- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
おそらく普通は無いと思いますが、症状が出る場合の状況は細かく記載したほうが求める回答が出やすいと思いますよ。
その音飛びが再生してるソースの影響でないなら、何かしらの不具合か不良だと思いますので、各ケーブルや各端子など接続変更して、どこに問題があるのか調べて対応したほうが良さそうです。
書込番号:13860873
![]()
0点
あれっ今音飛んだよなって事が昨日デーガに録画したいろいろな番組を8時間視聴していて一回ありました。音を飛んだ時間に戻して視聴しても音飛びはしません(今までもそのようにしても)。録画の不具合ではなさそうです。
これからこの件についてはまた何かありましたら投稿したいとおもいます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:13905543
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
テレビはKDL-40F5
レコーダーはBDZ-RX30
現在この2つをHDMIでつないでいます
今日HT-SS380が届き、接続しようと苦戦
今あるケーブルはHDMIが3本
光デジタルケーブル1本です
この状態で理想としてはテレビを見る時は
レコーダーは起動せず
レコーダーで5.1chを視聴するときは5.1chで
聞こえるようにする事は可能でしょうか?
レコーダーにHDMIの端子が1個なのと
光ケーブルの端子が1個なのでつまづいてます
テレビはHDMIだけだと音声出ないし
お知恵をお願いします
過去スレみましたが沢山あり過ぎ上手にさがせませんでした、
よくある質問と思いますがお願いします。
書込番号:13887977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レコーダーを起動しなくてもテレビのチューナーで受信すれば視聴可能です、テレビのスピーカーだけで再生することもできますし、SS380のスピーカーで再生することもできます。
接続は
レコーダー→HDMI→SS380→HDMI→テレビ
テレビ→光ケーブル→SS380
レコーダーで視聴時はSS380で再生できますし、テレビ視聴時はテレビスピーカーでもSS380でも再生可能です。
書込番号:13888000
![]()
1点
ありがとうございました
無事に接続できました、でも設定が悪いのか
リアはテレビでは蚊の泣くような切ないおとしか
出ません、イロイロ設定いじって自分好みを探します
テレビの主電源のスイッチを切ると
アンプの電源がきれないのがいやですね
オンは入るのにオフは無いなんて
時間が経てば消えるのでしょうか試して見ます
書込番号:13889660
0点
テレビ放送でもステレオ感の乏しい番組だとリヤスピーカーの音声は小さいです、疑似サラウンド機能でステレオの音声からリヤチャンネルの音声を作り出しているのですがモノラルに近い状態ではあまり効果が掛かりません。
サウンドフィールドによっても変わってくるので色々試すのもいいです、サラウンド放送なのに小さいならテレビやレコーダーの設定も見直してみましょう。
連動は主電源ではなく本体の電源スイッチかリモコンの電源スイッチなら連動できそうです。
書込番号:13890076
0点
テレビのリモコンからのオンオフは連動しました、主電源でパチンと子供達が切るので、スピーカーだけ電源が入ってるのがいやだったので、教え込みます
口耳の学さん
本当に親切に教えていただき助かりました
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:13890763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
本日、某電気店で購入致しました。
接続方法について教えて頂きたいです。
TV(ビエラTH-42PZ80 A)
DIGA
PS3
をつなげたいと思っています。
多分、ARCに対応していないと思うので、光デジタルケーブル1本、
HDMIケーブル3本で接続出来るでしょうか?
0点
こんばんは
一般的な接続方
TVとHT-SS380を光ケーブルとつなぎ、アンプのHDMI出力とTVをつなぎ、TVはどこでもいいので、HDMIのどっかとつないでください。
SS380のHDMI入力とDIGA、SS380のHDMI入力とPS3をつないでください。
TVの設定メニューで、外部入力を設定してください。
SS380もメニューで、HDMI入力さきを設定してください。マニュアルで1度は見てください。
おそらく、これでつかえると思います。
書込番号:13850981
![]()
1点
>多分、ARCに対応していないと思うので、光デジタルケーブル1本、
HDMIケーブル3本で接続出来るでしょうか?
一般的な接続だとそうなりますね。。
接続方法は回答が出てますので・・・
書込番号:13852192
1点
エックスピストルさん、クリスタルサイバーさん
ありがとうございました。
難なく接続する事が出来ました。
書込番号:13854087
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
購入して約2週間ほどになります。
繋ぎ方は
PS3(出力)→380(ゲームIN)→380(TV OUT)→TV(入力ARC)
というふうにつないでいます。
テレビの電源を入れると380も同時に起動しますが、
最近同時に電源が入らなかったり、入っても、手動で入れても、砂嵐のような「ザー」っという音が出てきます。
電源を切っても治らなかったり、PS3から順に電源を入れていくと治ったり、メチャクチャでわけわからん状態です(-_-;)
しかもPS3も電源を入れてもメニュー画面が立ち上がらなかったり、強制終了(長押し)しないと切れなかったり、電源がうまく入らずトルネが録画エラーだったりしています。
380の故障なのか、接続の方法が悪いのかまったくわかりません(>_<)
さっき、PS3→TV←380にしてみたのですが、一応ノイズは消えています。
またいつノイズが発生するかわかりませんが、この接続方法での使用でも大丈夫なのか心配です。
この原因が分かる方、いらっしゃいましたら教えていただけるとありがたくおもいます(・・;)
よろしくお願いします。
書込番号:13820475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PS3はテレビに接続してもいいのですが、マルチチャンネルリニアPCM音声やロスレス音声に対応できなくなります。
できればSS380に接続したいです。
動作がおかしい時はリセットすると安定することもありますよ。
書込番号:13820819
0点
口耳の学さん
度々ありがとうございますm(>_<)m
今PS3-380-TVの接続に戻し
初期化して、マイクで音場修正機能で設定しました。
テレビをつけても問題はありませんでしたが、
一時的かもしれません。
いつもは仕事から帰って電源を入れるとこうなります。
ノイズがおきて電源を切って、また入れて治れば
テレビを何回つけ消ししてもノイズは再発しないのですが。
仕事にいって長時間起動しないとこうなっちゃうのか?とも考えてました。
あとは、テレビとPS3のスリープタイマーなどで、先にテレビと380が切れて、その間もPS3が動いてるみたいな、
バラバラな消し方が悪いのかなど心配しています(..)
このような事は特に問題ないでしょうか(^^;?
ノイズは、明日仕事から帰っての確認になりそうです。
また明日こちらに書かせて頂こうと思います。
返事を頂きありがとうございましたm(__)m!!
書込番号:13821364
0点
当該機器は持ち合わせてませんし、取説も見てないですが、一般論から言って初期不良ではないですか?
リンクを切っておのおの別個に操作すれば改善されるように思いますが、そうすると不具合箇所を直しきらないまま保証期間が過ぎてしまうことにもなりかねません。
設定を誤ったくらいでこんな症状は出なと思いますし、買って2週間でリセットを必要とするというのもおかしな気がします。
お忙しいとは思いますが、早めにSONYのカスタマーにお問い合わせされることをお勧めします。
もちろんココで解答を得られなかったらの話ですが。
書込番号:13821495
0点
忘れた頃に思い出すさん
ありがとうございます。
初期不良の可能性は考えられますね(;_;)
>リンクを切っておのおの別個に操作すれば改 善されるように思いますが、
確かに先ほど別々に接続しても異常はありませんでしたが、一時的調子が良かったので、別々にしても問題がなかったともいえます。
それと、別々だとスピーカーの性能を発揮しないまま、持ち腐れになってしまうみたいです。
>不具合箇所を直しきらないまま保証期間が過 ぎてしまうことにもなりかねません。
これはこれで損しちゃいますしね(;_;)
>買って2週間でリセットを必要と するというのもおかしな気がします。早めにSONYの カスタマーにお問い合わせされることをお勧め します。
そうですね。
明日再び電源を入れ直して異常がなければ安心ですが、そこ数日試してみないといけないかもしれません。
解決しなければ電話します!
初期不良ならば逆に早い段階で症状が出てくれてありがとうと思うしかありませんね(;u;)
ご返事頂きありがとうございましたm(__)m
書込番号:13821663
0点
今、帰ってテレビの電源をいれました。
「ザァァアアーーーッ」という砂嵐の音とテレビの声が大きな音でなりました・・・。
何度か電源の入切を繰り返して通常に戻りました。
TVのスリープタイマーを設定しているのですが、TVをつけた時に画面右下に「スリープタイマーで電源が切られました」とあたりまえに表示されますが。
PS3もタイマーをしているので、こういったバラバラな切りかたが悪いのでしょうか(--;)
初期化は効かなかったみたいですm(__)m(涙)
TVと380は連動させていますがPS3は連動させてない事が原因でしょうか・・・
こんやは全て連動させて寝てみます。
コールセンターに連絡したいのですが、
修理や交換と言われてもこの時間まで仕事で留守なので週末にしようと思います。
書込番号:13824460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
度々すみません。
ただいま電源を入れました。
今日は何事もなく無事につきました(;▽;)
全て連動してたのがよかったのでしょうか(^-^;
書込番号:13829331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今日も無事にスピーカーから音が出ました・・・・が
マジ勘弁してほしい事態がおきました・・・・・
PS3がハードディスク破損のため修復しろとのこと。
修復して100%までいっても破損のため修復の繰り返し。
セーフモード?で起動し1~4までやったがどれもダメ。
最終手段は本体の初期化・・・・
まってよ・・・
トルネの番組どうなんのよ・・・
てかなんでこんな不運だらけなんだよぉ(;_;)
すみません、PS3の場所じゃないのにいたらん事を書いてしまいまして。
申し訳ないですスミマセン(__)
PS3のとこできいてみます(;´д`)
書込番号:13833131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
この度この製品を購入しようと思っています。
そこで質問なのですが、この製品をPC,PS3,TV(regza37z2)と接続したいと考えています。
どのように接続すればいいのでしょうか?
ホームシアター初心者なのでよろしくおねがいします。
0点
PS3はHDMIケーブルでSS380へ接続します。
SS380とテレビもHDMIケーブルで接続します。
PCは出力端子により接続方法が変わります、仕様や型番の情報を。
書込番号:13830529
0点
お早い返信ありがとうございます。
PCはNECのLL750sです。HDMIはついてます。
書込番号:13830535
0点
HDMI出力搭載PCならPS3と同じようにSS380へHDMIケーブルで接続してもいいですし、テレビのHDMI入力に繋げてもいいです。
BDドライブ搭載モデルだとしてもおそらくロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCM音声の出力には対応しないでしょうから、テレビに接続したとしてもテレビのARC機能でSS380へPCの音声を入力してもそれほど問題ないです。
DTSには対応できませんが市販ソフトの再生はPS3でもできますしね。
書込番号:13830579
![]()
0点
そうなのですか。ありがとうございます。
PC-TV-SS380-PS3
このようにすべてHDMIで接続で良いのでしょうか
BDはPS3で見ます。
この接続でPCの拡張デスクトップを使い、映像はTV、音声はSS380から出力というのは可能ですか?
何度も質問すみません
書込番号:13830599
0点
PCの映像はSS380を通してテレビに出力できます、マルチモニタ環境にできるかはPCの仕様次第ですが対応しているなら可能でしょう。
音声もHDMIを既定のデバイスに設定することでSS380で再生できます。
ただPCと家電製品とのHDMI接続は若干相性が発生する割合が多いように思います、もし表示できないようならテレビに接続してしまってもいいです。
書込番号:13830611
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
はじめまして!
三日前ネットで購入してまだ手元にないのですが、
SONYのサイトで380の商品の詳細を読んで、
「3D信号のパススルー伝送に対応。対応する 〈ブラビア〉と組み合わせれば、3D映像に加えて 音声も臨場感豊かなサラウンドで楽しめます。」
とあったのですが、現在お店で販売しているHDMIには「3D対応」とかかれたものがありますよね。
この3D信号のパススルーをするには対応したHDMIが必要なのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
使用しているテレビはブラビアNX720です。
プレイヤーはPS3です!よろしくお願いします。
書込番号:13748961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HDMIケーブルは3D対応(1.4)ではなくても3D表示できるはずですが、これから購入するなら対応品を選んだ方が安心ですね。
書込番号:13748995
![]()
0点
口耳の学さん
お早い返事ありがとうございました!
3D対応でなくても大丈夫なんですね!
ですが今PS3を繋いでいるのは3D対応のHDMIではないのですが、いざ380に繋ぐ場合,片方は3D非対応、片方は対応のHDMIだとしたら何か変化がありますでしょうか?
特に違いはないでしょうか?
何か分かる事がございましたら教えていただけるとありがたくおもいます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13749092
0点
>>特に違いはないでしょうか?
HDMIケーブル自体に3D対応/非対応で構造に違いはないので同じように扱えます。
書込番号:13749963
![]()
0点
通常なら対応非対応の混在環境でも使用できるはずですが、希に相性のような症状が出る場合もありますね。
相性は対応していても発生するので、ケーブルの3D対応状況は無関係のことが多いです。
書込番号:13750365
![]()
0点
口耳の学さん
詳しい説明ありがとうございました!
わたしの説明不足でしたが、その相性がきになっていました。
3D対応、非対応もありますが、
今使っている2〜3年前に買ったHDMIと、最近の1.4では通信速度?
が違っていたりしてなんらかの影響がでないか心配しておりました。
大きな影響は無さそうですので、あとは値段などをみて
良いものを探そうと思います。
口耳の学さんお早い返事と詳しいご説明をありがとうございました!!
書込番号:13750415
0点
ずるずるむけポンさん
ありがとうございました!
無事解決させていただきました!
本当にありがとうございました。
書込番号:13750425
0点
解決住みの所ですが題名と同じ質問でしたので書かせていただきました。
商品が手元に届き2週間ほど使用しています。
テレビの電源をいれると、連動で380も起動するのですが、最近砂嵐のようなノイズというか「ザー」っという音が出てきます。
電源を切らない限りずっと鳴りっぱなしです(>_<)
現在、PS3→380→TVを繋いでいます。
現在の差し込み口への繋ぎかたは
PS3→380(ゲームIN)→380(TV OUT)→TV(HDMI ARC)
といった接続です。
PS3では主にトルネとDVDを使用しています。
繋ぎかたが悪いのか、380の故障なのか、380
に対するテレビやPS3側の設定が悪いのかまったくお手上げ状態でございます。
ですが一度電源を切って、PS3から順に380→TVと電源を入れていくと、砂嵐がなくなり通常使用できたりしました。
でもテレビだけ見たくてもPS3まで起動させるのはちょっと不便でもあります。
なにかこの件について情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えていただきたく思いあます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13819431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







