このページのスレッド一覧(全212スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 8 | 2014年4月17日 19:38 | |
| 0 | 2 | 2014年4月13日 17:33 | |
| 0 | 6 | 2014年3月20日 15:08 | |
| 0 | 2 | 2014年3月9日 21:57 | |
| 4 | 16 | 2014年3月7日 23:33 | |
| 2 | 3 | 2014年3月1日 19:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
ブルーレイなどは5.1ch再生出来るのですが、
トルネで録ったものは音が2.1ch(リアからも
音は出ているが、おそらくフロントと同じ音声)
になってしまっている気がします。
PS3の設定やこの商品の設定も色々見てみましたが、ホームシアター初の為
良くわかりません。
ちなみにトルネでは3倍録画です。
トルネを使用している方で、5.1ch再生できている方はいるのでしょうか?
0点
torneは放送がステレオ音声だとしてもマルチチャンネルリニアPCM音声にデコードして出力してしまうようです。
つまりフロント以外のチャンネルは無音のマルチチャンネルリニアPCM音声としてデコードしてしまうので、アンプ側で疑似サラウンドできない状態になってしまいます。
回避するにはPS3の音声出力設定を手動で設定し、マルチチャンネルリニアPCM音声のチェックを外すことになります。
書込番号:14382990
0点
※トルネの音声出力はビットストリーム出力の場合
DTS5.1>DD5.1>PCM5.1この順に優先してデコードするようです。
※上記のようなデコードをすると?
torneでテレビやビデオ(ステレオ放送)を視聴していると強制的にDTS5.1(>DD5.1>PCM5.1)として出力されます。
※上記のように出力されると?
・信号的にはDTS5.1出力だけど強制的にフロントLRとウーハーからしか音が出ない状態になります。
※上記のような状態になると?
・AVアンプ側でDTS Neo:6やDolby Pro LogicU等の擬似サラウンド変換をすることができなくなります。
※擬似サラウンドで再生したい時は?
・XMBの設定→サウンド設定→HDMIでDTSとドルビーデジタル及びLinearPCM5.1&7.1のチェックを外す。これで強制的にリニアPCMステレオで出力されるのでAVアンプ側で疑似サラウンドによる擬似5.1ch変換が可能となります。
※上記の設定にして何か問題点は?
・ゲーム、BD、TVではじめから5.1ch対応でもステレオ出力されてしまいます。
現状の仕様ではソースにあわせてtorneを終了しサウンド設定を切り替える必要があります。
書込番号:14385828
2点
アンプとPS3を光デジタルも接続、PS3で音声をHDMIで普通に設定、音声同時出力を入にする。
これなら光デジタルからはPCMステレオで出力されますので、
トルネ見る時は光デジタル、BD見る時はHDMIと切り替えれば両立できますよ。
書込番号:14387366
1点
音声同時出力って手段がありましたね。
音声はロッシーに制限されるけど、サウンド設定するよりかは楽かな。
書込番号:14387387
0点
訂正。
>トルネ見る時は光デジタル、BD見る時はHDMIと切り替えれば両立できますよ。
トルネ(PCMステレオ)は光デジタル、トルネ(5.1ch放送、DTS変換再生)、
BD(HD音声)見る時はHDMIで両立できますよ。
ずるずるむけポンさん
>音声はロッシーに制限されるけど、サウンド設定するよりかは楽かな。
PS3では主音声をHDMIで設定すれば音声同時出力設定入でもHDMIはHD音声で再生できますよ。
光はPCMステレオ固定になりますね。
書込番号:14387439
![]()
1点
SEEDさんこんにちは。
少なくとも私のPS3はロッシーに制限されますね。あとPCMマルチも5.1CHになります。
もちろん光からはステレオ出力です。
私は音声同時出力は使用しないんで、どちらでもかまわないんですが(笑)
書込番号:14387504
![]()
1点
ずるずるむけポンさん、こんばんわ。
今PS3でHDMI主音声設定で同時音声入にて確認したら、
ご指摘通りになり、ちゃんと警告画面も出ました。
当方は普段、サラウンドヘッドホンで同時音声入で使っているので元からロッシーな為
コア出力されているだけだと勘違いしてました。
失礼しました。
スレ主様。
混乱させるようなレス申し訳ありません。
[14387439]のレスは無視してて下さい。
結論をまとめると、
・BDをHD音声で再生したいなら、ずるずるむけポンさんのレス通り、PS3の設定を都度いじる。
・BDがロッシーでもいいなら、当方のレスの通りPS3と光を同時接続、同時音声入でアンプで 都度切り替える。
となります。
両方聞き比べてHD音声にこだわりがなければ当方の方法が簡単だと思います。
書込番号:14387789
![]()
1点
最近トルネで録画した内容をアンプを通して聴くと、籠った感じがしました。
PS3をHDMIに加え、光ケーブルをアンプに繋げ、2CH音声でアンプで変換したら劇的に良くなりました。
PS3の音声変換性能も素晴らしいけど、やはりアンプの方が素晴らしいです。
でももやもやした問題が解決したので満足です。
書込番号:17423338
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
今日、掃除をしてからPS3を起動したら今までテレビの音声が出なかったのに急に出るようになりました。
テレビ、HT-SS380、PS3の設定等もいじっていません。
したことといえば掃除の際にHT-SS380のコンセントを一度抜いたくらいです。
PS3の同時出力設定も切ってあり、PS4等他の機器でも同時に音声が出るようになりました。
どなたかわかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
コンセントを抜いたことで連動動作に支障がでているように思います、一度リセットしてリンクの設定をテレビを含めて見直してみてください。
書込番号:17409383
![]()
0点
リセットしてみたら連動動作がうまく言ったようで音が出なくなりました。
ありがとうございました。
書込番号:17409694
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
HT-SS380にレグザ55Z8,レグザDBR-M190,PS3をHDMI接続していますが
PS3のみ映像、音声共にでません。
HT-380を初期化すると映ったのですが、電源OFFにするとまた映らなくなります
どうしたらいいでしょう?
0点
SS380にある複数のHDMI入力全て同じ状態でしょうか?HDMIケーブルもレコーダーで使用しているケーブルと入れ替えてみたいです。
書込番号:17298588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ケーブル変えてみたりしましたが、だめでした
レコーダは問題なく使えています
書込番号:17299445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テレビに直接繋げた場合は問題ないのでしょうか。
電源長押しでPS3を起動してみてもだめですか。
書込番号:17300901
0点
テレビに直接つないだ場合はなんの問題もありません
書込番号:17301373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テレビ直結では問題なく、SS380に接続した場合も初期化で一時的にも表示できるのですから、何らかの問題がSS380に潜在している状態なのかもしれません。
故障とは断定できませんが、ユーザーレベルではこれ以上の検証はなかなか難しいです。
SONY機器同士の組み合わせでの現象ですから、SONYのサポートに頼ってみてはどうでしょう。
書込番号:17303491
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
SS380の入力は合わせていますよね?
レコーダー側のHDMIケーブルを外してそのままPS3に接続しても表示しませんか?
書込番号:17285014
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
本日この機種を購入しましたが、接続が間違っているのか、BDの画像をみようとすると画像がアナログの時のような荒い画像になります。接続自体は間違ってないと思うのですが?
書込番号:17256625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在の接続状況が分からないと接続が正しいか判断できません、どのように接続しているのでしょうか?
レコーダーかプレーヤーをHDMIで接続しているなら画質が粗くなることはないとは思いますが、もしかしたら再生機側で設定が必要かもしれません。
書込番号:17256654
0点
まず、テレビと380はD4端子で接続してまして、それはそのままです。そしてテレビのHDMIARCと380をHDMIケーブルで接続。(接続コードはついてるとおもったら何もついてなかったので、一旦帰宅後ケーブルを買いに再度ヤマダへ。しかも説明書をしっかり読んでなかったので必要のない光ケーブルまで買ってしまいました)そして380とBDをHDMIケーブルで接続してます。
書込番号:17256881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>画像がアナログの時のような荒い画像
>テレビと380はD4端子で接続してまして、それはそのまま
それって文字通り、本当にアナログの時のような粗い画像のままなのでは?
HDMIでテレビと380を繋いだのでしたら、D端子ケーブルは外した方が
混乱の元は減りそう。
書込番号:17256924
0点
HT-SS380にはD端子がありませんが、他に機器(BDプレーヤーのBDP-S380?)がありD端子(又はコンポーネント)で接続しているのでしょうか?
書込番号:17257075
0点
皆さんありがとうございます。
一からやり直そうとテレビとBDをD端子ではなくHDMIで接続しようと、D端子を外しHDMIで接続しましたがなぜか認識されず、D端子に戻し、最初のようにテレビと380をHDMIで接続し、BDと380をHDMIで接続すると画質が1080iから480iに落ちることが分かりました。
結局、最初のようにテレビとBDをD端子で接続テレビと380をHDMIで接続してやめました。HDMIケーブル一本と光ケーブルは不要となりました。
もう遅いので来週一からやり直そうと思います。
皆様休日の遅くにも関わらず、本当にありがとうございました。。
こうなんじゃないの?というのがおわかりの方がいらっしゃいましたら、急ぎませんのでよろしくお願いします。
書込番号:17257871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>BDと380をHDMIで接続すると画質が1080iから480iに落ちる
HDMI接続時の画像の解像度は、BDレコーダー(又はプレイヤー)によるものでしょう。
BDレコーダー(又はプレイヤー)の設定を確認してください。
設定に「自動」or「1080i」等の選択肢があるかと思います。
後は、宜しければテレビとBDレコーダー(又はプレイヤー)の型番を教えて頂ければ
より正確な判断が可能になるかと思います。
書込番号:17258096
0点
cymere2000さんありがとうございます。
テレビはシャープアクオス(LC-40E9)とBDはパナソニックディーガ(DMR-BR570)です。
設定が必要だったのでしょうか。
でもやはり光ケーブルは不要だったのでしょうか。
書込番号:17258149
0点
甘えて申し訳ありませんがもう一つ教えてください。
現在、結局ディーガとS380はHDMIで接続していませんが、ホームシアターでディーガの画像と音声を普通に出すことが可能です。設定をし直してHDMIで接続したときとの違いは何なのでしょうか。
書込番号:17258186
0点
>光ケーブルは不要だったのでしょうか
テレビにARCの付いたHDMI入力があるのようなので、光ケーブルは特に必要ありませんね。
>ディーガの画像と音声を普通に出すことが可能
>HDMIで接続したときとの違いは何
非常にざっくりとですが、現在のnori9907さんのディーガ発の画像と音声の流れを説明しますと、
画像:BR570−D端子ケーブル(アナログ)→LC-40E9
音声:BR570−HDMIケーブル(デジタル)→LC-40E9−HDMI ARCケーブル(デジタル)→SS380
と云う流れになっています。
画像に関しては、云うまでもなくアナログ信号なので劣化があります。
ただし、D5でありケーブルが過度に長いとかではなければ。そうそうデジタルに見劣りしないはずです。
音声に関しては問題ありませんが、TVを経由させているので遅延が起こりやすいかもしれませんが、
音質には問題ないはずです。
ただ、やはりつなぎ方のセオリーは
画像&音声:BR570−HDMIケーブル(デジタル)→SS380←HDMI ARCケーブル(デジタル)→LC-40E9
となります。
>設定が必要だったのでしょうか
普通は購入時の状態で必要ないのですが、上手くいかないのでしたら確認した方が幸せになれます。
BR570:テレビ/機器/ビエラリンクの接続→HDMI接続→HDMI出力解像度→オート or 1080i
※マニュアルP.118より
書込番号:17258289
1点
cymere2000さま、非常に詳しくありがとうございます。平日はなかなか触れないので週末試してみます。
ディーガと380の接続はディーガの設定でうまくいきそうです。
しかし、ディーガとアクオスの接続は今あるHDMIケーブルで試してみましたが、アクオスが認識してくれませんでした。これも設定が必要なのでしょうか?
設定でなんとかなった場合、結局もう一本HDMIケーブルが必要なのでしょうか?
書込番号:17258865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これから出社なので詳しく書く時間はありませんが、
必要なケーブルはHDMI2本のみです。
つまり、ティーガとSS380を繋ぐものとSS380とアクオスを繋ぐものとです。
なぜ、3本要らないのか疑問に思うのは、恐らくTVの音をこの2本でどうやって
SS380に送っているのか不思議に思われての事でしょう。
SS380とアクオスを繋ぐHDMIの信号の流れは、SS380が上流、アクオスが下流になります。
なので、本来ならアクオスからの音声が川を遡って上流のSS380にはいきません。
そこで登場した規格がARC(オーディオリターンチャンネル)で、文字通り音だけを
リターン(上流へ遡らせる)なのです。
書込番号:17258906
0点
レコーダーをSS380ではなくテレビに接続する際のデメリットですが、テレビに繋げると市販BDのロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCMに対応しません、またDolby Digital 等のロッシー音声も5.1chではなく2chにダウンミックスすることもあります。
書込番号:17259204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
cymere2000さん
〉これから出社なので詳しく書く時間はありませんが、
忙しい時間に恐縮です。m(_ _)m
〉必要なケーブルはHDMI2本のみです。
なぜ、3本要らないのか疑問に思うのは、恐らくTVの音をこの2本でどうやって
SS380に送っているのか不思議に思われての事でしょう。
分かったフリするのも申し訳ないので、質問ついでに教えて下さい。
私の疑問はHDMI2本でOKというのは、今あるD端子ケーブルは不要ということでしょうか?ということはアクオスとディーガは直接繋がなくても大丈夫ということでしょうか?
本当に時間の許すときで結構ですので、ご教授ください。
書込番号:17260855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>私の疑問はHDMI2本でOKというのは、今あるD端子ケーブルは不要ということでしょうか?ということはアクオスとディーガは直接繋がなくても大丈夫ということでしょうか?
本来ならD端子ケーブルの接続は不要でHDMIケーブルだけですべて正常に動作します、レコーダーの映像信号はSS380を通してテレビに出力できますし、テレビの音声はARCでSS380へ出力できます。
書込番号:17261329
2点
>今あるD端子ケーブルは不要ということでしょうか?ということはアクオスとディーガは直接繋がなくても大丈夫ということでしょうか?
その通りです。2本のHDMIケーブル以外、アクオス、ディーガ、そしてこのSS380を繋ぐのに一切必要ありません。
また、アクオスとディーガを直接繋ぐ必要もありません。
>レコーダーをSS380ではなくテレビに接続する際のデメリット
そうでしたか、ロスレスのままデータをSS380に送ってくれるのでは期待していましたが、やはり2chデバイスのTVを通すと、それに引きずられてしまうのですね。
口耳の学さんにはご教授ありがとうございます。そして、nori9907さんにはお詫びと訂正を致します。
書込番号:17261647
![]()
1点
週末まで待てず、本日少し早く帰宅できましたので早速再チャレンジしてみました。
なんとかおかげさまで、完了しました!皆様本当にありがとうございました。
書込番号:17276953
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
HT‐SS380の購入を検討しています ブルーレイレコーダー PS3 TVと接続しゲームや映画などを楽しみたいと考えています 無知なので質問なんですが @ HDMIケーブルだけで全部をひとつにつなげる事は可能でしょうか? A普段のテレビも5.1で聞けるのでしょうか? Bコンパクトスピーカーは壁掛けもできるとありますが 背面はどのようになってるのでしょうか? 壁でなく天井から吊り下げ式にしたいとも考えています どうぞよろしくお願いします
0点
@ テレビの型番がわからないので答えようがありません
A映画等のサラウンド音声はもちろん5.1chできけます
2.0chの音声はバーチャルでですが聞くことはできます
まあ期待は禁物ですが
スピーカーの裏面はカギ穴のようになってます
そこに引っかけるような使い方になるかな
書込番号:17251191
1点
テレビかまARCに対応していればHDMIケーブルだけで運用できます、対応していなくても光端子があるなら光ケーブル
追加する事で再生はできます。
テレビ放送のサラウンド番組は5.1ch再生できます、ステレオ放送でも擬似的に5.1ch再生する事はできます。
スピーカー背面はフック穴があり壁にビスを打ち込みそれにかける方法だったと思います。
書込番号:17251200 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
遅れました テレビはシャープのアクオス42型です テレビもいい音で聴けるようですね 安心しました
返信ありがとうございます
書込番号:17252191
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







