このページのスレッド一覧(全212スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2011年9月8日 12:35 | |
| 0 | 2 | 2011年9月7日 16:19 | |
| 2 | 5 | 2011年9月4日 05:59 | |
| 3 | 3 | 2011年9月2日 14:20 | |
| 0 | 5 | 2011年8月20日 17:57 | |
| 0 | 3 | 2011年8月19日 08:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
PS3にトルネつなげて、遊んでます。
音質を良くしようと思いますが、
アドバイスお願いします。
HT-SS380かCECH-ZVS1Jで迷ってます。
ヘッドセットも考慮し
MDR-DS7100も検討しましたが、7500の発売や
bluetooth機能欲しい(オンラインゲームやスカイプ)ため
MM 550 TRAVELを検討してます。→PS3で使ってる人いますか?
スマートフォン・ノートPC・PS3で使おうと思います。
欲張りですいません。
HT-SS380かCECH-ZVS1かもしくは
これオススメがあれば教えてください。
初心者ですが宜しくお願いします。
0点
いまお使いの、スピーカーシステムが分からないので、
音質が改善されるかどうかは分かりませんが、
HT-SS380かCECH-ZVS1Jと言われれば、HT-SS380の方がよいですね。
書込番号:13466964
![]()
1点
CECH-ZVS1Jはフロントのみのバーチャルサラウンドシステムです、サラウンド再生ならリアル5.1chのSS380の方が上になるでしょう。
複数の機器を接続するのにも入力端子が光×1アナログ×1と少ないです、設置場所に困らないようならSS380がいいかと思いますよ。
書込番号:13466966
![]()
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
こちらのHT-SS380をPCに接続しようと思っています。サウンドカードがオンボードですので、こちらのhttp://kakaku.com/item/K0000156691/spec/
サウンドカードを購入し光デジタルコードで接続を考えているのですが、
HT-SS380→光ケーブル→サウンドカード(PC) という接続だけで問題なくスピーカーから音は出力されますか?よろしくお願いします。
0点
PCの音声の再生は可能でしょう。
ただしPCから出力できる音声の大半はステレオ音声までです、この場合SS380で疑似サラウンド再生することになります。
PCでDVD等の5.1ch音声をパススルー出力するなら5.1ch音声で再生できます。
書込番号:13468832
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
9月中旬にテレビ・ソニー BRAVIA KDL-32CX400 レコーダー・三菱 REAL DVR-BZ350と一緒に購入予定なのですが
家電初購入といってもいいほどの初心者なので、配線の繋げ方や、リンク機能がよくわからないです・・・
スピーカー、ウーファー←アンプ→HDMI→テレビ、レコーダー、PS3orXbox360
自分の中の想像ですとこんな感じになる予定ですがあってますかね・・・
それともレコーダーやPS3にはHDMI+光デジタルを接続しないといけないのでしょうか?
テレビはARC?があるので光デジタルはいらないんですよね?
またテレビ→HDMI→レコーダー、PS3のように接続しなくてもアンプでなんやかんやしてくれるのでしょうか?
そもそもアンプってなんなのって感じです(..;)
音質等をパワーアップしてくれるのがアンプって感じだと思っていますがあってますか?
リンク機能についてですがブラビアのリモコンでアンプの電源ON、OFFや、音をスピーカーに切り替えたり、テレビ内蔵のスピーカーに切り替えたりできるらしいんですが
そのほかにリンク機能ってあるんでしょうか?
三菱レコーダーとソニーアンプではリンク機能はないですよね・・・
ソニー製のレコーダーならどんなリンク機能があるのでしょうか?
質問ばかりで本当に申し訳ないです・・・
0点
SS380のアンプ部とスピーカーの接続は付属ケーブルで所定の場所に接続します。
SS380と各機器の一般的な接続は。
レコーダー/PS3→HDMI→SS380→HDMI→テレビ
です、テレビがARC対応なら光ケーブルの接続は不要ですし、レコーダーやPS3の信号はHDMIケーブルでSS380に出力するのでこちらも光ケーブルは繋げなくてもいいです。
アンプは音声を増幅するのが主な仕事ですが、AVアンプでは各機器のセレクターにもなりますし入力されたサラウンド音声をデコードしたりもします。
レコーダーとPS3をアンプで切り替えて選択し、テレビに選んだ機器の信号を出力するのがセレクターとしての機能となります。
リンク機能はアンプの機能としては電源連動やボリューム調整程度になります、番組情報から最適なサラウンドモードを選んでくれたりもしますがこちらは対応した機器ではないと動作しません。
テレビとの連動だけでレコーダーとの連動はあまりないです。
書込番号:13452066
1点
口耳の学さん
返信ありがとうございました!! こんなに早く回答していただけるなんて感動です(;.;)
もう少し聞きたいことがあるのですが、
スピーカーは部屋の四隅に置くみたいですが接続方法は
アンプ→付属ケーブル→スピーカー→付属ケーブル→スピーカー、、、という感じになりますか?
図(ズレてるかも・・・)
ーーーーーーーー
|ス アテウ ス|ス=スピーカー、ア=アンプ
| |テ=テレビ、ウ=ウーファー
| |人=視聴位置
| |
|ス 人 ス|
ーーーーーーーー
こんな感じでいいんですよね? 改善する所有れば指摘お願いします
SS380の付属ケーブルだけで(長さとか)スピーカー等は接続できますでしょうか?
付属ケーブルでは音質があまりよくないみたいですが、ケーブルだけでそんなに変わるものでしょうか?
書込番号:13452148
0点
アンプとスピーカーの接続は付属ケーブルを使います、アンプから付属ケーブルを6本繋げてそれぞれのスピーカーに繋げるイメージです。
長さはフロントが2.5m、センターが2m、リヤが10m、ウーファーが3mだそうです、一度だいたいの長さを採寸してみてはどうでしょう。
ケーブル交換は基本的にはできないのでそのまま接続になります。
書込番号:13452359
0点
既に出てる回答とダブりますが・・
接続方法ですが、HDMI出力のある機器であれば一般的にはシアター機の入力に接続して、シアター機の出力からテレビに接続します。
この場合、テレビとシアター機がARC対応なら光ケーブル接続は必要ないですし、レコやゲーム機もHDMI接続だけで映像と音声も出力されます。
>またテレビ→HDMI→レコーダー、PS3のように接続しなくてもアンプでなんやかんやしてくれるのでしょうか?
リンクに関しては基本的にどの接続でも各機器の設定は個々に必要です。
リンクが正常にされれば、基本的な操作は普通にテレビやレコを見るように行うだけでシアター機は連動されます。
HDMIリンク機能はメーカーが違っても基準は同じなので、大体の場合で基本的なリンクはされることが多いです。
ただ、XBOXなどリンク非対応機があればそちらの操作はできませんので、使用時にシアター機やテレビの切替操作が必要になったりします。
また、リンクされていてもサラウンドモードの変更などはご自身で切り替える必要があります。
>アンプ→付属ケーブル→スピーカー→付属ケーブル→スピーカー、、、という感じになりますか?
アンプからすべてのスピーカーに接続って感じです。スピーカーからスピーカーへの接続はありません。
>こんな感じでいいんですよね?
設置場所はそれでも問題ないですが、リアスピーカーは出来れば視聴場所よりもっと後ろにしたいですね。。
サブウーファーはフロント左右のスピーカーの横あたりで床置きがベストです。
ラックに入れたり、乗せたりするのは振動やラック内の機器の影響もあるので、お勧めはできません。
http://panasonic.jp/theater/surround/pro_004.html
上記は理想なので必ずしも同じくする必要はないですが、出来るだけ近づけたほうがサラウンド効果は得られやすいと思います。
ちなみに、お部屋の四隅でも良いですが、基本的には視聴場所を中心として均等に包囲してあれば良いので、スタンド(専用はないですが)など利用してお部屋の任意の場所でシステムを組まれてもよろしいと思います。
付属ケーブルの長さとかの問題もありますからね。。
SS380のケーブルは専用のものですが、ちょっと加工すれば交換も可能なようです。
ただ、専用ケーブルではないオンキョーやパイオニアのシアターセットにするって手もありますよ。。
一般的なスピーカーケーブルは普通に販売されてますので・・・
書込番号:13452432
1点
お二方返信ありがとうございます
ケーブル→ケーブルではなく全てアンプ→スピーカーなんですねー
配線ごちゃごちゃになりそう(__;)
視聴位置は部屋の中心から少しズレたとこがベストみたいですね
部屋の構造上中心で見ると近すぎるので、気持ち視聴位置の後ろにサラウンド?スピーカー置いてみます
後はソニーのD.C.A.C.(Digital Cinema Auto Calibration)である程度、補正してくれるみたいなので・・・
フロントスピーカーは60度がベストなんですね、てっきり部屋の隅に置けばいいものだと思ってました
リアスピーカーを無線で繋げれるような商品も有るみたいなので、もう一度よく考えてから検討したいと思います
ありがとうございました(^^
書込番号:13456471
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
はじめてスピーカーの購入を考えている超初心者です。
HT-SS380を購入しようと思っていますが、
同時にテレビとブルーレイレコーダーも購入しようと思っております。
テレビはパナソニックを考えているのですが、
どのメーカーとの組み合わせでも対応するのでしょうか?
また、どのように調べれば、「この機種とこの機種は接続可能。」などわかるのでしょうか?
漠然とした質問で申し訳ありません。
0点
再生するだけなら基本的に相性は気にしなくてもいいです。
ですが連動させるなら対応していた方が心配がないです。
SS380でもHDMI CECには対応するので基本動作は動くはずですが。
書込番号:13448724
1点
接続して使用すること自体は別にメーカーが違っても問題ないです。
問題・・というかリンクが可能かどうか・・ってだけですね。
要するに電源連動とかテレビのリモコンでSS380を操作したい・・とかの問題で、リンクされなくても機能や基本的な使用に制限が出るようなことはありません。
リンクの件はメーカーが違っても、〜リンクと呼ばれるものは同じCEC規格のHDMIコントロール機能になるので、リンクされることが多いです。
ただ、機種間の相性によってはリンク動作が安定しないとか、レコとテレビのリンク機能に制限が出てしまったりすることもあるようです。
確認方法はメーカーHPに動作確認機種が書かれてますので、そちらで確認するしかないのですが、ソニーなどは他メーカーとの動作確認をしてないケースが多いので、確実な回答は実際は全く同じ組み合わせて使用してる方に確認してもらうしかないと思います。。
一応パナだとこちらになります。
http://panasonic.jp/support/vlink/connect/connect1.html
以前、別のソニーシアター機の書き込みでビエラとのリンクは問題なくされてるって見た気がするので、おそらく大丈夫だとは思いますけどね。
ただ、リンクされても基本機能だけで、オートジャンルなどの独自機能は連動されないとは思いますよ。
書込番号:13448750
![]()
1点
うちはソニーのBRAVIAですがSS380が対応して無い古い機種(KDL-40F1)に接続してます。
基本的な電源とかの連動動作は問題ないです。
ただいつも困るのは、テレビリモコンで音量調整した時の動作です。
音量ボタンを1回だけ押しても音量が変わりません。
2回以上連続して押すと初めて音量が変わります。
それとテレビ画面上の音量表示が、音量+と音量ーしか表示されません。
本来の数字とバーの音量表示がされないので、現状どれくらいの音量なのか分かりません。
SS380のディスプレイ上には音量が数字で表示されますが、液晶が小さいので近づかないと見えません。
この辺の動作は他社テレビを接続した場合も同様じゃないかと思います。
単に使えるのと快適に使えるのは別の話なので注意して下さい。
基本動作確認された機器同士の購入が望ましいと思います。
書込番号:13449246
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
>家の周りに特になにもないので、最大音量で流してみたいんですが、…
※1度、最大音量で流してみて、試してみてはどうでしょうか?
書込番号:13396327
![]()
0点
あっすいません(>_<)
まだ買ってないんですこれw
スピーカーちっちゃいからどれほど音がでるのかわからなくて…。
なるべくでかい音がいいんです。
書込番号:13396333
0点
レビューコメントを見ると、「セッティングが楽、操作も簡単」「手軽にテレビの音声をグレードアップして5.1CH楽しめる良い商品」など、設置や操作が簡単であることや、コンパクトなボディで省スペース性に優れていることなどを評価する声が多数見受けられた。
また、肝心の音質についても、「ちゃんとサラウンド効果が出ていますし、どちらかというと『分かりやすいサラウンド』ですので導入した満足感はあります」などのように、サラウンドの効果を実感しやすいと好評のようだ。
※【スペック】 チャンネル数:5.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:240W ウーハー最大出力:120W
書込番号:13396402
0点
ならない。
正確には、トイレに付ければ。なる。
出力120W程度で部屋がビリビリするような音量になる訳ないでしょうw
せいぜい車の中レベルってことで。
もっとも、スピーカー側がフル音量を受けれるレベルかは。
別じゃないの??普通・・・その金額では。
書込番号:13396437
![]()
0点
1000Wクラスのウーファーとか必要なんじゃないの?
少なくともここのカテゴリの製品じゃムリっぽい。
書込番号:13397180
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
SS380を接続してps3でロスレス音声をビットストリーム出力した時に、ps3で画面表示をサラウンド表示した時に、dts-HDやドルビーTrue-HDが Multi ch で表示されアンプから音は出力されますか?
ps3もアンプも対応なので、Multi chで出力されると思ってますが、まだSS380持ってないので教えて下さい。
0点
PS3が薄型ならロスレス音声のビットストリーム出力に対応するのでSS380のディスプレイのDolby TrueHDやDTS-HD MAのマークが点灯して音声も再生できるはずですよ。
書込番号:13391160
0点
返信ありがとうございます。
説明が分かりづらかったかもしれません。
ps3でロスレス音声をビットストリーム出力した時に、ps3側の画面表示をサラウンド表示し、dts-HDやドルビーTrue-HD が5.1chではなく Multi ch で表示された時に、アンプから音は出力されますか?
書込番号:13391321
0点
>ps3側の画面表示をサラウンド表示し
PS3でBD視聴中にリモコンのdisplayボタンを押した時のことですかね?
PS3からビットストリーム出力していても、上記の表示の際には、DTS-HD MA or ドルビーTRUE HDの脇にはMulti chと表示されます。
ですのでPS3からは間違いなくビットストリーム出力されているのでご安心下さい。
書込番号:13391400
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







