu-rayドライブ内臓、Wi-Fiなど。
ネットで調べてみると海外のみのモデルみたいです。
↓
http://store.sony.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?catalogId=10551&storeId=10151&langId=-1&productId=8198552921666313159#features
衝動買いしそうになりましたが、英語の取説が不安で(^_^;)
0点
BDのリージョンはアメリカは日本と同じだったと思いますので、再生などは問題ないのかもですが、電源ケーブルとかってどうなんでしょう?
リンク等の問題もありますので、ちょっと詳しく調べてみた方がよさそうです。
私ならサポートの面からも買いませんね。。
書込番号:14097377
![]()
0点
リンク先がみられないので思い付いたことを書きます。
まず『BDV-E280』で日本のDVDは再生できないと思ってください。日本とアメリカはリージョンが違うので再生できないのです。
リージョンフリーとして販売されていれば別ですけど。
映画等のセルブルーレイについては、日本とアメリカはリージョンが一緒なので問題ないです。
『BDV-E280』ではレコーダーの録画番組を焼いたブルーレイが再生できないかもしれません。
北米モデルだと日本のTV放送の音声フォーマットの『AAC』に対応していない可能性が高いので、レコーダーの録画番組を焼いたブルーレイは再生できないとおもいます。
しかしSONY製レコーダーはAVC(SRとかね)録画をするとAAC音声をドルビー(だったかな!?)に変換するので、SONY製レコーダーでAVC録画したものを焼いたブルーレイは再生可能かもしれません。
パナソニック製レコーダーはAVC録画をしても音声はAACのままなので、『BDV-E280』での再生は望み薄でしょう。
他にもあるかもしれませんが思い付いたらまた書きます。
最後に説明書が英語でもなんとかなりますよ(笑)
先日アメリカから個人輸入で、プレーヤーを購入しましたがなんとかなります。
もちろん私は英語はでき無いので、面倒な事もありますけど。
書込番号:14097391
![]()
0点
早速の返信、ありがとうございます。
クリスタルサイバーさん
ご指摘のように電源ケーブル(コンセントプラグの形状)やサポートのことを
考えていませんでした^^;
ずるずるむけポンさん
リンク先は見れませんでしたか? リンク先はUSAのsony storeです。
それから色々と丁寧に教えてくださって感謝します^^
アメリカから直接個人輸入もできるんですね、英語がさっぱりな私には高い壁です(苦笑)
外観が瓜二つな『TH−SS380』と『BDV−E280』ですが
iPod/iPhoneのdockまで装備していてうらやましいです。
書込番号:14097559
0点
>まず『BDV-E280』で日本のDVDは再生できないと思ってください。
DVDがありましたね。。
DVDはリージョンがアメリカとは違いますから不可でしょうね。
私も説明書が英語ってだけならどうにでもなりそうですが、根本的な規格が違う部分が多いので基本NGだと考えた方が無難だと思います。
書込番号:14097597
1点
海外仕様詳しくないんですが、これと同じで昇圧トランスが必要なのでは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000289275/SortID=13583197/
海外仕様だと国内でも修理は可能だが、1年保証しないというのが多いと思うので確認を。
書込番号:14097697
0点
昇圧トランスってのが必要かもしれないんですねえ。
私が個人輸入で購入したプレーヤーは、日本の電圧にも対応していたので深く考えていませんでした。
あとはプレーヤーの言語設定で、Japaneseを選択または言語コードで7465でJapaneseに設定しないと、日本版のセルブルーレイを再生した時に、字幕等が全て英語であせるでしょう。
私が個人輸入したOPPO 95も、なにも考えずにブルーレイを再生したら全て英語であせりました(笑)
書込番号:14097841
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
質問お願いいたします。当方ソニーのTV BRAVIA の KDL−40EX720とテレビサウンドバー SA−40SE1を購入してバックスピーカーとして使用しておりますが、やはり見た目の事を考慮して スピーカー取り付け金具 WS−40SE1Bを本日ネットで予約を入れ、到着を待っている状態なのですが、当サイト(価格.com)にて当商品(HT-SS380)を発見してしまった次第です。
・・・で本題です。上記 BRAVIAとSS380を購入し、セットした場合サウンドバースピーカーも生かす様なつなぎ方は存在するのでしょうか?現在イヤホン端子にサウンドバーをつないでいる状態です。
ご教授の程宜しくお願いいたします。
0点
>BRAVIAとSS380を購入し、セットした場合サウンドバースピーカーも生かす様なつなぎ方は存在するのでしょうか?
実際に不都合が出るのかもしれませんが、可能だと思いますよ。
可能というのは同時利用ではないですよ。
同時に利用したらそれぞれの効果が薄くなるので・・・
お持ちのサウンドバーは要するにヘッドホンで聞いてるのと同じなので、HDMIリンクやデジタル接続などで対応するSS380などのシアター機とはちょっと別物になりますからね。。
後はSS380のセンタースピーカーがサウンドバーとかぶらずに設置できるかどうか・・
とか、リンクさせるなら結局はサウンドバーを使うことが無くなるのでは?・・・ってことが考えられますが・・・
って・・?? バックスピーカーとして・・って後ろにサウンドバーを置いてるんですか?
サラウンドって別に後ろにスピーカーがあっても、アンプ側がリア音声として出力してくれないと意味が無いですよ・・・
普通にテレビの音が後ろから出るだけです。
それにSS380はリアスピーカーもあります。
現状のサウンドバーとの兼ね合いが良くわかりませんが、その辺の設置は問題ないんですよね?
個人的には両方同時に接続して交互に(同時も可能ですが意味はないです)使用することは可能ですが、サウンドバーを使うことは無くなる気はします。。
書込番号:14068414
0点
クリスタルサイバーさん 早速のご返答ありがとうございます。「バックスピーカー」とは、テレビの後ろ側(裏側)のスピーカーの事なのですね?私、素人ですので間違ってしまったみたいですね?テレビを正面で視聴しているとして、背中側が壁になっていましてその壁に吊り下げで使用していました(視聴者の後頭部から音がする状態です)サウンドバー購入時には3D対応スピーカーの存在を知らなかったのですが、スピーカーの増設をしようかと色々見ていると当商品に出会った次第でございます。通常の小音量による視聴ではサウンドバーでも良いのですが、より良い3Dの視聴の為、購入を検討している次第です。ちなみに、クリスタルサイバーさんが、ご提案していただいている接続方法でしたらどんなつなぎ方(接線方法)がロスの少ないより良い接続方法になるのでしょうか?当方現在所有の物は、前期の物「BRAVIA KDL−40EX720 テレビサウンドバー SA−40SE1」とSONY ブルーレイレコーダー BDZ−AT700(型落ち新品で購入して、明日到着予定)をHDMIケーブルでつなごうかと思っています。また、後にdigitalヘッドホンなんかも購入しようかと思っています。それと、設置に関してですがテレビをパイプラックに設置している為、スピーカーに関しましては問題なく設置できると思います。
それでは度々申し訳ありませんがご教授の程宜しくお願いいたします。
書込番号:14068888
0点
>テレビを正面で視聴しているとして、背中側が壁になっていましてその壁に吊り下げで使用していました(視聴者の後頭部から音がする状態です)
サウンドバーはテレビスピーカーより音よくしたい・・・テレビスピーカーの代わりの簡易的なフロントサラウンド機です。
ですので、サウンドバーを後ろにおいても、いわゆるサラウンドというものにはならず、テレビスピーカーが後ろにもある・・・ってだけになります。
金具を購入されたようなので、今後は前に置かれると思いますが・・・
実際に言われているリアも含めた5.1CHサラウンドというのは、フロント×2、センター、リア×2、サブウーファーで構成されるもので、これらはある程度決められた位置に設置して、5.1CH出力が可能なAVアンプとの組み合わせで利用します。
単純にスピーカーを後ろに置いたり多くしても普通にテレビの音声しかでませんが、これら5.1CHサラウンドシステムだと、例えば右から左へ・・後ろから前・・といった映像の動きに合わせて効果音がでる映画館のようになります。
これらがセットになったものが、このSS380になるんです。
ですので、例え前に置いてもお持ちのサウンドバーを組み合わせることは不可で、サウンドバーは普通にテレビの前に置いてテレビスピーカーの代わりに・・・ってだけで利用はできますが、このSS380もサラウンド以外の出力も可能なので、サウンドバーと機能が重なります。
そう考えると、SS380を購入するとサウンドバーの意味が全くないので、必要性はなくなると思われます。(接続しておいて使うことは可能ですけどね)
>どんなつなぎ方(接線方法)がロスの少ないより良い接続方法になるのでしょうか?
個人的にはサウンドバーはあきらめて、SS380だけ接続してサラウンドを楽しんだ方が良いと思いますよ。
SS380の接続方法は一般的に
BDZ-AT700 → SS380のHDMI入力
SS380のHDMI出力 → テレビのARC対応入力
ですね。(サウンドバーは金具利用で普通に今までと同じくヘッドホン端子に接続)
このARC機能を使うと、テレビの入力 → SS380の出力 でテレビ音声だけ逆に送ることが出来るので、この接続だけでテレビ音声もレコ音声もSS380で出すことが可能ですし、レコの映像はSS380経由でテレビに送られます。
それと、すべての機器がリンク対応になるので、各機器で適切なリンク設定をすれば、SS380の電源や音量操作などがテレビのスピーカーのように連動使用が可能になるので、常にSS380で音声を・・映画などはサラウンドで・・って使うことが可能なのでリンク設定はしておいた方が良いですよ。
(各機器の取説を見て設定してください・・ブラビアリンク、HDMIコントロールの設定です)
スピーカーの配置はある程度なら融通は利きますが、基本的にはSS380の取説に書かれてるように設置してください。
リアスピーカーは視聴場所の左右の斜め後ろ方向になりますが置けますよね?
出来れば視聴場所の耳の高さ以上で・・
ある程度その近くじゃないと意味がなくなりますので・・・・
こちらが参考になるかも・・・
http://pioneer.jp/homeav/knowledge/detail_6_5.html
>後にdigitalヘッドホンなんかも購入しようかと思っています。
これはソニーやパイオニアなどでワイヤレスで発売されてますので、後日調べてみてください。
ワイヤレスじゃなくても良ければ、SS380ではなくヤマハのYHT-S351やS401ならサラウンド対応のヘッドホン端子もついてますよ。
こちらもソニーテレビなどとリンク対応ですし、標準は2.1CHですがスピーカー追加で5.1CHは可能です。
SS380は良いシアター機だと思いますが、もうちょっとサラウンドをよく理解して、色んな機種を検討してからの方が良いと思いますよ。
設置場所の問題もちゃんと考えないと・・ですからね。
機種によってスピーカー形状や壁付け対応のブラケットなど設定されてるものもあるので、もしかしたらそういったシアター機にした方が良いかもしれません。
(SS380はブラケットなどは設定されてません)
書込番号:14069246
0点
クリスタルサイバーさんご教授ありがとうございます。私はあまり知識も無く優柔不断な上、見栄っ張りと言う、最悪な奴でして、大体が、何となく同メーカーで揃えておけば無難なのかな〜?・・・等と安直な思いで、購入してしまう傾向にありまして、結局最後には高くついてしまうのがいつものパターンなのです。今回もこの商品を買ってしまうとそのパターンにはまってしまいそうな予感がします。クリスタルサイバーさんご指摘のシステムですが、SS380と比べると、予算的に一見高くなったように感じますが、後々のヘッドホン及びスピーカー等の拡張性を考えると結局安くつく様な予感がします。ちなみにヘッドホンはソニー製のMDR−DS7500が本命で、その時の財布事情によっては7100で・・・と考えていましたので、予算的にも・・・少々オーバーぐらいで行けそうな感じですね?かな?YHT−S401は、一見、見た目にバースピーカーに目を引かれて良いのですが私の所有しているテレビとは少々バランスが合わないような気がしますので、購入するのであればYHT−S351のほうで検討してみたいと思います。ちなみに、5.1chのセットはNS−B210×2とNS−C210のセットで正解でしょうか?何だか少しワクワクしてきました。5.1chセットで価格.COM価格で48600円です。ちょっと頑張って揃えてみようかと思います。ちなみに私的にはあれこれ見て回ってしまうと優柔不断パワーを発揮してしまって段々訳が分からなくなってしまって、疲れてしまう傾向があるので、素直に人の意見を聞き入れるようにしています。ですので、いろいろ見て回るのは自分の音響スキルをもう少し上げてからにしたいと思っています。それから、ヘッドホンなのですが、このセットにあったコストパフォーマンスに優れたお勧めのワイヤレスがあればお教え願えますでしょうか?何度も申し訳ありませんが、ご教授の程宜しくお願いいたします。
書込番号:14069529
0点
返事が遅くなりました。。
>ちなみにヘッドホンはソニー製のMDR−DS7500が本命で、その時の財布事情によっては7100で・・・と考えていましたので、予算的にも・・・少々オーバーぐらいで行けそうな感じですね?
ヘッドホンのサラウンド機能としてはDS7500の方が良いかもですね。
ワイヤレスってのも魅力です。
私はパイオニアの同等品を利用してますが結構楽しめます。
ヤマハのシアター機でも楽しめるとは思いますが、有線なのでその辺はご自身の使用環境で決めた方がよいですね。。
>購入するのであればYHT−S351のほうで検討してみたいと思います
その方が私もお勧めです。
>ちなみに、5.1chのセットはNS−B210×2とNS−C210のセットで正解でしょうか?
その辺が妥当ですが、別に付属をリアにして他のメーカーなどのフロントとセンターを購入しても良いと思いますよ。
スピーカーも機種によって音質差がでますので試聴して決めたいです。
>私的にはあれこれ見て回ってしまうと優柔不断パワーを発揮してしまって段々訳が分からなくなってしまって、疲れてしまう傾向があるので、素直に人の意見を聞き入れるようにしています
お気持ちはよくわかります・・(笑
でも、それも含めて楽しさがでるものなので、安いものではありませんので、じっくり考えてみても良いと思いますよ。
>いろいろ見て回るのは自分の音響スキルをもう少し上げてからにしたいと思っています。
スキルがなくても好きな音、台詞が聞き取りやすい音、聞いていて気持ちの良い音って誰にでもあるので、スキルよりは試聴でのインスピレーションの方が大事だと思います。
私も経験は多少ありますが試聴するとかなり悩むので、初めの印象で決めることも多いですよ。
比べれてみれば、こっちの方が何となくいいかな・・とかって必ず思ったりしますよ。
>ヘッドホンなのですが、このセットにあったコストパフォーマンスに優れたお勧めのワイヤレスがあればお教え願えますでしょうか?
ヤマハの方は有線なので普通にお好きなヘッドホンでサラウンドで聞けます。
別途ワイヤレスヘッドホンなら検討されてるDS7500、もしくはお持ちの機器や使い方によっては前機種の7100でも良いと思います。
まあ、私の利用してるパイオニアSE-DRS3000Cもお勧めですけどね。。
この辺も好みですね。。
書込番号:14076496
![]()
0点
自己レスの補足です。
>別途ワイヤレスヘッドホンなら検討されてるDS7500、もしくはお持ちの機器や使い方によっては前機種の7100でも良いと思います。
使い方っていうのは、7100だと光接続、7500だとHDMI接続になるので、お持ちの機器や接続方法などによってはどちらが・・・って場合も生まれます。
基本的にはHDMI機器なら7500の方が良いですが、HDMI機器を直列に複数接続すると不安定になったりすることもあるので、特にHD音声にこだわらないなら7100の方が良いかもしれません。
(シアタースピーカーとヘッドホンの同時出力を希望されるなら、7100の方が良いですね。確か7500はこれが出来ないんじゃ無かったかな・・・)
書込番号:14076547
![]()
0点
クリスタルサイバーさん 色々ご教授有難うございます。あれから、クリスタルサイバーさんがおっしゃっていた様にPCや雑誌で、どんなスピーカーがあるのか色々見るように心がけています。
とは言えやはりYHT−S351にしか目が行かなくなってしまっています。
しかしまだ、実物を見たこともないので明日か明後日にでも電気屋さんに出向いて実物を見て可能であれば視聴させて頂こうかと思います。
クリスタルサイバーさん?あまりこの場所でYHT−S351の話をしていては「あっちでやりなさい!」としかられそうなので、今回はいったんこの辺で締め切らさせていただきますね。
本当にありがとうございました。
それでは近々、「あちら」の版で購入報告させていただきますのでその際にはまた、宜しくお願いいたしますね?
それでは今回はこの辺で失礼いたします。
書込番号:14076622
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
6年前から使っているサブウーファーがあるんですが、端子がRCAピンプラグです。
ずっと使ってきただけあって愛着も湧いており、音についても気に入っています。
どうにかこのアンプに接続したいのですが、何かいい方法はないでしょうか?
端子の変換について調べてみたのですが、アンプ側の四角?い端子の名前も分からず、探すことができませんでした。
よろしくお願いします。
0点
お持ちのサブウーファーがRCA接続のみのタイプなら不可ですね。。
そういった変換ケーブルや改造方法もあるようですが、アンプを壊す可能性もあるのでお勧めできません。
この機種じゃないとダメなんでしょうか?
普通にサブウーファープリアウトのあるシアター機やAVアンプではダメなんですか?
AVアンプならすべて対応できますし、セット品でもオンキョーのV30HDXやデノンS511HD等なら接続可能ですよ。
これらはもちろんスピーカー追加で5.1CHも可能ですし、ブラビアなど他のメーカーのテレビ等ともリンク可能です。
書込番号:14060786
![]()
1点
そうですかあ。。。
ちょっとコスパ考えてこれを購入したんですが、音が貧弱で><
以前使っていたDENONのM380が結構気に入ってたんですが、
新しいBD等のサラウンドに対応してなくて、買ってしまいました。。。
当分これで我慢することにします!
ありがとうございました!!
書込番号:14060888
0点
Fuji Parts のワンタッチスピーカーケーブル交換用端子
http://www.fujiparts.co.jp/supiikaa.htm
はいかがでしょうか?
そのままでは入らないので、以下の簡単な加工が必要になります。
(端子1個の加工に2分もかかりません)
@端子先端の穴径
本端子の先端の穴径がアンプ側の金属端子径(各スピーカー接続端子にある2本の端子)より
小さいため、キリなどで少しだけ広げる
A端子幅
本端子の幅がコンマ数mm広いため、ヤスリなどで軽く削る
私は、この端子と以前から家にあったスピーカーを接続して使用しています。
なお、お持ちのサブウーファーがアンプ付きの場合は直接ウーファーにケーブルを
ハンダ付けするなどの対応が必要になります。
書込番号:14064675
0点
なんと!!!こんな優れものがあったんですか!!!
これ早速試してみようかと思います!!!
ありがとうございます^^
書込番号:14069299
0点
ん?
結局はサブウーファー側は単純に接続出来ませんよ。
私なら止めときますけどね。
書込番号:14069584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まー壊れたりしたら、もともこもないですもんね。。。
数ヵ月後にいいのを買うことにします!!
書込番号:14076277
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)








