HT-SS380 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:マルチスピーカー チャンネル数:5.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:600W ウーハー最大出力:120W HT-SS380のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HT-SS380の価格比較
  • HT-SS380のスペック・仕様
  • HT-SS380のレビュー
  • HT-SS380のクチコミ
  • HT-SS380の画像・動画
  • HT-SS380のピックアップリスト
  • HT-SS380のオークション

HT-SS380SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 6月25日

  • HT-SS380の価格比較
  • HT-SS380のスペック・仕様
  • HT-SS380のレビュー
  • HT-SS380のクチコミ
  • HT-SS380の画像・動画
  • HT-SS380のピックアップリスト
  • HT-SS380のオークション

HT-SS380 のクチコミ掲示板

(1249件)
RSS

このページのスレッド一覧(全212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HT-SS380」のクチコミ掲示板に
HT-SS380を新規書き込みHT-SS380をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
212

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

急に画面が映らなくなった

2013/06/28 01:14(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380

スレ主 hecaさん
クチコミ投稿数:67件

約2年ほど何の問題もなく使っていましたが、急にBDデッキと、もう一つ、DB再生専用機からの
画面が映らなくなり困ってます。音は聞こえますし、もちろんTVは普通に映ります。
説明書を読み返し、スピーカーのリセットをしたり、コードを抜いてしばらく放置、
とかもやってみましたが効果無し。泣きそうです、、
ひとつ気になったのは、なんとなくスピーカーからの切り替え(TV-BD-GAMEなど)
が鈍かったり、一瞬効かなかったりした事です。

接続は、

BD-HDMI-----------SS380-HDMI/光-TV
DB再生専用機-HDMI-SS380-HDMI/光-TV (SS380〜TVまでは共通のラインという意味です)


といった具合に、SS380を切り替え機として使ってます。

こういう症状の方いませんか?

書込番号:16303232

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/06/28 10:12(1年以上前)

その症状に遭遇したことはありませんが、リセットでも復帰しないなら故障しているのかもしれませんね。
レコーダーはテレビ直結では正常に表示するのでしょうか。

書込番号:16303947

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hecaさん
クチコミ投稿数:67件

2013/06/28 15:24(1年以上前)

口耳の学さん
助言ありがとうございます。

本日、再度確認してみた所、どうやらTV側のHDMI受け部分に問題が
あったようでした。慌てて、真っ先に確認すべき部分を
見落としてました、、、トホホ

100%とは言えませんが、スピーカーの問題ではなかったので、
ひとまず、こちらでは解決とします。

書込番号:16304716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーの設置方法

2013/05/30 10:14(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380

クチコミ投稿数:33件

プロジェクターの設置を計画してまして、こちらの商品の購入を検討しています。
以前はHTP-S757を検討してましたが、初めてなので出来るだけ初期投資を下げようと思いまして・・・
HTP-S757だと、トールボーイタイプなので考えていませんでしたが、こちらだとスタンドが必要ですよね??
どういう風に設置したらよいのかわからないので、皆さんのお知恵を拝借させて頂く、投稿させていただきました。
宜しくお願いします。

書込番号:16194399

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/05/30 10:20(1年以上前)

リアスピーカーなら壁掛けする方法もありますね。
フロントはスタンドを利用するとして、センターはスクリーンが邪魔になるかもしれません。
センターはスクリーン下に少し斜め上を向かせるように工夫すると吉となるように思います。
それかこちらも壁掛けにするとか。

書込番号:16194417 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2013/05/30 22:41(1年以上前)

口耳の学さん
返信が遅くなってすみません。ありがとうございます。

壁掛けはどのようにしてるのでしょうか?
オプション金具もなさそうですし・・・
自作の棚を壁につけて載せるイメージでいいのでしょうか?

あとセンターを壁にかけるとは??
スクリーンの裏じゃないですよね?

書込番号:16196889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3487件Goodアンサー獲得:462件

2013/05/30 22:59(1年以上前)

詳しいことは、ご本人が答えられるでしょうから参考までに。

書込番号:16196996

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/05/31 06:30(1年以上前)

スピーカー背面に壁掛け用フック穴が設けてあり、壁にビス打ちすることで壁掛けできます。
詳しくはメーカーサイトでマニュアルをDLして確認するといいですよ。

書込番号:16197862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2013/05/31 22:37(1年以上前)

cymere2000さん 口耳の学さん
ありがとうございます。

マニュアルに書いてあったのですね。見逃してました。
マニュアルには角度を付ける様に書いてありますが、
リアのほうは壁に沿って付けても問題ないのでしょうか?

書込番号:16200491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3487件Goodアンサー獲得:462件

2013/05/31 22:55(1年以上前)

自分の考えなので、あまり一般的だとは思って欲しくないのですが、

5.1chで、サラウンドスピーカーに角度を付けずに設置するのであれば
スレ主さんはリアと表現されていますが、背面ではなく、側面の壁に
自分が座る位置よりやや後ろぐらいに付ける方が、臨場感が増すと
思っています。
人間の耳は指向性があるので、真後ろの音は捉えづらいのです。

少々質問の意図からは離れますが、DIYショップで三角柱の加工を
してもらい、それを壁に貼り付けた上に壁掛けすれば、
割と簡単に角度は付けられます。

書込番号:16200579

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2013/05/31 23:38(1年以上前)

cymere2000さん
返信ありがとうございます。

リアと書いていたのはリアスピーカーの事でして、
cymere2000さんに張っていただいたマニュアルの画と同じようにしたときに
側面から角度をつける必要があるかどうかです。

とりあえず設置してみて気になったら調整する感じでよさそうですね。
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:16200749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380

クチコミ投稿数:12件

HD-DCSは映画館的な反響があり良いんですが台詞が聞き取りづらいです
PCII MVとNEO6 CINはどういう状況で使えば良いのか分かりません
それとPS3の音声出力フォーマットというのはPCMとビットスクリームどちらにすればいいのでしょうか?
どうか教えて下さい!!毎回、映画を見るときに悩まされます・・・

書込番号:16067443

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2013/04/28 01:41(1年以上前)

PS3はビットストリームに設定してください。
サラウンド自体は一番聞こえやすいモードを選ぶのが良いでしょう。
ドルビーかDTSのいずれかが多いとは思いますが自然に聞こえるモードを選ぶのが一番良いですね。
私も見る映画によってモードを変えたりしていますので。

書込番号:16067459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/04/28 01:44(1年以上前)

分かりました!今までPCMにしていましたがビットスクリームに買えます
自然に聞こえる方を選んだほうが良いとの事ですが
ちょっと違うだけでどちらが良いとかは分からないんです・・・
この映画は〇〇だからコッチが良いとか明確な選びかたがあると、もどかしさを感じずすむのですが・・・

書込番号:16067467

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2013/04/28 01:55(1年以上前)

HD-D.C.Sがこの機種の売りだと思いますが、こちらの聞こえ方があまり良くないのならPro Logic II Movieが良いのでは。しばらく試して違和感がなければこちらでいいのでは。
違和感が残るようならNeo:6 Cinemaを試しても良いとは思います。
ただし、PS3の出力をビットストリームに変更した後にHD-D.C.Sを試して見てください。
ある程度同じモードで使わないと良さはわかりませんよ。

書込番号:16067490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/04/28 02:04(1年以上前)

分かりました!試してみます!

書込番号:16067501

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/04/28 06:46(1年以上前)

>PS3の音声出力フォーマットというのはPCMとビットスクリームどちらにすればいいのでしょうか?

PS3の世代によりリニアPCM設定がいい場合もあります、薄型以前のモデルではロスレス音声はビットストリーム出力できずロッシー音声で出力するので。

書込番号:16067771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:8件

2013/04/28 10:41(1年以上前)

自分はBD/DVD映画を見る時はHD-D.C.Sで、センタースピーカーレベルを上げて使っています。
少し聞きやすくなるかもしれません。
マニュアルでは44ページ辺りに記述があります。

書込番号:16068378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 HT-SS380のオーナーHT-SS380の満足度4

2013/04/29 01:50(1年以上前)

PCMとビットスクリームは、出力側機器と入力側機器との接続方法(配線)によるのではないでしょうかね!?光接続(オプトリンク)とHDMI接続は完全なデジタル信号出力なので、PCM(デジタル)の方が相性が良いのではないでしょうかね!?ビットスクリームは主にピンプラグコード接続ではないでしょうか?!無知ですみません^^;;

書込番号:16071312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/05/03 23:09(1年以上前)

HDMI接続なんですがそうなんですかね?

書込番号:16091100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:8件

2013/05/07 10:40(1年以上前)

訂正する方がいないので、蛇足ながら。
PS3からのビットストリーム出力はHDMI接続でしか行えません。
HT-SS380とPS3でBD視聴する場合は、基本的にHDMI接続、ビットストリーム出力が良いでしょう(初期PS3のビットストリーム非対応機の場合は、PCM出力)。
HT-SS380とPS3とでは、光デジタル(S/PDIF)接続やピンプラグ(RCA)を選ぶメリットはまずありません。

書込番号:16105093 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/05/10 16:43(1年以上前)

分かりました!ありがとうございます

書込番号:16117293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

VAIOでの使用について

2013/04/23 00:35(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380

購入を検討している5.1CH初心者です。
使おうとしている環境は、自室にある一体型PCのVAIO(SVL24139CJB])を
5.1CH化してみたいというものです。

ここで一つ気になることがありまして、
このVAIOが6W+6w+サブウーファー8wの内臓ステレオスピーカーでして
「S-FORCE FRONT Surround 3D」及び「S=Masterフルデジタルアンプ」を搭載済みなのです。
なのでPCのスピーカーでブルーレイの映画を見てもそこそこいい音は出ています。

そこで本製品を購入したところで大きな違いが得られるかどうかがが気になっています。
現在の環境である2.1CHと本製品を導入した場合の5.1CHでは
やはり決定的に臨場感などは違うものでしょうか?
後方から音が出てくるだけで決定的に違いますか?
VAIOになく本製品にあるのが「HD-D.C.S」という映画館の響きを再現する機能になりますが、
どれほどのものでしょうか?

5.1CHに詳しい方や、似たような環境でご使用されている方がいらっしゃいましたら
是非ご教授願えればと思います。

書込番号:16048410

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2013/04/23 00:51(1年以上前)

VAIOの音を聞いた訳ではないので一般論になりますが、PCやTVに使われているスピーカーはあまりいいものが使われていないので、ホームシアターを利用した方が音が良くなる事が多いです。
現状で満足しているようなら微妙ですが、BDを見るのなら入れても良いかもしれません。

5.1CHにすればBDを見る場合には臨場感は増すでしょうね。聞こえ方が大分変りますね。
家電量販店などで5.1CHのシアターを視聴すれば違いはわかるでしょうね。
一度視聴してみるといいですよ。
HD-D.C.Sに関しても実際に視聴して比較するのが一番ではないでしょうか。VAIOと両方を比べた人はあまりいないと思いますので。

書込番号:16048463

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/04/23 06:42(1年以上前)

大きな違いと感じるかは人によりますが、音質・臨場感とも向上は体感できるかと思います。

PCとの接続ですが音声を出力できるのはヘッドホンかHDMI端子となります、HDMIでの接続を推薦しますが一部音声は出力できない場合もあるみたいですよ。

書込番号:16048831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3487件Goodアンサー獲得:462件

2013/04/23 13:06(1年以上前)

要は購入の背中を押して欲しい、という話かと思います。

当方、PC三機を二系統の外部アンプと接続しています。
音をどう感じるかは、個人差があるので多くは語りませんが、
実際の使用感をいくつかおはなしいたしますと、

1.(5.1ch以上だと)音に立体感が生まれる。
遠近感と置き換えても良いですが、最も体感できる箇所でしょう。

2.実際に音質が向上するかは、内蔵アンプ及びスピーカーとの
性能差にもよりますが、薄型モニターのスピーカーよりは良くなると
思えます。

3.スピーカーの設置位置にもよるのでしょうが、PCの性質上 モニターの
至近距離で視聴している場合、(特に人の台詞などは)画面とは異なる
位置から聞こえてくるので違和感が生じる。
また、PCは概ね駆動音が大きいので色々と台無しな感がある。

とまあ感じるのは、こんな処でしょうか。
ネガティブな要素も書きましたが、それ程高価な製品でもないので、
5.1chを試してみるかという、お気楽な気持ちで手を出すのも
有りではないでしょうか。

書込番号:16049746

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 HT-SS380のオーナーHT-SS380の満足度4

2013/04/25 02:19(1年以上前)

もちろん、5.1chと2.1chでは比較にならないくらい臨場感が違いますよ。あと、SONYは音のセッティングをしないとポテンシャルが出ないものが多いです、俺的に高音を5、又は4に設定し!低音は1に設定しました。あと、この機種は、ほとんどがAUTO設定になっていますよ。

書込番号:16056242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HT-SS380のD.RANGEについて教えて下さい。

2013/04/21 23:08(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380

クチコミ投稿数:1件

D.RANGEはOFFにすれば迫力があるのでしょうか?

書込番号:16044370

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2013/04/21 23:19(1年以上前)

D.RANGEは小音量でも聞こえやすくなる設定なので、通常時はあまり使用しない機能だと思います。
迫力が上がるというよりは、使用しないのが通常なので普通の音に戻るだけです。
音量自体は使うときに比べて音量は出るようになりますね。

書込番号:16044417

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

測定用マイクの接続

2013/04/12 23:45(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380

スレ主 ann_さん
クチコミ投稿数:10件

どなたかご存知でしたらお教えください。
自動音場補正機能で使う測定用マイクですが、ラックの関係で背面にアクセスし難くできれば使用後も繋ぎっぱなしにしておきたいと考えています。
悪影響はありますか?

書込番号:16009102

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/04/13 06:35(1年以上前)

マイクでの測定は頻繁に行うわけではないので外してしまった方がいいと思いますよ。
この機種はどうかはわかりませんが、取り付けているとエラーメッセージが出たままになることもあります。

書込番号:16009744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3487件Goodアンサー獲得:462件

2013/04/13 10:16(1年以上前)

いやしかしこれ、スレ主さんの気持ちも尤もですね。自動音場補正入力が背面にあるとは!
私の所持する同機種の2世代前のものには普通に前面にあったのですがね〜。

遺憾ではありましょうが、口耳の学さんも言われる通り測定後、好みの音に微調整されたら外しておくべきでしょうね。

書込番号:16010283

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ann_さん
クチコミ投稿数:10件

2013/04/15 23:40(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございます。
使った後のマイクを外す様にします..。

書込番号:16021224

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HT-SS380」のクチコミ掲示板に
HT-SS380を新規書き込みHT-SS380をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HT-SS380
SONY

HT-SS380

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 6月25日

HT-SS380をお気に入り製品に追加する <878

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング