このページのスレッド一覧(全122スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2012年8月6日 18:06 | |
| 0 | 4 | 2012年8月5日 08:28 | |
| 0 | 2 | 2012年7月19日 21:23 | |
| 2 | 2 | 2012年7月11日 22:13 | |
| 0 | 1 | 2012年6月22日 13:29 | |
| 0 | 4 | 2012年9月25日 20:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
HT-SS380買ったのですが店員さんはテレビに繋ぐだけなら付属のもので接続可能と言っていました。が、接続できません。どうすれば接続できるのでしょうか?テレビはLCD40-BHR400です。
書込番号:14899381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
付属ケーブルにはテレビとの接続に利用できるものはないです、テレビの音声を再生するなら光デジタルケーブルの追加が必要です(アナログケーブルでもいいのですがデジタル接続できる光ケーブルを推薦します)。
SS380のHDMI入力に機器を繋げるなら、SS380とテレビの間にHDMIケーブルも接続します。
書込番号:14899410
0点
ありがとうございます。
光デジタルケーブルですが、オススメのものはありますか?(安くてよいもの)ご存知でしたら教えて下さい。
書込番号:14900029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
特に拘りがなければ安価な製品でも十分ですよ、同じSONYのこちらなどどうでしょう。
http://www.sony.jp/av-cable/products/POC-5A_POC-10A_POC-15A/
書込番号:14900162
0点
光デジタルケーブルが秋葉原で580円で売って るのですが、どうなんでしょう?やはり音は悪いのでしょうか?
書込番号:14903138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル接続ではアナログ接続のようにケーブルによる音質差はあまりなく、微妙な音質差を感じるかまったく感じないか程度に収まります(個人差はあり劇的に変わると感じる方もいます)。
激安ケーブルでも正常に使えているなら音質は有名メーカー製とそれほど変わらないでしょう。
書込番号:14903207
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
PCにこの製品を繋いで使用してみようかと思っているのですがホームシアター環境というかオーディオ関係がまったく素人で接続方法から判らないので知恵を貸して下さい。
PCのマザーはP8P67 DELUXEで自作です。スペック表には
S/P DIF(角型)×1
S/P DIF(同軸)×1
オーディオ×6
とあるのですが、まずはどれに何を接続すればいいのか、またその際に追加で購入が必要となるケーブルがあればそれも含めて教えて下さい。ちなみにデジタルサウンド?環境にしたいのですが・・・
よろしくお願いします。
0点
オーディオ6はアナログマルチチャンネル出力なのでSS380には接続できません(ステレオでの接続なら可能)、デジタルサラウンドにするなら光デジタルか同軸デジタルでの接続になります。
光デジタルと同軸デジタルでは中を流れる信号は同じなのでどちらでもいいのですが、一般に同軸デジタルの方が高音質と感じるという感想が多いです。
ただPCの音声の殆どはステレオ音声までとなります、5.1ch音声を出力できるのはDVD等のソフトの5.1ch音声をパススルー出力する場合に限られますよ。
書込番号:14896290
0点
>口耳の学さん早速の回答有り難うございます。
つまりはデジタルオーディオ環境なら
S/P DIF(角型)×1
S/P DIF(同軸)×1
のいずれか一方で接続すればいいわけですね?
このメーカHPの付属品にはケーブルの記載が無いようなのでケーブルは別に購入する必要がある(同軸がベター)でしょうか?
それから再生ソフトはPowerDVD9を使っていますが環境設定のスピーカ選択項目にS/P DIFとはありますがパススルーの可否の設定項目がないですね・・・どうなんでしょう?やっぱダメか・・・
書込番号:14896768
0点
ケーブルはベット購入することになります、光デジタルで接続するなら光角形→光角形のケーブルで、同軸デジタルならRCASピンの同軸デジタルケーブルを使います(同軸デジタル専用ケーブルではなくても映像用ピンケーブルでも代用できます)。
PowerDVDならパススルーできるはずですよ、ただソフトがドライブ付属だとすると対応しない場合もあったかと思います。
もし出力できないなら体験版で試す手もあります。
書込番号:14897678
0点
>口耳の学さん
よく判りました有り難うございました。
これですっきりしましたので購入する方向で考えようと思います。
書込番号:14897735
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
素人の質問ですいませんがよろしくお願いいたします HT-SS380(5.1)のスピーカーをすべてテレビの前に一列に距離を開けて設置すると音響的にどうですか? 設置の配線が気になるので またFS-30(2.1)と比べた場合どちらが音がいいのでしょうか(一列に並べた場合) HT-SS380のほうがスピーカーの数が多いので音がいいのでしょうか 変な質問ですいませんがよろしくお願いいたします。
0点
全てフロントに設置する方法では背後にスピーカーを設置する方法と比較して臨場感は低下します、サラウンド再生するなら前方に並べて設置するより後方や両サイドに設置する方がいいです。
サラウンドスピーカーはリスナーに向けないような工夫をすれば2.1chのFS30よりは多少効果は上がるかもしれませんが、5.1chのSS380を選ぶなら避けたい方法です。
書込番号:14828780
0点
そのような設置は想定されていないので、音質は良くないでしょう。
(使えないことはありません。)
同価格帯のミニコンポを買った方が高音質です。
書込番号:14829094
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
初めて5.1を買おうと思います。安く良いものを探しましたら、このHT-SS380とHTP-S333にたどり着きました。この2機種の違いとどちらがオススメかアドバイスお願いします。
書込番号:14786292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
仕様は近い製品です、試聴して好ましい音と感じた機種を選んでもいいです。
細かい違いですがSS380はオートジャンルセレクターに対応(おそらく対応BRAVIAのみ)、ARC対応、サブウーファーが別体。
S333はUSB端子搭載でUSBメモリやiPodの再生に対応、アンプが必要ですがサラウンドバックチャンネルの増設に対応。
書込番号:14787572
1点
口耳の学さんも書かれてますがそう大きな差はないと思うので音の好みで決めるのがいいと思いますね。
HT-SS380がアンプが別体で一般的なBDレコーダーくらいの大きさがある。
HTP-S333はアンプ内蔵だけどその分ウーファーが大きい、他にスピーカーの形状なども含め置き場所なども考慮して選ぶといいかもしれないですね。
書込番号:14794800
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
ブラビアKDL40-NX720とSU-B401Sのスピーカーを接続しBDZ‐AT970Tのブルーレイプレーヤーを接続してHT-SS380を接続した時にSU-B401Sからも音を出したいと考えていますが出来るのでしょうか?
もしも出来るなら購入を考えていますが、詳しい方が居たら教えてください。
書込番号:14711170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HDMIで数珠繋ぎにすればできそうですけど、複数のサウンドシステムを同時再生するのはお勧めできないです。
書込番号:14711197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
はじめまして。この度ふとスピーカーシステムを購入しようと検討している初心者です。なにせ知識がないもので、機種選びでみなさんの知識を頂戴できたらなと思っております。
使用目的は主に映画、ゲーム、普段のテレビです。今のところ単純にランキング上位のこちらの機種かHT-FS30と考えています。
5.1chのがサラウンド感があり臨場感があることはわかりますが、賃貸マンション・スペース・配線などの問題から後ろに配線を持って行くことは今は考えていないので2.1chのシンプルなものの方がいいかなぁとは思っています。
ただふと思ったのですが、こちらの機種を2.1chで使用した場合とHT-FS30ではどちらの方が良い音が鳴るのかなと疑問を持ちました。2.1で使うなら2.1で特化して製造しているHT-FS30の方が良い気もしますが、価格もそれほど変わらないし、将来の5.1ch化を見込んでこちらの機種を購入しておいた方が良いのかどなたかご教授いただけたらなと思います。単純に2.1で使用した場合どちらが良いのでしょうか?
はたまた、それならこちらの機種を3.1chで使うのが良いよとか(そのような使い方ができるのかも教えて下さい)、はたまた全く別の機種でこれが良いよとか、もうすぐこう言うのが発売されるよなどいろいろなアドバイスをいただきたいと思います。
予算は入門と言うことで2万円前後と考えています。
見当違いの質問していたらすみません。
みなさんの知恵を貸してください、よろしくお願いします。
書込番号:14667613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SS380は5.1ch構成が前提ですから2.1chにはできないかもしれませんよ、リヤスピーカーもフロント設置する方法なら可能でしょうけど。
最初は2.1chから初めて将来5.1chにするかもということなら、ONKYO 25HDXのようなスピーカーの増設に対応した機種を選ぶのもいいです。
書込番号:14667624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
前提として、この機種に限らずある程度音が出せる環境が必要になります。(音を出しても苦情の来ない環境、家族含む)
ウーハー等は音による振動が結構あります(特に下の部屋に)
かと言って、音を抑えては意味は無くなってしまいます。
主さんは賃貸マンションとの事ですが、音を出しても問題ない環境でしょうか?
問題ないなら、うーん。この機種で2.1にしていい音が鳴るか疑問です。
以前このような簡易システムを使った事がありましたが、今にして思えば・・・。
予算が2万程度なら、ヘッドホンの方が良いかもしれません。とは言え、一人で使用するならですが。
書込番号:14667939
0点
ふぉーど乗りさん、こんにちは
いろいろあるのですが、まず
サラウンド=よい音
とは限らないと言う事です。単純に良い音となりますと同じ値段のアンプとスピーカー単体の方が良いかもしれません。
HT-SS380 とHT-FS30ですが、スピーカーの性能(大きさ重さも含め)ほとんど変わらないので音的には同等だと思います。
両システムともそのシステムで性能が発揮される様に出来ていますので、スピーカーを減らしてしまいますとその性能は発揮出来ません。
主観ですがHT-FS30はお風呂や洞窟の中に入った時の様な響かせ方で、この二つでは音の質に違いがあると思います。
またクトゥルーさんがお書きの様に
隣近所に気を使ってしまうの音を出さないと納得出来る状態になりにくい場合があります。
小さい音では、スピーカーの性能が悪いとか、しょぼいと言う感想になりかねません。
将来より今の環境で良い方向が良いかもしれません。
またこちらの機種はおかきの様にセンタースピーカー(3.1)の効果の評判は悪くなく、左右のスピーカーの距離をとらないとステレオがしんでしまいかねませんが、とても声は聞き取りやすくなります。
いい音がよいのか、サラウンドが欲しいのかそれによって変わってしまうと思います。
書込番号:14691723
0点
突然の返信申し訳ありません。
HT-SS380を購入するべきか迷っていて
持っている人に聞きたいのですが
ウーファーやサブウーファーの低音は小さく出来るのでしょうか?
自分は団地に住んでるのでかなり響くのでしょうか?
書込番号:15120115
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







