このページのスレッド一覧(全212スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2011年6月27日 10:32 | |
| 0 | 4 | 2011年6月20日 20:23 | |
| 2 | 2 | 2011年6月20日 14:35 | |
| 0 | 2 | 2011年6月20日 13:26 | |
| 0 | 4 | 2011年6月17日 23:12 | |
| 1 | 7 | 2011年6月8日 23:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
取り合えず、SS380は5.1CHでV20は2.1CHシステムですので、サラウンド感的にはV20も5.1CHに拡張しないと同等にはなりません。。
両方とも5.1CHで考えても、音質ってのは個人的な感覚の問題なので、皆がどちらかが良いと思っても関係ないですよ。。
ご自身で判断しないと・・ってことです。。
一応スペック的なことで言えば、SS380はフルレンジの一発ですがV20は2WAYになるので、V20の方が良いと感じるかもしれませんね。。
個人的にはデノン511SDの方が良いと思いますが・・・
色々聞き比べてご自身が気に入る音質のものを選ばれた方が良いですよ。。
書込番号:13181597
![]()
0点
BASE-V20Xはもう販売されてないと思いますが、なぜ今さら比べる必要があるんでしょう。
書込番号:13183956
0点
BASE-V20Xでしたか・・・
すいません、V20HDXと勘違いしてました。。
であれば同じく5.1CHですが、V20XはHDMI端子も無い一昔前・・更に以前のモデルなので、リンクもできませんしBDソフトのHD音声にも放送波のAACフォーマットにも対応してませんので、使い勝手やサラウンド的にはSS380にした方が良さそうです。。
単純に音質はどちらが良いかは分かりませんが、これから購入するならあえてV20Xを選ぶ必要は無さそうです。。
V20Xをお持ちで買い替えってことなら、対応してる音声フォーマットやHDMI接続など機能的には向上するので良いとは思いますけどね。。
音質はともかく・・・ご自身で聞き比べないと・・・です。。
書込番号:13184033
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
初めてのホームシアター購入を検討しています。今の環境は、STB:BD-V300J、TV:KDL- 46HX800、BD:BWT-500です。価格面でHTX-22HDX、HTP-S333も視野に入れてます。オススメがあればアドバイスをお願いします。
0点
HT-SS380は発売前で誰も実機を確認してません。
待てるならユーザーレビューが出てからの方が良いと思います。
書込番号:13113447
![]()
0点
とりあえず、22HDXも追加スピーカーで5.1CHにするとして比較するとですが、
音質はご自身で聞き比べてもらうしかないですね。。
これは個人的な感覚や好みで決まりますので・・・
リンクについてはおそらくどれでも問題ないとは思いますが、ソニーテレビなのでソニー機の方が安定感はあるかもしれまえん。。オートジャンルとかも使えますし・・・
アンプ部が別になってるのも設置場所の検討が必要ですね。
その他の機能としてはS333はセンタースピーカーがデュアルタイプなので、テレビの正面にスピーカーを置けない環境の場合はよろしいかもしれませんね。。
テレビリモコンの受光部の問題とかも・・・
あとは、USB端子があるのでIPODやUSBメモリーなどお持ちなら音楽再生とかもデジタル接続で簡単ですね。。
オンキョーは機能的には特に優位な部分は無さそうですが、やはり音質の部分でも評価は高いので、聞いてみた印象ではこちらでもよさそうです。。
音質や機能とは関係ないですが、S333以外はARC対応なので光ケーブル接続が不不要です。。S333に付属されてますが、端子が一個空くってことで・・・
機能差や設置的なことがどれも問題なければ、まず視聴される事をお勧めします。。
書込番号:13113823
![]()
0点
ひまJINさん、クリスタルサイバーさん、ご丁寧なアドバイス有難うございました。自分は当機に傾いていますが、アドバイスに従い視聴してから判断したいと思います。
書込番号:13115134
0点
昨日エアコン購入のついでに視聴しにいきました。実機は有りましたが配線がされておらず聴くことが出来なかったですが、ただ見た目の印象は、う〜〜この値段なら仕方ないかな。少し気持ちがトーンダウンです。一応試聴してから購入するか決めます!
書込番号:13156520
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
昨日設置と初期セッティングが終わり色々試してます。
KDL-40F1と接続してますが、テレビの音は全般にかなり聞きやすくなりました。
ただ音量調整でテレビ側にレベル値が表示されないのが難点ですね。
あと2回以上連続でボタンを押さないと音量変化しません。
今決めかねてるのがサウンドフィールドの設定です。
オートジャンルセレクターを使うとEPGでモード変わるんですが、これが今一聞きにくい。
結局AUTOでなくMANUALに戻したんですが、こんどは通常の使用で何に設定しとけば良いのか。
A.F.D STD辺りが一番無難なのかと思いますが、HD-D.C.Sとかはどうなんでしょう。
皆さんどの設定にされてますか。
0点
本機所有ではありませんが・・・
A.F.D STDはいわゆるスタンダードデコードモードですので、放送波のAACやドルビーやDTS記録されたソフトをそのまま再生するモードで、HD-D.C.Sはそれを音場補正などして、更に包囲感を高めてるモードになると思います。。
実際のところはご自身が聞きやすいモードで聞くのが一番ですが、HD-D.C.Sは音場補正によって音に広がりが出そうですが、普段のテレビ視聴ではセリフとかが聞きにくくなったりしそうですね。。
5.1CH記録されてる物は特にA.F.D STDでもサラウンド音声にはなってますので、個人的にはこちらをメインにされるのが良い気がします。
でも色々聞き比べて、一番好きなモードにされた方が良いです。。
あと、スピーカーの向きや場所によっても違いがでますので、その辺も比較してご自身でベストなセッティングにされるのをお勧めします。。
書込番号:13155280
![]()
2点
クリスタルサイバーさん、レスありがとうございます。
HD-D.C.Sはやはり映画館音場っぽい音になりますね。
普段使うには余計な反響効果が多すぎる感じがしました。
一旦A.F.D STDで通してたんですが、どうもしっくりきません。
結局オートジャンルセレクターをAUTOに再設定して使ってみる事にしました。
AUTOの難点は、レコーダーの録画とかに対応せず、最後に再生したモードになる事です。
中々全自動って訳に行かないですね。
書込番号:13155462
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
購入にあたって配置するスピーカーの位置を検討しています。
フロント3つはモニターのすぐ下に中央、左、右。
ウーファーはデスク下(or足回り)。
サラウンドは後方左、右。
問題なのがサラウンドです。
デスク周りに配置するために、非常に全体がコンパクトになってしまいます。
そしてサラウンドは耳の高さ(椅子に座ったときの)より低くなってしまいます。
サラウンドは座ったときの腰の高さでも大丈夫ですか?
ちなみにフロントの3つよりも若干低い位置です。でもほぼ同じ高さです。
0点
一般論ですが、サラウンドスピーカーの位置はフロントと同じ高さか少し上の位置が良いとされています。
できれば低い位置では無く少し高い位置を選びたいです。
ですがこの辺りは購入してから仮設置して様子を見ながら位置決めするのが一番ですよ。
書込番号:13150870
![]()
0点
一般的な設置場所として考えると、リアは耳の高さから上が好ましいですが、ちゃんと耳に音が届く場所であれば、それほど気にしなくてもサラウンドで聞けると思いますよ。。
ただこれは一般論なので、あとはやはりご自身の感覚によって正確にはご自身が良いと感じる場所への設置が良いと思います。。
多少場所がずれてもマイクでの自動設定で各スピーカー音量などベストな設定になると思いますが、その後にご自身で微調整すればよいですしね。。
書込番号:13155294
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
ソニー製は出来ても他社製は無理でしょう。
学習リモコンの使用をお勧めします。
例>http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000221717
書込番号:13141968
0点
お早い返信ありがとうございます。
やはり無料ですか…。
説明書にSONY製の場合〜と書いていたので他社製もできるのではと思いまして…残念です。
学習リモコン買ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:13142056
0点
出たばっかりで、誰もそんなとこ確認してないでしょう。
マニュアルもアップされてないので実際のところは分かりません。
取り敢えず慌てず他の方のレスもお待ち下さいね。
書込番号:13142155
0点
今日届いたのでマニュアル見てますが、やはりソニー製のみですね。
設定変更出来ると言っても入力切替ボタンの割当だけです。
取り敢えず付属のリモコン使っといて操作に慣れたら学習リモコン買われたら良いでしょう。
テレビのリンク動作によってはリモコンもあまり必要無いかも知れません。
書込番号:13144565
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
発売前の製品なので完全に予想ですけど。
HT-IS100はゴルフボール大のスピーカーでスピーカーの小ささが売りなのですが、音質にはある程度のサイズがある方が音質には有利になります。
機能的にもロスレスデコードに対応したり、3D映像に対応したりとアップしています。
書込番号:13092872
0点
HT-IS100は正確には2008年6月発売なので3年前の機種ですね。
個人的にはアンプ部が238x441x434mmと大きく置き場所が無くて買えませんでした。
機能的にはHT-SS380の方が優れて見えますが、実売価格があまりに安いのでちょっと不安です。
書込番号:13094406
0点
単純に音の「質」を考えると発売が3年前でもHT-IS100の方が良いと思います。
中高音域ならエンクロージャーは問題にならないので、ドーム型ツイーターの方が
楕円コーンフルレンジ型より良い音がします。特に高音のヌケが違います。
加えて価格の分、材質や回路など良質だろうと思います。
機能ではHT-SS380が進んでいますので、BD鑑賞に重点を置くなら迷わずこれですね。
まあ、本当の意味での「音質」はどちらもサラウンドにしてこそ意味あり、って感じでしょうから
4〜5万円程度の、10cmウーハーバスレフ+ドームツイーターのステレオコンポには到底及ばないですよ。
なのでBDやDVD、有料BS放送などのサラウンドより、地デジの2CHを高音質でって考えるならば
ステレオコンポを繋ぐ方が良いと思います。
私はHT-SS380を予約したのですが、サラウンドにはあまり興味が無く、単純に5.1ch再生時に
セリフが小さくなってしまうのが嫌なのと、低音がもう少し欲しいだけなので、
スピーカーはサラウンド用も含めて、全て前面に置くつもりです(^^ゞ
書込番号:13095897
![]()
1点
↑私も同感です。 オーディオ時代から思いましたが音質は価格に繁栄します。 高い分
音質はIS100の方が上でしょう。
>セリフが小さくなってしまうのが嫌なのと、・・・。
フロントサラウンドタイプの方が良いのでは?
私もIS100とRHTG550を使ってますがセリフはフロントサレウンドの方が聴きやすいですね。
従ってリビングにG550を設置しています。 臨場感はIS100には勝てないですが・・・。
書込番号:13097174
0点
販売価格を見る限りIS100の方がよさそうですが、サラウンド的な要素で考えるだけなら、HD音声にも対応してるSS380の方が満足度は高いかもしれませんね。。
音に関しては新旧はそれほど重要ではなく、その音自体がご自身が好きなのか?聞きやすいのか?・・ってことでしか判断できませんので、ご自身で視聴比較をされないと正確には分かりません。。
ただ比較できる場がない気もしますので、やはり新しい機能・・・HD音声の対応や3Dなど今後も検討されるならSS380にされたほうが良さそうです。。
どちらもソニー機で5.1CHってことを考えると、音のこだわりが無いならサラウンド的には同等だと思われますので、機能を優先されたほうが良いですからね。。
書込番号:13097737
0点
確実ではないですが高い方がより多くの・高度な技術が使われていることが多いです。
しかし、IS100はその販売価格で売るために使えるうちの「技術量」の多くをスピーカーの小型化に費してしまっているかもしれません。
また、同じ技術を使うにしてもそのためのコストは日々下がっています。
液晶テレビも数年で一気に値が落ちましたし。
しかしスピーカーはかなり技術が熟した分野になると思うので、2年では劇的な変化はないかもしれません。
何が言いたいかわからなくなってきましたが、おそらく値段∝音質だと安易に言ってしまうのは避けた方がいいと思います。
書込番号:13098334
0点
HT-IS100はかなり特殊なシステムなんですよね。普通はスピーカー+サブウーファー(超低音、低音)だけど、IS100はスピーカー(中高音)+サブウーファー(超低音、低音)それに加えて、サブウーファーの上部に中音をサポートするウーファーがもう一つ付いていて、それであれだけスピーカーが小さくても大丈夫な作りになっています。
ですのでスピーカー設置の自由度は高いですが、複雑な分設定は結構難しいです。(一応自動設定はあるけど)
私自身はIS100は気に入っていますが、今買うんならば出来る機能も増えてコストパフォーマンスの良いSS380の方が無難ではないかと思います。
書込番号:13108637
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







