このページのスレッド一覧(全212スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 8 | 2014年1月3日 14:57 | |
| 0 | 2 | 2013年10月26日 10:06 | |
| 6 | 5 | 2013年10月12日 22:24 | |
| 0 | 2 | 2013年10月9日 20:09 | |
| 2 | 3 | 2013年9月19日 13:17 | |
| 0 | 4 | 2013年9月18日 12:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
当方初心者です。
先日SS380が届き、TVに繋いでみました。
接続は
AQUOS LC32DE5→HDMI,光ケーブル→SS380→HDMI→PS3です。
接続してみた所、音がFRONT Lからしか出ません。(微かにウーハーからも出てる?)
これは設定が悪いのでしょうか。
ARC?の設定もON.OFFにしてみたりとイジっているのですが、特に変化はありません。
どなたかご教授していただけると助かります。よろしくお願いします。
書込番号:17029215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サラウンドスピーカーから音が出るのはサウンドフィールドによって違います
サウンドスピーカーの役目は効果音を出します、フロントスピーカーみたくは音は出ません
サウンドスピーカーから音が出るか確認したいならサウンドフィールドをPLII MVして下さい
書込番号:17029283
![]()
2点
再生しているソフトが5.1ch音声なら、出力しているテレビやPS3の音声がステレオとして出力しているのかもしれません。
それぞれ音声設定でビットストリームで出力する設定にします。
ステレオ音声ならSS380のサウンドフィールドを変えて疑似サラウンドで再生してみてください。
ただあまりステレオ感のない音源では効果は薄いです。
書込番号:17029286
1点
あと接続が間違っています
テレビからはHDMIケーブルだけで良いです
光ケーブルは接続する必要は有りません
書込番号:17029327
0点
トヨペットマークIIさん
早速のご返答ありがとうございます。
サラウンドフィールドのボタンをイジってみた所、一応全てのスピーカーから音が出ました。
光ケーブルについては抜いてしまうと音が出なくなりました。ACR?非対応のTVみたいなので光ケーブルは必要なのですよね?
細かな設定はまだまださっぱりなのですが、ご説明ありがとうございました。
感謝します。
書込番号:17029413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
口耳の学さん
早速のご返答ありがとうございます。
サラウンドフィールドをイジってみた所、とりあえず全てのスピーカーから音が出たので安心しました。
正直、まだわからないことばかりですが、また機会があればご教授していただけると幸いです。
ありがとうございました。
書込番号:17029431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テレビのHDMI端子にARCて書いてあれば対応です
書込番号:17029436
0点
デジタル放送のジャンルに応じて、サウンド効果を自動的に切り換えるは設定しないと換わりません
取扱説明書の40ページを見て下さい
書込番号:17029575
0点
LC-32DE5はARCに対応しないので光ケーブルの接続も必要です。
それとテレビの音声出力設定は初期状態でPCMになっているのでAACに変更します、AACにすることでサラウンド番組は5.1ch音声でSS380へ出力できます。
PS3もビットストリームの設定でいいのですが、薄型以前の機種はロスレス音声のビットストリーム出力に対応しないので、PS3でデコードするPCMに設定するとマルチチャンネルリニアPCMで出力できます。
書込番号:17029728
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
現在HT-SF360というホームシアターを使用していますが、どうもアンプが壊れたようです。
1分もしないうちに勝手にスタンバイ状態になってしまいます。
工場出荷状態に戻しても症状かわらないので、もう駄目です。
HT-SF360のスピーカーについてはデザインが気に入っていて、出来ればスピーカーは交換したくないのです。
そこで仕様がわりと近いSS380のアンプをSF360に接続できないかと考え、いろいろ調べてみましたが、
よく分からないので質問させていただきました。
アンプ部の型式はSTR-KS360と機器に記載されています。
ちなみにサブウーハーに関しては接続できなくても大丈夫です。
アパートで下の階に響くので元々接続をはずして使用してました。
接続できないのなら、おとなしくアンプを修理に出そうと思ってます。
商品に詳しい方、よろしくお願いいたします。
0点
仕様的に近いですから接続はできそうです、ただ他機種のスピーカーの接続は自己責任になるでしょうね。
スピーカーが無駄になるのでAVアンプでもと思いましたがインピーダンスが3オームとちょっと低いです。
書込番号:16756029 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>口耳の学 さん
早速の書き込みありがとうございます。
おっしゃる通り、自分もアンプをいくつか探したのですが、
規格がなかなか合わないんですよね。
以前家電量販に勤めていたので、今でも勤めていれば、店に持っていって実験できたんですけどね。
店も人がかなり入れ替わっていて、気軽に頼めるような人が居なくなってしまって・・・
書込番号:16756230
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
質問させていただきます。
旧PS3(80Gモデル)-HDMI-SS380-HDMI-TVで接続しています。
旧PS3はHD音声のビットストリーム出力に対応していないと云う事でBD音声設定(HDMI)をLinerPCMに設定しています。
この場合DVDやゲームなどのDolbyDigtalやDTS音声もLinerPCMで出力されるのでしょうか?
手持ちのソフト(DD,DTS音声)を再生したところ、SS380の表示がLPCMしか表示されません。
DD,DTS再生時にはそれぞれ表示されるとおもっていたのですが?
これで正常なのでしょうか?
それとも表示がLPCMになっているだけで音質はちゃんと出力されているのでしょうか?
ヨロシクお願いします。
0点
PS3の設定でPCMにしたならロッシー音声のDolby DigitalやDTSもリニアPCMで出力します。
SS380で認識させるならビットストリーム設定に変えることになります。
書込番号:16697748
![]()
1点
こんばんみ
〉BD音声設定(HDMI)をLinerPCMに設定しています。
この設定だと、常にリニアPCMしか出力されません。
ビットストリーム設定にすると、HD音声(ロスレス)は伝送出来ませんが、コア部(ロッシー)は伝送可能ですから、ビットストリーム設定でもオケですよ。
書込番号:16697768
3点
ビットストリームでもリニアPCMでも基本的には音質は変わらないので、ロスレスのビットストリーム出力に対応していないPS3ならリニアPCMで問題はないですね。
書込番号:16697794 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
PS3の音声設定をリニアPCMにすると、ロッシー、ロスレスコア部を解凍・デコードしてリニアPCMに変換します。
ので、音源が何であろうが380の表示は常にリニアPCMにしかなりません。
これが寂しいならビットストリーム設定ですね。
書込番号:16697974
![]()
1点
遅くなりました。
口耳の学さん、Strike Rougeさん、ずるずるむけポンさん
素早い回答ありがとうございます。ちょっとだけスッキリしました。
表示がLPCMでも音質はかわらずDD,DTSを表示させるならビットストリームに設定、と云う認識でOKですね。
>これが寂しいならビットストリーム設定ですね。
そうです。それが・・・寂しかったのです。
書込番号:16698607
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
PS3-HDMI-SS380-HDMI-モニターと繋いでいるのですが、映像も音声も出ません。
モニターはLGの23EA53です。
何か設定がいるのでしょうか?ARCに対応していなくても大丈夫と見たので繋げると思っていたのですが。
何方か宜しくお願い致します。
0点
PS3を直接モニターに接続して表示できるか試していますか?表示できるようなら2本あるHDMIケーブルは両方使って検証したいです。
書込番号:16685343
![]()
0点
先ほど本体を引っ張りだして見てみたらOUTにモニターが接続されていなかったようです。
見落としていました。すいません。
書込番号:16685367
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
この機器を購入した際の周辺機器、接続方法について質問致します。
当方は、液晶テレビ【東芝、REGZA,32ZP2】、レコーダー【東芝、REGZA,DBR-Z160】、スカパーチューナー【SONY、DST-HD1】を、所有しております。
この際の接続方法は、レコーダー&スカパーチューナーのHDMIOUTから、HDMIケーブルでHT-SS380HDMIinへ繋いで、そこからHDMIOUTで、液晶テレビのHDMIinへ繋げば、問題無く作動するのでしょうか?
それに加えて、液晶テレビの光デジタル音声出力から、HT-SS380の光デジタル音声入力への接続も必要なんでしょうか?
地上波テレビの音声改善も必要としてるので、お答え下さい。
長文で、失礼致しました。宜しくお願い致します。
書込番号:16606194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
接続方法はそれでいいです、テレビはARC対応のようですから、光ケーブルは使わなくてもテレビの音声を再生できます。
書込番号:16606208 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
全くスレ主さんの考えている通りで、問題有りません。
所有のテレビもARCに対応しているので、別途光ケーブルも必要ありません。
テレビのHDMIinは入力1へ繋いで下さい。
書込番号:16606216
![]()
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
昨日ヤマダ通販で群馬から大阪まではるばる送られてきました。
パソコンにLINE IN でつないで通常通り使えています。
しかしMASTER VOLUMEつまみを回しても音量が変わりません。
これってなんなのでしょうか?
0点
・・・と。
この質問を書いた直後にしつこいくらい回しまくったら急にボリュームが変わり出しました!
接触が悪かったとかなんでしょうかね・・・?(^_^;)
書込番号:16601207
0点
>接触が悪かったとかなんでしょうかね・・・?(^_^;)
それなら、「初期不良」で交換した貰った方が良いのでは?(^_^;
「ヤマダに相談」→「メーカーサービス訪問」−(不良品認定)→「ヤマダに連絡」→「交換品配送」
<配達時に、不良品を持ち帰る事になると思いますm(_ _)m
まぁ、「ヤマダに相談」→「交換」ってなるかも知れませんが...(^_^;
書込番号:16601227
![]()
0点
接触不良を起こしていたのでしょうね、そのまま使えるのならいいのですが、再発するようなら交換になるでしょう。
書込番号:16601228
![]()
0点
回答ありがとうございます!
様子見してみて問題があれば相談してみます
(^_^)
書込番号:16602112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







