HT-SS380 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:マルチスピーカー チャンネル数:5.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:600W ウーハー最大出力:120W HT-SS380のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HT-SS380の価格比較
  • HT-SS380のスペック・仕様
  • HT-SS380のレビュー
  • HT-SS380のクチコミ
  • HT-SS380の画像・動画
  • HT-SS380のピックアップリスト
  • HT-SS380のオークション

HT-SS380SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 6月25日

  • HT-SS380の価格比較
  • HT-SS380のスペック・仕様
  • HT-SS380のレビュー
  • HT-SS380のクチコミ
  • HT-SS380の画像・動画
  • HT-SS380のピックアップリスト
  • HT-SS380のオークション

HT-SS380 のクチコミ掲示板

(680件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HT-SS380」のクチコミ掲示板に
HT-SS380を新規書き込みHT-SS380をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音の遅れについて

2013/02/12 23:28(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380

スレ主 豪波動さん
クチコミ投稿数:10件

ps3→htss380→h5360bdでつないでいますが、アニメや映画などを見ていると口の動きに対して音が遅れているような気がするのですが・・・
ほんの少しなので気のせいかも知れませんが、気になってしょうがありません。
皆さんはそんなことありませんか?

書込番号:15756839

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2013/02/13 00:03(1年以上前)

遅延の原因がどこにあるのか調べる必要があるかもしれませんね。
プロジェクターかシアターのどちらかが遅延の原因だと思いますが、試しにシアターとPS3、TVで繋げた時にも遅延が起こるか確認してみてもいいかもしれませんね。
TVと繋げて遅延が起きなければプロジェクターが原因でしょうし、遅延が起きればシアターが原因でしょうね。
私は3機種ほどシアターを利用しましたが遅延は起きた事はないですね。ただしプロジェクターと接続した事はないので、同じ状況ではないですけど。

書込番号:15757070

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/02/13 06:35(1年以上前)

A/V SYNCの設定がONになっているならOFFにしてみてください。

書込番号:15757829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3487件Goodアンサー獲得:462件

2013/02/14 00:20(1年以上前)

広く世間で言うところの「音ズレ」と云うやつですね。

これはわりとポピュラーな症状ですが、原因は様々です。
一番酷いのは、元のコンテンツがずれていると云うもので、音と映像を別々に収録するアニメなどでは遺憾ながらよくあるようです。
同様に、映画でも洋画で日本語吹替されているものにもあるようです。

まあ、これは本当にどうしようもない訳ですが、
それ以上に大きな要因としてデジタル信号の送受信の普及があるようです。
デジタル信号は基本劣化しないので、圧縮、解凍、変換などの処理が、様々な箇所でなされますが、これによるタイムラグがどうしてもゼロにはならないみたいですね。

多くの場合、むしろ映像が遅れると云う話を聞きますが、音声の方が遅れるという話も時折耳にします。
で、当然ながら多くのAV機器では、これを防ぐ為の機能が内蔵されているのですが、このSS380にもA/V SYNCと云うものがあります。
ただしこれは、(ある意味当然なのですが)映像の遅れを調整する為の機能です。なので、これで音声の遅れを調整することは出来ません。

口耳の学さんが、これのOFFを試すよう勧めているのは、この機能が悪さをして音声が遅れている可能性を考慮しての事かと思います。
そんな訳で、私も試す価値があると思いますが、逆に言うと映像を遅らせる機能はないので、これで駄目ならお手上げでしょう。

書込番号:15761750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 付属のリモコンで!

2013/01/20 14:23(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380

スレ主 hi6君さん
クチコミ投稿数:29件

PS3やBDRの電源ONOFFや操作をできるようにはできませんか?

書込番号:15645556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3487件Goodアンサー獲得:462件

2013/01/20 15:44(1年以上前)

電源のON/OFFに関してはHDMI連動機能(ブラビアリンク)により、むしろPS3(初期型は未対応)やBDRのリモコンから電源を入れることで当アンプやテレビの電源が連動してON/OFFになるかと思います。

それ以外の各機の操作を当アンプのリモコンでという話となると、
まずはPS3は無理かと思います。同じ無線でもSS380は赤外線、PS3はBluetoothと規格が異なるので互換性はありません。
BDRは同じ赤外線なので機種によっては可能かと思いますので、詳しくは互いの取扱説明書を参照すると良いでしょう。

書込番号:15645886

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/01/20 16:01(1年以上前)

SONY製レコーダーなら電源ON/OFFできそうです。
PS3は赤外線リモコンではないので難しそうです。

書込番号:15645958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3487件Goodアンサー獲得:462件

2013/01/20 19:39(1年以上前)

今回の質問とは殆ど関係ありませんが、

近い将来、家電製品にリモコンは付属しなくなり、
Bluetoothあるいは、有線/無線LANを通じた家内ネットワークにより、
全てをスマートフォンとそのアプリでコントロールする日が来ると思う。

尤もその頃には、「それ」はスマートフォンとは違う呼び名の個人識別用デバイスへ昇華しているかもしれません。

書込番号:15647088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2013/01/21 12:28(1年以上前)

この機種ではありません(メーカーも違います)が、ご参考までに。

ONKYOのホームシアター・AVアンプの場合、薄型PS3(HDMIリンク対応後)を操作できます。
自分はSA-205HDX(V30HDXのアンプ)とTX-SA608(単体)で確認しています。
可能な操作は[13138308]に書かれています。(自分の書き込みですが)

書込番号:15649907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 Wiiuのサラウンド設定

2012/12/24 06:36(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380

スレ主 bbynnyさん
クチコミ投稿数:20件

Wiiu←→HT-SS380←→KDL-40HX800と、全てHDMIで繋いでます。
これでWiiuの音声設定の所で、サラウンドの試聴をしてもノイズがかった音が出てちゃんと音が出ません。ステレオで試聴すればきれいな音が出ます。
まずそもそもこれはwiiuのサラウンド設定に対応してないんでしょうか。

wiiuとHT-SS380を持ってるかたで、サラウンド設定にしてきれいに音が出るかたいますでしょうか?

書込番号:15521910

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 bbynnyさん
クチコミ投稿数:20件

2013/01/10 12:44(1年以上前)

どなたかお願いします

書込番号:15597956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3487件Goodアンサー獲得:462件

2013/01/10 13:12(1年以上前)

当製品の二世代前のHT-SF2000にて、
Wii Uー→HT-SF2000ー→MDT243WGII
と、繋いでいますが問題なく5.1chで再生されていますよ。

ノイズがどのスピーカーから出ているのか。また、NHKなどにある5.1chの番組ではノイズが発生していないのか等を確認の上、原因となっている機器を特定する事をお勧めします。

書込番号:15598070

ナイスクチコミ!0


スレ主 bbynnyさん
クチコミ投稿数:20件

2013/01/10 13:22(1年以上前)

ありがとうございます!
確認したいんですけど、wiiuの設定画面のTVのサウンドのところの設定を「サラウンド」「ステレオ」「モノラル」の3つの内のサラウンドに設定してきれいになってるんですよね?

HT-SS380のサラウンドフィールドで5つのスピーカーが全部鳴るような設定の時は、全てのスピーカーから音はちゃんと出るんですよね。
なのでスピーカー自体は故障してないと思うんです。
去年に買ったんですけど、買った当初からリモコンが電池あるのにきかなくなったり(数時間後にききだしたりする)してたんで、基盤の不良を疑ってたところです・・・

書込番号:15598098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3487件Goodアンサー獲得:462件

2013/01/10 13:31(1年以上前)

間違いなく、サラウンドに設定されています。

実はサラウンドスピーカーが怪しいのではと想像していましたが、それは否定できそうですね。
となると、アンプ本体かゲーム機がと言うことになるので、やはりなかなかありませんがたまにNHK等である5.1ch番組でノイズが入るかどうかで原因を特定されては如何でしょうか。

書込番号:15598120

ナイスクチコミ!0


スレ主 bbynnyさん
クチコミ投稿数:20件

2013/01/10 13:35(1年以上前)

はい、まずはNHKの5.1放送で確認したいと思います。
ちゃんとサラウンド設定できると分かったのが収穫でしたありがとうございます。

書込番号:15598129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380

クチコミ投稿数:39件

今MDR-DS7500を使って、映画を観たりゲーム(PS3)をしたりしてるんですが、特にヘッドセットをするとPS3でボイスチャットをするのが非常にやりづらいです。そこでこのHT-SS380の購入を考えてるんですが、どちらのほうが性能がいいですか?性能によっては、使い分けようと考えています。

書込番号:15548642

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/12/30 22:10(1年以上前)

サラウンドの比較ならヘッドホンでのサラウンドとリアル5.1chシステムでのサラウンドは結構違いますよ。
ヘッドホンでのバーチャルサラウンドよりも背後にスピーカーを置く5.1chシステムの方がサラウンドの再現度は上になります。

書込番号:15549039

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デスクトップ用として

2012/12/13 02:36(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380

今、X-Fi Titanium Professional AudioにCreative Inspire T6100を使用しています。

いつかWin8に乗り換えたら
光デジタルのスピーカーに買い替えようと思ってます。

そこで検索している間に
HT-SS380 
HTP-S353
シネマステーション TSS-20
アナログだけどCreative Inspire T6100の後期の
Creative Inspire T6300の4つまで絞り込む事ができました。

ただ一番重要なのが音質でして実際にお店などにいって聞いてくるのが良いのですが
なんせ田舎なもんですから無理です。

そこで音質が最もよいと思うのはどれか教えてください。

書込番号:15471430

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/14 17:27(1年以上前)

SoundBlasterはアナログで繋がないとはせっかくの音質は生かされませんがよろしいので?
PCのみの使用に限定するならT6300でいいと思いますよ。安いし。

ゲーム機やBDとか繋ぐならSS380かS353で…音は正直この値段だと差は聞き取れない^^;
メーカー独自のエフェクト好みしだいだね。あと機能とか。
ウーファーが本体と別で設置に自由がきくのはSS380。BT対応でスマフォとかワイヤレス再生できるのがS353。
TSS20は2つより音も機能もだいぶ落ちる。
リストからだとこんなもんで、5.1CHいらないとか家のスピーカ流用とかなら
同値段帯でも選択肢まだありますけどね

書込番号:15477815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/12/17 13:13(1年以上前)

普段から5.1chなどを良く使用する環境でしたら良いのですが、mp3などで音楽再生する際には擬似になるので包み込まれる事でよく聞こえますが同じ値段域のステレオスピーカーの方が音質的には上だと感じました。

自分はS353を使用しています。家が道路沿いなので擬似でもサラウンドの方が聞きやすかった為に選びました。しかし質問主様が5.1chにしなければならない理由が無いのであれば、ステレオスピーカーをお薦めします。
質問の意図とはずれてしまいましたが、一意見として一考してくだされば幸いです。

書込番号:15491447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 スピーカーケーブルの延長方法

2012/11/29 09:31(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380

クチコミ投稿数:21件

表題の通り名のですが、先日購入しまして、同じ日に届いたプロジェクターとつないだのですが、スピーカーシステムの本体からスクリーンまでの距離が350CMほどあり、フロントスピーカーとサイドの二つとウーハーがスクリーンまで届きません。今現在は真後ろから音がなるように配置していますがあまり臨場感を感じません。スピーカーケーブルを延長することは可能でしょうか?

書込番号:15406948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
simeo-nさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:182件

2012/11/29 09:48(1年以上前)

私は当該製品を所有していないのでお聞きしたいのですが、

本体及び各スピーカーとケーブルの接続端子の形状はどのようなものでしょう?

各デバイスとスピーカーケーブルが脱着可能であれば

新しく長めのスピーカーケーブルを買ったほうが、色々な意味でよいと思います。

どうしても今使っているケーブルを延長したいのならば、

きちんと絶縁をなさった上でご使用なさることをお勧めします。

短絡を起こすと本体及びスピーカが壊れます。

ケーブル同士の接続は手による寄り合わせ、器具による圧着、半田付け等々方法があります。

いづれの方法を取るにせよ経年劣化による不具合が考えられますので

定期的なメンテナンスは欠かせなくなると思います。

書込番号:15407003

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/11/29 12:18(1年以上前)

本体側は専用コネクタでスピーカー側は直だしになっているようです。
延長するならケーブルを切断して別のスピーカーケーブルに繋げることになりますね。

コネクタはケーブルを外せたかもしれません。

書込番号:15407435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/11/29 19:24(1年以上前)

今晩は。

 SPケーブルの加工が確実には出来そうもないですか?

 発想を換えてプロジェクターと再生機器アンプ部分を繋げるケーブルを長い物にして

 対処する方が簡単かも知れません。

 スクリーンの横へフロントSP・S/W、リアSPを所定の位置へ先ず設置します。

 付属のSPケーブルで届く位置にアンプ部・再生機器を置いてそこまで届く

 プロジェクター用HDMIケーブルを一本買い足せば済むはずですが。

 詳しくはお使いのプロジェクター、再生機器(BDレコ・DVDレコ)等の機器名を

 お知らせ下さい。

 ラックの都合などで位置替えが出来なければSPケーブルの買い換えの方が

 安心だと思います。

 途中で寄り合わせたりしても加工になれていないと、最悪ショートしてアンプが

 壊れることもあります。

 買われたお店でSPケーブルを購入することを前提でプラグ等の加工をお願いして 
  
 みたら如何でしょう?

書込番号:15409063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3487件Goodアンサー獲得:462件

2012/11/29 21:31(1年以上前)

学童保育指導員さん こんばんは。

実はこれの前機種のHT-SF2000で、似たような事をやった事があります。
スピーカーケーブルを途中で断線し、その間に市販のスピーカーケーブルを挿入し延長すると云うものです。
ノイズなどが心配でしたが、音質やそれ以外の機能への影響はなかったかと思います。

が、お勧めしません。何しろ可逆性がないからです。
例えば、今の環境用に他のアンプを買い増して、HT-SS380は狭い部屋で使おう、と思っても(使えない事はありませんが)見た目も美しくない延長コードが景観を損ねる事必至です。
事実私がそうでした。
幸運な事に、HT-SF2000はスピーカー側が直付けではないので、コードだけを別途sony購入(4千円位)出来、何とか美観を取り戻していますが、HT-SS380はそれもままなりません。

どうしても延長したいというのであれば、そのプロジェクターと運命を共にするのだ、と云う強い決意が必要です。

書込番号:15409663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2012/11/30 01:26(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
延長するなら切断して、別途ケーブルを接続し、ビニールテープ等で絶縁して使用するということですね。何かトラブルがあった場合に自分で対処出来ないと危険ですよね?

もし、コードを延長ではなく機器の場所を変更して、設置するばあいには、HDMIケーブルを5mの物を購入してつなげば良いということでしょうか?

機器を置くとしたら、スクリーンを置いている裏に出窓があるので、そこに置けば良いのですが、ブルーレイやゲームソフトを交換するたびにスクリーンを移動させねばならず、スクリーンが傷まないか心配です。

書込番号:15410934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/11/30 05:34(1年以上前)

お早う御座います。

 機器を移動する場合でも「スクリーンの裏」はどう考えても使いづらいです。

 一般的なのはスクリーンの前にラックを置いてそこに設置、配線という感じ。

 そうした配置にしてからプロジェクターからアンプまでの距離+1Mは余裕を

 持ったHDMIケーブルが必要です。

 HDMIは構造上、ギリギリの長さだと抜けやすいので余裕が必要です。

 プロジェクターからスクリーン裏まで天井をはわせ、アンプに接続にすれば

 見栄えもまだ良いし、床をはわすのはやめた方が良いです。

 プロジェクターとアンプの接続にはあまり安い物を使うと映像が出ないなどの

 トラブルも出やすいのでSONYとかパナなどのメーカー品をお奨めします。

 5mの上は10mしか無いので中間が欲しい場合は「ハイパーツールズ」のHM-DG2-(7M)

 http://kakaku.com/item/K0000243695/

 位しかないようですね。

書込番号:15411172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/12/01 11:39(1年以上前)

延長すると追加料金の発生するお店は詳しくありませんが。。。

一般論として
微弱な信号を送受信しているケーブルを延長するべきではありません。
一方、電力の損出を気にするなら大電流を送っているケーブルを延長
するべきでもありません。
しかし、その損出を気にしないなら延長してもいいです。
これはスピーカーケーブルにそっくり当てはまります。

ここまではアナログ信号のお話です。

種類の異なる電線(径や材質や撚り方)を継ぎ足すと、そこで信号は反射します。
それはできるだけ避けるべきです。
これはアナログにもデジタルにも共通する注意点です。

以上の制約からお手元の環境で最適な場所を延長されるといいです。
予算、ケーブルの調達のし易さ、加工のし易さ。
もしも故障した場合にメーカー保証、販売店保証が効くのかどうかも
考慮点となるかと思います。
成功を祈っています。

# 継ぎ足しによる延長ではなく、長いものに交換するがベストです。

書込番号:15416563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10214件Goodアンサー獲得:1230件

2012/12/08 20:23(1年以上前)

学童保育指導員さん、

スピーカーケーブルの延長は可能です。

確実に行いたいなら、カバー付きのジョイントスリーブを使います。ホームセンターで2百円程度で購入可能です。但し圧着工具(2,3千円)が必要です。

スピーカーケーブルの延長は、うまくやればむしろ音質向上が可能です。

検索エンジンで「スピーカーケーブルで簡単に音質アップ」で検索してみてください。

私は10mのスピーカーケーブルに0.5mの高級ケーブルを継ぎ足して驚異的な音質向上を経験しました。

書込番号:15451175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10214件Goodアンサー獲得:1230件

2012/12/08 20:34(1年以上前)

Amazonで「配線用ツールセット」が882円で出ています。

レビューを見ればスピーカーケーブル延長に使えそうです。

書込番号:15451230

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HT-SS380」のクチコミ掲示板に
HT-SS380を新規書き込みHT-SS380をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HT-SS380
SONY

HT-SS380

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 6月25日

HT-SS380をお気に入り製品に追加する <878

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング